2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?77【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/03/25(水) 06:45:35.42 0.net
実家、ウトメ、夫等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い3【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1416399996/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?76【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1423632127/

753 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 09:04:23.71 0.net
>>752
んな常識、昭和初期のものだから

754 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 09:08:08.46 0.net
まだ「嫁を貰う」ということが当たり前の時代の常識だね
ただ、その時代の常識に従うなら結納金として、
これまで娘に掛けてきた養育費に釣り合うくらいの金額を嫁実家に渡すのが当時の常識
現代の百万程度のはした金の結納金で
人身売買にも等しいことやってた時代と同じことやろうとするのは図々しいわ

755 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:01:42.73 0.net
うちの鹿児島の馬鹿姑も、「結納金は人身売買のなごりなんだから、そのつもりで」とか、最初は威勢がよかったわ。
暴言、失言を繰り返す馬鹿姑なんで、だんだんこっちも強気になり、「そんなことばかり言うから嫌いなんですよ」と、言い返していたわ。

そんな馬鹿姑もとっとと癌になって逝ったけど、最後まで馬鹿で支配欲求丸出しだったわ。

756 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:16:33.32 0.net
>>754
ほんとこれだよね。
都合悪いこと(自分がやる側の事柄)については「今時はねぇ〜^^」
って今時人間に変身でスルー
都合良いこと(自分がやってもらう側の事柄)になれば「本来嫁っていうのは〜(怒」
って古風人間に変身で強要&嫁批判
どちらかに一貫してるならいいんだけど、両方を時期によって使い分けられたときにはもうガッカリ

たとえ普通に頼んでくれたらこっちも普通に前向きに考えたであろう内容であっても
いきなりボロクソに人格否定されながら強要という形で言われた時点でもうお断り決定だ

757 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:16:55.62 0.net
問題は、人身売買の名残にしては金額が安すぎることだよな
昔の物価水準+女には学はいらない時代なら
娘一人の養育費くらい100万もあれば足りたけど
大学全入時代で学費が馬鹿みたいにかかって、
しかも物価も上がって100万じゃ引っ越し費用程度にしかならない時代に
たった100万ぽっちじゃね
それで人身売買できたと思う勇気が凄い

758 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:46:25.89 0.net
結納金ゼロで、そこは全然よかったんだけど同居の話になった途端
嫁ぐというのは〜とか嫁に来たくせに〜とか言い出して唖然としたわ

759 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:51:12.54 0.net
常に鏡持って会話したいトメだなww

760 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 10:54:54.68 0.net
>>758
結納金ゼロならいいじゃない
何を言われても「結納金も払わなかったくせに、嫁に貰ったつもりなんて図々しい」で済むじゃない

761 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 11:33:18.53 0.net
うちは結婚式無し!結納金無し!
で、オラ!義実家の仕事手伝え!
だが、断る。
都合のいい時だけ長男の嫁扱いしやがって。
姑小姑、お局ババアにいびられながら
誰が好き好んで奴隷システムに飛び込むんだよ。

762 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 11:37:37.39 0.net
姑は高卒馬鹿なんだけどなぜか常に上から目線。

763 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 11:48:25.41 0.net
嫁姑に学歴持ち出しても正直無意味

764 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 12:31:25.99 0.net
時代も違うもんね。

765 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 12:47:37.49 0.net
半世紀前の高卒は今の短大やら下手な女子大並みの割合で価値だし、ゆとり前の高卒と
今の高卒では同じ高卒でも学力が違うから一緒には語れないし。
学歴厨は嫌だね。上から目線は自分の方だ。

766 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 13:08:21.44 0.net
>>578
両方の実家が新幹線か飛行機の距離ですから、手持ちで食品を持って
来たのは、それぞれ一度しかありませんが。
私の親は日持ちしない食品に関しては事前に連絡がありました。
でないと、食べ切れなかったり冷蔵庫が溢れますから。
嫁の母親は、駅弁の食べ残しを勿体無いから食べろと、持ってきました。
本当に変な人っているんですよ。

767 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 13:24:25.03 0.net
>>765
え?祖母は90たけど大学出てるけどな?

768 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 13:42:11.09 0.net
>>767
その時代だってゼロじゃないよ。ただし女子がいける大学は限られていたし、進学率が
凄く低かったから優秀でもいけない人が大半だったってこと。高校まで出せば恩の字って
親はバブル以前は多かった。
90以上なら経済的に恵まれて、特別に勉強にお金を掛けた人だけ(それも2.3百人に
一人の割合)。自分の限られた周囲の一人の人だけで判断はやめましょう。

769 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 13:49:37.00 0.net
>>768
低学歴乙

770 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 14:00:18.99 0.net
>>768
高卒乙

771 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 14:00:52.49 0.net
>>768
ネタに決まってるだろ
今年90なら生まれは1925年、1925年生まれ大学入学は1943年だが、時は世界大戦の真っ最中だ
イタリアが降伏したのも、ガダルカナル敗戦も、東京にB-29が初襲来したのもこの年
空襲真っ最中で、動物園の象だって殺してるのに、
女子が空襲の合間縫って通学して高等教育とか全くありえんわ

772 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 14:06:15.97 0.net
戦前だから女子大は日本に数校だよね。
大抵の大学は旧制女学校(高校はない時代)だったのが戦後に女子大新設したり格上げした。
男女共学の大学はない頃だし。
でも戦後自分の行っていた女学校が大学になったのを、あの学校でてるから大学出だって
勝手に自分で格上げして子や孫にふかしてる人は多いらしいw
まあそのころも形だけ女学校はやってたよ。大抵工場で働いていて勉強してはいないけど。

773 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 16:19:08.21 0.net
これだけは言える

学歴と着物と圧力鍋の話題は荒れる

774 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 16:27:23.64 0.net
俺は50代だけど半世紀前の小学生のとき、先生(4年生大学卒)は女ばかりだったよ。

775 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 16:27:55.01 0.net
>>773
シーツと枕カバーとバスタオルも

776 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 16:35:08.63 0.net
チラ裏に来たのかと思った

777 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 17:42:00.34 0.net
>>774
どこの県にも教員の養成所はあってな〜師範学校と言ってな、そこは戦後は駅弁大学の教育学部になったのだが
それを「大学卒」と言ってるだけでは?

778 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 18:13:02.75 0.net
中卒で集団就職とかも50年くらい前の話じゃない?
三丁目の夕日の時代。
だから別に祖父母世代が中卒でも何とも思わないや。
正直しっかり働いて蓄えて寄りかかって来なけりゃ何でもいい。

779 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 18:22:39.38 0.net
うちの母親60代で中卒だけど当時は中卒は金の卵と言われて労働力を高く買われたから地方民はみんな都会に出てきて集団就職だって言ってた。
それを旦那に言うと中卒pgrされるのが辛い。
確かに学は無いけど働き者で常識は一応ある親だからそんな風に思ってたのかと思うとなぁ。
義父母は50代で二人とも大卒旦那もFランとはいえ一応大卒だから大卒が当たり前だと思ってるみたい。

780 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 19:07:29.49 0.net
50代というと「大学は出たけれど」の時代かな。

781 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 19:15:06.43 0.net
私の母は70代だけど周りは高卒が当たり前
短大や大学に行く人もそれなりって感じだったらしい
住んでた地域でも違うんだろうね

782 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 19:47:24.36 0.net
50代ですが親は戦争体験世代だから子供にはなにはなくとも教育!の最初の世代
60代は戦後の名残で食べるためには就職当たり前
特に女の子が中卒が多かった

783 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 20:05:49.89 0.net
学生同士とかならまだしも、大人になってまで相手の遠い遠い過去の学歴なんて気にしながら生きてる人ってほんとに居るの?
生活レベルとかで人生の勝ち組負け組を張り合ったりするのはまだ分かるんだけど、
子供時代のお勉強がどうだったかを持ってきてそれを今現在の現役の採点材料にもしちゃう心理は謎

784 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 20:12:48.68 0.net
以前勤めてた会社に高卒社員結構居たけど悪くない生き方だな〜と思ったよ
大手優良企業に高卒で就職、20歳くらいで結婚して20代で3人子供を持ってたり
祖父母もまだ40代とかで若いから孫とも一緒になって公園で遊んだりしてた

でもそういう高卒はある意味選ばれたエリートなんだよね
大卒で大手優良企業に入社するより狭き門だと思った
私は大卒で入社して30すぎてから子育てになったけど正直少し裏山と思ってたわ

785 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 20:59:22.28 0.net
今日亡き父の七回忌をしました。
ウトかトメに出席する予定でしたが二人とも風邪をひきコトメが代わりに来ました。
法事の食事のときに「お腹が空いた」と言って元気だった娘(中二)が、酌をして廻りながら
見たら、ウザイと言う顔おしてむくれていました。
帰りの車中で聞いた話によると隣の席がコトメだったのですが、食べる順等を一々言われウザかったそうです。
食事は実家ではなく仕出し屋の最近出来た宴会場(田舎でも最近できてきた)でで、料理は一品ずつ出てくる
形式でなく、30センチ角程のポリの折りの四隅に刺身・てんぷら・焼き魚・果物が入り真ん中に酢の物という物です。
まず初めに妹がご飯と味噌汁を持って来ようかと聞いてくれ、娘が頼もうとしたらコトメに
後でいいわねと制せられ、(お酒を飲まない人は最初からご飯や味噌汁を食べてます)好きな順に食べようとしたら
刺身→てんぷら→焼き魚→酢の物の順に食べなさいとか一々言われたそうです。
今回はお年寄りも多く全て和食にしましたが刺身以外はてんぷらはミックスフライ、焼き物はハンバーグとポテト、
酢の物はポテトサラダにも変更出来て、これらだとどんな順に食べろと言うのか?
夫はコトメが正しいし教わって良かったじゃないかと言いますが、みんなが好きな順で食べている席で
娘に食べる順を指示するなんておかしいですよね。

786 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:00:21.26 0.net
女は高卒枠で就職しても結婚相手が大卒なら問題ないだろうけど
男で高卒は出世出来ないし、両親が二人とも高卒なんて子供が大学受験する時に何の助言も出来ないじゃん。
そもそも、いまどき両親二人とも高卒なんて恥ずかしくてつりがきにも書けないわ

787 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:01:41.84 0.net
行儀の悪い実家地区と、マトモナ義実家かw

788 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:02:11.81 0.net
>>784
高卒のどこがエリートなんだかwww
エリートの意味を辞書で調べてからレスしたほうがいいよ

789 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:05:10.24 0.net
確かに田舎の農家や漁師の法事とか行くと食べる順なぞ
誰も守ってないからな・

790 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:06:00.33 0.net
>>785
一瞬「中2の娘にお酌回りさせたの?」と勘違いした事は秘密だ…。

791 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:06:03.80 0.net
高卒エリートという日本語に物凄く切なさを感じるwwww

792 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:06:42.35 0.net
農家や漁師と言った土人にマナーは不要

793 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:07:38.17 0.net
大手優良企業に高卒で就職って、男だったら一生馬鹿にされる部類だよね
女でも大卒の方が多いからバカにされるだろうけど

794 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:08:27.77 0.net
ポリの折りに衝撃を受けたのは私だけ?

795 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:11:01.31 0.net
ド田舎農家だけど、食べる順なか聞いた事もないし誰も守ってないよw
その上、法事の席で下品な話で盛り上がるジジババ。
顔真っ赤にしてセクハラまがな行為をするクソジジイ。
エナメルの黒のヒール高シューズで葬式に出席するコトメ。
ノロウィルスにかかった娘を人がギュウギュウにいる場所に連れてくるコトメ2号。
こんなんばっかだよ。

796 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:11:31.84 0.net
確かに田舎の法事に行くと、最初から白飯と味噌汁を持って来させて
定食屋のごとくワシワシと食べてる婆とか居る。

797 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:12:45.26 0.net
>今回はお年寄りも多く全て和食にしましたが刺身以外はてんぷらはミックスフライ、焼き物はハンバーグとポテト、
酢の物はポテトサラダにも変更出来て、これらだとどんな順に食べろと言うのか?

和食だから和食の順を教えたんだろうに、洋食も頼めるからなんて理由で洋食の時の
順まで拡大解釈して文句をいうのは、頓珍漢通り越して難癖じゃないかな。
和食で箸使いがおかしいから教えたら洋食では言わないでしょていうようなもの。
教えてくれたことに感謝するべきだよね。
そして和食・洋食一通りの食事マナーぐらい教えておこう。

これじゃコトメは非常識じゃないけど、自分は子供甘やかせて躾もせず、文句だけいう
モンスターになってる。

798 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:13:28.57 0.net
>>793
同じ大企業に勤めてる女からは相手にされない人が多い
結婚相手も高卒の場合がほとんど

799 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:15:14.58 0.net
コトメにしたら姪がマナー知らずのまま育ち、義実家の席でも同様にされたら
恥ずかしいから、教えたんじゃないかな。

800 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:18:26.18 0.net
>>784
一生高卒でバカにされるのより
数年違いで子供を産んだ大卒の方がいいわ
いまどき、親が40代だろうが50代だろうが大して体力に差ないよ
あなた大卒ぶってるけど高卒でしょ?

801 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:19:30.78 0.net
うちの両親は80代でどちらも大卒
ちなみに父は5人兄弟(男3人、女2人)、母は4人姉妹(全部女)だがみんな大卒だ
母と女の伯母叔母に関しては卒業後に1人も就職せずに家事手伝いまたはすぐ結婚
地域とかにもよるんだろうね

802 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:22:21.96 0.net
>>801
80代で両親とも大卒って凄いね。
その時代の大学進学率を考えても上位一割の金持ち家庭出身だね。
昔はお見合いが多かったから、良家の子息と結婚するにはそれなりの学歴が必要だったし
知能って遺伝するし、親が大卒なら色々な助言出来るので結果大卒の家庭は大卒で
ずっとエリートの場合が多い

803 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:22:54.62 0.net
中2の食べ盛りにお預けは可哀相だ

804 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:26:14.49 0.net
>>784
>高卒はある意味選ばれたエリート

ハライテーwwヒーヒーwwwwwwwwww

805 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:45:20.11 0.net
中二ならマナーを教えるべき

806 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:49:03.92 0.net
ポリの折詰って花見弁当かw

807 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:49:16.03 0.net
>>802
798だが、金持ちとか上位一割ではないよ
父方母方どちらの祖父母も元地主で農地解放で貧乏になったらしい
それより前に母方の祖父に関しては曽祖父が連帯保証人になって借金を背負ったせいで
金銭的にかなり苦学したらしい(一高に行きたかったが諦めたとか何とか)
ただそれだけに女学校卒の祖母と結婚して自分の子供たちの進学にも熱心だったようだ

808 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:49:33.66 0.net
>>800
今は、高卒は正社員枠沢山あるけど、大卒はあんまりないよ
Fラン大行って非正規になるくらいならまだ高卒か、専門学校行った方が賢い

809 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:50:38.58 0.net
ポリの折詰って田舎の法事ではごく普通なんですが・・・

810 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:53:15.75 0.net
>>785
いや、コトメは間違ってない
一品ずつ出てくるのではなく、まとめて出てくる場合でも和食には食べる順番がある
法事なんかの身内だけならいいけど、取引先との会食なんかでは知らないと恥かくぞ

811 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:54:04.55 0.net
うぜえ連中だな
これだから学歴厨はタチ悪いわ
学歴しか取り柄がないからいつまでも縋り付いて惨めだね
>>783でFAだろ

812 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:55:02.68 0.net
>>795
そういうのを世間では田舎者て言うんだよw
そんなのと同類になってすっかり馴染んでるとか結構ヤバイぞ

813 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:55:48.72 0.net
>>807
やっぱりエリートじゃん
その時代に大卒両親はかなり珍しいよ
もっと自慢に思っていい

814 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:57:17.88 0.net
>>808
比べる所がFランな時点で学歴コンプあるんだろうけど
Fランでも大卒は大卒
大卒じゃないとつけない総合職とか営業、昇進試験がある事はスルーなんだね

815 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 21:57:40.40 0.net
ポリって合成の樹脂の弁当箱の事では?本物の木の塗りでないプラスチック製の偽塗りの事かと。
「四隅に刺身・てんぷら・焼き魚・果物が入り真ん中に酢の物」なんて変な書き方してたけど
四つに仕切ってある弁当箱で焼き物や揚げ物、刺身がそれぞれに入ってるなら松花堂の事では?
正式の和食なれしてないというか、料理屋や正式の和食の経験があまりない人で名前を知らないん
だと思う。親が普段食べないから娘さんも食べ方をしらない。

816 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:00:11.85 0.net
>>813
798だが、教育一点豪華主義みたいな感じで、エリートではないw
ぶっちゃけ大卒か高卒かよりも、連帯保証人を断れる判断力の有無の方がずっと大切だと思う

817 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:10:42.17 0.net
ポリの折りってこれだろ、うちの田舎でも使うよ。

http://oriki.cart.fc2.com/ca310/1225/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)

818 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:12:00.54 0.net
>>814
昇進試験やらはあくまで正社員として登用されればの話だろ
そりゃ、正社員として登用されれば大卒がいいに決まってるけど
マーチ以下の大半の大卒は昇進試験とは無関係な雇用形態になるんだよ

819 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:12:18.18 0.net
>>817
ほか弁みたい

820 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:12:54.82 0.net
>>815
□を◇に区切って五コマにしたプラスチック容器、見たこと無い?
田舎の仕出し弁当は持ち帰り容器に別添えでご飯とお椀で一人前

821 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:13:46.49 0.net
>>818
高卒の正社員採用人数の方が低いのに何でそんなに必死に高卒上げしてんの?悔しいの?ん?

822 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:15:26.59 0.net
ほか弁レベルに食べる順は不要では

823 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:16:06.92 0.net
>>818
Fランの大学生はそもそも大企業に就職する気ないから。
高卒は一生安い賃金で誰でも出来る仕事をさせる為に採用するんだよ。
あなた本当にバカなんだね。

824 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:17:03.94 0.net
農村漁村の法事は野猿の宴会
マナーは不要

825 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:22:52.25 0.net
>>817

田舎ではこんなので食べるのかw

826 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:31:18.18 0.net
コトメが正しい

827 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:35:38.45 0.net
>>821
絶対数でしか比較できない低能高卒は黙ってましょうね
そりゃ高卒の方が少ないのは当たり前だ
高卒の方が人数少ないんだから
内定率で見たら高卒の方が上な

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-koyou-highschool-naitei

828 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:36:39.24 0.net
>>820
「四隅に刺身・てんぷら・焼き魚・果物が入り真ん中に酢の物」
って・?・だったが
「□を◇に区切って五コマにした」
で納得

829 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:37:04.44 0.net
>>824
同意同意
酔ってきたら中学生の姪っ子にお触りもOK
それが田舎の宴会

830 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:37:05.82 0.net
うち田舎だけど、法事の折詰は
ttp://www.murakami-bento.com/oridume/oridume1.html
こんな感じのだったよ。
標準的なのは4000円コースくらいのボリュームかな。

831 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:41:21.81 0.net
>>828
解かり易い説明だね
でも天麩羅や焼魚は冷めて、刺身や酢の物は温くなっちゃうよね。

832 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:42:52.50 0.net
弁当形式の食事に食べる順序があるなんて知らなかった。
最初に汁物に手をつけてからというのは小学校で習ったけど。

>刺身→てんぷら→焼き魚→酢の物の順に っていうのは
刺身全部食べてから次にてんぷら全部食べてって意味?
それとも三角食べのように刺身一口、てんぷら一口、焼き魚一口って順?

833 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:47:13.51 0.net
>>832
刺身全部食べてから次にてんぷら全部食べてって言うのが常識だろ

834 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:52:21.86 0.net
>でも天麩羅や焼魚は冷めて、刺身や酢の物は温くなっちゃうよね。
土人の宴会では極普通

835 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 22:55:56.46 0.net
コースで出てくる順で食べればいい。
お斎でのご飯と汁物は後から来て、お寺さんが挨拶してから皆で頂くな。
下戸が先に持ってきてもらう、フツーの食事スタイルじゃない。

836 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:01:21.81 0.net
>>832
仕出しなんかの場合、汁物とご飯は最後な

837 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:06:26.20 0.net
>下戸が先に持ってきてもらう、フツーの食事スタイルじゃない

うちの田舎のお斎でもよく見かけるよ

838 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:13:13.35 0.net
刺身・フライ・ハンバーグ・ポテサラならどんな順番で食べるんだろう?

839 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:13:44.44 0.net
>>818
何で最低の部類と比べてるの?
その最低の部類以下なのが高卒なのに。

840 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:19:52.56 0.net
>>838
細かい作法が決まってるのは和食だけな

841 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:19:53.64 0.net
>>817スーパーの弁当かよww

842 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:20:59.19 0.net
>>839
日本語読めないバカがシャシャんな

843 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:21:23.35 0.net
>>839
そりゃそいつが高卒だからだろ

844 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:22:52.90 0.net
食事なんて好きなように食べればいいんだよ。
音を立てて食べる、肘をついて食べる等のバッドマナー以外は美味しく食べる事が一番重要。
食べる順番なんてどーでもいいわ。

845 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:25:48.01 0.net
>スーパーの弁当かよww
まさにそんなの。
そしてご飯の場所が刺身に替わるだけ。

846 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:31:38.96 0.net
旦那もコトメに同意してるって事は義実家ではきちんと順序を守って食べてるんだろうな。
マナーを知っているオバからしたら中二にもなってマナーを知らない姪は歯痒いだろうな。

847 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:34:59.15 0.net
うちはぎ実家が食べる順が無茶苦茶だわ
すき焼きや鍋が出来上がってから義母が刺身を出してきたり

848 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:40:04.61 0.net
またここでも、家庭板住人は親の躾がなってないダメ女であることが証明されたな

849 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:56:33.21 0.net
>>838
刺身・フライ・ポテサラだな
生物・揚げ物・和え物もしくは添え物

850 :名無しさん@HOME:2015/04/11(土) 23:58:49.02 0.net
明日が大ウトの法事で義実家に今日から来てるんだけど、小5のコトメ息子の明日はくズボンをトメ+コトメ+コトメコが買いに行ったんだけどジーンズを買ってきた。
ジーンズならよくはくかららしいけど、田舎では何でも有りかw

851 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 00:01:49.69 0.net
田舎ではなんでも有りです
おNEWならなんでもよそ行き着

852 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 00:01:53.68 0.net
>>850
芸能人の結婚式なんかには、デニムのスーツ着て来てお洒落だと褒められる人もいる
おそらくコトメはその路線だろうから大丈夫だろ

総レス数 1004
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200