2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?77【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/03/25(水) 06:45:35.42 0.net
実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い3【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1416399996/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?76【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1423632127/

581 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 16:44:02.90 0.net
セイロンはもはや特定の人と言う括りではなく嫁叩きするトメトメしいレスする人の事を総じてセイロンと言うもんだと言う認識だわw

582 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 16:59:56.24 0.net
姑は基本イイ人だし別に嫌いじゃないんだけど、とにかく距離無しっぷりが酷い。池沼レベル。
義兄の嫁実家にも突撃するだけじゃなく、無言のまま黙って上がりこんでリビングまで行ってしまうくらい常識がない。しかも頻繁。

新婚当初、私も家に毎日来られた。
来る時間帯は旦那がいない夜8時〜9時あたり。
私の友人がいようがお構いなし。
小梨の私にむかって「子供子供」うるさいし、他人の前でも子供の話しかしない。
なぜか自分の息子や旦那の前では絶対言わない。

もしかしたら、部分的な池沼かも?と思い出して距離を置いてる。

583 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 17:06:24.69 0.net
>>582
それのどこがいい人なのか説明してくれませんかねぇ?

584 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 17:23:51.18 0.net
>>583
それ以外はまともなんだろ

585 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 17:32:01.35 0.net
>>584
異常エピがガチすぐる

586 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 17:38:23.18 0.net
>>582
自分の夫や息子にはこっぴどく叱られたことを覚えてるんでしょ。
犬と同じだよ。

587 :580:2015/04/09(木) 18:25:02.79 0.net
上手く説明出来ないけど、本当に悪い人ではないんだよー
ただ壊滅的に距離なしで常識がないだけで。
とにかく、毎日友達の家や子供の家をグルグル回ってる。
もしかしたら帰宅拒否症なのかも。

588 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 18:26:54.87 0.net
ちなみに洗濯以外の家事は全くしないのでゴミ屋敷風です。
朝の5時頃に洗濯するらしく、同居してる90過ぎた祖母が寝れなくて困ってるらしい。

589 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 18:27:35.65 0.net
>>557
あー、これが>>560に書かれてるような荒らしちゃんなのねw
ばあ様キモすぎww

590 :580:2015/04/09(木) 18:29:50.88 0.net
誰の家にも突然突撃訪問してるみたいなんで
もしかしたら周囲からも嫌われてるかもしれないのかも?
義兄の家には一日に2度突撃したりするらしい・・・
毎日の訪問はもちろん欠かさないらしいし。
私は子供(孫)がいないし、訪問されたら露骨にイヤな顔をするようにしたら来なくなったw

591 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 18:36:41.60 0.net
>>564
「に」が「の」になってるのは打ち間違い?

592 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 18:44:39.71 0.net
>>590
なんか、可哀想だねそのトメ
多分ぐるぐる巡回が何十年と続けた日課になってて、本当に悪気はないんだろうね
嫌な顔されたら来ないところからしても、性格は悪くはなさそう
性格悪かったら「嫁のくせに!生意気!」となって1時間に1回来たりして、嫁としての心得講座するようになるだろうし

593 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 18:48:26.24 0.net
息子1歳の誕生日の時、一升餅を用意しなかったらめちゃくちゃ文句言われた。
私の周りでは聞いたことないし(都会だから餅屋がないし)
旦那は餅嫌い、私は乳腺炎繰り返してるから餅控えてる、なので無意味なものにはお金かけない、って現代っ子考えで用意しなかった。
背負わせたら絶対泣くし、一回泣いたら中々機嫌なおらないし。

泣いて泣いて私にベットリすぎても義両親に申し訳ないから当然のように用意しなかった。
その旨は伝えたが、用意しないって報告がなかったことに腹立ったらしい。
嫁ちゃんはいっつも先走るから!
義父さんは寛大だけど私は腹立つ!
だと。

594 :591:2015/04/09(木) 18:54:45.11 0.net
ちなみに、いつもっていうのはお宮参りに私両親を呼んだことらしい。
それはちゃんと事前に聞いたのになぁ。
結局私発信が腹立つんだと思うけど、親である私達が義両親を招待するのが常識だと思ってるんだけど。

595 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:28:43.16 0.net
これはまたデカい釣りだこと

596 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:29:12.72 0.net
>>593
失礼ですが日本人?

597 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:33:29.25 0.net
一升餅の由来は知ってるのかなあ

598 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:49:01.47 0.net
>>592
何か本当に可哀想だよね
ぐるぐる巡回しても、限度を超えたら友達にも迷惑がられるだろうし
いざ一人で外出が出来なくなったら一気にボケそう。

599 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:51:14.71 0.net
一升餅とかは知らない人結構いるんじゃないの?

600 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:58:35.15 0.net
無理にやらなきゃいけないって事でもない罠

601 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 19:59:46.69 0.net
一升餅は知ってるけどやらなかったよ
もう10年以上まえだけどさ
田舎の農家がやるイメージ

602 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:09:46.95 0.net
徒歩5分圏内にほとんど全て揃ってるような場所だけど
初めての子の時は一升餅を背負わせたわ
2人目は面倒でやらなかったけどw

603 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:14:43.90 O.net
田舎の農家じゃなく、名古屋の医師家系だけど一升餅やったよw
固定観念激しいねw

604 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:17:41.00 0.net
一升餅背負って泣いちゃうのが可愛いしそれも成長過程の一つなのにねぇ勿体無い

605 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:26:24.22 O.net
一升餅について知ってはいるが、記憶のある二十数年間は見たこともやったって話を聞いたこともない
みんな普通に誕生日を楽しくお祝いしてる

606 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:44:33.21 0.net
京都で義実家近くに別居です。
先週の土曜に娘の十三参りに行きました。
先ず最初に娘の着物について正月に一悶着。
トメに私の振袖を着せればと言われたけど、私は成人式ではレンタルだったので
持っていないと言うと爆↓され、結局コトメも十三参りの時に着たトメの振袖を
娘が気に入りそれを着る事に。
当日、私は持ってないから母の若い時の訪問着を借りて着て夫はスーツ姿だったけど
ウトメは普段着で来ると言ったのにトメは紬の訪問着姿でウトはバックスキンの
ブレザージャケットにアスコットタイ姿(後で夫に普段着だと言ったのにと言わせたら
どちらもフォーマルでなくカジュアルだとの答え)。
それに引き換え普段着だと聞いていたので私の父母は二人ともユニクロのダウンベスト姿で、
恥ずかしくって一緒に写真も撮れないしw

607 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:46:23.57 0.net
まだ骨がしっかりしてない幼児に重い物を背負わせるのは不安でねぇ。
大人が支えて形だけ背負わせれば良いんだろうけど、それじゃ意味が無い気がして止めたわ。

608 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:47:31.44 0.net
アラフィフおっさんな自分の写真を見ると、一升餅にしがみついて「これボクの!」みたいなドヤ顔しとったなw
背負った写真はケロッとした顔で何かしゃぶってた。

609 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:47:57.98 0.net
紬の訪問着とバックスキンの ブレザージャケットにアスコットタイって
どちらもフォーマルじゃないけどお孫さんのお慶びの日の祖父母には
崩れ過ぎず堅苦しく無い良い選択だと思うけど。

610 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:49:47.47 0.net
>>609
同意。
逆に夫婦揃ってダウンベストの方が非常識だね。

611 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:54:02.81 0.net
結婚式の二次会とかでも「平服でおいでください」と書く建前的なものは経験したろうに

612 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 20:54:13.17 0.net
>紬の訪問着姿
>バックスキンのブレザージャケットにアスコットタイ姿

ちりめんの訪問着でもなく、小紋でもない。
スーツでなく、ノーネクタイない。
お洒落を心得てるウトメさんだ。

613 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:02:44.28 0.net
堅苦しくない程度におしゃれで砕けていて、ほとほどを知ってる趣味のいいウトメだね。
つむぎの訪問着って着物スレを読めば分るけど、着物の通の人しか持ってない贅沢なおしゃれ着だし
さぞかし詳しい人なんだろうな。それが選んだ振袖だから娘さんが借りた着物もさぞかし
趣味が良かったんだろうな。

実家はしきたりに詳しくないらしいし、着物も身近じゃなさそうだから着物の事はこれから
トメさんに聞いた方がいいね。ただいい着物借りたようだから、借りた後の手入れはくれぐれも
慎重に。いつもトメさんが出してる着物専門のクリーニング屋さんにたのまなきゃ駄目だよ。安い
店で台無しにしたら大変だから。

614 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:06:02.50 0.net
スレ間違ってない?
義実家おかしくない?スレだよ。実家おかしくないスレじゃないw

ウトメは常識的な格好で着てるし、式服や礼服でない普段着って約束は守ってるし
非常識な所も意地悪なところも全然ない。高い振袖貸してくれてるしね。
紡ぎの訪問着もアスコットタイもジャンルとしてはおしゃれな(お高い)普段着だもの。
お宮まいりにダウンは非常識だけど。

615 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:12:29.60 0.net
>>587
どこがいい人なのかわからないけど
たぶんトメは発達障害だと思う。

616 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:28:07.74 0.net
ちょっと待てw
娘一家が着物とスーツなのに何故嫁父母がユニクロダウンなのよ
せめてよそ行きの洋装で来るのがマナーじゃないの?
義実家がまともで嫁実家が非常識じゃないかw

617 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:33:59.73 0.net
>>587
積極奇異型のアスペでは?

618 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:36:13.85 0.net
>>596
そんなローカル風習を基準に国籍を判断しないで欲しいわw
一升餅なんてテレビで見て初めて知ったよ
節分に海苔巻き丸かぶりと同じくらいの意識しかない

619 :580:2015/04/09(木) 21:44:17.85 0.net
>>615
>>617
発達障害で家に帰らずずっと他所の家をグルグル巡回する症状とかあるんだ(・A・)
でも、私がイヤな顔するようになったら来なくなったので発達障害は考えた事なかったわ。
子供や孫を太らせて巨デブにして喜んでるしもしかしたらヤバいのかも?

620 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 21:48:19.50 0.net
>>616
でもうちの辺りが田舎だからか孫の七五三に両親はスーツをきてても祖父母は普段着ってよく見るよ

621 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:01:08.82 0.net
嫁実家が非常識

622 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:01:16.73 0.net
着物を持っていない事を爆sageした点は意地悪だよね
着物持ってないとか今時珍しくもないし
仮に珍しかったとしても馬鹿にするのは頂けない
あとは普段着という表現が難しい
普段着=近所にお買い物程度の服装を想像する人も多い
当日のウトメの服装は一般的には「よそ行き」に当たると思うので、気の利く人なら釣り合いが取れるようにもう少し詰めるだろうと思う

623 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:04:47.64 0.net
十三参りって初めて聞いた。

624 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:10:51.69 0.net
孫が振り袖着るのに夫婦揃ってダウンは非常痔気だわ

625 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:18:59.56 0.net
爆↓自体も、具体的な言動は書いてないからね。コンプレックスの塊で被害妄想の
人の言うことって割り引いて聞かないと。穿って聞いたからそう聞こえたかも。
普段着といって礼装でない着物やタイで着た人を騙したとかいっちゃう人だから。紡ぎやら
浴衣やらウールって幾ら高くても普段着は普段着だから嘘はないのに。和服が分らなくても
アスコットタイで分ると思うし。

626 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:19:43.38 0.net
>>622
>>611

627 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:20:38.99 0.net
>>623
大阪と京都ぐらいでしか元々盛んじゃないみたい。

どう考えても、自分の方が非常識でしょ。孫や娘は着飾ってるのに親に平服って…写真一緒に撮る予定があったならなおのこと。
ただ、自分も京都出身だが、祖父母まで着飾って来る人達は珍しいとは思ったが。大半は親子しか来てないから。

628 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:30:27.28 ID:cG2g7EQm4
>>620
普段着って言ってもレスに多数あるように普通は
シャツにノータイのカジュアルジャケットできれいめ普段着にすると思う。
孫が一三祝なら50代くらいの祖父母でユニクロダウンはないなー…

アスコットタイを着こなすウトさんっていいね。

629 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:55:59.71 0.net
大半は親子しか来ないようなイベントなら、普段着でと言われたのを言葉通りに受け取って大丈夫と思ってしまったんだろう。

630 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 22:58:48.21 0.net
自分も撮られると分かっていればダウンの選択は無い

631 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:02:50.28 0.net
>>618
今時育児本にですら載ってますが?
そう言う外部の情報一切取り入れず育児してきたの?
それはそれで世間知らずで恥ずかしいね

632 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:03:21.39 0.net
>>629
ないない
これは育ちの違いだわw

633 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:05:34.41 0.net
十三参りって…
七五三やその前のお食い初めやらでどんな義実家か学習してそうなのに

634 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:10:20.00 0.net
>>631
育児本にローカル風習が載ってるから何だって?
テレビで見たし、ローカル風習として知ってるよ
それだけのこと
日本全国どこでもやってると思ってるなら、あなたの世界が狭すぎだよ

635 :591 592:2015/04/09(木) 23:35:52.44 0.net
>>634
やっぱりローカルだよね

ローカルな風習だからいちいち言わなくて良いか、って思ったのも事実だけど、それより先走って決めたって言われたところに非常識さを感じた。
孫のこととはいえ、行事の詳細まで報告しなさいは非常識じゃない?
むしろ招待することさえべつに常識じゃないと思うし。好意なわけだし。

636 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:49:15.23 0.net
>>635
うちの家にもらった嫁とうちの家の孫だとでも思ってるんじゃない?

637 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:58:16.91 0.net
関東だけど一升餅やった
周りも普通に知ってる人が多い
実際はやらない人も多いけどなにそれ?って感じではない

638 :名無しさん@HOME:2015/04/09(木) 23:59:37.20 0.net
ちょい待て
一升餅はローカルルールじゃないでしょう

確かに地方によって背負ったり踏んだり使い道?はいろいろあるけど、一升餅というキーワードは日本古来からの習わしだよ

639 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:11:24.60 0.net
>>638
いやローカルよ
今の恵方巻きと同じ
元はローカルで、徐々に広まってきてるけど
子供の頃はそんな風習無かった地方も多いでしょ?
情報として知ってるのと、風習として昔からやってきたからやるのとは違うよ

640 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:17:19.41 0.net
妊娠してから本で初めて知りました

641 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:17:26.69 0.net
バレンタインもクリスマスも恵方巻きも
昔からの風習じゃなくても広がってスタンダードになってしまう
一升餅は過渡期じゃない?
ママ友でも餅イベントやったって言ってたのは関東方面から来た人くらいだ

642 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:18:26.07 0.net
神奈川だけど実も義理も友達もやったって人多いよ
自分も1歳の時にやった写真がある
地域によって呼び方は違えど一升餅自体はローカルじゃないと思うけどなぁ
どうなんだろうね

643 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:21:45.36 0.net
>>642
神奈川県のことだけで日本を語られても困るわー
東京近辺の人って、自分達のローカルが日本のスタンダードだと
ナチュラルに思い込んでたりするね

644 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:22:19.64 0.net
育児板に行くか、一升瓶スレでも立ててそっちでやれば?
いい加減ウザいわ

645 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:26:30.43 0.net
ローカルじゃないよ。大阪中心の恵方巻きとは全く違うよ
知らない人は自分の無知を知った方が良い

確かにやり方にはローカルルールがある。でも、一升餅は共通のアイテムで昔から風習としてある
ただ、一歳の誕生日に限らず還暦や節目に登場してた時もあるらしいけどね

ちなみにアラフォー間近な道民の私も一升餅を背負ってる写真があるよ

646 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:29:32.97 0.net
>>645
スレタイ読めば?本気でうぜええええええええええええええ
一升瓶スレ立てろバカ!

647 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:29:58.87 0.net
>>645
オバさんって空気読めないよね
あなたみたいに

648 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:37:20.82 0.net
黙ってればそのうち話題も流れるだろうに煽るのも何だかね
夜中にイライラするのは良くないよ?

649 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:41:56.13 0.net
ローカルと日本常識の区別はどこにあるのかね?
ババアな私は、恵方巻をコンビニが広めた時代を知ってるから論外だけど、
一升餅って月見にススキと真ん丸団子を備えるとか
節分にイワシの頭を飾るとか、そういう昔からの風習なイメージがある。
うちではやった事ないけどさ。

650 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:49:40.87 0.net
子供に関わることになるとやたらカリカリする人がいるね
つい小梨が発狂してんのかなと思ってしまう

651 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:56:54.88 0.net
>>650
その意見には同意する
ひとつ聞かせて欲しいのだけど今回のはローカルルールにしたい人と、昔ながらの風習だと言ってる人だとどちらが小梨だと思ってるの?
素で気になったんだ

652 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:58:07.57 0.net
>>619
だから子供や孫を巨デブにするような祖母の、どこがいい人なんだよ。
それと自分の子も巨デブなの?子供のうちに太らせると一生肥満で悩むよ。

653 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 00:58:54.81 0.net
>>651
一升餅の話題をしつこくずっと言い続けるひとじゃないの?

654 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:04:42.78 0.net
そっか
一升餅でこんなに荒れるとは思わなかったなー

655 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:04:51.57 0.net
>>650
スレタイ読んで該当するスレに移動したらいいだけ

656 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:06:31.35 0.net
>>652
一家揃ってデブの親戚いるけど、子供の頃から肥満児だった。
母親の知能が低いとデブデブ一家になる率が上がると思う。

657 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:17:29.41 0.net
恥ずかしながらデブ母な私は娘には同じ道を通って欲しくないから気を付けた
お陰さまで人並みの体型は維持したけど、自分はデブのまま
子供からの肥満はかなりの努力が必要なのは確かだ…

義実家一族もデブだらけで本当に闘った
何が「さっきパンを食べたからご飯は食べなくても大丈夫だ」だよ
果物はお菓子と違うからたくさん食べても大丈夫!な訳あるか。果糖も太るんですよー

658 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:18:02.27 0.net
>>651
子持ちの自分は昔から派

659 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:19:37.79 0.net
>>655
普段スレチが延々続くスレでなにをおっしゃる

660 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:26:56.96 0.net
相変わらずくだらんことで言い争ってるな
家庭板らしくて実に良い

661 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:28:59.18 0.net
ゲスくて酷くて便所の落書きみたいなレスが本来の2chだからなw

662 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:51:23.37 0.net
>>657
あなたの実の母親が頭可笑しい系だったのかな?
祖父母と同居してる家庭にデブが多い印象だから、祖父母が食べさす系かもしれないけど。

663 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:53:08.26 0.net
>>662
何言ってんだこいつ

664 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:53:41.05 0.net
>>657
義実家の人頭悪くてワロタw
体に取り込まれると、果糖>白糖>>黒糖の順で脂肪になりやすいのにねぇ。

665 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:55:17.26 0.net
>>657
あなたの母親は子供の肥満に無関心だったんだね。
肥満って、親に放置されてる子の指数でもあるから何か可哀想になった。
女の子なのにデブデブにするなんて酷いわ。

666 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:56:26.37 0.net
>>662
母が頭がオカシイのは事実かな
たぶん放置子だったと思う

義実家一族は旦那側
うちは近距離だっからまだ逃げれたけど、義兄一家はデブ真っしぐら
でも、それをオカシイとも思ってないのがさらに怖かった
その血筋だからなのか旦那が急逝して縁もほぼ切れたけどね

667 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 01:59:34.05 0.net
>>666
同居してる家庭の子のデブも母親が子供の健康より祖父母のご機嫌ばかり伺ってたりだし
子供の健康より大切な何かがあるんだよね。
全員デブな家庭はまた違う理由だけども。

668 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:12:30.20 0.net
一升餅はアニメの一休さんでやってたから知ってた。

669 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:16:46.96 0.net
>>624
ケツから血ィ噴いてるんかいw

670 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:17:48.33 0.net
同居だから確かに何かがあったんだろうとは思う
義父母はお馬鹿だけど人間的には悪い人じゃないけど、例えどんなに良い人でも同居となると色々あるだろうし

でも、義兄嫁もふくよかな人だけど嫁いでからさらにデブになったよ
良く取ればストレスなんだろうけど、姪も義父母に丸投げしてたりあまり良い印象無いからな

671 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:24:35.98 0.net
>>670
義母の食生活に問題があるんだろうねー。
一家揃ってデブの家庭の子供はかわいそうだと思う。
それも高校生までだけど。
後の人生はバカにされて終了って感じだし。

672 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:36:25.32 0.net
>>671
本当にデブは惨めよ。体験したから分かる
もうほぼ縁が切れたけど思い出す度にモヤモヤする
確か姪も今年成人するはずだけど高校も中退して何してるんだかね
小さい時から義父が猫可愛がりして、悪い事をして叱ったのにそれを叱った大人が悪いと怒ったりしたから人生詰んでると思う

うちの娘は小学生だけど根底に義実家の影響が残ってて今少し苦労してる
反面教師だよ、本当に

673 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:40:53.01 0.net
超肥満になると脳に血液が上手く回らなくなるから
思春期あたりで統合失調症を発病したり、無気力になってニートになる率が上がるらしい・・・。
まあ、賢い人に巨デブはいないしね。
大人になってから太ったのは自己責任だけど子供の肥満は親の責任だわ。

674 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:42:06.78 0.net
>>672
姪可哀想・・・って背景を聞くと思うけど
リアル社会では「中卒のデブ」で完結しちゃうから生きてるの辛いはず。

675 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 02:55:20.55 0.net
間違いなく生き辛い人生だよ…
人間的には悪く無いと言ったけど子育ては駄目な人達だったかもね
本当に子供が好きで面倒見も良かったけど、躾が出来なくて可愛いだけだったから姪も勘違いデブになっちゃった
義務教育の時は田舎だしみんな知り合いだから過ごせたけど、高校で他地域の子と関わりが増えて上手くいかなくなったんだろうな

676 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 03:01:43.51 0.net
もはやデブの血流障害とイジメとかバカにされたりとかが混ざってメンヘラ発症してるかも
ブス+デブ+ネガティブ+ワガママ+毒親だともう人生終わったも同然だよ

677 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 03:03:01.51 0.net
一升餅は関東以北の風習では?
私が子供の頃にしなかったし、周りでも聞いたこと無い。

678 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 03:11:29.25 0.net
うわ…怖いよ。うちも気を付けよう
姪は可哀想と私も思っていたけど手助けは出来ないし、近寄って娘に影響が出ても困るから傍観するしかない
というか、頼られても困るから全力で逃げる準備をしないとな

679 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 03:15:03.01 0.net
ローカルルールにしたい人はそう思えばいいけど、ここで一言言う前に少し調べたら?
その入力してる媒体で簡単にググれるでしょ?

680 :名無しさん@HOME:2015/04/10(金) 04:08:02.20 0.net
>>677
私も関東で自分のときは一升餅なんてやらなかったけど
ネットで広まったんで、最近はどこでもやるようになったんだよ
まあ、セブン-イレブンが広めた恵方巻きみたいなもんだね
いかにも伝統を感じる名前が付いてるけど、今年から始めたって家も結構ある

総レス数 1004
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200