2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

201 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 17:20:56.26 0.net
相続の開始は「被相続人の死亡を知ってから三ヶ月」だから権利を失うという事はないと思うけど
知らされない間に財産を処分されてしまったら、実質的にもらえるものはナシって結果になるだろうね
放棄は知ってから手続きすればいいだけなので気にしなくて大丈夫じゃないかな

202 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 17:51:51.40 0.net
手元にあった宝石貴金属類やタンス預金は身近の人にポッケナイナイされるけど
不動産や金融機関に預けてある資産は公正証書の遺言書が無い限りは勝手に相続できないよ。
そんな遺産があるならば、相続人が弁護士を通して198さんに接触してくると思うよ。

203 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 18:11:26.49 0.net
普通預金も無くなるよね

204 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 18:46:58.32 O.net
実母が亡くなると法定相続人が俺と妹だけでさ。で、妹とも完全に音信不通で不仲だから実母が亡くなっても一切連絡して来ない可能性があります。実母の財産がどれ位あるかわからないけど仮に遺言で私には0だとしても遺留分は請求したいと考えてます。

205 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 19:40:09.56 0.net
>>200
母親から妹へ、ほぼ全財産移転を済ませてるんじゃないかな。
音信不通になってから2、3年くらいなら、戻って来るかも、普通の親子関係を取り戻せるかもと考えるかもしれないけど、
20年以上音信不通ならもう完全にあなたのことは見切りつけてるでしょう。

206 :名無しさん@HOME:2015/05/19(火) 22:20:35.81 O.net
>>205
憎しみや感情より互いに良くも悪くも無関心って感じ。母と妹も似た感じで決して良好な関係ってわけではないんだよね。
それはさておき遺留分は請求したいとは考えてる。仮に自宅が持ち家なら妹名義に生前贈与、預貯金も妹に生前贈与や殆ど無いとなると遺留分は無いに等しいだろうけど
とりあえず母の自宅の登記は調べてみようかなと

207 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 08:57:19.65 0.net
弁護士雇ってまで使い込みがあるはずと調べてこられたけど、領収書の類は全部取ってた。
思い通りにならなかったらしく、定期的に罵声が留守電に入ってる。
若い頃から困ったら生活保護があるし〜って言ってたけどそう簡単に受給できないみたいだね。

208 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 10:51:12.23 O.net
>>207
使い込みって弁護士はどのように調査するの?
使い込みがあったら相続に何か影響出るの?

209 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 11:44:21.89 0.net
領収書の内容にもよるよね

210 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 12:31:52.75 0.net
領収書以前にどうやって死んだ爺婆が使った金額と相続人が使い込んだ金額をわけの?使い込む方はタンス預金になってるよ。
個人が使い込みの推測や勘ぐりは可能だけど、どうやって使い込みの金額の妥当性を証明するの?
まあ、独車とか買う馬鹿はおいて置いてね。

211 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 12:45:34.81 0.net
年金20万円/月、生活費10万円/月
残った10万円分の預金が増える生活を20年間続けている老人がいたとする

誰かが預金を管理しはじめると、毎月20万円全額消費する
数百万円あった預金も0に
数年後、数十年後、その老人が死亡

管理者が怪しまれる

212 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:16:56.07 0.net
怪しまれるのは分かるけど、使い込みの金額証明はどうするの?
調停ではウソが通るから、判決まで持ち込む前提ってこと?

相続争い起きたが故人が7000万ギャンブルですって財産がないって、主張が通った案件があるんだよ。弁護士は両方に立っていた。

213 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:21:27.28 0.net
使い込みの証明でなく、使い込んでない証明をするんじゃないの?
>207みたく

214 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:34:23.38 0.net
訴えられる方は何の証明もしないよ。自分が不利になるから。訴える方がすべて調べて主張するんだよ

215 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:34:36.26 0.net
要介護になり、預金管理を始めた以降、急に7,000万円が無くなれば怪しまれるが
健康な頃から日常的に減り続けていたと思う

7,000万円も損するくらいだから、ギャンブル狂だという近所の証言もあったと思う
そして、使用ATMの記録を調べたら場外馬券売り場や競馬場とか

216 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:39:55.71 0.net
あっ >>207 みたいにキチンとしてる人は無実を証明すればいいね

217 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:49:24.38 0.net
>>215
そう考える人もいるでしょうね。
7000万円は訴えられた方のタンス預金になってます。
ネタバレするから金額とか変えてるけど、
巧妙にやられたら打つ手は有りません。

218 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 13:52:00.29 0.net
なぜ本当のことを言えないのかも分からないし
君の話が本当か嘘かも分からん

219 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 14:05:07.52 0.net
>>218
法廷での相続争い(ほとんど調停だけど)の見識が高ければ、その答えにはならないよ。

私は使い込み金額を証明するのに困難なケースがあり、使い込みの全貌を訴える方が調べるのには限界があるって言いたかっただけだよ

220 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 14:09:42.04 0.net
実際に裁判があったのなら隠す意味はないと言いたいんだ
裁判所HPでも公開してるし本屋でも販売してる

221 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 14:11:27.25 0.net
ちょっと違った
判例集ってことね

222 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 16:14:09.02 0.net
>>220
調停だよ。
私の父の相続で疎遠になってる兄妹から紛争を持ち掛けられた。使い込みは一切なかったが自営の店を手伝っていた。その時に担当の弁護士(私の大学時代の友人)からいろんなケースの事例を聞いた。だから、気を使っているよ。

家裁での調停は一般の人が想像してる状態じゃないよ。ウソばっかりの世界だよ。
裁判まで行けば裁判所命令で調査がやっと行われる。

そろそろ、調停や親族で揉めてるレベルで、使い込みの金額をどうやって証明するのか、答えてくれないか?
答えられないなら、もうromるよ

223 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 16:17:22.53 0.net
うちも遺留分の金額で揉めそうだから領収書とか取ってるけど、領収書のない分はどうしたらいいんだろう
施設に入れる時に口利きしてもらった謝礼とか長期入院させてもらった個人病院長への謝礼とか
あとは離れて暮らしているんだけど誰もいない家のポストチェックをお願いしているご近所さんへの謝礼とか
冠婚葬祭関係は香典返しとか内祝いの熨斗を保管してメモしてるけど

224 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 19:42:53.37 0.net
介護保険の自己負担も1割負担から2負担になるし、
通院時のガス代、追加おむつ、寝間着リース、生活雑貨、おやつ
ホームにいれても金掛かるから領収書だけで判断ムズい
親の為に使ったものか自分の為に使ったものか説明するのが面倒

225 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 19:52:38.62 0.net
また介護はスレチとか言われるぞ。
俺も高齢爺婆の相続と介護は切っても切れないと思うが、ここは変なのが湧く

226 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 20:48:01.82 0.net
>>222
私が頭が悪いのか…

紛争持ちかけられて大学時代のおともだちの弁護士が担当(代理人?)になって
それからどうなったの?
で、何に気を使っているの?


>>223
私は自腹だなぁ
本人の代わりにこちらが勝手にやっていることだから
ま、子供の中ではそういうことに気が回るのは私だけなんだけどね
今一番困っているのは、父が亡くなったときにお悔やみいただいた方のリストを
きょうだいが渡してくれないこと
香典返しもされていないので、夫の親戚に対して気が引けてる

227 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 21:00:44.43 0.net
やっぱり変なのが湧いた

228 :名無しさん@HOME:2015/05/20(水) 21:30:56.56 0.net
まあまあカリカリしなさんな
気持ちに余裕なさすぎ

229 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 00:31:17.51 0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1429193069/2
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

230 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 01:04:34.64 O.net
7千万博打でスッタと認められるって相続でも税務上でも凄いな。7千万分の負けを証明出来るのはネット投票だけでしょ。外れ馬券なら拾って集めたなんて疑いが。使い込みや現金で生前贈与を疑われそう。だから贈与税とか贈与ではなく相続税として計算されそう

231 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 09:28:40.59 0.net
こんな話、聞い事ないし調停って書いてあるからな〜。まあ、タンス預金されたら税務署も手出しできない事は確かだ

232 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 11:29:45.68 0.net
親の立場なら、介護者の世話で幸せに逝ったら。介護者が親の金を使い込んでもいいよ。

アセアンから優しい介護女性が来て世話してくれれば死後に全財産をやっても良い。
自分の冷たい孫や子にやるより神様も解ってくれる。晩年が楽しきゃいいよ。

233 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 11:48:27.52 0.net
>>232
うちはそれで遺言状が書き変わった
葬儀の後揉めまくりましたよ

234 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 12:36:52.83 0.net
7千万の話は、どちらかが一方的に悪いわけではない。
お互いにある程度納得したから調停で終わったんだよ。
どうしても譲れないなら裁判まで持ってく。

235 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 13:30:05.17 0.net
遺言があってもあきらめがつかないもんなんだね

236 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 14:36:47.67 0.net
>>233 うちの父76才も家族が冷たかったから
タイで5000万円ほど貢いで逝きました。残ったのは自宅だけだった。

237 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 18:24:24.87 O.net
タンス預金も大金ならバレるでしょ。そんなに甘いものではないと思う

238 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 18:32:47.71 0.net
ヒーお婆ちゃんからのタンス預金が混じってるとそうでもない

239 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 20:40:12.40 0.net
>>238
>ヒーお婆ちゃんからのタンス預金

100円札の札束がでてきた!とか?

240 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 22:24:52.32 0.net
うちも今調停中だけど、管理してた人が通帳や財産目録を開示してくれなかったから自分で調べた所
毎月毎月100万くらい、月2,3度に分けて何年もおろされていたよ。総額5000万ほど。
故人は徘徊すらなかったが万年ぼーっとしているような感じで軽度の認知症があって、当然車も運転出来ないし買い物するような場所もない。

全部とは言わないけど、光熱費や税金とか全部口座引き落とし、食事は高齢者サービスの弁当なのに、毎月毎月他に何をそんな使ったんだか。相当使い込まれた感があるわ。
こういうのって裁判しても立証はこっちだからやっぱり不利なのかな?
そのくせ寄与分の主張してきたが、相当使われたのが明らかだったので介護の無償性が認められず却下されてた。
寄与分が認められるなら不当利得の裁判しようと思ってたが。

241 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 22:35:54.92 0.net
>>240
おろしてるのが明らかに生活費ではないなら裁判できるんじゃないか?
何に使いこんだって名目で

242 :名無しさん@HOME:2015/05/21(木) 22:53:59.14 0.net
>>241
よくある事例で、頼まれたからおろした、渡したあとは知らない、とか言うみたいですよ。
窓口で降ろしてたので筆跡も取りましたが
(田舎の狭い話なので、顔見知りなんかだと介護にいるからと言えば50万程度なら降ろしてあげたりするという話も聞いたことがある。
または本人を連れ出しておろしたのかは不明)、その程度では証拠として薄いのかも。
本人にお金を使える能力がないのをカルテ等から立証かな…。
でも渡したあとは知らないと言われたらどうすれば、、って感じですが。
具体的に何に使ったか分からない事例で、ある程度の使い込みが認められたケースってあるのかな?

243 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 01:53:12.06 0.net
主治医意見書と認定調査票を役所などで開示してもらえるよ
カルテと同様亡くなった年から遡って5年分だけど

それが役に立つかどうかはわからないな

244 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 15:20:06.45 0.net
介護してるなら使い込みなんて当たり前、介護してもいないやつが調停なんかよくできるね。
と、介護の御旗振り回すやつマダーー?
介護の名の下でなんの介護もせず、金目当てのやつも結構いるよね。

245 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 16:36:20.71 0.net
介護なんてどうでもいいけど、お前は要らん

246 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 18:10:33.17 0.net
介護してても使い込みはダメでしょ
送迎のガソリン代とか介護される側も含めた旅行とか微妙なラインはあるけど

247 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 20:49:43.12 0.net
許されるレベルは介護者の食事代とガソリン代くらいだよね。
たまにはお小遣い的なものがあって良いかもしれないけど、豪遊とかはおかしい。
管理してるってのは好きなように使えって意味ではなくて、介護に必要な経費をここからってことでしょ?
それとは別に介護者に渡したい意図があるなら生前贈与や遺言書をきちっとしてもらわないと。

身内でもあくまで他人のお金なんだから、おろす用途、頼まれた、とか、領収書がなくても簡単にでも書き付け残しておかないと。
介護してるから使いまくりなんておかしな話。

248 :名無しさん@HOME:2015/05/22(金) 21:27:07.58 0.net
介護してる貴方達の兄妹に言えよ

249 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 02:12:55.92 0.net
使い込まれるって判らない親の思慮深くなさに諦めたよ。
今更、証明するのも無理だし、ただもう会いたくない。

250 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 08:46:03.20 0.net
結局自分に金残してくれなかったから文句言ってるだけじゃん。

251 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 09:03:15.81 0.net
残したつもりだったかも知れないけど、残ってなかったんだね

252 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 09:58:40.63 0.net
頭がハッキリしてて体不自由な妖怪の介護でも使い込みを疑われるぞ
毎月20万下ろして来いって言われた通り下ろして、銭渡した
ヘルパーや医者や看護婦に金を渡してた「お礼だ」と言って
良くやってくれたからとか、ちょっと買い物頼んで駄賃1万とか
扱いや待遇が良くなって安心したいのは判るが
当然、介護する実子には1円たりとも渡さない

使い込み疑われるし逃げたい

253 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 10:18:10.40 0.net
寝たきりでも判断能力があれば法定後見制度は使えないからねぇ…
悪用されやすい任意後見制度も>>252のような介護者にこそ必要なのかもね

254 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 10:28:02.20 0.net
つうか、お金、本当に必要な分しかおろさなきゃいいのでは?
でもって、医者や看護師やヘルパーさんにお礼を渡す行為のことは
包括支援センターなどに、その旨を相談してみたら?

255 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 10:52:24.12 0.net
まとも家族なら、介護してる人を気遣うでしょ。揉めそうなら使い込んだら?

256 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 11:23:18.32 0.net
>> 247 は >>240 か?
どのくらい厳しいのか分からないけど、お察しする。
俺も相続は詳しくないが、相続が終わったあとの税務署の追及はハンパじゃないらしい。庭まで掘り返される。
税務署の追跡を交わせるなら、俺もタンス預金するんだけど根性ないわ

257 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 19:47:24.95 0.net
庭を掘り返されるだとか税務署をものすごく警戒してる人の家ってどのくらいの資産があるんだろう
ウン十億くらいなら家にお抱えの税理士や弁護士がいそうなもんなんだけどな

258 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 20:00:55.88 0.net
庭を掘り返されて困るのは脱税してる人だけでしょ
税理士や弁護士はまともな人なら脱税の手助けはしてくれないよ
ばれたら一蓮托生になるからね

259 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 21:32:00.42 0.net
5000万も着服してたら、脱税 横領でしょうなあ。その疑いがあれば調査するでしょうなあ

260 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:16:12.75 0.net
うちは500万以下なのに相続争い…
アホらしい

261 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 22:48:20.47 0.net
むしろその程度だからこそ起こるんじゃないの

262 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 23:09:22.47 O.net
遺留分減殺請求しても生前贈与されて生前贈与したのではなく競馬で負けたと主張されたら遺留分減殺請求しても無理だろうな。

263 :名無しさん@HOME:2015/05/23(土) 23:59:18.87 0.net
計画的に数十万ずつ小出しにしてるとこを見ると
誰かが悪知恵つけてるっぽいね

264 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 11:16:16.76 0.net
15年前に700万あった
保険の満期金で200万おりてる
死後450万しか残ってなかった
たしかに施設に入っていたけど年金と別に400万消えてるのはおかしい
やっぱり使い込み?

265 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 12:54:49.90 0.net
>>264
施設って年金だけで賄えるとは限らないし

266 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 13:00:59.09 0.net
自由に外出できる施設もあるから何とも言えないのでは。

267 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 13:05:19.72 0.net
うちの近くだとちょっといい施設だと頭金1000万月々15万とかだし。

268 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 17:36:02.43 0.net
こういうの見ると年に1回くらい通帳残高確認しあう必要を感じる。

269 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 20:41:02.08 0.net
もう10年以上むかし
90歳の祖母が危篤状態…
それまで10年以上会っていなかったが…
祖母が暮らしていた「亡き祖父の家(一戸建て)」が無くなっていたでゴザる。
そして…
二人のオバ(伯母と叔母)の借金が無くなっていたでゴザる…

270 :名無しさん@HOME:2015/05/24(日) 22:28:37.06 0.net
>>269
あなたの親が能無しアホであったでござるの巻

271 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 07:10:19.53 0.net
普段から死後のことを考え、5年ごとに遺言書を書き換えていたとしても
認知症になってしまえば使い込まれてしまう恐れがあるんだね。

272 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 08:57:25.04 0.net
親の面倒も見ない
母の日に気の利いたプレゼントもない
自分達夫婦が犠牲になる事は何ひとつしない
親の金を巻き上げる事しか考えていない妹夫婦
たまに来ては調子良く振舞う義弟
普段は私との生活でギスギスしている母にはたまらなく嬉しいみたい
こっちは自己中心的な母に振り回されてヘトヘトイライラだっていうのに
1日でもいいから母を預かって欲しい
お金の要求の話はそれからにしてよ!…と言いたい

273 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 09:19:01.41 O.net
>>271
公正証書だと書き換えは高額だよ

274 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 10:40:39.93 0.net
>>272
でないの?
デモデモだっては要らないよ

275 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 11:06:28.83 0.net
>>272
親の家に同居なら
「私は出て行くから妹夫婦を住まわせればいいのに。その方がいいでしょ?」
と言ってみればいいのに。
貴方の家に親を住まわせているのなら
「妹夫婦の家に住めば?」と言ってみる。

276 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:27:04.74 0.net
>>271
古い公正証書遺言があっても新しい自筆の遺言書があれば、いいんじゃない?

277 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 13:33:19.82 0.net
公正証書は遺言書の原本保存には強いけど
実際の資産が残ってないとには覆す力はないよね。

278 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 22:03:12.76 0.net
そんなに心配ならボケる前に分けたら?

279 :名無しさん@HOME:2015/05/25(月) 23:00:13.19 O.net
法定相続人が後妻と前妻の子供
このパターンだと公正証書遺言があっても揉める事が多いだろうな
調停ってより裁判までいくイメージ

280 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 00:10:33.77 0.net
キンキンとか

281 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 00:51:27.91 0.net
公正証書って遺言書の偽造や破損を防ぐくらいしか意味ないでしょ

282 :名無しさん@HOME:2015/05/26(火) 02:35:18.03 O.net
>>281偽造や破損を防ぐ事は滅茶苦茶重要な事じゃん

283 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 20:27:07.86 0.net
宮迫

284 :名無しさん@HOME:2015/05/27(水) 21:51:29.28 0.net
品川

285 :名無しさん@HOME:2015/06/02(火) 07:19:47.79 0.net
>>186
関西人か

286 :名無しさん@HOME:2015/06/05(金) 19:42:21.23 0.net
先週だったか、夕方のTVで特集やってたんだけど
親と同居している兄弟が、親が亡くなって実家に住む。
実家の資産価値分を兄弟で折半。
実家に住む兄弟が・・・という内容の時に宅配便が来て
その後を見そこねました。

なんチャンのなんて番組だったか、覚えてる人いますか?

287 :名無しさん@HOME:2015/06/05(金) 20:10:43.19 O.net
新聞のラテ欄見たら

288 :名無しさん@HOME:2015/06/06(土) 01:14:14.48 0.net
>>286
で、その番組名とチェンネルを知ってどうしようと?

289 :名無しさん@HOME:2015/06/06(土) 11:48:42.60 0.net
チェンネルってなんだよwしらねーよw

290 :名無しさん@HOME:2015/06/07(日) 13:16:47.56 0.net
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)

291 :名無しさん@HOME:2015/06/23(火) 12:51:50.77 0.net
新米嫁を兄達だけの相続の話し合いに入れさせて結果的に爆弾発言させたエネミー兄貴。
当然、面倒な問題に発展した。
それを聞いたコトメと古嫁達は唖然。
次回の話し合いから新米嫁を外し、親兄妹で話し合うようになった。
最初からなんでこうしなかったのか?

292 :名無しさん@HOME:2015/06/24(水) 02:57:01.75 0.net
とうとう調停ではなく裁判になりそう
なんだかなー

293 :名無しさん@HOME:2015/06/25(木) 08:17:59.48 0.net
親を看ずに金の無心だけする人達が集うスレはここですか?

294 :名無しさん@HOME:2015/06/25(木) 12:36:04.46 0.net
自称親の面倒見てる。って言ってるだけの人達が集うスレはここですか?

295 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 08:04:32.53 0.net
去年親父が死んだ。母親はとっくの昔に死んでて、二人兄妹なんだけど
俺は仕事で実家離れてて妹が介護してたから、家も金も妹に譲るつもりだった
でも親父が大切にしてた時計コレクションと愛車だけは形見に欲しいと言ったら
妹の旦那から電話来て、全部放棄しろと迫られたよ

家5000万、株預貯金3000万、時計500万円分、車300万だったので
慰留分より俺が相続する分の方が少ないはずだし、借金もないはずだから
揉めて争いになるより譲って欲しいと主張したんだけど頑なに拒否された

弁護士挟んで何度も交渉したけど、折れて貰えずこっちも頭に血が上って
調停にしちゃったよ。遺言もないから結局妹夫婦は実家のみになった
少し反省してるけど、もう元には戻れないな。仲良し兄妹だったのに

296 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 11:37:29.87 0.net
欲を出して自爆のパターンだな

297 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 11:39:43.35 0.net
>>295
>頑なに拒否された

妹さんも時計や愛車ほしかったのかな?

298 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 11:56:31.97 0.net
>>295
我が家でも似たようなことが現在進行中
たぶん妹さんよりも欲の集った妹夫が強欲なんだと思う
こちらは姉夫が強欲張りで総取りしたが裁判で戦うことになる
今は証拠集めで弁護士からの連絡待ち
持たぬ者の欲というのは凄まじいものなんだなと

299 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 12:16:40.57 0.net
うん、想像の通り妹旦那がややこしくなった原因だよ。母の時も相続者でもない
叔母がしゃしゃり出てきて母の反物全部持ってかれそうになって揉めてたんだよ

今回は四十九日の時に、妹に放棄してもらえないか?と言われたんだけど
放棄はできないけど車と時計だけ欲しいと伝えてその方向で進めることになった
こっちは1000km離れたところに家買ったし、介護は任せっきりだったし
親父も妹旦那を息子みたいに可愛がってたから家も資産も妹夫婦に継がせたかった

でも会計士が動産含めた資産リスト出したら妹旦那が査定額に驚いて
「騙されるところだった!詐欺だ!義兄さんは全部放棄しろ!」って電話きた
素人が見たらボロ車と古時計だし、俺もわざわざ市場価値を説明しなかったけど
詐欺とまで言われたら、さすがに切れちゃって弁護士雇ってこの結果だよ

300 :名無しさん@HOME:2015/06/28(日) 13:11:11.11 0.net
なんで配偶者がでしゃばるかな

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200