2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう344

1 :名無しさん@HOME:2015/04/28(火) 10:12:20.94 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>980を踏んだ方は次スレを立ててください

※このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています※

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう343転載禁止
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429174030/

533 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 07:22:00.22 0.net
>>530
奥さん働いてないか、収入少ないならATMだろうね。
結婚は1番好きな人でなく2番目に好きな人とするものって聞いたこと無い?そんなに好きじゃなければある程度は許せるというか、興味が無いというか。

534 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:13:21.92 0.net
弟(実家暮らし社会人なりたて24歳)と彼女が付き合ってるんだけどうちの母親が結構過干渉だと弟から愚痴られる
門限6時で遠出(弟の車)NGと言われてブー垂れてる
私は旦那とは最初から遠距離だったので行く時は泊まり(宿泊は自分だけホテル取って泊まってた)だったから門限とかは余り無く、女友達とくらいしか遅くまで遊ばなかったので分からないのだけど
人様の未婚の娘さん(弟と同い年)預かってる以上は遅くまで連れまわすのも相手の親の手前あるし仕方ないのでは?と言うのが素直な感想
皆さん息子さんがいたらその辺どう対応してるんでしょうか

535 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:18:43.18 0.net
>>534
ネタ?
24歳の社会人が門限6時とかアホか
弟のことはほっとけ
母親には余計な口出しすんなと締めとけ

536 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:18:55.67 0.net
彼女が何才か知らんけど「ネーちゃんは良かったのになんで俺はダメなの?彼女は何才の年増なら『よそ様の娘さん』なんて言われずに済むの?俺はいつまで子どものような門限を守らないといけないの?」ってなりそう。
親にもあなたにも不満を確実に持ってるでしょうね。
まあもう社会人なら弟は一人暮らししたらいいと思う。そしたら門限なしで生活なんていくらでもできるんだし。正直あなたの親は過干渉だと思うよ。

537 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:21:14.41 0.net
>>534
24歳で門限…
そんな姑のいる家、なかなか嫁には行きたくないだろうね

538 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:22:53.77 0.net
>>534
自分は遠距離だからいくらでも彼氏のところに泊まれたし遠出できてた=今の旦那は『他所様の娘を預かる責任感や問題意識が薄い男』と認めることになるし、
自分は良くても弟はダメ、とかすごい自分勝手な考え方をされてるんですね

539 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:29:18.13 0.net
>>534
成人した以上自己責任派、か、社会人になった以上自己責任派に分かれると思う。
とりあえずオカンは弟を結婚させたくないんかね?明らか彼女との交際の邪魔にしかなってないと思うし、そのうち弟がオカンと貴女を敵視するようになるだろうね。
まあウチは大学生になった以上自己責任です、というスタンスなので泊まりも外出も事前に連絡をくれたらおk、その日の夕飯要るか要らないかを連絡くれたらおk。
あんまりベッタリ息子にくっついてても可愛いお嫁さんも可愛い孫も自分のところに来ないし、いいことないよ。

540 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:29:28.67 0.net
え、彼氏の所に泊まろうと思えば出来たのに敢えてちゃんとホテル取って一人で泊まってたならマトモな旦那さんだと思うけど
遠距離恋愛ならそもそも日帰りが不可能なんだからそこは融通効かせてるだけでしょ
付き合いそのものは認められてるなら実家暮らしならその範囲でデートすりゃいいだけ
嫌ならさっさと一人暮らしするなり結婚すりゃいいだけでしょw

541 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:32:03.88 0.net
遠距離で日帰り不可能っていうけど、彼氏と彼女の住んでるところの中間地点でおちあえばいいんじゃね?日帰り可能な距離にはなるし遠出はできるし一石二鳥だね(にっこり

542 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:33:15.79 0.net
>>534
門限22:00や泊まりのNGなら女の子ならまぁわかるよねー。
だけど24歳男性で門限18時とか誰が聞いてもえ??となる。

彼女いないときは門限どうだったの?

弟さんにはある程度お金貯めたら家出て一人暮らしさせるかしたら?
母親には弟はもう社会人なんだから門限18時なんてありえない。
若いときなんかあっという間に過ぎるんだから好きにさせてあげなよ。
そんなに弟信用できないの??
と言ってやれ。

543 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:33:21.97 0.net
結構みんな好き放題させてるのね
そりゃでき婚のだらしないカップルが多い訳だわ
未婚の娘さんを遅くまで連れまわす様なDQN男なんかの家に娘を嫁がせたくないわw
それにそんな事で不満に思う様な育ちの悪い嫁なら要らないわ

544 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:33:29.47 0.net
>>540
正直そんな過干渉ババアのいるようなところに嫁に行ってもムチュコタンムチュコタンオトウトクンオトウトクン言われてトメコトメにいびられそう

545 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:35:49.22 0.net
門限絶対なら会社の飲み会にも出られないから会社でやりにくいだろうなー
家では過干渉女たちに縛られて会社では「あいつ飲み会いつも来ねーな」ヒソヒソされてあーかわいそ

546 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:37:27.79 0.net
>>540
ホテルとって泊まってた(自己申告)実際は彼氏んち。なんてのはよくある話。

547 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:40:37.36 0.net
>>546
やることやっていたらホテルでも彼氏宅でも変わらないよね。

548 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:41:28.79 0.net
みんな釣られすぎ

549 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:42:18.04 0.net
GWだからねぇ…

550 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:42:27.32 0.net
>>543
>>534の援護射撃してるつもりだと思うけど、流れ弾が>>534に当たってる当たってるw

551 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:46:33.13 0.net
なんだー釣りかー(棒

552 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:48:16.44 0.net
義両親と同居してて今日夫の兄弟家族がうちに大集合するんだけど
もう三日前からそのこと考えるだけで憂鬱
元々めっちゃ豆腐メンタルで、ちょっとのストレスでも吐いてしまうたちで
この三日間ずっとトイレとお友達…
あと数時間で集合って思うだけで胸がぞわぞわして気持ち悪い
みんなの前できちんとソツなく家事こなせるか不安だし
もし甥っ子たちが泊まりたいとか言い出したらどうしようかと思うともう本当ゲロ吐く…

こういう時ドーンと構えてる人らはどんな気持ちでドーンと構えてるのかな…
結婚2年目だけど未だになれない

553 :532:2015/05/04(月) 08:50:10.92 0.net
なんで私まで嫌な小姑認定w私は面倒くさいから関わりたくないし遠方に住んでるから関わる事もほぼないんだけど
私がホテル泊まってた時はちゃんとホテルの滞在先も教えたよ。実際に連絡は来なかったけどちゃんと信用して欲しい、と言う意味で自分から信用される行動を示した。
私の実家と彼氏の住んでる所は飛行機乗り継ぐ日本の端と端だからいくら中間地点で日帰りなんて無理。
流石にお高いそこまで稼ぎもなかったから連休中に年三回くらいが限度。
因みに門限といっても、弟が男友達と遊び歩くとか飲み会は余程予告なしに朝帰りとかでもない限り事前に連絡すれば大丈夫です。
なんか、彼女とのデートに関してだけは厳しい様でそこも弟は不満なんだとか。
確かに成人した社会人とはいっても、遅くまで連れまわして彼女さんの親に悪いイメージ持たれるよりは余程良いとは思うので、彼女に口出したりしないなら別に悪い事とは思わないのですけどね。
彼女さんは市内の人だからしょっちゅう会える様ですし。

まあ、面倒くさいから関わりませんけど
どっちの言い分も分かるから上手くやってくれ、こっちに愚痴るなって言いたいだけなんです

554 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 08:58:49.29 0.net
>>553
愚痴るな。
と突き放せばいいだけ。

555 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:03:09.00 0.net
>>553
え、愚痴るな、親に言え、でいいじゃん。そこで聞くから次からもあなたに愚痴ってきてるんでしょ
あなたも弟も同じメンタルしてるよ。流石兄弟だね

556 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:09:40.47 0.net
親に言って話通じないから愚痴ってんだろうけどw

557 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:11:29.99 0.net
こんな所で連休中なのに朝から叩いてるババアどもよりよそ様の家庭を心配してる母親の方がよっぽど家庭のこと考えてるわなw
クソトメクソトメ言うけどお前ら自分の顔鏡で見てみろよww

558 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:12:02.98 0.net
>>552
すごいな…うちに義実家その他家族が長期休み中にきて泊まるとかなったらムリ。4月中から旦那に対してイライラしそう。

559 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:12:41.86 0.net
>>557
ブーメラン刺さってるよ

560 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:14:12.48 0.net
初孫が誕生したのですが、娘からどうも距離を置かれているように感じます。
里帰りしろと何度言っても聞かず、出産の時も生まれた後電話がありました。
陣痛の時からついててあげたかったのに。
出産の知らせを聞いてすぐかけつけたけれど、名残惜しいのをわかっているくせに長居を嫌がる。一時間ほどで帰らざるを得ませんでした。私は母親なのに。
入院中はほぼ毎日顔を出しましたが、いつ行ってもあまり良い顔をせず、夜寝れてないの、あんまり長居しないでね、と言う。
夜寝れないのは当然だし、だからこそ退院後はうちに来なさいと言うと、夫と二人で頑張りたいのと言う。
夫くんの負担も考えなさいと言いましたが、結局退院後自宅に帰ってしまいました。がっかりしました。私は泣きました。
その後も、自宅に訪問しようとしても快諾することは少なく、月に2、3回会える程度です。もっと孫に会いたいです。
まわりの人たちは、毎日のように娘が孫を連れて帰ってくるそうです。
私もそうなると思っていました。
娘と孫が毎日来て大変なの、というのを聞くと自慢にしか聞こえません。
うらやましい、もっと孫に会いたい、頼ってほしい。
このゴールデンウィークも1日だけ三人で顔を出してくる予定だけです。

561 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:16:54.90 0.net
余程イクメンないい旦那捕まえたんでしょ
親離れして子育て成功じゃないか

562 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:32:03.35 0.net
子どもなんてそんなもん。自分の親であっても毎日来られたらウザい。てか産後なんて世話で大変だから寝たいでしょ。孫を自慢の道具に使わなくてもいいのよ。

563 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:32:16.09 0.net
>>560
普通に嫌われてるんだよそれ
そりゃ、娘の気持ちや希望なんかまるで無視で、ひたすら自分の気持ちゴリ押しじゃ嫌われるよ
そんな人間のいる家にいても休まらないと思うからこそ、娘さんも帰らないんでしょうよ

母親だからといって、無条件に娘から頼られるんけじゃないよ?
旦那という肩書さえあれば無条件に嫁から愛されるなんてことがありえないのと同じ
大抵の母親は自分よりも娘の気持ちを先に考えるからこそ頼ってもらえるだけ
恨むなら、自分の世間体や自分が孫と会いたいばっかり考えてて、娘のことは暇があったら考える性格の自分を恨みな

564 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:36:39.28 0.net
>>560はネタでしょ。こんな自己中なBBAいないよ。
いたとしたら娘&旦那GJ

565 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:41:41.51 0.net
>>560
孫の性別と月齢は?

566 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:43:32.79 0.net
>>560
娘と思わず嫁と思えば月に2〜3回会わせてくれるいい嫁って思えるよw

567 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 09:52:02.75 0.net
いい旦那捕まえた自慢の娘さんだねw

568 :558:2015/05/04(月) 09:58:39.53 0.net
何度かお母さんのこと嫌いなの?と聞きましたが、そのたびに、そんなことあるわけないでしょうと言いますので、嫌われてはいないと思います。
娘は昔から優等生タイプで、人を頼ることが苦手な子でしたから、それがそのまま大人になったというところだと思います。
就職後すぐに家から出て、彼氏を家に連れてくるということもなく、いつ結婚するのかやきもきしました。
何度も結婚してほしい、子供を産んでほしいと伝え、やっとここまで来たのです。
ようやく人並みの幸せに浸れるはずだったのに。
自分のことばかり考えているわけではありません。娘のことを一番に考えています。
ネタではないです。真実です。
娘婿は確かに優しくいい方です。ですが日中は仕事でいませんし、帰りも遅いと聞きます。
いない間だけでもサポートしてあげたいのです。
親離れも、度が過ぎれば親不孝です。

569 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:00:22.49 0.net
>>568
そりゃガチで嫌いでも面と向かって嫌いとか言わんだろw適度に距離保ってくれるいい娘だ

570 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:01:59.37 0.net
>>568
娘とはいえもう「別家庭」なんだからほっときなよ
娘の嫌いじゃないに感謝しないとねw

571 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:04:38.02 0.net
なんかこの人の書き方見ていると、絶縁された娘の書き込みしていた人思い出すわ。

どっちも自分の気持ち優先で、娘のことは全然思いやっていない。
絶縁娘の人は、久々にあったなら元気そうでほっとした。とかそういうのなく、
この孫に会いたいだけの人は、初めての育児に頑張っている娘を労わず
私が手伝ってあげるのに孫に会いたいのに。ばっかり。

暇もて余しているなら何か仕事でも趣味でもして、自分と向き合いなよ。

572 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:06:14.74 0.net
>>568
> 何度も結婚してほしい、子供を産んでほしいと伝え、やっとここまで来たのです。
> ようやく人並みの幸せに浸れるはずだったのに。
> 自分のことばかり考えているわけではありません。娘のことを一番に考えています。

いやいや、「(自分が)人並みの幸せに浸れるはずだったのに」ですよね?
いい旦那、子供に恵まれて娘さんはもう十分幸せに浸ってますよ。
お孫ちゃんキャワイイウフフ、うちの娘と孫ちゃんキャワイイでしょういいでしょう、とただ自分の見栄と支配欲と自己満足のためだけのお誘いだと悟ったから、あなたのところに里帰りしなかったんでしょうね。
賢い娘さんをお持ちでうらやましい限りです(ニッコリ

573 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:09:02.41 0.net
娘婿って書き方から考えるに、どっかのスレで前
「甥の結婚式で他人のスピーチに口を挟んだ挙句娘の初恋は甥でした発言をし顰蹙を買い娘から絶縁された、娘婿の差し金に違いないムキー」とか言ってた人か?

574 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:11:16.10 O.net
辛かったらいつでも呼びなさい
産後は無理すると、後々良くないから身体の事を一番に考えてね
で、後は見守るしかないんじゃないかなあ

575 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:16:48.97 0.net
まあ1ヶ月くらい里帰りする人が多いだろうし、稀に2ヶ月3ヶ月と実家浸りな人もいるから、そういう人を見たら「なんでウチは…」と思っちゃうんだろうね
けどそれが娘さんの性格だし、あなたが育てた結果でもある
しつこくしすぎて絶縁されるくらいなら、月2,3回でも充分だよ
産後の言動は一生モノになる事が多いから、自覚はなくても娘さんに嫌な思いさせたくないなら>>574みたいに言って待つのが一番だと思う

576 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:24:19.20 0.net
里帰りはしなかったわ
母親と仲がよければ帰ったと思うけどそうじゃなかったからw

577 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:45:07.35 O.net
同僚Aが、同僚Bの悪口をみんなに言いふらしてた。
理由は、Aがちゃんと『○○さん』って言ったのに、
Bが「今、『○○って呼び捨てにしたーアハハハ』」って言ったからだってさ。
そんな事くらいで悪口言いふらすなんて、Aムカつく。

578 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:45:39.58 0.net
>>577家庭ドコー

579 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:49:15.50 0.net
ママン大好きな私が読んでも558の話はうざいww
ネコでも飼って仕事しなよ。暇だから娘や孫に依存するんだよ
同居でもないのに毎日会いたいとか、ふざけんなよ

580 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:50:05.39 0.net
>>552
なんでそんな豆腐メンタルで同居してるの?
しかもまだ結婚2年目で

581 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:51:26.30 0.net
うちも里帰りしなかった。
たまに母親が来て「まああかちゃん手が丸出しでかわいそう」「離乳食は100日目から」とか今の育児から考えたら見当違いな昔話したり
こっちが話しかけても子どもに向かって「ママが◯◯だってー」とか言って私と面と向かって話しないからやっぱり私の選択は間違ってなかったと思った。

582 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:53:39.43 0.net
>>560は幼児が自分で服のボタンをとめようと奮闘してる時に
「あらあら大変ね私がやってあげるわよ」といって子供の自主性や成長をパーにするタイプ

583 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:35:57.20 0.net
>>580
夫が31歳で長男で義父が体調悪くなって二人きりにすると心配だっていうの
その前は義実家まで徒歩1分の場所に住んでて10日に1回は顔見に行ってたよ
んで年の割にそんな高給取りじゃないので完全同居で家を立ててしまったのよね…

584 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:37:43.34 0.net
>>583
それ、詰んでね?御愁傷様…

585 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:40:10.48 0.net
>>584
自分いなくても家族成り立ってて居候みたいで寂しいし家事もあんまり手出しさせてくれない(当番とか決めても全部はやらしてくれない)し、子供もいないからめちゃくちゃ肩身狭いよ

586 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:41:21.56 0.net
マザコンと結婚すべきではなかったね

587 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:42:26.83 0.net
>>583
うむ、御愁傷さまとしか言いようがない
まあ旦那さんの兄弟がまともな人なら
完全同居の家に子供泊まらせるようなことはないんじゃないかな
でも、旦那さんが「泊まってけ泊まってけ」平気で言いそうw

588 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:43:56.94 0.net
>>587
ところがどっこい先月いきなり夫のお兄さん夫婦がやってきて夕飯食べた後甥っ子たちを置いて帰っていったのよ…恐ろしや〜

589 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:46:47.54 0.net
>>588
あらあら…可哀想に
もし泊りになっても孫の相手は爺婆に任せて部屋に引きこもってれば?

590 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:52:05.80 0.net
職場のパートさんの旦那がトヨタの開発職なんだって。
旦那さんトヨタなら働く必要なくない?って聞いたら
サラリーマンだから、そんなもらってないですよーだって。
でも、パートさんまだ20代なのに、新築戸建で
子供も2人いるのに、十分裕福じゃん。
一応そのパートさんに仕事教えるのが私の役割(私もパート)で
いつもミスをフォローしたり指導したりをしているけど、
パートさんも腰が低くいい人なんだけど、負けてる感が
半端なくて辛いよー!お金あるなら専業してくれ…

591 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:52:11.82 0.net
家建てる時に反対すればよかったのに…まあ新婚だからこそあんまり想像できなかったのかもしれないけど
新婚から同居で肩身狭いとかもはや結婚を後悔するレベルだと思う

592 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:54:39.15 0.net
>>589
朝5時に甥っ子が私の部屋へ進入してきたの
姑、構ってるようで構ってなくてさ
私恥ずかしながらゲーム好きで前の晩甥っ子とゲーム対戦してたから、◯◯ちゃん!ゲームしよ!って!笑

嫌われてないみたいで嬉しいけどちょっとついていけないんだよなあ
世の中の母は凄いと思ったよ

もういい加減嫁としての立場がないから起死回生しないといけないんだろうけど…
とりあえず死ぬ気で頑張ってきます

593 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:02:27.86 O.net
ん子。

594 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:04:06.55 O.net
母子家庭は新しい服を買っちゃいけないのかーい!半年に一度の映画や外食をしちゃいけないのかーい!なんか母子家庭なのに…とか、母子家庭なんだから…とか言われちゃうとうっとうしい。
安い肌着一枚買うにしても、外野がうるさいし。
国税うんたらと引っ張り出されても、貰ってるの子ども手当てと年金ぐらいだよ…
あ、年金も国税か…
夫がいた頃は生活費を貰えなかったし、働きに出るのを禁止されてたし、売れる物は売ってお金を作って貯金崩して生活してたし、生きるのに精一杯で服を買う余裕も映画や外食する余裕もなかった。
あの頃よりもっと酷い生活をすれと?!それなんて(ry
あー少しスッキリしたかも。

595 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:06:40.38 0.net
母子家庭だからしょうがない。
後ろ指さされて生きる人生をえらんだんでしょ。
子供はもっと言われてるよ。

596 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:12:38.40 0.net
なんで年金なの?無知でごめんよ
片親家庭手当をもらってないなら何も言われる筋合いない(本来もらってても筋合いない)よね

597 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:14:17.85 0.net
遺族年金?旦那しんだ?

598 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:15:34.33 0.net
寡婦なのかな
クズ夫のようなので離婚しか想定してなかった

599 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:27:36.67 O.net
昔より風当たりは強くないかと思ったけど、やっぱり中傷はあるね。
子どものほうはクラスメイトに物を取られたって言ってた。
母子家庭って公言した覚えはないんだけど、そういう情報ってどこから漏れてしまうのかねー
うちの場合児童扶養手当は対象外らしい、年金は遺族年金ってやつね。
携帯からなのでカキコ遅くてごめんね

600 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:33:14.07 0.net
児童手当さえなしなんて597がしっかり働いてるからじゃんね。
それに死別なんじゃん。中傷する人最低だね
他人ごとながら腹立つわ

601 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:43:53.04 0.net
旦那と二人で一泊二日の小旅行に行くはずが、明日の朝町内の草刈りやるから〜!と連絡が来て、旅行が無くなった...。
なんでGWに草刈りやるの!?と旦那に聞いたら「町内の人は祝日休みの仕事やお年寄りが多いから、GWしか草刈り出来ないんだって。」との返事。
うちは自営業で決まった休みも連休もないし、だからこそ今年は何ヵ月も前から計画してたのに。
と言うか草刈りなんて月に一回必ずあるんだから、一回位断ればいいのに。もう一人でどこか行こうかな。

602 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:03:50.49 0.net
>>595の旦那が事故で死にますように

603 :558:2015/05/04(月) 13:09:25.32 0.net
>>574
娘から、どうしてお母さんは応援してくれないの、二人で頑張ると決めたならがんばって、でも必要な時はいつでも頼ってね、とか言ってくれないの?
と言われたことがあります。
そのときはかっとなり、どうせそんなこと言ってもあんたは頼ってこないんでしょう!と怒鳴りつけてしまいました。
実際、結局何も頼ってはきませんでした。
出産の準備も、生まれてからも何もできませんでした。お洋服を買ってあげたりしたかった。

毎日会いたいと思うだけで、行動はしてないですよ。
ただまわりの方たちとの差に落ち込むばかりです。
世の中の娘たちは頻繁に実家に子連れで顔を出すそうですが…うちだけなぜ?
夫の実家と公平にしたいとも言っていましたので、三人で訪問する回数だけあわせて、娘と孫だけの訪問は数えなければいいと言ってみましたが、あまり乗り気ではありませんでした。
本当に、気を使ってばかりで人に甘えたり頼ったりできない娘です。
そんな風に育てたのは私なのでしょうが…

604 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:09:43.95 0.net
死別なんだからどうしようもないじゃない
>>595みたいに決めつけてかかる人が多いんだろうね
母子家庭=後ろ指指される人生って本気で意味分からんわ

605 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:13:46.94 0.net
>>603
自分がやきもきするから結婚してほしい
自分が楽しみたいから孫産んでほしい
自分が寂しいからもっと頼ってほしい

606 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:18:35.23 0.net
そんな一部のピーナツ母娘見て羨ましいとかねーわ
頼りたい時に頼れる母親なら羨ましいけどいっつもベタベタなのはキモい
平日昼間にご飯食べに行くと婆さんと母親と孫の組み合わせ見るけどキモいわ

607 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:26:34.81 0.net
>>605
まさにこれ
娘は自分が楽しむための道具!だもんね
なぜこんなののもとでいい娘さんが成長できたのか

608 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:27:24.38 0.net
>>603
怒鳴りつけた自分のせいじゃん。なに娘のせいにしてんの?
んないきなりわけわからんところでヒステリー起こすようなクソババアを子供の近くに置いておきたくないわ…

609 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:28:39.13 0.net
>>603
残念でしたね。自分の製造責任だと自覚してさっさと黙って自分の気持ち押し付けまくるのやめてくださいねババア

610 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:31:31.05 O.net
>>578
アスペちゃん
A、B、何処かの家庭の子供、孫、誰かの嫁か夫、兄弟姉妹
>>577←同上
夫婦の愚痴板と思い込んでるアスペは辞書ひけば、あと家庭と生活のlrも読みなさいね
アスペとまとめ厨のコンボうざ

611 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:34:10.14 0.net
>>603
素直に応援してたら頼ってくれたかもね。
もうあなたの敷いたレールは娘さんは歩いてくれないのですよ。
いい加減子離れしましょうね。

612 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:38:28.09 0.net
子離れっつーか…558自体精神的に子供でしょ
アテクシ暇してるし周りに自慢したいから
孫ちゃんと里帰りして!仲良し親子演出して!毎日来て!みんなに自慢するの!
って娘にわがまま言いまくってて娘がそれをハイハイって聞き流してるようなもん
うん、558は孫がいる年齢なのに頭の中はおこちゃまなんだね。可哀想に

613 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 14:09:37.78 0.net
うちの母がこんなに自分中心でしか考えられない人だったら私も帰らないだろう

614 :558:2015/05/04(月) 14:29:28.34 0.net
怒鳴ってしまったのは後悔しています…
何を言っても里帰りしないし、何も頼ってもらえないので、つい言ってしまいました。
でも、せっかく娘に恵まれたのですから、母娘仲良くありたいというのはごく普通の感情だと思うのですが。
別に、自分のために言っているわけではないですよ。娘の負担を軽くしてあげたいのです。
一人で慣れない育児、本当に大変だと思います。
まわりの人たちはみんな孫自慢していますよ。別に悪いことではないはずです。

そんなに私がおかしな育て方をしたとは思えません。
世の中のお母さんたちは、もっとできた方たちなのでしょうか。そんなに私は母親としてダメだったのでしょうか。
どうしたら、ごく普通の母娘のようにつきあえるのでしょうか。

615 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 14:45:59.13 0.net
18で養子(親実家)に入って今年26になる
最近養父に家の事をしろってよく言われる
自分の分かる範囲の家の事って庭の池の掃除、ゴミ出し、雪かき、雨漏りや水回りの確認、地域の集会ぐらい
教えてもらおうにも「いちいち聞かないで自分で見て覚えろ」としか言われない
交代制で土日祝日関係ない仕事だから見る機会もあんまり無い
都合が合えば地域の集会にも顔出すようにはしてるし
一言言ってくれれば代わったり手伝ったりするつもりはあるのにいつの間にか終わらせてる
家のことを引き継ぎたいならちゃんと教えてくれないと見るだけじゃ覚えられんのに何をイライラしてるのかわからん

616 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:27:45.69 0.net
>>614
別に「娘が困ったら手を貸す。困ったらいつでも言ってきていいのよ。その時は助けるから」って言って、その言葉通りに実行すればいいのでは?
それを「一人での育児は大変に違いない。困ってるに違いない。周りだって孫自慢してる私もしたい。だから里帰りしろ、産後すぐの病室で何時間も居させろ、もっと実家に帰ってこい」
って自分で娘の気持ちを妄想して「こうに違いない!」って決めつける&あなたの自分勝手な思いばっかり押し付けるからうざがられるんだと思うよ。
娘が自立してる、孫がいる、それでいいじゃない?
うちの娘なんか遠距離すぎて毎週帰って来いとか言えないし、逆に毎週末帰ってきてる娘って「自分の家のことは一体いつやってるの?旦那君はほったらかしでいいの?」と不安にならない?
帰ってこないのは娘夫婦の家庭円満の証拠でしょう?何の不満があるの?

617 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:29:35.10 0.net
>>614
あなたに何か言えばミルクや母乳、オムツ、離乳食、洋服の着せ方、何もかも指図した挙げ句に言う通りにしないと拗ねるでしょ。子どもは親のオモチャじゃないんだよ。あなたの思う母娘の形と娘の思う母娘の形が違うのは仕方ない事なんだよ。
世の中のお母さんは、もっと娘の事を信じて突き放したドライな付き合い方をしてるの。
娘の負担を軽くしてやりたいと思うなら、何も言わず信じてやりなよ。あなたが今一番にすべきことは我が子を信じて見守る事だよ。

618 :529:2015/05/04(月) 16:07:54.39 0.net
>>532
ありがとうございます。
全て、私が聞きたかった言葉を頂いたように思います。
自分だけが悪いと信じてしまう。
夫が泣いて謝ることは、DVのハネムーン期にあたるのか。
DVを引き起こす自分が病気なのか。
こんな思考じゃダメですね。私も夫もどっちもどっち!
前向きに解決出来るように考えていきたいです。

619 :558:2015/05/04(月) 16:11:02.78 0.net
そんなに自分の考えを押し付けてなんていません。
娘や孫をおもちゃだなんて思っていません。
娘家族が円満なのは大変幸せなことです。
けれど、もう少し孝行娘を期待してはいけないでしょうか。
最近問題視されているという一卵性母娘は私にとってはうらやましいくらいですよ。
どうしたらそんなに甘えてくれるのか…
真面目すぎる娘は、婿のご両親に遠慮しすぎているようにも見えます。
両家きっちり公平にしようとして、私たちに甘えられないのかもしれません。

620 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:14:53.40 0.net
>>619
バカなの?理解できないの?

621 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:16:02.36 0.net
>>619
婿養子なの?そうじゃないなら義理実家をしっかり立てて自分の実家と距離置ける素晴らしい娘さんだと思いますよ。

622 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:16:07.22 0.net
私は旦那の実家が遠方で
自分の実家は割と近かったけど里帰りしなかったし
余程のことがないと頼るつもりはない。もちろん
母のこと、嫌いじゃないし大切ではあるけど、
心の距離がもう他人に近いから疲れちゃうんだよね。
今は離れて生活しているから、母に対して冷静に
想うことができるけど、ここまで心が離れた原因は
正直、母のエゴイストな性格故だと思っている。
育てたように育っただけよ。母のこと嫌いじゃない。
だけど、頼りたいとも甘えたいとも思わない。
娘さんも似たような気持ちなのかもね。

623 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:18:05.03 0.net
>>619
あ、そ。じゃあそのまま「帰ってこい孫の顔見せろうちにもっと顔出せ」コールしまくってウザい母親として貫けば?
正直初孫だろうと内孫じゃない限りそんなにはっちゃけられても迷惑。

624 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:18:41.65 0.net
>>619
娘さんの気持ち考えたら?
したいように生きているのが一番大切な事だって分からないの?
あなたは娘さんの事を思っている風を装って、結局自分の思う通りにしたいだけじゃないですかね。
自分が自分が自分がって、恥ずかしくない?

625 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:32:31.97 0.net
>>619
意味わからんタイミングで怒鳴ったりする人に大事な子どもを近づけさせようなんて思えませんからー
残念!

626 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:37:23.13 0.net
>>619
お祖母さんの出番がなくて残念な気持ちはわかりますが
相手が望まないことをするのは嫌がらせ
出動要請があるまで、静かに待ったらどうですか?

あなたのお孫さんであるのは確かですが、その前に
お嬢さんたちのお子さんです

627 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:38:59.74 0.net
>>619
そんなの期待するだけ無駄ですよ。旦那さんとの兼ね合いがあるでしょうし経済的な問題もあると思いますよ?
そこまでして毎週帰って来いと言うなら、娘夫婦の交通費全額負担すればいいんじゃないですかね?
金も出さない口は出す、だと完全に嫌われますよ。
というか、娘夫婦があなたの家からどのくらいの距離に住んでるのか明記してませんけど、もしかして飛行機とか新幹線使う距離なのではないですか?そうじゃなくても産後一ヶ月は動くなと言われますし、産前の体に完全に戻るには1年かかりますよ?
それで実家に毎週帰ってこいというのは、産後疲れた体に鞭打つ卑劣な行為ですけど、ご理解できますかね?
まあ要約すると貴女お馬鹿さんですか?と聞いてます

628 :558:2015/05/04(月) 16:40:25.51 0.net
やだー釣れてる釣れてるw
今日も大漁だわぁw

629 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:48:02.02 0.net
は?結局釣り?
真面目に回答して損した。解散

630 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:53:58.31 O.net
いろいろ言われなれてるせいか、母子家庭=後ろ指さされる人生と言われても、そう思われても仕方ないよねって感じ。
以前住んでた所では、死別の事も「ホントは旦那さんを事故に見せかけて…」なんて言われたりもしたし。他にも子どもを父親の元から連れ去った誘拐犯とか…ひどい言われよう。
優しい言葉をかけられるとうるっときちゃう。ありがとう。

631 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:55:31.06 0.net
上が幼稚園で下が乳児なんだけど
下の子っていつの間にか成長している。
その上全然手がかからない…というより手を掛けてない。
今日声を出して笑ってて、いつから声だして
笑うようになったか思い出せなかった。上の子のときは
大はしゃぎで感動してたのに。ごめんよー同じくらい
愛してるのに、下の子はついつい放置プレイだ。
こんなもんなの?それとも私が毒なの?

632 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:55:46.41 O.net
本気だったけど誰も賛同してくれないから釣りに逃げたんだなw

総レス数 1004
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200