2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

513 :名無しさん@HOME:2015/07/19(日) 19:44:17.60 0.net
>>512 そんなのは自分の周りだけとか想像できないんだろうな。馬鹿だから

514 :505:2015/07/19(日) 19:58:40.40 0.net
>>510
身に覚えのないことで妹に罵倒されれば、陰湿にも陰険にもなろうってもんさ。
アレはびっくりした。
妄想癖があるバカ妹を煽って私を攻撃しているのが、兄だろうな。
やつらの言ってることがほぼ同じなんで、つるんでるんだなと分かった次第。
寂しかった。

今回の件でおぼろげに理解したのは、私だけを排除したいという動きかな。
親の愛を独占したい幼稚園児じゃあるまいし、あの二人、一体何がしたいんだ。

515 :名無しさん@HOME:2015/07/19(日) 20:37:06.83 0.net
>>512
あるある
言い分聞いてみたら相手の方が至って普通なこと言ってる場合とかもあるよな
もうちょっと詳しく話してもらえないと

516 :名無しさん@HOME:2015/07/19(日) 20:46:31.61 0.net
遺産なんて興味ないのなら排除されても問題ないじゃん

517 :名無しさん@HOME:2015/07/19(日) 20:57:55.71 0.net
>>514
すまん、言葉足らずすぎたな
具体的な妹の主張も罵倒の内容もだされずに兄妹への恨み節と暗い影云々呟かれても、俺らエスパーじゃないから相手がキチなのかおまえさんが僻んでるだけなのか判別つかんのよ

まあ要するに kwsk

518 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 00:28:01.38 0.net
相続権の無い配偶者が口を挟むとロクな事がない
うちの義妹の事だが

519 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 02:24:01.31 0.net
厚かましいよなあ
恥ずかしくないのかね

520 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 05:15:55.80 0.net
相続権のない奴が1000万くれって言ってきたことあったな
父が死んでしばらくして、父の弟が突然家に来てそう言ったんだと

521 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 06:56:36.24 0.net
家庭裁判所って、弁護士抜きでやれますか?
強欲の長男が権利を軽く越える取り分を主張してます
裁判なんて、仕事で休みはとれない上に、貧乏なお前には出来んだろ?
って、高をくくっています

それと、裁判では親の介護などで心証を良くすることはできますか?
長男は親を見捨てて、自分が同居していたんですが、どうでしょうか。

522 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 09:34:00.45 0.net
>>521
裁判は弁護士なしでもできることはできる。ただし面倒な上、相手が弁護士雇ってくるならプロ相手に素人が挑むことになるので負ける確率が高い
また介護などについての事情は裁判の判決に大きな影響は与えない
寄与分が認められてもせいぜい10%以下なので、大な期待は禁物
裁判所はあくまで法に則って冷静に判断していく機関だということを忘れてはいけない

逆にいえばまともに裁判挑む場合相手が法の定める範囲をこえて要求してきていても法廷でその主張が認められる可能性は低い
なので高い投資と思っても最初から弁護士雇ってあたったほうがよい
ただ弁護士も得意不得意、当たり外れがあるので知り合いに紹介してもらうなりネットでいくつか調べて相談してみるのをおすすめする
法テラス(無料相談)は当たり外れが激しいが、参考程度にはなるので、頼むかどうかは横において相談してみるのもいいかも

523 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 09:57:15.15 0.net
>>522
よう大嘘つき野郎
裁判は弁護士がいないとおこせねえし寄与分が10%とかどこの法律だよw日本だと寄与分は最大50%なの知らないのかよw
適当なことほざいて報告者の人生狂わそうとするな
それとも強欲長男乙か

524 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 10:07:12.51 0.net
>>521
弁護士は必要、報酬後払い制度もあるので相談しよう
介護の有無なんかは相続裁判でかなり重要になってくるから証拠を揃えるのを忘れないで。ぶっちゃけ相続額の確定なんかは裁判所命令に任せていいから、介護について証拠揃えることに全力を揃えた方がいい
>>522みたいに大嘘ついて貴方を損させようとする屑もいるから、しっかりネットとかで調べて動いたほうがいいよ

525 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 10:10:46.70 0.net
>>522
いるよねこういう無責任に嘘つく奴
これで報告者の人生破滅したら責任とれるのかって話
人間として屑だね

526 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 10:14:48.31 0.net
>>521
>長男は親を見捨てて、自分が同居していたんですが、どうでしょうか。

下のきょうだいに経済力がなく親と同居
家賃も公共料金も生活費も親依存という場合
同居子にたいして特別受益として相手方が主張してくるかもしれない

・下のきょうだいが実家に居座り続けるので、他のきょうだいが寄りつかない
・親死き後も実家を占有し続けている

527 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 10:44:27.35 0.net
調停も裁判も弁護士をつけなくても申立てできる
しかし弁護士つけた方が有利ではある
相手方についている場合は特に

>>523>>525は同一人物で寄与分認めたがりの相続人だねw

528 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 12:18:06.09 0.net
>>521の情報量で>>522を大嘘つき呼ばわりしているやつは大大嘘つき
寄与分は介護したかよりも被相続人の生前の財産を増やした者に対して
その裁量は重視される

>>521は調停申立てすれば良い
その費用でさえ惜しければ相手が申立てするのを待てば良い
調停の場で介護をしていたと調停委員に主張
取り下げずに最後まで進めば家裁の裁判官が審判を下す
内容に不服があれば高裁に不服申立する

529 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 15:51:37.91 0.net
>>523>>524
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

>>522
真面目に相談したのにいい加減なことをかかれて大変ショックです。あなたにとってはただの娯楽かもしれませんが、それに振り回される身にもなってください。
あなたが相続をするときとてつもない揉め事にまきこまれるよう祈っています。

530 :520:2015/07/20(月) 16:10:49.65 0.net
真面目に答えたら馬鹿をみたか

531 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 16:13:11.01 0.net
本当に相続で不利な立場にあり困っている人はリアル法律相談へ行きます


つうか、自作自演
暇だねえ >>529

532 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 18:06:10.47 0.net
家業継ぐなり手伝って利益を稼ぎ出して貢献したとかでなければ寄与分なんて雀の涙
ネットでちょっと調べれば分かること

533 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 19:32:21.22 0.net
2ちゃんでなにを

534 :名無しさん@HOME:2015/07/20(月) 22:09:05.85 0.net
>>530
嘘バレたからって逆ギレかっこわるい

535 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 08:11:03.14 0.net
え、どちらの言ってることが本当?
ググると「裁判は弁護士を雇わなくても本人訴訟ができる。ただし不利になる」
みたいなことが書いてあるから520の言っている通りだと思うけど
525、526も同様な意見だよね

536 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 10:50:25.73 0.net
>>535
ここに専門家はいないと思うから、
どちらが正しいかは、何ヵ所かの法律事務所のHPを読めば
大体のことはわかるでしょう。

537 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 10:50:32.25 0.net
>>535
それは小額訴訟か裁判の被告側のときだけ
報告者は原告だから弁護士は必須
そもそも全部の裁判で弁護士つけなくてもできるなら職業として成り立たないだろw

538 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 10:56:44.36 0.net
そもそも、>>521は調停と訴訟を間違えて捉えているのでは?
相手方が原告側で裁判起こすというのならならば、
>>521に不当利得の可能性があるということでしょ。

539 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 19:36:08.40 0.net
>>526
横だけど参考になりました

540 :名無しさん@HOME:2015/07/21(火) 20:44:29.72 0.net
>家庭裁判所って、弁護士抜きでやれますか?
とネットで調べりゃわかることを書くかと思えば

>裁判では親の介護などで心証を良くすることはできますか?
とも書いてくる

馴染まないなぁ
「心証良くする」って裁判慣れしたすれっからしかよ

541 :名無しさん@HOME:2015/07/25(土) 23:07:36.47 0.net
40年前に他家行ってこちらの家とは
交流断絶して行方不明状態だった血縁関係だけはある人に
手続き上必要だから連絡つけたら亡くなった叔母の土地欲しいとか言ってきた
図々し過ぎる

542 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 09:24:44.56 0.net
うちの母親が亡くなった(父親はホームで健在、四兄弟末弟)んだが、うちの相続問題に何故か父方の伯父(四兄弟次兄)が介入してきてめんどい
分家の財産は本家に帰する、嫁の財産は夫に帰する、故にその財産は本家に収公するというのがあちらの主張
ちなみに伯父のいう本家とやらは多分四兄弟長兄が相続した父方祖父の家のことで、そちらもビックリしている
どうも伯父の暴走くさいが、そこに弁護士やら本家次男嫁やらが絡みだしてややこしいことになってる
しんどい

543 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 09:42:11.39 0.net
>>542
もし本家に帰するのなら次男出番ないのに何はっちゃけてんだかw
次男借金でもあるのかね

544 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 09:56:23.64 0.net
>>542
しんどいなら放棄すりゃええやん
あんたもがめついよ

545 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 09:57:11.76 0.net
その弁護士の言い分聞いてみたい

546 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:01:49.59 0.net
>>544
がめついも何も540は法定相続人でしょうが、、、、
あんた、持たざる者の基地外っぷりが出てるよ

547 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:08:39.17 0.net
>>542
法よりしきたりが優先される地域に住んでるあんたが悪い
そうなるまえに引っ越しとけよ自業自得だわ

548 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:09:38.17 0.net
>>546
擁護はやいですね
ID非表示って便利だ

549 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:10:19.10 0.net
バカ登場

550 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:12:19.87 0.net
それ以前にスレ違いだ

551 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:13:57.16 0.net
報告きてるのに無視して報告する>>542の図々しさをみるに遺言とかそういった事情があるのを隠してるんだろうな
図々しい奴だ

552 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:18:33.81 0.net
>>546
いやいや、報告者に伯父に付け入られる隙があるからそういうことになるんですぜ
それでしんどいとか事前にてを打ってなかった怠慢放り投げて何を言ってるんだと
結局相続ってそういうしがらみも含めて受け継ぐんだから、嫌なら放棄するしかないでしょ
まあ報告者はデモデモダッテみたいだからどうせできないでしょうけどねー

553 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:20:05.11 0.net
なんかスレ伸びてると思ったが本人達登場したのか?
>>542 とその本家関係者とかww

554 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:21:37.32 0.net
明らかな部外者だから大して揉めないと思うけどな
裁判になる心配もないし

555 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:28:01.38 0.net
>>554
甘い
明らかな部外者でも金絡んでくると厄介だぞ
それこそ明らかに勝ち目ないのに調停や裁判おこしてくる連中もいるからな

556 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:29:20.65 0.net
>>552
母方の相続に父方の血縁者が割り込んでぃてるのを読み落としてないか?
そうじゃなきゃ、あんたアホか本家次男だわ

557 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:30:55.45 0.net
>>542
ひょっとして、父上は母上のお家にお婿さんに入られたお人ですか。
それとも、母上ご自身が事業で大成功なさった方ですか。

558 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:36:10.65 0.net
>>555
>それこそ明らかに勝ち目ないのに調停や裁判おこしてくる連中もいるからな
そんなことして、楽しいのかな。
単なるいやがらせかな。

559 :540:2015/07/26(日) 10:40:16.04 0.net
>>543
特にそんな話は聞いてないですね。あまり接点のない人だったんでもしかしたらあるのかもですが、本家の人も聞いたことないそうです
>>545
>>542にある伯父の主張そのままを繰り返されました。「法的に通ると思ってますか」と聞いたら「依頼人の意向に従うのが弁護士です」とのことでした
>>554
調停はおこされてます。調停でも意見はわれていて、調停員の片方の方はこちらに理解を示してくださっているんですが、もう片方の方は法的には問題ないが親族間のことであるし解決金を支払って落としどころを探すよう促されています。
>>557
姓は父方のものですし特に事業で成功したとかもないです。ぶっちゃけ田舎の一軒家と少しの預金くらいです。

560 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:43:11.72 0.net
>>558
嫌がらせ目的や意地張ってる場合もあれば自分が100%ただしい、勝てると思っておこす馬鹿もいる
弁護士も負けることはわかってて説得するしまともな弁護士なら調停までは受けても裁判は降りる(敗訴は経歴の傷になるから)
ただ性質の悪い弁護士の中には着手金目当てで引き受ける人もいる

561 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:46:37.18 0.net
>>559
なんだ釣りか
後だしで矛盾埋めにかかるとか程度の低い釣り師だね
真面目に聞いて馬鹿をみたよ
通報しました

562 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:47:01.50 0.net
これはイヤだわ
今回のは前哨戦で本番は父方の相続のときだな

563 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:48:12.49 0.net
>>559
報告者キチ案件でした
おまえががめついだけで周囲が正しい、とっとと放棄しとけ
はい解散

564 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:48:51.45 0.net
>>560
レスありがとうございました。
やはり、悪徳弁護士の着手金狙いでしたかw

565 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:54:15.81 0.net
>>559
後だし乙
そんなんだから伯父につけいられるんじゃねーの
まあ高い授業料だと思って放棄しちゃえよ
どうせ周囲には伯父が手回し済みであんたががめつい扱いにされてるだろうし詰みだよ

566 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 10:55:36.29 0.net
ここまで遺言について隠してるってことはそういうこと
普通は関係ない話にそこまでやる奴はいない
>>542よ、その欲深さがいつかその身を滅ぼすとしれ

567 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:01:47.39 0.net
>>542は全然欲深くないよ。
>>542、がんばってね。

568 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:01:58.20 0.net
>>559
>「法的に通ると思ってますか」
おまえがいうなwww

569 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:03:31.54 0.net
    _____ 「法的に通ると思ってますか」
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ あたりまえだろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

570 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:04:54.93 0.net
法的に通ると思ってますか www
ワロタwwwどこまで図々しいんだ報告者www
馬鹿だろwww

571 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:06:18.20 0.net
同一人物のレスが多いことw

572 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:07:32.54 0.net
久しぶりの報告者フルボッコだな(報告者が悪いとは言ってない)

573 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:10:18.58 0.net
>>572
報告者乙

574 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:13:25.99 0.net
>>542みたいな常識の通用しない阿呆をみると、欲ボケって怖いと感じるわ

575 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:19:57.67 0.net
悪徳でも勝ち目がない裁判はやらない
相手に弁護士がついてるってことは、ま、そういうことだ

576 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 11:30:01.90 0.net
ちょっとつついただけでボロボロ後出しがでてくるくらいだしね
まだ都合の悪いこといろいろ隠してそうだわ

577 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 12:13:25.89 0.net
>>559
なるほど、カネがほしいだけだな
叔父は、今回通ったら父が亡くなったら本格的に動くだろうな

578 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 12:22:51.51 0.net
    _____ <法的に通ると思ってますか
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 病院逝けw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

579 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 12:44:32.70 0.net
本家関係者 乙
必死すぎて笑える 爆!

580 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 14:16:15.01 0.net
なんか最近報告者キチ案件多いなあ

581 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 14:44:52.73 0.net
父親はどうなってんの?頭の方は

582 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 14:49:33.49 0.net
報告者じゃなくて、いちいち絡んで連投レスしている人が基地なんでしょう
ネットって今や一番安上がりな休日の娯楽だもんね

583 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 14:52:33.96 0.net
親は何も持ってないから相続争いしないで済むわ

584 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 15:39:34.98 0.net
相続権も無いのに非常識な金銭要求をするのって
恐喝罪にならないのかな?

585 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 15:42:09.55 0.net
ネタだとしても
これで金あげたら、次に父が亡くなったときにも金をあげることになるね

586 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 16:08:45.50 0.net
他人の金を手に入れることで頭が一杯なんだろうな

587 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 17:48:50.33 0.net
相続人以外の者が、遺産相続できるわけないよね。
もし認められたら、法治国家でなくなる。

588 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 17:56:12.24 0.net
遺言書が無い場合は無理だよね?
どうするつもりなんだろ

589 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 18:01:28.89 0.net
そもそも
血のつながらない叔父が相続できるのか?

590 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 18:24:59.37 0.net
嫁のものは夫のもので、夫のものは本家のものw
やくざより幼稚な強請ですわな。

591 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 18:28:26.22 0.net
出来るわけないのに、分家のものは本家のものという超理論を展開してるんだろ
自分も分家のくせに

592 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 19:07:48.99 0.net
強欲な伯父が本家だ分家だと軽々しく言っているが、本当の分家とは本家が相応の資産を与えて独立させた家のことだ。
ただの次男三男四男でなく、何世代たっても一族として助け合う一種の保険のようなもの。
助け合うといっても、徘徊老人等行方不明者の山狩りとかの緊急時のみ。
田舎でも本家といったって、せいぜい冠婚葬祭の折に上座に座るだけで威張ってなんかいるものか。

593 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 20:58:27.73 0.net
    _____ 「法的に通ると思ってますか」
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ いいからはらうもの払えw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

594 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 21:32:50.71 0.net
>>575
依頼人(この案件では父の次兄かな?)の云うままを信じるんですか。
父次兄は相続に関する民法すら理解できていないようですが、「こっちには弁護士が付いたぞー」効果のために単にアクセサリーとして弁護士が使われれたのではありませんか。
その弁護士は、もしかして事務所維持困難なビンボー弁ちゃんとかでは。

595 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 22:24:39.82 0.net
>>552
無関係の人間が介入しようとするのを阻止するにはどんな手を打てばよかったの?www

596 :名無しさん@HOME:2015/07/26(日) 23:00:13.12 0.net
これは、、、。

最初は普通の書き込みだったけど
レスに感情的になった540が感情全開の香ばしい返ししちゃったから
煽りにおもちゃになると判断されてグダグダ続いちゃってる状況?

597 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 00:15:48.75 0.net
>>596
540は感情的になっていないでしょう。

人生詰んじゃっている人の捉え方は独特だね。
煽りが貧相でつまんないからわかりやすいよねー

598 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 01:27:34.42 0.net
>>596
みたいだね
煽り耐性低い人がネットやっちゃいけないって典型例だねえ

599 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 02:43:46.88 0.net
医者板で、いきなりID表示になって、慌てまくった奴らワラワラいたなw

600 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 03:15:46.36 0.net
実際問題、遺言書がなきゃ本家に遺産がいくことってないよな?

601 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 03:52:55.31 0.net
>600
ない

602 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 07:13:06.94 0.net
>>600
長男が四男嫁の相続人になったなんて例、聞いたことがない。

603 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 09:43:33.20 0.net
裁判中に原告(夫)がもし亡くなってしまった場合は私(妻)が引き継ぐのかな?
或は裁判中に被告(義兄)がくたばった場合は、裁判はどうなるんだろう
なんか私の分からないところでいろいろ揉めてて正直かかわり合いたくない
お金なんかいらないからみんな仲良くしてよって感じ

604 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:05:11.83 0.net
>>603
相続裁判の場合は名義上は原告は夫のまま、被告は義兄のまま裁判が進行する。
相続は被相続人が死亡した時点で相続がおきてるから、その後実際に遺産もらう前に相続人が死んでも名義は相続人のままなのよ
ただ当たり前だけど死人に手続きはとれないので、例えば裁判中に原告である夫が亡くなった場合、意思決定は夫の法定(←ここ重要)相続人であるあなた(妻)といれば子供さんになる
被告が亡くなった場合は義兄の嫁さんと子供さんになるね。
ということなので、仮に裁判中に夫が亡くなった場合あなたが裁判を取り下げ遺産を放棄するという決定をだすことはできますよ。
ただ弁護士に支払った依頼料や着手金やらは返ってこないけどそれは諦めましょう

ちなみに弁護士契約がどうなるかは流石に個々の弁護士によってかわるので担当の弁護士さんに聞いてくださいな

605 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:09:39.31 0.net
>>600
四男嫁死亡後に子供全滅した後に四男死亡したら残された兄弟に財産三等分になる、て程度だな

606 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:48:38.06 0.net
>>605
事件の予感

607 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 14:15:53.58 0.net
>>603
原告にしろ被告にしろ訴えた人間、訴えられた人間がいないのに裁判できるわけないだろ
どっちも裁判中止のうえで改めて裁判おこすかって話になる、ちゃんと民事訴訟法に書いてるぞ

>>604
こういう長文で嘘書いて煙にまこうって奴はマジで最低だと思うわ

608 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 18:24:06.87 0.net
ちょっと愚痴っただけで
報告者呼ばわりされたり的外れな煽りを受けたり
何ともお気の毒



>>607
民事訴訟法の第何条何項か具体的に示して下さい

609 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 18:34:07.55 0.net
あっ、そうそう

>>607
相続における訴訟で、原告被告のどちらか、または両方が途中で亡くなった場合
その後どのような経緯を辿るのか具体的に教えて下さい

610 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 19:03:02.48 0.net
>>606
金田一的なものを想像してしまった。

611 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 20:09:31.22 0.net
>>608-609
なんでそんな顔真っ赤なん?

612 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 22:43:19.32 0.net
武士の情けだ、触れてやるな

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200