2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

487 :名無しさん@HOME:2015/07/15(水) 14:50:49.53 0.net
19年くらい前に50代で姑が亡くなった。
夫と義妹はすでに成人し働いており、当時独身の義妹は義父とそのまま公営団地に同居。
義母はパートとはいえ、亡くなる直前まできちんとした会社で働いており、
貯金もしっかりとしていた。

今私は、実家の相続の煩雑な手続きや、ややこしい事件により大変な思いをしていて
そのついでに疑問が生じたのが、
「19年前は相続人である夫の委任状とかなくても相続手続き出来たのだろうか?」ということ。
夫は印鑑を押した覚えも委任状を書いた覚えはないという。
19年前の相続ってそんなもの?

ちょっと話は横道にそれるけれど、
10年前、義妹が独身の頃に登録していた派遣会社から我家に突然電話があり、
私が応対したことがあった。
「妹さんが派遣先を勝手に数日休んでいて困っている。連絡がつかない。どうにかしてくれ」
との内容だったのだが、派遣会社はなぜ我家の電話番号を知っていたのだろうか?
3年前後で転勤があり電話番号もその都度変更しているのに。
そして、親である舅ではなく真っ先にうちに電話がかかって来たのはなぜ?
堅い職業についている旧帝院卒の兄を承諾なしに保証人につけていた?
夫は義妹を社会人として信用に欠けるとして保証人になっていないという。

配偶者は口を出さないのがお約束。
だけど、今後のことを考えると怖い。
配偶者も巻き込まれることが多いから。
夫も弁護士費用負担ということで、私の相続に巻き込まれているし。

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200