2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

496 :485:2015/07/16(木) 14:35:40.20 0.net
>>494
夫の実印は家を購入するときに作りましたが、それも8年くらい前です。
住民票を勝手に異動するのは無理だと思います。北海道と東京くらいの距離ありましたし。
私はよくわからないのですが、今は保証人を立てるときは印鑑証明書も必要だそうですね。
しかし、最近舅が手術を受けるのに、医師からの説明を聞かねばならないということで
私が行ったことがあるのですが、同意書の私が書くところに『連帯保証人』とあり、
帰宅後、「聞いていた話と違っていた!」と夫に文句を言いました。
まあ、入院費は舅が用意していたので、看護師さんから小声で「大丈夫ですよ」と
言われましたけど・・・w
印鑑は認めで良かったんですが。

>>495
怖い子ことのうち、相続に関わってくることだけ書きます。
>>493でも書きましたが、姑の死後、舅と義妹は株を始めまして、義妹が手続き怠って
何百万円かを損したと舅本人から愚痴を聞かされたことがあるんですね。
それ以降も懲りずに義妹の名前を借りて二人で投資し続けていたようなのですが、
1年くらい前に義妹一家が家を購入する際、すべての株を義妹に譲ったと舅がうっかり
私たちの前で口をすべらせてしまったのです。
夫は私の前でだけ不満をもらし、「おやじが亡くなったときに、この件を主張する」と
言ってますけど、もともと義妹の名前で口座を置いていた株だし、舅が亡くなる頃には
時効になっているでしょうし、証拠があるわけではない。
舅が亡くなれば、義妹が最低でも法定相続分を要求して来るのは目に見えているわけです。
それを夫に説明したのですが、私の実家の相続争いが特別で、自分のところは大丈夫だと思いたいのでしょうかw
公正証書遺言を書いてもらうことは一時は考えたみたいですが、舅は「まだ元気だから」と
拒否したようです。
夫が先に亡くなってしまったら、代襲相続人のうちの子が、舅が所有している田舎の売れない家と山林の一区画、そしてお墓だけを相続させられそうな気がします。
(まあ、私が生きていれば、子供には相続放棄を薦めると思いますが)
お金に執着心が強く、子供の資質を考えずいい顔ばかりして、子供を天秤にかけようとする、
そういう人を親に持つと大変です。

親やきょうだいって何なのでしょうねぇ・・・

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200