2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

326 :名無しさん@HOME:2015/06/29(月) 17:36:33.08 0.net
>>324
>相続での争いは寧ろ少額であるほうが揉める場合も多い

ああ、やはりそうなのですね。
ここ数か月は主導権争い+疑心暗鬼状態のようで、あくまでも私の感想ですが相続人の中から私一人を締め出そうというような動きを感じています。
発端は二年前の六月に、母(当時79歳)が携帯を持ちたいと言ったことでした。
母は私に、数十年前から高齢になったらホームに入りたいと言っておりました。
また当時は妹のお姑さんがホームに入所中で、どこなのか知りたいと言うので私が妹に聞き、同じ系列のサービス付き高齢者住宅の案内書を取り寄せてあげました。
今は特養の待機者が何十万人もいるので、少しお金がかかってもサービス付き高齢者住宅がいいと教え、母も納得した様子でした。
その際、個室には電話がないだろうから携帯を持ちたいと母が言い、後日母を連れて契約に行きました。
この時点で母が携帯を持ったと知っているのは、弟の娘と弟の妻だけですが、実家に帰ったらそこには鬼の形相をした妹が立っており、激しくののしられました。
私を見下すというか、軽蔑の眼で見て怒鳴り声をあげていました。
何が何やらさっぱりわからないまま帰宅しましたが、その後私が母と携帯で連絡を取り合い、自分に有利な方向に持っていこうとしていたはずだと半狂乱状態の妹が電話で暴露しました。
私はイマドコサーチができるから喜んでいたのですが、私が母の財産を狙っているという妄想に駆られた妹には通じませんでした。
また弟は、母が携帯を紛失して悪用されたら大変だとか言っていました。
ちなみに母は弟妻と険悪な関係で、ほとんど口をきかないので、携帯の件は話していなかったようです。
この一件から、きょうだい仲がさらに悪くなりました。

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200