2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう344

1 :名無しさん@HOME:2015/04/28(火) 10:12:20.94 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>980を踏んだ方は次スレを立ててください

※このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています※

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう343転載禁止
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429174030/

582 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 10:53:39.43 0.net
>>560は幼児が自分で服のボタンをとめようと奮闘してる時に
「あらあら大変ね私がやってあげるわよ」といって子供の自主性や成長をパーにするタイプ

583 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:35:57.20 0.net
>>580
夫が31歳で長男で義父が体調悪くなって二人きりにすると心配だっていうの
その前は義実家まで徒歩1分の場所に住んでて10日に1回は顔見に行ってたよ
んで年の割にそんな高給取りじゃないので完全同居で家を立ててしまったのよね…

584 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:37:43.34 0.net
>>583
それ、詰んでね?御愁傷様…

585 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:40:10.48 0.net
>>584
自分いなくても家族成り立ってて居候みたいで寂しいし家事もあんまり手出しさせてくれない(当番とか決めても全部はやらしてくれない)し、子供もいないからめちゃくちゃ肩身狭いよ

586 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:41:21.56 0.net
マザコンと結婚すべきではなかったね

587 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:42:26.83 0.net
>>583
うむ、御愁傷さまとしか言いようがない
まあ旦那さんの兄弟がまともな人なら
完全同居の家に子供泊まらせるようなことはないんじゃないかな
でも、旦那さんが「泊まってけ泊まってけ」平気で言いそうw

588 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:43:56.94 0.net
>>587
ところがどっこい先月いきなり夫のお兄さん夫婦がやってきて夕飯食べた後甥っ子たちを置いて帰っていったのよ…恐ろしや〜

589 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:46:47.54 0.net
>>588
あらあら…可哀想に
もし泊りになっても孫の相手は爺婆に任せて部屋に引きこもってれば?

590 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:52:05.80 0.net
職場のパートさんの旦那がトヨタの開発職なんだって。
旦那さんトヨタなら働く必要なくない?って聞いたら
サラリーマンだから、そんなもらってないですよーだって。
でも、パートさんまだ20代なのに、新築戸建で
子供も2人いるのに、十分裕福じゃん。
一応そのパートさんに仕事教えるのが私の役割(私もパート)で
いつもミスをフォローしたり指導したりをしているけど、
パートさんも腰が低くいい人なんだけど、負けてる感が
半端なくて辛いよー!お金あるなら専業してくれ…

591 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:52:11.82 0.net
家建てる時に反対すればよかったのに…まあ新婚だからこそあんまり想像できなかったのかもしれないけど
新婚から同居で肩身狭いとかもはや結婚を後悔するレベルだと思う

592 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 11:54:39.15 0.net
>>589
朝5時に甥っ子が私の部屋へ進入してきたの
姑、構ってるようで構ってなくてさ
私恥ずかしながらゲーム好きで前の晩甥っ子とゲーム対戦してたから、◯◯ちゃん!ゲームしよ!って!笑

嫌われてないみたいで嬉しいけどちょっとついていけないんだよなあ
世の中の母は凄いと思ったよ

もういい加減嫁としての立場がないから起死回生しないといけないんだろうけど…
とりあえず死ぬ気で頑張ってきます

593 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:02:27.86 O.net
ん子。

594 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:04:06.55 O.net
母子家庭は新しい服を買っちゃいけないのかーい!半年に一度の映画や外食をしちゃいけないのかーい!なんか母子家庭なのに…とか、母子家庭なんだから…とか言われちゃうとうっとうしい。
安い肌着一枚買うにしても、外野がうるさいし。
国税うんたらと引っ張り出されても、貰ってるの子ども手当てと年金ぐらいだよ…
あ、年金も国税か…
夫がいた頃は生活費を貰えなかったし、働きに出るのを禁止されてたし、売れる物は売ってお金を作って貯金崩して生活してたし、生きるのに精一杯で服を買う余裕も映画や外食する余裕もなかった。
あの頃よりもっと酷い生活をすれと?!それなんて(ry
あー少しスッキリしたかも。

595 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:06:40.38 0.net
母子家庭だからしょうがない。
後ろ指さされて生きる人生をえらんだんでしょ。
子供はもっと言われてるよ。

596 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:12:38.40 0.net
なんで年金なの?無知でごめんよ
片親家庭手当をもらってないなら何も言われる筋合いない(本来もらってても筋合いない)よね

597 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:14:17.85 0.net
遺族年金?旦那しんだ?

598 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:15:34.33 0.net
寡婦なのかな
クズ夫のようなので離婚しか想定してなかった

599 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:27:36.67 O.net
昔より風当たりは強くないかと思ったけど、やっぱり中傷はあるね。
子どものほうはクラスメイトに物を取られたって言ってた。
母子家庭って公言した覚えはないんだけど、そういう情報ってどこから漏れてしまうのかねー
うちの場合児童扶養手当は対象外らしい、年金は遺族年金ってやつね。
携帯からなのでカキコ遅くてごめんね

600 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:33:14.07 0.net
児童手当さえなしなんて597がしっかり働いてるからじゃんね。
それに死別なんじゃん。中傷する人最低だね
他人ごとながら腹立つわ

601 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 12:43:53.04 0.net
旦那と二人で一泊二日の小旅行に行くはずが、明日の朝町内の草刈りやるから〜!と連絡が来て、旅行が無くなった...。
なんでGWに草刈りやるの!?と旦那に聞いたら「町内の人は祝日休みの仕事やお年寄りが多いから、GWしか草刈り出来ないんだって。」との返事。
うちは自営業で決まった休みも連休もないし、だからこそ今年は何ヵ月も前から計画してたのに。
と言うか草刈りなんて月に一回必ずあるんだから、一回位断ればいいのに。もう一人でどこか行こうかな。

602 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:03:50.49 0.net
>>595の旦那が事故で死にますように

603 :558:2015/05/04(月) 13:09:25.32 0.net
>>574
娘から、どうしてお母さんは応援してくれないの、二人で頑張ると決めたならがんばって、でも必要な時はいつでも頼ってね、とか言ってくれないの?
と言われたことがあります。
そのときはかっとなり、どうせそんなこと言ってもあんたは頼ってこないんでしょう!と怒鳴りつけてしまいました。
実際、結局何も頼ってはきませんでした。
出産の準備も、生まれてからも何もできませんでした。お洋服を買ってあげたりしたかった。

毎日会いたいと思うだけで、行動はしてないですよ。
ただまわりの方たちとの差に落ち込むばかりです。
世の中の娘たちは頻繁に実家に子連れで顔を出すそうですが…うちだけなぜ?
夫の実家と公平にしたいとも言っていましたので、三人で訪問する回数だけあわせて、娘と孫だけの訪問は数えなければいいと言ってみましたが、あまり乗り気ではありませんでした。
本当に、気を使ってばかりで人に甘えたり頼ったりできない娘です。
そんな風に育てたのは私なのでしょうが…

604 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:09:43.95 0.net
死別なんだからどうしようもないじゃない
>>595みたいに決めつけてかかる人が多いんだろうね
母子家庭=後ろ指指される人生って本気で意味分からんわ

605 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:13:46.94 0.net
>>603
自分がやきもきするから結婚してほしい
自分が楽しみたいから孫産んでほしい
自分が寂しいからもっと頼ってほしい

606 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:18:35.23 0.net
そんな一部のピーナツ母娘見て羨ましいとかねーわ
頼りたい時に頼れる母親なら羨ましいけどいっつもベタベタなのはキモい
平日昼間にご飯食べに行くと婆さんと母親と孫の組み合わせ見るけどキモいわ

607 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:26:34.81 0.net
>>605
まさにこれ
娘は自分が楽しむための道具!だもんね
なぜこんなののもとでいい娘さんが成長できたのか

608 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:27:24.38 0.net
>>603
怒鳴りつけた自分のせいじゃん。なに娘のせいにしてんの?
んないきなりわけわからんところでヒステリー起こすようなクソババアを子供の近くに置いておきたくないわ…

609 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:28:39.13 0.net
>>603
残念でしたね。自分の製造責任だと自覚してさっさと黙って自分の気持ち押し付けまくるのやめてくださいねババア

610 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:31:31.05 O.net
>>578
アスペちゃん
A、B、何処かの家庭の子供、孫、誰かの嫁か夫、兄弟姉妹
>>577←同上
夫婦の愚痴板と思い込んでるアスペは辞書ひけば、あと家庭と生活のlrも読みなさいね
アスペとまとめ厨のコンボうざ

611 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:34:10.14 0.net
>>603
素直に応援してたら頼ってくれたかもね。
もうあなたの敷いたレールは娘さんは歩いてくれないのですよ。
いい加減子離れしましょうね。

612 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 13:38:28.09 0.net
子離れっつーか…558自体精神的に子供でしょ
アテクシ暇してるし周りに自慢したいから
孫ちゃんと里帰りして!仲良し親子演出して!毎日来て!みんなに自慢するの!
って娘にわがまま言いまくってて娘がそれをハイハイって聞き流してるようなもん
うん、558は孫がいる年齢なのに頭の中はおこちゃまなんだね。可哀想に

613 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 14:09:37.78 0.net
うちの母がこんなに自分中心でしか考えられない人だったら私も帰らないだろう

614 :558:2015/05/04(月) 14:29:28.34 0.net
怒鳴ってしまったのは後悔しています…
何を言っても里帰りしないし、何も頼ってもらえないので、つい言ってしまいました。
でも、せっかく娘に恵まれたのですから、母娘仲良くありたいというのはごく普通の感情だと思うのですが。
別に、自分のために言っているわけではないですよ。娘の負担を軽くしてあげたいのです。
一人で慣れない育児、本当に大変だと思います。
まわりの人たちはみんな孫自慢していますよ。別に悪いことではないはずです。

そんなに私がおかしな育て方をしたとは思えません。
世の中のお母さんたちは、もっとできた方たちなのでしょうか。そんなに私は母親としてダメだったのでしょうか。
どうしたら、ごく普通の母娘のようにつきあえるのでしょうか。

615 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 14:45:59.13 0.net
18で養子(親実家)に入って今年26になる
最近養父に家の事をしろってよく言われる
自分の分かる範囲の家の事って庭の池の掃除、ゴミ出し、雪かき、雨漏りや水回りの確認、地域の集会ぐらい
教えてもらおうにも「いちいち聞かないで自分で見て覚えろ」としか言われない
交代制で土日祝日関係ない仕事だから見る機会もあんまり無い
都合が合えば地域の集会にも顔出すようにはしてるし
一言言ってくれれば代わったり手伝ったりするつもりはあるのにいつの間にか終わらせてる
家のことを引き継ぎたいならちゃんと教えてくれないと見るだけじゃ覚えられんのに何をイライラしてるのかわからん

616 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:27:45.69 0.net
>>614
別に「娘が困ったら手を貸す。困ったらいつでも言ってきていいのよ。その時は助けるから」って言って、その言葉通りに実行すればいいのでは?
それを「一人での育児は大変に違いない。困ってるに違いない。周りだって孫自慢してる私もしたい。だから里帰りしろ、産後すぐの病室で何時間も居させろ、もっと実家に帰ってこい」
って自分で娘の気持ちを妄想して「こうに違いない!」って決めつける&あなたの自分勝手な思いばっかり押し付けるからうざがられるんだと思うよ。
娘が自立してる、孫がいる、それでいいじゃない?
うちの娘なんか遠距離すぎて毎週帰って来いとか言えないし、逆に毎週末帰ってきてる娘って「自分の家のことは一体いつやってるの?旦那君はほったらかしでいいの?」と不安にならない?
帰ってこないのは娘夫婦の家庭円満の証拠でしょう?何の不満があるの?

617 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 15:29:35.10 0.net
>>614
あなたに何か言えばミルクや母乳、オムツ、離乳食、洋服の着せ方、何もかも指図した挙げ句に言う通りにしないと拗ねるでしょ。子どもは親のオモチャじゃないんだよ。あなたの思う母娘の形と娘の思う母娘の形が違うのは仕方ない事なんだよ。
世の中のお母さんは、もっと娘の事を信じて突き放したドライな付き合い方をしてるの。
娘の負担を軽くしてやりたいと思うなら、何も言わず信じてやりなよ。あなたが今一番にすべきことは我が子を信じて見守る事だよ。

618 :529:2015/05/04(月) 16:07:54.39 0.net
>>532
ありがとうございます。
全て、私が聞きたかった言葉を頂いたように思います。
自分だけが悪いと信じてしまう。
夫が泣いて謝ることは、DVのハネムーン期にあたるのか。
DVを引き起こす自分が病気なのか。
こんな思考じゃダメですね。私も夫もどっちもどっち!
前向きに解決出来るように考えていきたいです。

619 :558:2015/05/04(月) 16:11:02.78 0.net
そんなに自分の考えを押し付けてなんていません。
娘や孫をおもちゃだなんて思っていません。
娘家族が円満なのは大変幸せなことです。
けれど、もう少し孝行娘を期待してはいけないでしょうか。
最近問題視されているという一卵性母娘は私にとってはうらやましいくらいですよ。
どうしたらそんなに甘えてくれるのか…
真面目すぎる娘は、婿のご両親に遠慮しすぎているようにも見えます。
両家きっちり公平にしようとして、私たちに甘えられないのかもしれません。

620 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:14:53.40 0.net
>>619
バカなの?理解できないの?

621 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:16:02.36 0.net
>>619
婿養子なの?そうじゃないなら義理実家をしっかり立てて自分の実家と距離置ける素晴らしい娘さんだと思いますよ。

622 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:16:07.22 0.net
私は旦那の実家が遠方で
自分の実家は割と近かったけど里帰りしなかったし
余程のことがないと頼るつもりはない。もちろん
母のこと、嫌いじゃないし大切ではあるけど、
心の距離がもう他人に近いから疲れちゃうんだよね。
今は離れて生活しているから、母に対して冷静に
想うことができるけど、ここまで心が離れた原因は
正直、母のエゴイストな性格故だと思っている。
育てたように育っただけよ。母のこと嫌いじゃない。
だけど、頼りたいとも甘えたいとも思わない。
娘さんも似たような気持ちなのかもね。

623 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:18:05.03 0.net
>>619
あ、そ。じゃあそのまま「帰ってこい孫の顔見せろうちにもっと顔出せ」コールしまくってウザい母親として貫けば?
正直初孫だろうと内孫じゃない限りそんなにはっちゃけられても迷惑。

624 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:18:41.65 0.net
>>619
娘さんの気持ち考えたら?
したいように生きているのが一番大切な事だって分からないの?
あなたは娘さんの事を思っている風を装って、結局自分の思う通りにしたいだけじゃないですかね。
自分が自分が自分がって、恥ずかしくない?

625 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:32:31.97 0.net
>>619
意味わからんタイミングで怒鳴ったりする人に大事な子どもを近づけさせようなんて思えませんからー
残念!

626 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:37:23.13 0.net
>>619
お祖母さんの出番がなくて残念な気持ちはわかりますが
相手が望まないことをするのは嫌がらせ
出動要請があるまで、静かに待ったらどうですか?

あなたのお孫さんであるのは確かですが、その前に
お嬢さんたちのお子さんです

627 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:38:59.74 0.net
>>619
そんなの期待するだけ無駄ですよ。旦那さんとの兼ね合いがあるでしょうし経済的な問題もあると思いますよ?
そこまでして毎週帰って来いと言うなら、娘夫婦の交通費全額負担すればいいんじゃないですかね?
金も出さない口は出す、だと完全に嫌われますよ。
というか、娘夫婦があなたの家からどのくらいの距離に住んでるのか明記してませんけど、もしかして飛行機とか新幹線使う距離なのではないですか?そうじゃなくても産後一ヶ月は動くなと言われますし、産前の体に完全に戻るには1年かかりますよ?
それで実家に毎週帰ってこいというのは、産後疲れた体に鞭打つ卑劣な行為ですけど、ご理解できますかね?
まあ要約すると貴女お馬鹿さんですか?と聞いてます

628 :558:2015/05/04(月) 16:40:25.51 0.net
やだー釣れてる釣れてるw
今日も大漁だわぁw

629 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:48:02.02 0.net
は?結局釣り?
真面目に回答して損した。解散

630 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:53:58.31 O.net
いろいろ言われなれてるせいか、母子家庭=後ろ指さされる人生と言われても、そう思われても仕方ないよねって感じ。
以前住んでた所では、死別の事も「ホントは旦那さんを事故に見せかけて…」なんて言われたりもしたし。他にも子どもを父親の元から連れ去った誘拐犯とか…ひどい言われよう。
優しい言葉をかけられるとうるっときちゃう。ありがとう。

631 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:55:31.06 0.net
上が幼稚園で下が乳児なんだけど
下の子っていつの間にか成長している。
その上全然手がかからない…というより手を掛けてない。
今日声を出して笑ってて、いつから声だして
笑うようになったか思い出せなかった。上の子のときは
大はしゃぎで感動してたのに。ごめんよー同じくらい
愛してるのに、下の子はついつい放置プレイだ。
こんなもんなの?それとも私が毒なの?

632 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:55:46.41 O.net
本気だったけど誰も賛同してくれないから釣りに逃げたんだなw

633 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:56:04.36 0.net
>>631
そんなもんだよ

634 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 16:57:05.80 0.net
558は本気だったら人の意見聞けないバカ。

635 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:18:32.61 O.net
今迄優等生で親は殆ど手が掛からずって事は、自分の意見でどうしても譲れない所以外は大体親の言う事を聞いてた所謂良い子だったんですね
でも貴女の娘でもあるけれど、もう他の人の妻であり母親なんですよ
これから自分の家族を作り上げて行こうと頑張ってる娘さんを、先に生きている者として見守ってやれませんか?



って書こうとしたら釣りだったの?
良かった、じゃあ産後で身体も本調子じゃ無いのに母親の見栄に翻弄されてる悲惨な娘さんはいなかったんだね

636 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:20:57.73 0.net
>>615
養母に聞けばいいのでは?いないなら、養父について回って見て覚える。買い物や料理や掃除はいちいち聞かなくてもわかると思うし、仕事始める前にはどうやってたんだ?って気もするけど。

637 :558:2015/05/04(月) 17:24:57.25 0.net
あの、626は私じゃないです。
釣りじゃないです。
本当に悩んでるのに…やめてください。

もちろん、娘の意思は尊重するつもりです。
ですが、どうしても知人たちの話を聞いているとうらやましくてしょうがありません。
明日、娘たちがくるので、この気持ちをもう一度少しだけ伝えてみます。
それから、婿は婿養子ではありません。
娘の夫、という意味で書きました。

638 :558:2015/05/04(月) 17:34:18.83 0.net
うらやましいだけではないです。
私は、本当に娘の体を案じています。
大事な娘です。

639 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:43:35.31 0.net
>>638
632読んだ?

640 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:43:35.33 0.net
>>560
悪いことは言わないからもう書き込みなさんな

641 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:47:52.86 O.net
>>637の気持ちを伝えたいとか言ってる時点で、娘さんの気持ちを尊重してるとか笑わせるね
結局自分の思い通りにならないから、そして世間体が気になるから娘さん家族に無理言ってるだけじゃん
余所は娘さんが頼ってるのに何故家は頼ってくれないの?ってまだ解らないの?
私の思い通りにならないと認めないと言う名の虐待で、娘さんの気持ちをねじ伏せ続けた結果がこうなってるんじゃないの?
貴女本当に母親なの?娘さんの何を見てきたの?解った様な事言ってるけど、娘さんの本当に言いたい事解ってあげてる?
貴女のは母親としての思いやりなんかじゃない、只の押し付けと過干渉だよ
娘さん、新米ママなりに自分達家族で立とうと頑張ってるじゃん
どうして自分がいつも優先なの?
しっかりしなよばあちゃん!

642 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 17:51:08.58 0.net
まずは自分がエゴイストであることを認めた方がいいよ
それから始末をつければいい

643 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:00:00.00 0.net
>>637
で、娘宅からあなたのお家までどのくらいの距離なんですか?

644 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:05:04.72 0.net
558って、小町によくいるタイプだよね
文体からして

645 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:14:01.75 0.net
あーやっぱ小町作家だったか

646 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:18:31.15 0.net
>>630
事故に見せかけてとか誘拐犯とかあまりにも酷すぎて驚いた
よく知りもしないのになんでそんなこと平気で言えるんだろうねえ…
気落ちしないでね
見てる人はちゃんと見てるし分かってくれてると思いますよ

647 :558:2015/05/04(月) 18:26:32.34 0.net
>>641
娘は勉強もよくできたし、聞分けもとても良い子でした。母の日や誕生日も必ず何かしらしてくれます。
気持ちをねじ伏せてきたなんてとんでもない。確かに厳しいこともあったかもしれませんが、ごく常識的な範囲です。
こんな仕打ちをされるようなことはしていません。
今は育児で疲れてしまい、余裕がないのかな?と感じます。
どうにかしてあげたいのです。このままお互いギスギスしたくはありません。どうにか距離を縮めたい…

>>643
車で20分ほどです。
こんなに近くにいるのに会えない、頼ってもらえない、と逆に辛いです。

648 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:41:58.09 0.net
>>647
娘さんは自分のペースで生活するのが一番心地いいんでしょう。
娘さんの力になりたいならほっておくのが一番だと思います。
例えば、月々の食費をうまくやりくりして今夜はおひたしと焼き魚にしようと思っている時に
家族がステーキ買ってきたらモヤモヤしませんか?
もっと言えば邪魔くさくないですか?
「周りは」とおっしゃいますが、毎日孫とあう友人は具体的に何人いるのですか?
よそはよそ、うちはうちですよ。
月に三回会えるんだからいいじゃないですか。
娘さんのペースに合わせるのが娘さんにとって一番負担にならないことですよ。娘さんは自立してるんです。
素晴らしいことです、そう育てたことを誇ってください。

649 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:44:26.47 0.net
>>647
んじゃそのガソリン代毎回出してあげたら?

でもさー貴女、ここの誰一人として「今の気持ちを娘に伝えろ」なんてアドバイスしてないんだけど、なんでいきなり今の気持ちを明日娘に伝えてみますとかなってるわけ?
もう一度書くよ?
「だ れ ひ と り と し て」今の気持ちを娘に伝えろなんて書いてないよ。
ここのアドバイスもまともに見れない読めない時点で娘に対しても同じように話聞いてあげてないんだろうね。もしかして精神ヤバい系のヒト?

650 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:50:56.15 O.net
>>647
こんな仕打ちって何?
貴女を喜ばせる為に産んだばかりの赤ちゃんや自分の身体がしんどくとも毎週帰省しろと言うの?
いい加減子離れしなさいな、もしかして初孫ですか?
はっちゃけ過ぎですよ
て言うか皆の話を聞かないならもう書かないで下さいな
そうやって娘さんの気持ちも踏みにじってきたんでしょうね

651 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:56:17.52 0.net
そりゃこれだけひどけりゃ本人かたって釣り宣言する人間も出てくるレベル。それくらいヒドイ
人が書いてるアドバイス、見れない読めないに加えて理解できないんだもの。
みんな「そっとしておこうよ」→デモデモ、そうだ!明日伝えてみます!
とかどうやったらそういう思考になるのか不思議。おバカの思考回路が一体どうなってるのかを558は教えてくださらない?

652 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 18:58:23.97 0.net
>>647あんたがオカンだったら絶縁してるわ…それくらい人の話聞いてないし話も通じなさそう。もはや日本人なのか疑うレベル…

653 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:02:42.67 0.net
558は確かにヒドイけどうちの母親や姑も
思い込んだらてこでも考えを変えない。

妊娠中に母親に「産んだら3年は子供中心の生活をしてあげて、仕事はやめなさい
あなたにとってもそれが幸せ、だって母親ってそういうものだもの」
って何度も言われた
仕事も好きなんだよ、苦労はしてないよってその都度言ってるけど
しばらくするとまた「そんなわけない、子供につきっきりがあなたは幸せ」って言ってくる。
私の幸せの話なのに母の思い込みは絶対に覆らない。

654 :651:2015/05/04(月) 19:05:26.33 0.net
でも558読んでるうちに、母は私の幸せを考えてんじゃないんだなあとよくわかったわ
お母さんの言うとおりだった、お母さんと同じ育て方をしたら幸せだった
って言って感謝して欲しいのかも

私は私のやり方があるってだけで、母には感謝してるし好きなんだけどなあ

655 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:05:56.91 0.net
こういう相談の時「みんなが◯◯してるから(この場合、「みんな孫を連れて毎週帰ってきてる」)うちもそういうのしたい」とか言うけど、
その「みんな」って知り合いのうち何人がそうしてるのかな?んで、何人はそんなことしてないのかな?

というか話きかない系の相談はネタだと思ってる。逆にネタじゃないとすれば、>>560はそれくらいちょっと頭がおかしいってことを自覚したほうがいいよ。

656 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:07:23.26 0.net
はいはーい!うちの知り合いには毎週実家に帰って孫みせしてるひとはいませーん

657 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:19:54.18 0.net
何でもかんでも思い通りじゃないとダメな人なんだろうね。
もういい加減娘解放したりーうウザ母なんて今時流行らんでー

658 :558:2015/05/04(月) 19:24:24.98 0.net
すみませんみなさん、色々とアドバイスくださっているのに…
ありがとうございます。
明日言ってみる、というのは、626の釣り発言に慌てて、よくよく考えもせずに発言してしまいました。
確かにみなさん、誰も気持ちを伝えろなんて言ってないですね。
それにもう何度も言ってきたことなので、今更言っても、またその話?となるだけですね。やめておきます。

ここ最近、友人たち数名が孫ラッシュで、そのうち、市内に娘が住んでいる方は皆、週に数回娘が訪問してくる、とのこと。
ひどいときはほぼ毎日でとても疲れる!と言われ、それに対してうちは…となりました。実は嫌われているのかと不安になります。
娘が育休中の間しか頻繁に会えないのに、と焦っています。
でもまず、明日は、来てくれてありがとう、会えて嬉しい、と伝えるに留めます。

659 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:25:02.94 0.net
こういうのを優しい虐待とか毒親って言うんだなあ

660 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:29:29.13 0.net
>>658
嫌いか嫌ってないかは知らんけど、娘にとって558は「そういう距離感で接してる」ってだけ。
それを「嫌われてるー!」とか妄想するからはっちゃけになる。
ちょっとは大人の自覚持ちなさい。同じ孫持ちとして恥ずかしいわ。

661 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:36:18.12 0.net
むしろここまで人の話聞かないんだから、絶縁されて2度と孫が抱けなくなってしまえば良いと思うの。その方がよっぽど娘さんの為よ。

662 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 19:38:39.02 0.net
>>658
来てくれてありがとう、会えて嬉しいはとても良いと思います。

663 :558:2015/05/04(月) 19:43:25.19 0.net
毒親とか、心外です。
大事に育ててきた娘ですよ。
しっかりしつけて、勉強させて、大学まで行かせて。
少し結婚は遅かったけれど、子供にも恵まれて。
幸せになってくれたと思います。娘の幸せをこんなにも願ってるんです。

>>662
批判が多い中、認めてもらえるのは嬉しいです。
ぜひ、そうします。ありがとうございます。

664 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:09:18.11 0.net
>>560にレスしてその後出かけて散々遊んで
今温泉から出て何気なく見たらまだやってて驚いたw
おばあちゃんどんだけ暇なの

665 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:29:08.83 0.net
披露宴 余興(グダグダ)
https://m.youtube.com/watch?v=QQg0aBa1wFo

666 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:34:04.56 0.net
>>663
頼ってくれない娘が・・・と嘆いているけど
最も身近な母親に頼れない環境を作ったのは貴方なんだから仕方がない

667 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:45:19.86 0.net
>>663
いっそのこと同居でも申し出てみれば?そしたら毎週末どころか毎日会えるよ。
まあ断られるだろうし、今の環境にいるお友達に自慢できないから嫌だろうけどw
「娘が毎週くればいい」「入院中ずっといさせてくれればいい」「里帰りすればいい」と、娘にばっかり負担を強いてる時点で、世間一般ではそれは「自分勝手な母親」ととられても仕方のないことを自覚しましょう。
これだけの方々が「あなたがおかしい」と感じて、それを伝えてる時点で、自分がおかしいとちょっとでも思えないなら、貴女は相当な押し付けワガママ系の毒親だと思います。

668 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 20:53:20.78 0.net
ババアがそういう娘に育てたんだから今更ピーナツ対応を娘に求めてもできねぇよ。そういう風に育ててねえんだから
いい学校行け、いい会社に就職しろ、早くいい人見つけて結婚しろ、子ども早くうめ、
その次はいいピーナツ娘を演じろってか?馬鹿も休み休み言えよクソババア
いいじゃん自立した娘。ご近所に自慢できるような自立した娘だろうが

669 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:19:04.58 0.net
自分に似合う服がわかる、いいことだって思うんだけど
服の買い物がつまんない
お店に入ってざっと一回りすれば、買うもの決まっちゃって後はサイズ確認だけ
いいものあっても、三年前に買ったアレがあるからいいや、になったり
買い物でワクワクしたいよう

670 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:19:17.14 0.net
小町の作家さんかしら

671 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:22:07.24 0.net
>>663
> しっかりしつけて、勉強させて、大学まで行かせて。
> 少し結婚は遅かったけれど、子供にも恵まれて。

これって全部社会的なことなんだよね。大事に育ててきたなら、娘の人格や性格がちょっとでも入りそうなもんなのに。結局うわべだけしか見てなくて娘自身がどんな性格かとか知らないんじゃないかね?
おそらくだけど、558自体が社会的地位を大事にしてきたんじゃないかな?で、BBAになってからは自分の社会的地位を褒めてくれる人もいなくなってきた。
だから自信喪失しかけたけど娘がそれなりに大学出て結婚して子供できたからそれを自慢にして社会的地位を見せつけ、自分の自信を回復しようとしてるんじゃないかね?だから娘と孫に執着する。
まあ見えない敵相手に自分の娘と孫を武器にしようと躍起になって不毛な戦いをずっと続けてる哀れなBBAだなーって感じ。

672 :558:2015/05/04(月) 21:23:51.12 0.net
はい、嘘でした。実は釣りです
明日以降に鬼女速に載せてもらうつもりなのでみなさん楽しみに待っててくださいね

673 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:44:17.72 0.net
人に対する憎しみってどうやったら消えるのかなぁ…
振られてから5年経つし元カレはクズだってわかってるけどなんか引きずってる。
何度も想像の中で元カレを刺した。でも実際はしない。精神科にもかかったけど「時間が薬です」で終了。多分薬使うほどの状態じゃないんだと思う。ただのみんながよくなる「抑うつ状態」ってヤツ。
今は楽しくて忘れるときもあれば、思い出してその時ぼぉっとしてしまう。はたまたイライラして当たったり、とにかく自分を見失いそうになる時が結構ある。
日記帳でもつけて気持ちを吐き出すのもいいって聞くけど、あんまり続いた試しがないし、もし誰かに見られたらひかれる自信がある。それくらい酷いことを思ったり考えたりしてる。
失恋って何年経ったら大丈夫な精神状態になるんだろうね。分からないから先を考えて気分が沈むよ。

674 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 21:49:19.96 0.net
30近くなって、久しぶり高校の仲良い同士(6人)で集まった日のこと。
前提として結婚してるのは2人、結婚5年の私ともう一人。
その子はお互い子供が欲しくて、計画的に結婚式の時には妊娠して、去年子供を産んだ子。
(式の時はまだ初期で周りに話してなかっ)

近況とか話してるうちに、○年前に結婚したのにまだ子供がいないあの先輩は絶対不妊なんだとか…
子供の話を私に振られて、そうねそろそろ〜とか交わしてたら
早く産んだ方がいいよ、産んだらどうにかなるんだから!とか…

私たちは先に家を買ったし、二人の時間を楽しみたいので考えてるのに、
何か可哀想な感じに持っていかれてもやもや…ていうかムカついたわ。

675 :558:2015/05/04(月) 22:01:31.40 0.net
>>672
騙るのはやめてください。

>>671
仰ることはわかります。
確かに世間体を大事にしてきた面はあります。
いい大学に、いい会社に、いい人と結婚して、可愛い子供を、どれも娘のためを思ってのことです。
でも、それって、普通のことだと思うんです。
母親は皆、子供の幸せを願うものです。
その気持ちを汲み、素直な優しい子に育ってくれたと思っていたのですが…
お姑さんとうまくいかない、嫁が孫に会わせてくれない、というのはたまに聞きますが、まさか娘とそうなるとは思いませんでした。

みなさん、頑固な私に色々とありがとうございました。
明日に向けて、心を穏やかにしておきたいと思います。

676 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:03:18.99 0.net
この人、娘が毎日のように来たらきっと愚痴ると思う

677 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:04:54.48 0.net
世間体大事にするのも度がすぎるとウザいだけだからやめてねおばーさん

678 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:07:38.33 0.net
いい大学いい会社まではまあわかるけど、
結婚出産とか一人じゃどうにもできないことを急かして焦らせたりするのは
娘の人格を尊重してないことになるんでやめましょうね。今更遅いけど忠告させていただきますわ

679 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:10:56.73 0.net
今回妹に御縁があって、彼氏ご両親と挨拶してきたらしい
それは良いんだけど姉(私)の話題になった時に、友達いなくてインドアで
家でだいたいパソコンしてるとか言わなくてもいいでしょうよ…

全部本当のことだけにものすごくションボリした…
専業主婦で家で子供育ててますでいいじゃんか…
そんな薄暗い姉妹がいるなんてやだわ〜怖いわ〜とか思われたらどうすんの
それにライブとかで外にだって行きます たまに

妹とは仲は悪くない方って思ってたけど本当は嫌われてたんかな私

680 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:14:53.34 0.net
>>679
く、空気が読めないんだよ…きっと…多分…

681 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 22:23:08.93 0.net
>>679
それで結婚してなきゃ微妙だけど(将来息子夫婦のお荷物になるかもという意味で)
結婚してるなら大丈夫よ

682 :名無しさん@HOME:2015/05/04(月) 23:00:33.26 0.net
よかったらクリック支援お願いします

国境なき医師団へ応援クリック(1人1日1回まで)
http://gooddo.jp/gd/group/msf.japan

総レス数 1004
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200