2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?77【非常識?】

901 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:13:48.45 0.net
レンタル衣装で撮影して、その衣装を1日借りてお宮参り行けたりする所もあるし

902 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:14:27.03 0.net
決めつけお仕着せはトメの第一歩
私も気をつけよう…

903 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:19:36.81 0.net
>>899
最近は七五三を子供の撮影会と勘違いしてる親が多いらしいよ
だから写真館に行って写真は撮っても、肝心の神社に行って祝詞を上げてもらうことを忘れてる親が多いらしい

904 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:22:36.81 0.net
>>895を嫁
>>898を姑

って考えると世代間の認識のズレがよく分かる気がした
今の主流は>>901だからそりゃお互い「はぁ?」になるわなw
改めてここは年齢の異なる人が出入りしてるのがよく分かるわ

905 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 09:23:34.91 0.net
いろいろズレてると思うな。
多いのは、嫁側が用意し、トメが抱っこ、なわけだけど、
嫁と子の好みで選ぶのではなくて、夫実家に失礼が無い良い物を選ぶもんだと思う。
つまり、夫実家の好みを嫁側が考えて送るということ。

お宮参りはむしろトメの晴れ舞台なわけだから、
トメが選ぶくらいの感覚でいいんじゃないのかな。
トメの衣装にも合わせなきゃならないんだし。

今回はお代を送りますとか嫁側から連絡してみて、多分断られるから、それで終わりって展開じゃないかい?

んで、七五三は自分たちで選びたいと素直に言えば良い。
そのとき当然嫁爺婆を介入させないこと。

906 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:28:09.00 0.net
>>904
嫁世代だけど、勝手に七五三でドレス着せるの主流にしないでくれる?
そんな恥ずかしいことしたくないから

907 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:28:21.54 0.net
地域ごとにやり方は違うから

うちの地域は女親の実家が用意
選ぶのも嫁と実家
お宮参りで抱くのは父方祖母だけど着せる着物なんて選ばない

つかコテハンのあんたまだいたんだw

908 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:31:53.35 0.net
>>866
うちは七五三の三才セットをいきなり送られてきたことがあったよ
義母方の親戚が呉服店なのもあって
見れば新品なのに目立たないシミがあって売れ残りなんだなって…
一緒に送られた浴衣があったのでさっそく着せて写真を送った

七五三はダンナの一声でやらなかった(=着せなかった)

909 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 09:32:10.51 0.net
>>907
トメの衣装に合う良い物を嫁側が選ぶ、
という意味だよ。
嫁側の好みだけで選ぶものではない。

910 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:33:24.53 0.net
>>906
よく嫁
>>901のどこにドレスと書いてある?
>>895だってレンタル「衣装」と書いてあるだけ
逆にドレスと決めつけてるのは>>898でしょうが
本人乙って言われるよw

911 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:35:18.32 0.net
おそらく階級が違うんだろね
863は、お宮参りや七五三の衣装はレンタルが常識の貧困層
義実家は、お宮参りや七五三の衣装は購入が常識の富裕層なんだろうね

きっと義実家が買ったのは、生活苦の嫁実家じゃ孫の衣装代まで首が回らないと思ったんでしょ
でも、育ちの卑しい863は、そんなウトメの配慮も理解せずにファビョるだけ
嫁の育ちが卑しいと義実家も大変だわ

912 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:35:59.63 0.net
>>898
女の子がフリフリワンピで男の子がテレビヒーローみたいな恰好してお宮参りしてるの
昭和の頃の写真で見たことあるよ

913 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:37:06.37 0.net
>>910
大丈夫だよ
ズラリ並んだレンタル衣装見れば、女の子なら迷わずお姫様のようなドレス選ぶよ
和服選ぶ子なんてまずいないから

914 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 09:37:59.36 0.net
>>911
その可能性が高いと思う。
貧乏人に下手なものを選ばれて当日恥をかくのはトメだからね。

無理して嫁実家に金を出させるのか、
ウトメの好意として受け取るのか、

貧乏人が下手に富裕層に嫁ぐのも大変なんだよ。

915 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:39:08.55 0.net
ゲスパーが過ぎるな

916 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:39:12.52 0.net
さあ基地外がヒートアップを始めましたよ!

917 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:42:19.37 0.net
普通、お宮参りや七五三の衣装は購入だよね
家紋の違うレンタルなんか着せたら貧乏臭が凄いし
そんな写真、親戚に見せられないわ

918 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 09:42:54.12 0.net
他スレで改めて思ったけど家庭版ってメンヘラが多いから
ここもそういう人達が粘着してるんだと思う
病んでる人になに言っても無駄
認知症のジジババと同じだから

919 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:03:14.52 0.net
べつに罵倒された訳でもなく単に自分と違う意見の人が多数居たというだけでメンヘラだ粘着だってキーキー騒ぐならもう来なければいいよ
わざわざメンヘラスレに足を運ぶこともないだろ?
さよ〜なら〜

920 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:07:26.20 0.net
>>917
同意
子供が女ならいいけど、男で家紋なしのレンタルやレンタル家紋は流石に恥ずかしいわ
見る人が見れば分かっちゃうしね

921 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:07:27.25 0.net
認知症っつーか統失のほうがしっくり

922 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:09:19.91 0.net
>>918
家庭板にはメンヘラばっかりだと思うなら、家庭板になんか来なきゃいいのに。
わざわざ家庭板来て文句言うって、何がしたいの?

923 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:17:49.36 0.net
あいかわらずスレチ好き

924 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:20:31.73 0.net
>>922
だよね
どっちが必死なんだか

925 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:24:39.62 0.net
反論出来ないからどいつもこいつも認知症だ粘着だメンヘラだ糖質だ!!っていう人格攻撃に方向シフトしたなw

926 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:25:17.39 0.net
>>922
レス見て、こいつはアルツ!こいつは糖質!こいつはアスペ!と認定することを楽しんでいるんでしょう

927 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:34:37.32 0.net
息子持ちだからいずれ自分も姑になる可能性はあるけど
さすがにお嫁さんに断わりもなくいきなり着物を送りつけるのはできないな
事前に一言相談すればすむことなのにね

928 :863:2015/04/12(日) 10:42:51.29 0.net
夫に正直に思ってることを話してみたら、親世代のやり方は尊重するとして、でもそれに私たちの世代が乗っかることもないんだから、自分達の好きにしたら良いと思うよって事で解決した
うちは実家はどちらも遠方だから、お宮参りも七五三も夫婦と娘だけだしね
ここに書き込まなかったら夫に言ってみる気も起こらなかっただろうから感謝してるよ
ありがとう

929 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:43:15.02 0.net
>>927
旦那には相談してる可能性もあるけどね
むしろ旦那が嫁にいい忘れてた可能性の方が高いかと

930 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:44:32.44 0.net
>>928
名無し潜伏して自分の意見押し通すようなのは気持ち悪いから早く消えて

931 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:46:01.07 0.net
>>911
この発想はすごくゲスいねwww

932 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:47:47.21 0.net
普通はそうだよ
勝手に送りつけるウトメはやってやってるって気持ちが大きいんだと思う
やってやったんだから喜んで当たり前
やってやったのに喜ばないとは何様だ!ってね

933 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:47:53.51 0.net
>>928
>ここに書き込まなかったら夫に言ってみる気も起こらなかっただろうから感謝してるよ

嘘を付け
都合の良い意見だけ拾い読みのおまえなら、余裕で旦那に文句付けて自分のしたいようにやってただろ

934 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:50:02.21 0.net
>>928
相談できてよかったね
どちらの親も来ないなら今回の着物はとりあえず着せて写真だけ送ったら?
実際のお宮参りや七五三は自分達の気に入るようにやればいいし
余計な揉め事を呼ばない為の写真代なら安いと思うよ

935 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:52:46.79 0.net
>>928
お宮参りはともかく七五三は来るかもしれんぞ
七五三は地方によっては一大イベントだからね
まあ、どうせこんな人ならウトメは呼ばずにやるんだろうけど

936 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:56:20.76 0.net
>>928の所は一大イベントじゃないかもしれないじゃないかw

937 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:57:11.63 0.net
>>927
普通はそうだよね。
でもこの嫁の場合は、嫁も少しズレてるみたいだから何とも言えないんだよ

うちも一切の交流を持ってくれない義兄嫁が居て、うちの義母はどんな行事でも半年後とかに義兄経由で事後報告してもらえれば良いほう、つまりたまーに教えてもらえるってだけの人生。
そりゃ過干渉のトメなんかは大反対だけど、なんか見てて切ない。
トメだって感情はあるのに。

938 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 10:57:41.24 0.net
うちの地域はしきたりやこだわりが薄い地域だからこんなことあんまないな
みんな大変ですね

939 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:00:13.01 0.net
自分の家の事情と重ね合わせて推理しても意味ないんじゃ…
よそ様の事情とは全く別なんだし

940 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:03:30.70 0.net
子供に七五三の衣装選ばせるんじゃ、863の子供の七五三は
アイカツだとか戦隊ヒーロー物だとかのコスプレ衣装になるんだろうな
そんな格好で神社行くなんてバカ丸出しだけど、863本人は幸せなんだろうね
将来子供や子供がその時の写真見たら恥ずかしくなるだろうけど
そんな思いする子供が可哀想だわ

941 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:09:38.64 0.net
飛躍すぎw

942 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:14:32.64 0.net
まあでも863が自分に同意してくれる人の意見だけ求めてここに来たのは事実だと思う

943 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:15:52.59 0.net
>>942
それは同意
そういうのはたいていド基地外

944 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:17:19.89 0.net
旦那さんの意見が全て正しい
底意地の悪い意見が多くて醜いな

945 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:19:53.35 0.net
まてまて
普通に考えて相談もなしにいきなり着物を送ってくるのは非常識でしょ
前に同じようにお雛様を勝手に買ったウトがいたけどあれだって同じ
前もって相談すれば双方気持ちよく進んだかもしれないのに

946 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:20:14.73 0.net
>>939
義理実家だからって敵認定してやることなすことはなから邪険にしなくても、一旦は気持ちを考えてあげることくらいはいいんじゃないかな?と思って。
交流持たない事も普段何も言わずに尊重してくれてるみたいだし。
それにあぐらかいて私達に配慮するのが当然だ!みたいな感覚になってるんじゃ?
って思って。私は義実家立場も見てる側だからそう思った

947 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:23:04.48 0.net
>>945
それについては文句つけてもいいけど、やるにしても電話やらでウトメに
次からは事前に相談してくれると助かると言う程度でしょ
送ってくれた着物は使わず自分たちで改めて着物選ぶだとか、自分の親に改めて買ってもらうだとかはやり過ぎ

948 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:24:39.97 0.net
>>944
そりゃこんな女と結婚するような男なんだから、嫁の機嫌損ねないようなことしか言わないだろ

949 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:26:59.42 0.net
結局レンタルになるなら863子の七五三は家紋なしかレンタル家紋の衣装か
わざわざ貧乏臭自分から醸し出すとか最早キチガイの所業だな
そんな誰の目から見ても底辺な七五三で恥ずかしくないのかねえ

950 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:27:50.25 0.net
いいが悪いかでいえば今回はどう考えても義実家が悪いでしょ
次からとかの問題じゃない
仮にこれが自分の実親でも文句言うわ
旦那をないがしろにしたってことだもの
親だからって子供の気持ちを抜きに好きにしていいことはないし
どんなによかれと思っても守らなきゃいけない順序ってあると思うけどね

951 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:29:13.83 0.net
>>950
863乙
もう自演しなくていいから

952 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:31:24.63 0.net
>>949
たとえ我が子の七五三を台無しにしてもウトメへの恨みを晴らしたいんだよ
とにかく自分がスッキリすることが最優先で、子供なんてどうでもいいんでしょ
この人メンヘラなんだろうね

953 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:32:57.61 0.net
>>950
文句は言ってもいいけど、衣装使わないのはないなあ
そこまで恨み骨髄に対応することでもないでしょ

954 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:34:20.63 0.net
確かに今回の事は非常識だったのかもしれないけど
普段は干渉せずに居てくれてるんだよね?それって案外すごい事だし、良い人達なんだと思う
でもたった一度でも間違えちゃった事があった時点で一発アウトで「あーあ最悪の義親だわー」って扱うってのはさすがに義親が可哀想すぎ

955 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:34:40.75 0.net
>>951
外れ
残念ながらうちには息子しかいないトメ一直線の立場よw
だからこそ考えさせられるというか
やっぱり勝手な暴走はよくないよ
実だろうと義理だろうとね

956 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:36:53.09 0.net
>>954
しかしなんでよりによってこんな大舞台でやっちゃったんだかって感じだわ
普段いい人(に見えても)最悪のタイミングでこれはちょっと可哀想

957 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:37:25.76 0.net
>>953
そうだよね
なんか>>866の対応ちょっとおかしいよね
今までの積年の恨みがあるならともかく、
今まで干渉なしの関係だったのに事前相談がなかった程度てこの対応はないと思う

958 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 11:41:17.96 0.net
>>956
そんな大舞台でもないと思うけどね
子供の進学とか、実質が伴うものでやらかす方がよっぽどキツい
ぶっちゃけ、七五三の衣装なんて着物の柄がちょっと違うくらい子供は気にも止めないし、
親の気分だけの問題じゃない
そんなことで大騒ぎする方がおかしい

まあ、まだ育児慣れしてないから大問題に見えるのかもしれないけど
子供がある程度育ってる立場から見たらキチガイにしか見えない

959 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 12:03:00.76 0.net
多分、普段から夫実家を敵視している嫁だったんじゃない?
だからウトメは嫁に話しても邪険にされる思って、連絡なしに物を送ってきた可能性が高い。

嫁って批判されても「夫がいいって言ってくれたから解決」で済ますね。
だったら最初からウトメの悪口言わなきゃいいのに、って思うよ。

960 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 12:05:40.58 0.net
>>958
だよね
なにもかもすべて自分の感情ばーっかりを最優先に主張しながら子供なんて育ててられない
もちろん大事な所はキッチリさせるべきだが、その大事な所というのを見極めるのはとても大切
極論を言えば、それを見極める能力が著しく乏しい人が、世間で言うモンスターペアレントまたはキチママになっていくんだと思う
そうならないように気を付けるべき

961 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 12:33:59.05 0.net
義実家は何もくれないが、実家がお金出しても干渉しないから幸せだ。
雛人形は現物を贈ってくれたけど、保管を考えてくれて、サイズとかは
事前に細かく質問された。着物も保管が面倒ですから、事前に相談は
して貰わないとツライと思います。

962 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 12:43:23.95 0.net
うちも子供達が大きいから今なら分かることは多々あるけど
初めての子なら赤ちゃんの親もその親達もみんないろんな思いはあるんだから
今回は義両親が事前に相談してから行動すればよかったと思うわ
義両親に配慮なさすぎ

963 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:00:23.66 0.net
>>961
ウトメは、保管に苦労するような貧乏人の生活は知らないんじゃないの?
着物なんて、普段は店に預けて店に管理丸投げなんて中層階級以上なら普通だしね

964 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:06:04.92 0.net
>>961
着物やお雛様は母方実家が買う地域だけど
うちの親も一緒に選びはするけど自分達の気に入る物にしなさいって感じだった
好みや収納があるんだから使う人がいいと思うのが一番って
風習があるから義実家は物を買うことはなかったけどお祝いって形で頂いたわ
結局相手を思う気持ちや配慮だよね

965 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:24:54.35 0.net
ウトメも嫁も婿もお互い相手を思いやる気持ちがないとね

966 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 13:25:15.06 0.net
夫側の立場から、
嫁側が金を出してくれるとしても、あまり高価なものを買ってはまずいかなぁと遠慮してしまう。
夫側が金を出してくれるならば、一番高いものを自由に選べる。

夫親はお宮参りの衣装はお宮参りの時だけ使ってくれれば満足。
七五三は金をいくらでも出してあげるから自由にどうぞ、
というスタンス。

967 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:27:41.06 0.net
いきなり送られて困るって事自体はわざわざ「いやでも困ると思う」って書かなくても、普通にみんなが解ってる事だと思うよ
要は、みんなが言ってるのはこの嫁の場合についてだよ。
「私は困ると思うから嫁を援護」という風なレスは少しズレてると思う。
だってそりゃ私も義親にいきなり送られたら普通に困るよ。でもそれがこの嫁の場合ならあまり嫁援護する気持ちにはなれないかな。

968 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:40:06.73 0.net
お宮参りや七五三の衣装を嫁側の父母が揃えるってのが衝撃だわ
うちの方は娘なら母方祖父母、息子なら父方祖父母だわ
てか、男の子なら家紋入れたりしなきゃだけど、旦那の家の家紋なんて嫁の家は知ってるの?
写真最前列のど真ん中に座るのは子供と母方祖母だから
お宮参りなら主役は子供と母方祖母だと思うけど
主役の意見も聞かずに勝手に嫁親に衣装用意されたりしたらうちの地方じゃ喧嘩になるよ

>>866も、お宮参りは旦那と勝手に決めたりしない方がいいと思うよ
主役がトメと子供だから「夫婦二人で決めたこと」では周りが納得しないイベントだよ

969 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 13:42:31.69 0.net
>>968
お宮参りの主役は一般的に子供と父方祖母ですよ。

970 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:45:18.04 0.net
なんでこんなに>>866が叩かれてるの?
女の子なら七歳のお祝いに一緒に着物を選ぶ楽しみも分かるけどなー
うち女児はいないですけどw

普段交流がないのに生まれたばかりで突然送りつけられたら
否定的に思ってしまうのは仕方ないんじゃないの
余計気持ちは離れると思うけどなぁ
これで金だけよこせって書いてるならなんだそれって思うけどさ

>>968
え?
お宮参りは父方祖母が赤ちゃんを抱くのが一般的じゃない?

971 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:45:58.62 0.net
それにしても、お宮参りの衣装貰っておきながら
お宮参りでは父方祖父母を呼ぶつもりさえないこの嫁もどうかと思うがな

感情全面に出したヒステリックな対応といい
なんか、デキ婚非常識夫婦な気がする

972 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:46:59.93 0.net
>>969,967
ごめん。書き間違い
主役は子供と父方祖母でいいです

973 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 13:55:49.83 0.net
そういやお宮参りの時に子供がギャーギャー泣き叫んでもトメが頑として離さなくて
見かねたウトが嫁子に渡せ!って言ってくれて自分に変わった途端泣き止んだっけ
あの時トメを見てこの人自分さえよければいいんだなと思ったけど
今にして思えばあの時の私の勘は正しかったw
徒歩数分の距離だけどこの10年向こうの家には上がってないわ
できれば葬式も出たくないくらいだ

974 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 13:56:24.80 0.net
>>970
お宮参りの衣装を送ってきたことを非常識扱いして、その後の反論が非常識だったからですよ。

トメも相談ぐらいしろよ、ってみんな思っていても、
それ以上に嫁がおかしいと思ったってこと。
で、さらには都合の悪い意見を無視して「夫に話して解決した」と締めたから。

975 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 13:58:40.34 0.net
>>973
それも嫁がやり過ぎ。
トメだって必死になだめようとしてただろうに。
嫁がトメを敵視しすぎ。キチレベル。

976 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 14:14:03.48 0.net
>>973
昔は泣いても放置して簡単に抱き上げちゃダメ言われてたんだから、
そのときのトメの態度からだけでは自己中とは言えんな
むしろトメが自己中なのが分かったんじゃなくて、
あなたがトメを嫌いになったポイントなんじゃないかと

977 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 14:19:49.85 0.net
>>975
その場を見てたんかw
冷淡な対応見て自分さえ…とも思ったけど反面泣いちゃって悪いなとも思ったわ
あの頃はまだいい嫁キャンペーン中だったのよね

ただその後いろいろあって実子の旦那がブチ切れて今に至る
長男教のトメは次男の旦那は踏み台くらいにしか思ってないしね…
それに義実家にはいかなくてもトメとは時々顔は合わしてるし
でもあいかわらず人を不快にする天才だからこれ以上距離を詰めるのは無理っす
私より旦那がストレス死にしそう

978 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 14:58:25.54 0.net
>>977
いやあなたのレスとか話自体知らないからw
だからその泣いてたのに離さない、という情報だけでは今居るみんなには解らないし判断できないから関係無いよねってことだよ

979 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 15:04:22.35 0.net
勢いはあるのにスレ立てはしなそうな自己中ばっかりぽいから
ちょっと早いけど新スレ立てた

【常識?】義実家おかしくない?78【非常識?】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1428818566/

980 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 15:15:18.70 0.net
>>963
一平米百万円では買えない地域に住んでいるので、収納は重要です。

981 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 15:49:13.14 0.net
>>977
別にそれはトメが自己中というよりトメが長男教なだけでしょ
古風な考えというだけの話で、それと自己中は違う話でしょ

982 :猛毒の霧風 ◆nPaKbZwu0AT9 :2015/04/12(日) 15:55:33.81 0.net
>>977
はいはい、
得意の「夫も・・・」は説得力ないよ。
だいたい、トメが苦労しているのを嘲笑ってる嫁じゃん、あんたも。
トメもおかしな人なんだろうけど、
あんたもやりすぎ感が漂ってる。

983 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 15:56:28.34 0.net
ここはなにがなんでも叩かないと気がすまない人多いね
ご苦労さん

984 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:02:21.75 0.net
このコテハン基地外まだいたのwww
居つくから相手しちゃ駄目よw
つか普段はコテハン外して潜んでそー

985 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:03:29.04 0.net
まあその長男教の親は嫌な奴なんだとしても義親だっていろんなのが居るんだから、
どの家庭であっても義親側が悪いに決まってて
絶対に嫁側のみが正しいに決まってる
・・という訳じゃないんだからその人の話は関係無いしもうどうでもいいんじゃない

986 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:08:59.59 0.net
昔は、昔から、お婆ちゃん時代は変わっていくんですよ
しきたりや伝統も緩やかに変化したりするんですよ

987 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:19:19.46 0.net
ここはクソトメが獲物を待ち構えるスレですから…

988 :sage:2015/04/12(日) 16:25:17.11 0.net
産後半年経ち、義家族とビュッフェ形式のお座敷レストランへ行った。
義母が子どもを抱くと泣き出したため、私があやそうとすると「いいのいいの!オムツが濡れて泣いてるの」と言いながら、子どもをお店の座布団に置いてオムツを外しだした。
私が「え!ここじゃダメですよ、お手洗いに行かないと…」と慌てると、「いーんだよ、赤ちゃんなんだから、汚くないんだよ!」と怒りだした。そして素手でオムツの中を撫で、「なんだ、あんまり濡れてないじゃん。嫁ちゃん、穿かせといて」と言い、手も洗わずに食事…。
食事中は、子どもを抱くのを誰も代わってくれない。やっとみんなが食べ終わったころ「今から子ども見とくから、食べなよ」と言ってくれた…けど、もう時間が無いし、皆さんが食べ終わってるのに私一人がゆっくり食べてはいられませんよ…。
そして食べるときに誰も「いただきます」を言わないのも衝撃だった…。

989 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:36:40.24 0.net
今度はトメ認定かw

990 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:40:27.70 0.net
>>988
席でオムツ替えとかないわぁ
汚くないのは身内だけ、他人からしたら赤ん坊だろうとシモは勘弁
一緒にいると同類に見られそう

991 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:42:02.66 0.net
>>979
乙です!
ちょっとちょっとみんな落ち着いてよ。

せめてスレ立てした976に乙くらいしようぜ。

992 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:46:59.37 0.net
>>940の町の呉服屋さんにはそんなものが売ってるの?

993 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:50:47.14 0.net
>>992
写真屋のレンタル衣装にはいろんなのあるよ

994 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 16:55:34.17 0.net
>>993
ああ、なんだレンタルね

995 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:03:58.77 0.net
>>979
乙!

996 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:08:59.93 0.net
呉服屋なら選ぶの楽しみ!ってほど子供用の反物の在庫置けないからね
昔から付き合いのある呉服屋なら好みに合うものを調達して選ばせてくれるけど

997 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:14:10.69 0.net
てか、お宮参りの柄なんて大体決まってるよね
男の子なら兜か鷹、女の子なら御所車や手鞠、小鼓なんかに花でしょ
造りがチャラいとかでなければ、ウトメが作ってくれたならもうそれでいいと思う
自分で作っても大した差はないんだし
僅かな柄の差に拘るのはメンヘラくらいでしょ

998 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:24:30.50 0.net
レンタルのポリの派手な色柄が好みなのかも
仕立てだと成人の小紋まで仕立て直せるから柄が地味だよね
被布も長さが違うから仕立てだと一目瞭然だし、着心地も全然違うけど
産後ホルモンで沸騰しちゃったんだろうね

999 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:29:30.01 0.net
きっと863はポップな水玉模様とか鮮やかなペイズリー柄とか
そういう現代風の着物が良かったんだよ
デキ婚なら、子供の襟足の毛伸ばしてそんなの着物選ぶでしょ

1000 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:34:21.33 0.net
そして子供は脱ぎたがって神社で暴れる

1001 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 17:51:12.87 0.net
梅の季節

1002 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 18:09:16.86 0.net
梅だね

1003 :名無しさん@HOME:2015/04/12(日) 18:09:40.66 0.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200