2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

18 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 15:38:49.87 0.net
>>13
キチンと兄弟姉妹に相談すべき。貴方達が鬼畜じゃなきゃそれなりの相続分割に落ち着くハズ。紛争するならそう言う人種なんだからぞんぶんに相続争いすればいい。
ウチの嫁も同じように介護が出来なくて実家に残った姉妹に相談財産を譲るって言っていた。相続が俺がリストラされたのと重なったので相談に乗ってくれて法廷相続分で分割したよ。兄弟姉妹なかは良かったけど。

19 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:03:12.53 0.net
>>16
そもそも、ちゃんとした遺言書は存在するの?
口約束じゃなくて。

結婚や独立後、親からの経済的な援助はなしで
尚且つ節度のある付き合いを心掛けている子って
親にとっては親孝行な子だと思うのだけど
老いで気が弱くなった親には、いい加減な生き方をしている子でも
すり寄ってくれたら嬉しくなっちゃうのかね。
(ヘンテコな後妻をもらう人なんかもそうだよね)

貴方の話だけで長男の意見などは書かれていないから何とも言えないけど
家と土地はあげてやればいいんじゃ?
だって長男も貴方も住むつもりはないんでしょ?
遺留分だけしっかり請求すればいいよ。
この機会にお墓は(妹さんの夫が継がないというのだから)
妹夫婦の金銭負担で永代供養にしちゃえばいいし。

20 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:33:46.90 0.net
結局金が欲しいんでしょ
たとえ10年介護した後に亡くなってても遺留分請求したと思うよ
揉めるだけ揉めて実家も潰して三等分にしたら?

21 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 16:47:12.62 0.net
揉めたくないけどハッキリさせたいだけっていってた叔母も遺言書に文句つけようがないことがわかったら
発狂して脅迫電話してくるようになったわ。
録音と着信履歴が溜まったら弁護士の所行くよ。

自分のほうが可愛がられてるって自信があったみたいだけど、10年以上音信不通だったら
そりゃどんなに可愛がってた子でも色々思うところ出てくるだろうよ。
金が欲しいんだったらそれなりの行動しておけば良かったのに、と思う。

22 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:17:32.59 0.net
>>21
貴方も結構さもしい人のような

23 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:24:02.39 0.net
相続に可愛がられていた可愛がられていなかった話を持ち出すのはちと違うと思うな
リア王かと

24 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:29:07.75 0.net
口約束でした。
父もこんなにあっけなく行くとは思ってなかったでしょう。
おいおい貢献度によって書くとは言ってたので。
介護するんだからこの家は貰おうと思う、、、と妹が言ってたので
介護は大変だしそういうものかと
兄は海外赴任で、葬式にとりあえず帰ってきましたが、すぐ戻ってしまって
メールのやりとりで、イマイチラチがあきません。が同居していた妹に少し多く
分配する程度で分割するつもりらしいです。
もうすぐ49日なので少し話してみるつもりです。が、向こうから話して欲しい、、、、

25 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:43:25.56 0.net
向こうからってのはさすがに虫が良すぎでしょうよ
口約束とは言っても了解を得た上で相続するつもりだったんだし
それなのにその約束を覆して相続したいのなら
相続を希望してる側から話して頭下げるのが筋なんと違う?
分けるのであれば不動産は妹にあげて分割できる物だけで我慢するのが無難に思う

26 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:48:24.61 0.net
介護もしなかった兄弟が相続の時にやって来てモメるのデフォ。ここにはそう言う輩もいるんだよ。しっかり法廷相続分要求すればいい。

27 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:52:28.31 0.net
>>24
亡くなられた人に申し訳ないけど、貴方の父最低。
揉め事の種を撒いている。

28 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 17:55:30.38 0.net
欲しいなら堂々と請求しなよ

29 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 18:02:58.73 0.net
介護も、実質持ち出しなしで施設預けてお金の管理だけなんて人の寄与分は認められるのかな?
親の年金が高額だと、持ち出しどころか使い込みしていたりとかね。
実際、私の身内は「自分が一部負担している」と言ってたことがあるけど
被相続人が亡くなって取引履歴を取り寄せたら謎の支出が多くて笑っちゃったわw

30 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 18:06:49.70 0.net
>>24 もう面倒くさいから弁護士入れちゃいな

31 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:12:11.38 0.net
>>24 もう面倒くさいから法定相続分もってくるまで放置プレーしちゃいな

32 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:13:45.52 0.net
つか、とりあえず話し合え

33 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:27:58.26 0.net
弟「今後、介護に関わらないかわりに遺産も不要」
兄「了解」
間もなく父死亡
弟「俺も金欲しい、だって介護してないじゃん」

34 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:30:17.29 0.net
24です
とりあえず話し合います。
あの子、、、頭は悪くはないので、理路整然と話すのですが、
たまにキツイ子だなと、感じるので。
妹はなんて言ってる?と、メールをしてきた兄にブチ切れそうです。

35 :名無しさん@HOME:2015/05/08(金) 22:40:52.28 0.net
>>33
サイテーw

36 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 01:03:15.04 0.net
私は確かに妹がそう言ってるのは聞いています。介護するから家をくれ。と
そうね、介護は大変だしね、、、と返事し、まあそれでもしょうがないかとも思いました。
でも全く介護がない場合は、ちょっと話違うよねとも思いますが
>33
のようにかかれるとサイテーに見えますね。
ただ兄はメールで実家にある荷物を処分してもいいか?としかメールを貰ってない。
と言っていて、、
父も油絵教室なんか通えるぐらい元気だったんだから一人暮らししてて欲しかった。
まあ同居を言い出したのは妹で、断る理由もなかったわけで。
少なくとも自宅で倒れてくれれば妹が介抱してくれて、一人じゃなくてよかったって
思えるのに、虚血性心不全で、外出先のタクシーで倒れた。

37 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 01:44:32.31 0.net
>>36
声が大きい妹さんがいることには同情するけれど
貴方が妹さんだとしたら、兄や姉の相続分をどこから捻出するつもり?
情報がまとまりがなくてわかりにくいのだけど、土地家屋以外に
法定相続分として分けられる現金があればよいけど、リストラ夫を
抱えていたらそれも用意できないよね。
つまり、実家の土地と家を売却ってことになるのだけど、そんなに
簡単に売れるのかな?

38 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:22:32.22 0.net
この人は自分たちが育った家を売り飛ばすつもりなのだろうか

39 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:23:52.20 0.net
だいたい現金なら一人暮らししろとか思いやりの欠片もないよね
妹をかわいがる気持ちがよくわかるわ
お父さんがかわいそう

40 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:24:13.43 0.net
現金 ×
元気 ◯

41 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 09:41:47.57 0.net
介護するからこの家くれ と 10年介護したんだからこの家くれ は全然違う。介護舐めすぎ。
この人もマヌケだがこの妹も鬼畜。
まあ、相続争いになるような家族だったんだろうな。家を処分して金を作ればいいよ。

42 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:03:04.14 0.net
そこそこ価値のある不動産のようだけど
地方の土地が広いだけの家だと
無駄に広すぎてなかなか売れないのということもあるからね

43 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:23:22.36 0.net
海外にいる長男みかたにつければおkか?

44 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:27:21.76 0.net
てか、普通に話し合えばいいだけでしょ
妹から申し出ればとか、兄が話してくれるのを期待して待ってるから話が進まないだけでしょ?
つまり自分の手は汚さずに金が欲しいみたいだけど
そんなにうまい具合にいくわけないでしょ

45 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:28:41.37 0.net
相続税計算にいれてんのかなあ

46 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:33:57.83 0.net
>>41
でも今時同居すらしたがらない人のが多いんじゃないの?
同居してくれるだけマシだと思う
自分が親なら同居してくれた家族に家を譲るけどね

47 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:43:00.32 0.net
妹夫婦は考えてないんじゃないの?
49日前ということなら、相続人が決まるまでの固定資産税は誰が払うのだろう。
うちは住みついている兄弟が施設住まいの父の生前から督促状を無視し続け、
父亡きあと、他所に住んでいる私に「相続人である貴方にも払う義務はあります」と
役所から言われたよ。

48 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 10:48:41.48 0.net
それは当たり前w
相続するということはそういうことだよ
嫌なら放棄する選択肢もあるわけで

49 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 11:36:45.13 0.net
>>46
全然違う。自宅介護なんて地獄。妖怪化すると親で無くなり家族で無くなり最後は人で無くなる。介護スレいけば判る。

50 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 12:37:00.59 0.net
前スレ963(現スレ24)まとめ

相続財産1.5億円(不動産、外車、現金など)
3人兄弟。
兄は海外赴任中。
旦那無職の妹夫婦が父との同居を始める。
介護を条件に不動産などを欲しい。
前963は ok と口約束(この条件を兄は知らない? or 事後報告?)
元気だった父が突然死。
介護してないのだから、妹から遺留分を渡すと申し出て欲しい。
兄の考えは同居妹に少し多く割り当てるつもり。
妹はなんて言ってる?という兄のメールにブチ切れそう。


遺留分を欲しいが、良い人と思われたいので自分からは言えない
でも、のんきな兄にブチ切れそうなほど金は欲しい
黙ってると損しそう・・・
妹から申し出てくれないかな

51 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 12:39:33.58 0.net
>>49
うちも認知症の家族がいるから大変さはわかるけど
その大変な事態になる可能性があり
同居することで起こるトラブルやストレスが嫌だから
同居を拒む人のが多いんじゃないの?
それを受け入れ同居してくれている家族がいるなら
その家族に遺産を残すのは自然な流れだと思うのよ

52 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 12:44:03.25 0.net
>>50
改めて読むと24にイライラするw

53 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 13:08:32.90 0.net
>>49
だから、遺産を残すって遺言書まで行ってないんだって。
経験しなきゃ分からない介護地獄をやるって口約束の状態だろ。余りの大変さに逃げ出す奴だっているよ。口約束でも契約は契約だから相続争いすればいいんだよ。

54 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 13:38:29.77 ID:kiOLeRdz0
>>50
わかりやすいまとめ乙

24自身が悪者になりたくないってのはちょっと無理があると思うけど
兄妹はひとまず置いといて、弁護士とか自治体の無料相談でもいいから話聞いてみるとか
相続税についてザッとでも計算して、少し自分で勉強してから上手く話持ってった方がいいんじゃないのかな
感情論だけでは埒あかないと思う

55 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 14:13:12.98 0.net
まあ、妹も一円も出さないと言ったわけでもないしな
話し合いすらしてないのに相手から差し出せばいいと腹黒い事考える前にやることあるだろ

56 :24で:2015/05/09(土) 16:32:43.62 0.net
遺産はなくても生活できるのですが、妹一人が持って行くのはちょっと嫌です。
まあ何しろ話し合います。
納骨に兄が戻ってきてくれないので一対一で話し合うのが大変です。

57 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 17:16:07.32 ID:kiOLeRdz0
こういう時こそスカイプの出番

58 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 17:35:06.86 0.net
よくよく考えてみたらばだけれど、
49日前に遺産相続で自分が優位になるよう画策している人たちってロクでもないわ。

この勝負、海外赴任中を理由に無関心を装う長男、依存心の強い優柔不断な長女、
後先考えず行動力だけはある逞しい次女、勝つのは次女と見た!

59 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 17:36:37.23 0.net
まるで妹が悪いかのように書いてるけど
あなたが勝手に金欲しさにぶちギレそうになってるだけと自覚せよ

60 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 17:42:48.29 0.net
>>59>>56

>>58
ほんと>>24はろくでもない

61 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 18:46:38.43 0.net
>>60
私が「人たち」と書いているのは次女も同様にロクでもないと思ったから。
>>41の書いているとおり、実際に介護を経験してみないとわからないのに
介護が必要な状態じゃない時期に「介護するから家をくれ」なんて言える人が
身内にいたらその厚かましさに引くよ。

62 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 18:58:31.88 0.net
同居するなら家貰うのなんて普通じゃない?
今時何も無しに同居したがる夫婦なんていない
相続になって平等に分けるなら同居なんてしないで夫婦だけで住む家買うよね

63 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 20:38:52.45 0.net
同居も介護もせずに逃げてたのが相続分よこせってのがデフォでしょ。

64 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 20:45:32.67 0.net
同居するなら遺言書書いてもらわんとハイエナがくる

65 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 21:10:10.87 0.net
同居せず所謂スープの冷めない距離に家を建てたり賃貸で借りたりするのが普通だと思ってた…

66 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 21:18:36.66 0.net
実家が遠いので親も一人だし近くに引っ越してもらった。
5年がかりで口説き落とした。未だに文句言われているけど。
すぐ行けるし、便利。

67 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 21:21:17.14 0.net
頭悪いな

68 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 21:23:22.61 0.net
>>65
新婚のうちはそれでもいいけど、
親も年取るとそうもいかなくなるでしょう
ちょっと世間知らずすぎない?

69 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 22:25:52.20 0.net
>>68
同居しちゃうと施設やなんかの順番も後回しになるから
あえて別居のまま介護する場合も多いよ。

70 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 22:33:50.38 0.net
そういうケースが少なくないのと普通なのでは意味が全く違う

71 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 22:35:02.44 0.net
施設に入れなきゃなんないほどの状態まで放っとくのもね…。

72 :名無しさん@HOME:2015/05/09(土) 22:38:20.75 0.net
妖怪の部屋も準備済みで経済的には同居するべきなんだが、基地外婆なので父が死んだ後にドタキャンして別居を続けてる。実母だが同居するとコッチの家庭が壊れるので資金的に消耗戦をやってる。

73 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 07:23:55.42 0.net
でもある程度自分でやらせてないとあっという間にボケる

74 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 08:37:00.15 0.net
一人暮らしの軽いボケが入った年寄りなんて訪問販売や悪徳商法、詐欺のカモだよ
オレオレ詐欺がなくならないのはそのせい

75 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 12:11:57.77 0.net
その通りです。一日置きに泊まりに行ったり郵便物チェックしたり気を使ってる。訪問販売は今の所マンションのセキュリティが効いてる。実印は隠した。婆の口座からの年金(生活費)の引き降ろしは俺がやって婆に渡してる。婆は自分が管理してると思ってる。

76 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 12:13:00.30 0.net
オレオレ詐欺みたいなのが身内で、それも同居されたら
刑事告訴も出来んわなぁ

77 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 12:31:14.84 0.net
同居家族が使い込みなんてデフォ。だから遠方の兄弟が相続分を取りに来て争いになるからこのスレがあるんだろ。
そしてお前らはメシウマな書き込みして暇を潰してる。

78 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 12:38:19.35 0.net
使い込みなんて失礼な。110万以下の暦年贈与だから申告してないだけだよ。

79 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:05:25.42 0.net
そのくらい貰ってもバチは当たらんだろう
むしろ普段何もしてないのに金だけ欲しがるほうががめつい

80 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:11:50.39 0.net
それってネコババ
それをしてもバチは当たらないと考えられるのって自己中の低学歴っぽい

81 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:19:32.77 0.net
と介護したくないけどお金欲しい自己中の低学歴がもうしてます

82 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:30:37.72 0.net
遺書書いてもらえないの?
そうすればネコババしなくて済むのに

83 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:36:38.45 0.net
遺書+ネコババ これが奥義

84 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:49:41.46 0.net
>>80
勝手に貰ってるとは書いてなかったが?

85 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 15:51:11.47 0.net
>>82
税金対策でしょ

86 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 17:07:06.91 0.net
老親の住む実家へわざわざ引っ越すより
自分の家に呼び寄せるか近くに住まわせる人もいるけどね
そういうところは経済的に独立していて簡単に動けないし

無職やフリーター、出戻りだとフットワーク軽いから
実家での同居なんて大した負担どころかメリットありあり

87 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 17:20:42.34 0.net
真面目な話なんだけど、住民票上同居の事実がなく(親は認知症でホーム住まい)
光熱費や子本人と別居している嫁や孫の生活費の一部まで扶養の範疇と言い切るのはさすがに無理だろうか?

88 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 22:15:27.64 0.net
誰の何を言ってるのかよくわからん

89 :名無しさん@HOME:2015/05/10(日) 22:45:00.27 0.net
相続スレと介護スレ間違えて書き込んだと思われる

90 :85:2015/05/10(日) 22:55:03.53 0.net
親が余命〇ヶ月なんだ
何年か前に亡くなった妹夫婦の子が代襲相続人になるだろ?
そいつが職業柄手強そうなんで説得できるか心配なんだよ

91 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 00:14:07.04 0.net
同居や扶養など、何も考えなくて良い
遺言がなければ各々が法定相続分を貰うだけです

92 :85:2015/05/11(月) 00:52:29.74 0.net
法定相続分というが俺は長男で妹の子は外孫だぞ
墓を守らなきゃならない俺が半分って世話になっている嫁の実家に顔向けできない

93 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 01:41:27.28 0.net
うちの旦那、相続でもめてて私の実家で笑えるネタ提供中。
私が一人っ子で、それなりの資産を貰えるし、旦那の起業の保証人にもなった。
うちの親に、⚪️⚪️さん、親御さんにかわいがられてなかったのねー。って言われちゃった。
悔しそうだった。まあ本当に子供に差をつけた親だった。最後ぐらい平等にすればよかったとは思うけど
世話になったからって遺産で顔向けなんか考えちゃダメ

94 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 03:37:38.95 0.net
親子揃って性格悪いね
やだやだ

95 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 07:58:49.53 0.net
> 親御さんにかわいがられてなかったのねー

そんなこと娘の配偶者に面と向かって言って笑う親って
子どもに差をつける親と同じくらいうんこだと思う

96 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 09:20:53.75 0.net
何か朝から不快なものを見せられた気分
本人自覚ないんだろうけれど

97 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 09:52:13.12 0.net
>>92
貴方がおかしい。もし、貴方の義親も同じ考えならその人達もおかしい。遵法するって事だよ。諦めるとか悔しいとかの苦悩から抜け出せる事を願う。

本当に争うなら自分で勉強するべき。こんなとこで聞かずに相手の特別受益を貴方が証明しなよ。下手すると貴方が不利になるよ。

98 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 09:55:48.44 0.net
>>92
遺言書は?

99 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 10:32:27.49 0.net
余命わずかの祖母のエイズ陽性猫、誰も引き取れず動物病院で預かり中
ホテル代かかる。どうしよう。祖母はもう安楽死を望んでいる。

100 :85:2015/05/11(月) 12:15:58.22 0.net
遺言書はない
というかまだ死んでないし、認知症だから書かせられない

実家は歯科を開業していて、俺は中退したが亡くなった妹は歯科医になって
結婚するまでは実家を手伝っていた
親父はとうに亡くなっていて、そのときは母親に全部相続させるということで
話しはついていた

俺は今の嫁との結婚反対されて駆け落ちまでしたので、嫁実家との関係の方が濃い
生きていたら妹が親の面倒みるはずだった
亡くなった妹の嫁ぎ先の病院を継いだ甥が引き取ると口出して来るのが煩わしい
俺が管理している通帳や印鑑も渡せと言っている
親の財産の中から俺が扶養されている分を嫁と子に一部送金していたから
もし扶養の範疇と認められなければまずいことになる
妹夫婦が特別受益を受けていたかどうかまでは調べようがない

101 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 12:40:52.26 0.net
なんで扶養されてるの?稼ぎないの?

102 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 12:58:21.04 0.net
母親が認知症だって状況を利用して、これまでキャッシュカード等で母親のお金を引き出してきたってこと?

103 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 13:38:37.39 0.net
ちなみに生活できる収入があるのに扶養されていた場合は特別受益になりますよ

104 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 15:25:53.06 0.net
相続手続き以外が面倒だな
遺産なんてイラネぇし

死亡届
死体火・埋葬許可申請
住民票の抹消届
遺言書の検認
所得税準確定申告・納税
公共料金の処理
車の処理
賃貸一室内の荷物片付け/遺品整理片付け
位牌その他の埋葬納骨処理
運転免許とパスポートの処理

子無し弟夫婦のケツ拭くハメになりそうだ
義理妹は、実の家族と疎遠で連絡先すら判らないと云うし
弟の為だけなら喜んで動けるんだけどな

相続経験者は、死後手続き経験も有るだろうから教えて欲しい
全てスルーすれば、役所が全部やってくれないもんかな?

105 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 16:42:29.91 0.net
>>100 が特別受益でヤバイって事か、、、ヤバイかもね。親の預金からの引き出しを自分の口座に振り込んでたら足がつく。
ATMから現金でおろしてて嘘つき通したってのは聞いた事があるが、それはタンス預金にしてたからだった。
現金でおろして自分達の口座に入れてる場合は調停で自分達の口座を開示させれるのかね? 通帳見せて、ほらネコババしてないぞって言い張れるのかどうかか?

106 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 16:49:34.16 0.net
>>100
貴方が介護離職でもして親と同居して介護してるってこと?

107 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 17:42:57.91 0.net
>>104
大変そうだね
相続人の義理妹さん探さないとにっちもさっちも行かなくなる。役所は何もしない。賃貸料金とか滞納状態になるよ

108 :85:2015/05/11(月) 17:49:57.80 0.net
いや
嫁や子への送金は口座を通してないので

妹夫婦があっけなく事故であの世に行ってしまったとき
妹の嫁ぎ先も急に後継ぎ亡くし混乱状態で甥もまだ国試に受かる前だったから
10年以上前から俺が実家を守っていた
嫁は結婚反対されたことや俺の両親から見下されていると毛嫌いしていたので
自分の実家から離れようとはしなかった
義両親からも「歯医者の息子なのに甲斐性ない」とチクッと嫌味言われたりして
世話になっているとはいえ、嫁実家と距離を取れてホッとするところもあった
同居して数年は家で介護していたが親とはいえ認知症の年寄りを俺一人で看るのは無理だったので
ホームに入居させた(そのくらいの財産はあったから)
俺は通帳管理と実家の維持管理の為にひとりで何もかもやっている状態なので
とっくの昔に仕事はやめた

妹がやるはずだったことを俺が引き受け、その結果俺の家族はバラバラで
嫁も働いているとはいえ生活費や子供の学費など心細い思いをさせているから
お金に困っていない親の口座からお金をもらったとしてもしょうがないだろ

109 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 18:41:56.76 0.net
しょうがないかどうかは家裁と相続人が決めることだからどうでしょうね

110 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 18:48:06.31 0.net
ホームにいるなら今は働けると思うのだけど?
今も無職なの?

111 :85:2015/05/11(月) 19:40:25.02 0.net
ああ、今も無職だよ
中退した大学時代までは金の苦労なんかしたことがなかったのに
嫁と駆け落ち同前で結婚してからは底辺の仕事しかつけなかった
この年齢で仕事を見つけるのは難しいし今のままで行くしかない
もし母親が亡くなった後で特別受益の件で問われたとしても返せないから
墓なんて甥も欲しがらないだろうし

112 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 20:06:45.60 0.net
相続分から差し引くんじゃないの?

113 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 20:11:19.86 0.net
ああ、、、今の世情が反映されていて難しい案件かもね。

ただ、特別受益がマイナスになっても相続財産が無くなるだけで返済は無かったと思うけど、ネットで分かると思うよ

114 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 20:11:25.04 0.net
よくわからんけど子供に恥ずかしくない生き方をしなよね
おっさん

115 :85:2015/05/11(月) 20:53:58.69 0.net
ダラダラと書いてしまったが
その過程で気づいてしまったことがある
俺はこの家に戻りたがっていたってことに

無責任かもしれないが
嫁や子供が拒否しても相続できるのなら俺はひとりでもここに住み続けたい
他のものは何もいらない
特別受益分、今のままでは相続分で−にはならないとは思うのだが
家と墓以外のものは甥にすべて渡してもいい
それは自分の身勝手な願いで叶わないかもしれないが

おっさんの話につきあってもらってすまんね


>>104の方が大変そうだ
すまん

116 :名無しさん@HOME:2015/05/11(月) 22:04:44.06 0.net
しらんがな

117 :名無しさん@HOME:2015/05/12(火) 13:15:33.96 0.net
このスレにも幅広い年齢層が来るようになったんだな

118 :名無しさん@HOME:2015/05/15(金) 10:03:31.15 0.net
夫の祖母がかなり歳で、気になったので、このスレ開いた。
オレオレ詐欺の話が出たけど、銀行の口座作るのも気をつけた方がいい。うちがそうだから。
昔ながらの気前の良い祖母は銀行職員が営業にくるとほいほい口座を作ってしまう。
あまりに多すぎる+ボケが始まった為祖母自身どこに口座を作ったのか覚えてない…。
相続の時、このお金は無事に戻せるのだろうかと今から家族中で心配してる。(祖母は除く)

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200