2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

2 :可愛くない奥様:2015/05/06(水) 18:08:06.70 0.net
2!

3 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 19:18:05.69 0.net
長男夫婦が実家で親と同居。、5年後に父親、8年後に母親が亡くなった。
遺産が築20年の家1500万円と現金400万円の合計1400万円。
子供は3人。長男50歳、長女47歳、次男40歳。

私は親の面倒を長男嫁に見て貰ったので遺産放棄。次男は500万円で了承。
でも49日法要時に長男が母が大切にしていた大島紬と帯類に宝石、
それに現金100万円をくれました。今も大切にしています。

4 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 19:19:49.09 0.net
1900万円です。

5 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 19:45:46.10 0.net
>>3
貴方の引き際もきれいだけど、長男夫婦がきちんとされていた方なのね。
母親の持ち物を妹に譲り渡せるくらいの管理を生前からされていたのでしょうから。

6 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 21:29:45.63 0.net
やっぱり女親は自分の大切なものは娘にと考えていたのでしょうね。
私の主人は40歳で脱サラして起業。当初は私も経理営業事務を手伝いました。
今は53歳。子供は2人。遺産話には遠い先の事ですが、主人は毎晩お酒を
嗜むためとても心配です。

7 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 21:47:45.51 0.net
なんのこっちゃ

8 :名無しさん@HOME:2015/05/07(木) 00:01:56.85 0.net
>3
1500万の家が1億5000万でも相続放棄する?

9 :名無しさん@HOME:2015/05/07(木) 00:07:19.92 0.net
舅姑共に、戦死で親が再婚したため種違いの疎遠の兄弟がいる。
さらに子どもが居ない人や独身者が多かったため、実の兄弟の介護で苦労し、
相続では種違いの兄弟にまで分けなければならなく、色々と嫌な思いや苦労をしたらしい。
そのため、舅の実の姉A(財産家の夫を早くに亡くして子供は無し)が遺言信託をして、
舅を第一、旦那を第二の相続人に指定したいそうだ。

兄弟に遺留分はないし、種違いの疎遠の兄弟には何を言われても問題はないが、
Aと舅には種違いの兄弟以外にも長兄B(故人。Bの嫁とAは不仲)がいて
代襲相続できるB子(つまり旦那のいとこ)も居るので、もしB子がAの財産を期待していたら、
自分が死んだあと、B子とうちの旦那の関係だけが心配だとAに言われた。

私は嫁なので鼻ホジで聞いてるだけだが、B子はうちの結婚式にも出ない程度の仲なので、問題はないのかな?

10 :名無しさん@HOME:2015/05/07(木) 00:24:02.33 0.net
嫁は静観してるのが吉、そのまま鼻ホジでよろしい
法定相続人でない嫁に相続は無関係な話

旦那が死んで始めて嫁の権利が発生する
離婚した場合でも財産分与に無関係な100%夫の資産

法廷相続人以外が口を挟むと碌なことがない
遺産分割協議が行われるが、自分の場合、法定相続人以外は頑なに排除する

11 :名無しさん@HOME:2015/05/07(木) 00:40:19.09 0.net
>>8
前スレ963?

12 :名無しさん@HOME:2015/05/07(木) 00:46:59.54 0.net
自分の金だから何に使おうが自由だけど
相続でもめないように準備しておくのもその人間の器と思う

13 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 11:49:55.66 0.net
>11
アタリです。
現金含めて15千万でした。
全く関係ない叔父がやっぱり3等分だろうと言ってくれていますが、
叔父としては父が亡くなって甥や姪のことを心配してくれて
言ってくれているのだろうと思います。
が、なんだかこうやって揉めていくのかとテレビでも見ているようです。

14 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 12:05:52.57 0.net
もめてでも金が欲しいならしょうがない
金を要求するというのはそういうことだ

15 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 12:14:17.38 0.net
お父さんがそんなにお金持ちならもっと大事にしておけば良かったのに
お父さんにとっては妹だけが可愛かったんだろうねえw

16 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 13:22:35.07 0.net
孫を連れて月1顔を出すようにして父の日や誕生日には食事会をして
その費用は姉である私が持ち、普通にやっているように考えていました。
別に大切にしてなかったつもりはありません。
それでも妹がかわいかったんでしょうね。
可愛がられてなかったとは思ってなかったので、この年になっても複雑です。

17 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 13:28:49.90 0.net
遺言まで残すぐらいだから兄姉にはやりたくなかったんだろな

18 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 15:38:49.87 0.net
>>13
キチンと兄弟姉妹に相談すべき。貴方達が鬼畜じゃなきゃそれなりの相続分割に落ち着くハズ。紛争するならそう言う人種なんだからぞんぶんに相続争いすればいい。
ウチの嫁も同じように介護が出来なくて実家に残った姉妹に相談財産を譲るって言っていた。相続が俺がリストラされたのと重なったので相談に乗ってくれて法廷相続分で分割したよ。兄弟姉妹なかは良かったけど。

19 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:03:12.53 0.net
>>16
そもそも、ちゃんとした遺言書は存在するの?
口約束じゃなくて。

結婚や独立後、親からの経済的な援助はなしで
尚且つ節度のある付き合いを心掛けている子って
親にとっては親孝行な子だと思うのだけど
老いで気が弱くなった親には、いい加減な生き方をしている子でも
すり寄ってくれたら嬉しくなっちゃうのかね。
(ヘンテコな後妻をもらう人なんかもそうだよね)

貴方の話だけで長男の意見などは書かれていないから何とも言えないけど
家と土地はあげてやればいいんじゃ?
だって長男も貴方も住むつもりはないんでしょ?
遺留分だけしっかり請求すればいいよ。
この機会にお墓は(妹さんの夫が継がないというのだから)
妹夫婦の金銭負担で永代供養にしちゃえばいいし。

20 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:33:46.90 0.net
結局金が欲しいんでしょ
たとえ10年介護した後に亡くなってても遺留分請求したと思うよ
揉めるだけ揉めて実家も潰して三等分にしたら?

21 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:47:12.62 0.net
揉めたくないけどハッキリさせたいだけっていってた叔母も遺言書に文句つけようがないことがわかったら
発狂して脅迫電話してくるようになったわ。
録音と着信履歴が溜まったら弁護士の所行くよ。

自分のほうが可愛がられてるって自信があったみたいだけど、10年以上音信不通だったら
そりゃどんなに可愛がってた子でも色々思うところ出てくるだろうよ。
金が欲しいんだったらそれなりの行動しておけば良かったのに、と思う。

22 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:17:32.59 0.net
>>21
貴方も結構さもしい人のような

23 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:24:02.39 0.net
相続に可愛がられていた可愛がられていなかった話を持ち出すのはちと違うと思うな
リア王かと

24 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:29:07.75 0.net
口約束でした。
父もこんなにあっけなく行くとは思ってなかったでしょう。
おいおい貢献度によって書くとは言ってたので。
介護するんだからこの家は貰おうと思う、、、と妹が言ってたので
介護は大変だしそういうものかと
兄は海外赴任で、葬式にとりあえず帰ってきましたが、すぐ戻ってしまって
メールのやりとりで、イマイチラチがあきません。が同居していた妹に少し多く
分配する程度で分割するつもりらしいです。
もうすぐ49日なので少し話してみるつもりです。が、向こうから話して欲しい、、、、

25 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:43:25.56 0.net
向こうからってのはさすがに虫が良すぎでしょうよ
口約束とは言っても了解を得た上で相続するつもりだったんだし
それなのにその約束を覆して相続したいのなら
相続を希望してる側から話して頭下げるのが筋なんと違う?
分けるのであれば不動産は妹にあげて分割できる物だけで我慢するのが無難に思う

26 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:48:24.61 0.net
介護もしなかった兄弟が相続の時にやって来てモメるのデフォ。ここにはそう言う輩もいるんだよ。しっかり法廷相続分要求すればいい。

27 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:52:28.31 0.net
>>24
亡くなられた人に申し訳ないけど、貴方の父最低。
揉め事の種を撒いている。

28 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:55:30.38 0.net
欲しいなら堂々と請求しなよ

29 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 18:02:58.73 0.net
介護も、実質持ち出しなしで施設預けてお金の管理だけなんて人の寄与分は認められるのかな?
親の年金が高額だと、持ち出しどころか使い込みしていたりとかね。
実際、私の身内は「自分が一部負担している」と言ってたことがあるけど
被相続人が亡くなって取引履歴を取り寄せたら謎の支出が多くて笑っちゃったわw

30 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 18:06:49.70 0.net
>>24 もう面倒くさいから弁護士入れちゃいな

31 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:12:11.38 0.net
>>24 もう面倒くさいから法定相続分もってくるまで放置プレーしちゃいな

32 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:13:45.52 0.net
つか、とりあえず話し合え

33 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:27:58.26 0.net
弟「今後、介護に関わらないかわりに遺産も不要」
兄「了解」
間もなく父死亡
弟「俺も金欲しい、だって介護してないじゃん」

34 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:30:17.29 0.net
24です
とりあえず話し合います。
あの子、、、頭は悪くはないので、理路整然と話すのですが、
たまにキツイ子だなと、感じるので。
妹はなんて言ってる?と、メールをしてきた兄にブチ切れそうです。

35 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:40:52.28 0.net
>>33
サイテーw

36 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 01:03:15.04 0.net
私は確かに妹がそう言ってるのは聞いています。介護するから家をくれ。と
そうね、介護は大変だしね、、、と返事し、まあそれでもしょうがないかとも思いました。
でも全く介護がない場合は、ちょっと話違うよねとも思いますが
>33
のようにかかれるとサイテーに見えますね。
ただ兄はメールで実家にある荷物を処分してもいいか?としかメールを貰ってない。
と言っていて、、
父も油絵教室なんか通えるぐらい元気だったんだから一人暮らししてて欲しかった。
まあ同居を言い出したのは妹で、断る理由もなかったわけで。
少なくとも自宅で倒れてくれれば妹が介抱してくれて、一人じゃなくてよかったって
思えるのに、虚血性心不全で、外出先のタクシーで倒れた。

37 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 01:44:32.31 0.net
>>36
声が大きい妹さんがいることには同情するけれど
貴方が妹さんだとしたら、兄や姉の相続分をどこから捻出するつもり?
情報がまとまりがなくてわかりにくいのだけど、土地家屋以外に
法定相続分として分けられる現金があればよいけど、リストラ夫を
抱えていたらそれも用意できないよね。
つまり、実家の土地と家を売却ってことになるのだけど、そんなに
簡単に売れるのかな?

38 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:22:32.22 0.net
この人は自分たちが育った家を売り飛ばすつもりなのだろうか

39 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:23:52.20 0.net
だいたい現金なら一人暮らししろとか思いやりの欠片もないよね
妹をかわいがる気持ちがよくわかるわ
お父さんがかわいそう

40 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:24:13.43 0.net
現金 ×
元気 ◯

41 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:41:47.57 0.net
介護するからこの家くれ と 10年介護したんだからこの家くれ は全然違う。介護舐めすぎ。
この人もマヌケだがこの妹も鬼畜。
まあ、相続争いになるような家族だったんだろうな。家を処分して金を作ればいいよ。

42 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:03:04.14 0.net
そこそこ価値のある不動産のようだけど
地方の土地が広いだけの家だと
無駄に広すぎてなかなか売れないのということもあるからね

43 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:23:22.36 0.net
海外にいる長男みかたにつければおkか?

44 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:27:21.76 0.net
てか、普通に話し合えばいいだけでしょ
妹から申し出ればとか、兄が話してくれるのを期待して待ってるから話が進まないだけでしょ?
つまり自分の手は汚さずに金が欲しいみたいだけど
そんなにうまい具合にいくわけないでしょ

45 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:28:41.37 0.net
相続税計算にいれてんのかなあ

46 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:33:57.83 0.net
>>41
でも今時同居すらしたがらない人のが多いんじゃないの?
同居してくれるだけマシだと思う
自分が親なら同居してくれた家族に家を譲るけどね

47 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:43:00.32 0.net
妹夫婦は考えてないんじゃないの?
49日前ということなら、相続人が決まるまでの固定資産税は誰が払うのだろう。
うちは住みついている兄弟が施設住まいの父の生前から督促状を無視し続け、
父亡きあと、他所に住んでいる私に「相続人である貴方にも払う義務はあります」と
役所から言われたよ。

48 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:48:41.48 0.net
それは当たり前w
相続するということはそういうことだよ
嫌なら放棄する選択肢もあるわけで

49 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 11:36:45.13 0.net
>>46
全然違う。自宅介護なんて地獄。妖怪化すると親で無くなり家族で無くなり最後は人で無くなる。介護スレいけば判る。

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200