2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

599 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 02:43:46.88 0.net
医者板で、いきなりID表示になって、慌てまくった奴らワラワラいたなw

600 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 03:15:46.36 0.net
実際問題、遺言書がなきゃ本家に遺産がいくことってないよな?

601 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 03:52:55.31 0.net
>600
ない

602 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 07:13:06.94 0.net
>>600
長男が四男嫁の相続人になったなんて例、聞いたことがない。

603 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 09:43:33.20 0.net
裁判中に原告(夫)がもし亡くなってしまった場合は私(妻)が引き継ぐのかな?
或は裁判中に被告(義兄)がくたばった場合は、裁判はどうなるんだろう
なんか私の分からないところでいろいろ揉めてて正直かかわり合いたくない
お金なんかいらないからみんな仲良くしてよって感じ

604 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:05:11.83 0.net
>>603
相続裁判の場合は名義上は原告は夫のまま、被告は義兄のまま裁判が進行する。
相続は被相続人が死亡した時点で相続がおきてるから、その後実際に遺産もらう前に相続人が死んでも名義は相続人のままなのよ
ただ当たり前だけど死人に手続きはとれないので、例えば裁判中に原告である夫が亡くなった場合、意思決定は夫の法定(←ここ重要)相続人であるあなた(妻)といれば子供さんになる
被告が亡くなった場合は義兄の嫁さんと子供さんになるね。
ということなので、仮に裁判中に夫が亡くなった場合あなたが裁判を取り下げ遺産を放棄するという決定をだすことはできますよ。
ただ弁護士に支払った依頼料や着手金やらは返ってこないけどそれは諦めましょう

ちなみに弁護士契約がどうなるかは流石に個々の弁護士によってかわるので担当の弁護士さんに聞いてくださいな

605 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:09:39.31 0.net
>>600
四男嫁死亡後に子供全滅した後に四男死亡したら残された兄弟に財産三等分になる、て程度だな

606 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 13:48:38.06 0.net
>>605
事件の予感

607 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 14:15:53.58 0.net
>>603
原告にしろ被告にしろ訴えた人間、訴えられた人間がいないのに裁判できるわけないだろ
どっちも裁判中止のうえで改めて裁判おこすかって話になる、ちゃんと民事訴訟法に書いてるぞ

>>604
こういう長文で嘘書いて煙にまこうって奴はマジで最低だと思うわ

608 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 18:24:06.87 0.net
ちょっと愚痴っただけで
報告者呼ばわりされたり的外れな煽りを受けたり
何ともお気の毒



>>607
民事訴訟法の第何条何項か具体的に示して下さい

609 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 18:34:07.55 0.net
あっ、そうそう

>>607
相続における訴訟で、原告被告のどちらか、または両方が途中で亡くなった場合
その後どのような経緯を辿るのか具体的に教えて下さい

610 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 19:03:02.48 0.net
>>606
金田一的なものを想像してしまった。

611 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 20:09:31.22 0.net
>>608-609
なんでそんな顔真っ赤なん?

612 :名無しさん@HOME:2015/07/27(月) 22:43:19.32 0.net
武士の情けだ、触れてやるな

613 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 17:57:42.22 0.net
父が亡くなったのですが法的には離婚しておらず何年も前に家をでていった母が保険の受取人になっており
預貯金も無断でおろされ全部(数千万)自分で使うといっています
私は長男なのですが長年世話をしてきたのになすすべなく途方にくれています

614 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 18:13:27.72 0.net
>>613
プロに相談しなさい
保険金はあきらめる
預貯金はあなたにも権利があるから、その土俵で戦うしかないよ
法的には子供が親の面倒見るのは当たり前、という解釈なのが現状

615 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 18:17:38.47 0.net
母親がどうして長年世話をしてきた611に無断で父親の預貯金をおろせるの?
何年も前に出て行ったんじゃ通帳や印鑑の場所、暗証番号なんかわからないだろうに。
保険の受取人が母親のままになってたということは、それが父親の意志と思われるが

616 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 18:22:50.74 0.net
死んだらおろせなくなるからと言っておろしたんですよね
通帳の場所も昔から同じ場所でしたしパスワードは誕生日でした

617 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 19:24:59.55 0.net
亡くなった人の口座はすぐに凍結しないと駄目だね
>>614が書いているように法律相談行った方がいいよ

相続ドロボーで検索して最初に出て来た法律事務所のHPの
「家庭内ドロボー」が参考になるかも

618 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 20:08:01.70 0.net
家を出て行ってた母親が預金を勝手に下ろせるって変な話
銀行ってたとえ配偶者でもそう簡単に預金の払い出しってさせないよまして数千万
保険金が母親に行くことで逆上しておかしくなってるのかしら

619 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 21:03:44.80 0.net
父親は保険金の受取人を長年世話をしてきたあなたでなく、疎遠な母親にしたままなのですか?
理由があるのでしょ

620 :名無しさん@HOME:2015/07/29(水) 21:11:44.65 0.net
保険金の受取人の事なんて忘れてたってだけの可能性もあるよ
とことんきれいに始末する人もいれば、うっかりする人もいるさ

621 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 09:01:57.39 0.net
母親はどうやって預金をおろしたの?
父の銀行カードを持ってたということ?

622 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 09:03:15.29 0.net
あー数千万円って書いてあるね
じゃあ振り込み手続きかな
でもどうやってやったんだろう

623 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 10:29:27.13 0.net
>>616
弁護士に相談しなさい
お盆は休むところが多いから、早急に
ここで相談しても役立つ情報なんてごく僅かだから

624 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 10:46:19.33 0.net
死んだらおろせなくなるから、、、ATMで1500万/月だな

実母と相続争いなのか?
事情ありそうだな

625 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 10:53:40.89 0.net
なぜ口座を凍結しなかったのだろう
自分も使う気でいた?

626 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 17:36:27.25 0.net
>>625
色々やる前におろされちゃったんじゃないの?
手続きのこととか全然分かってなさそうだし

627 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 17:51:04.68 0.net
実子に介護押し付けて、遺産総取りを企む母親なのか? ホントにそうなのか?何か理由は無いのか?

628 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 18:12:12.11 0.net
単に実子の611がオツムが弱いからいいようにやられてるだけ。

629 :名無しさん@HOME:2015/07/30(木) 18:56:09.86 0.net
よく読んでみたら
父の死後じゃなくて亡くなる前におろされたんだね
じゃあ、余命宣告されて、亡くなる前にATMで母がお金をおろす時間は
充分にあったということかな?
普通預金で数千円なら簡単だけど、数千万円は長期的計画じゃないと家族でも難しい
定期預金なら金融機関は複雑な手続きが必要だから簡単には解約できないし

長年世話をしていたというのに、なぜそのチェックが甘いのだろうか
もしかするとネタ?

630 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 06:37:20.40 0.net
ATMで数千万をおろすのは無理だよ

631 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 08:10:20.46 0.net
50万を毎日下ろし続ければおk、銀行は何も言わない

632 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 08:56:20.25 0.net
書き込み無いからネタなのかな

633 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 11:08:02.81 0.net
仮に2,000万円をATMで毎日50万円引き出したとしても40日はかかる

634 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 12:53:41.46 0.net
家庭ドロボーはそれをやってるし、某銀行のお客様対応の課長も言ってたよ

635 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 16:08:13.74 0.net
某信用金庫のお客様対応の係長も言ってたよ

636 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 17:55:47.21 0.net
>>634
ありがとう。
やっとわかりました、うちの母が同居の兄夫婦に通帳を見せないわけが。
でも暗証番号を教えなければいい話だよね。
兄夫婦、母に信用されてないんだw

家庭ドロボーやったら高齢者虐待防止法で捕まって、横領・詐欺・背任と同じ罰を受けるんだけれど、身内だから訴えられないとタカをくくっているんだろうか。

637 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 20:04:15.25 0.net
>>636
母の金は私の遊ぶ金ってか

638 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 20:28:59.17 0.net
信用できない子供の世帯と同居する理由って何だろう
無理矢理居つかれたとかなら同情するけど

嫁の立場からすると、家を出たいだろうな・・・

639 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 20:35:33.26 0.net
>>636は相続で争ったこと、実際にはまだないでしょ?

640 :643:2015/07/31(金) 20:44:35.69 0.net
>>637
母の預貯金の総額を母から教えられた時、あっそ、ふーんだった。
そんなささやかな金額を争ったら、それこそ乞食というものです。
いらんわ、そんな金。

母みたいな老人が80才も過ぎて、生きるよすがというか最後は金だと思い定めたらしいが、子供には理解できない。
いくら同居家族に相手にされないからっていって、預貯金を出汁に同居でない子供を巻き込むな。

641 :名無しさん@HOME:2015/07/31(金) 20:48:26.78 0.net
相続開始もしていないのに
このスレ覗く人もいるんだね

642 :634:2015/07/31(金) 20:49:36.51 0.net
>>640ですが、本当は>>636です。
混乱させてしまい、すみませんでした。

643 :名無しさん@HOME:2015/08/01(土) 00:00:45.03 0.net
>>641
ここにもいるよ。
私の夫両親の通帳管理任された時からたまに見てた。
その時は夫両親共いつ亡くなるかわからない様態だったし。
まぁ、何かあったらどうしようかな?位でしたが。
結局何の問題もなく相続終了したからよかったけど。

644 :名無しさん@HOME:2015/08/01(土) 03:55:50.38 0.net
>>638
結婚と同時に同居して、父親とけんかするたびに出ていくと叫びながら独立もしなかった人なら知ってるよ。
出ていく勇気がないことを父親に見透かされて、お嫁さんともども余計いじめられたらしい。
父親の死亡後、我慢した自分えらいだってさw
一種の奴隷自慢みたい。

645 :名無しさん@HOME:2015/08/01(土) 11:42:58.79 0.net
弁護士からの訴状の下書きが来ていよいよ始まるのだなと
本当は上にも同じようなケースがあったけど、事前にきちんと相談をしてくれたら、こんな裁判には至らなかったのになと残念でしょうがない
請求する金額の半分でも十分だったのに

キレイごとは言いたくないけど、お金の事よりもプライドでやるようなもの
でも相手が一番ダメージを負うのがやっぱり金銭面だと思うので絶対に何としてでも勝ちたいと思う
というか、真実は一つだし正義は勝つと信じたいし、早く決着つけて楽になりたい 今はただ悲しいよ

646 :名無しさん@HOME:2015/08/01(土) 17:16:24.98 0.net
>>645
きょうだいの腹が真っ黒だったと知った時は、私もショックでした。
こんな浅ましいやつだったのかよーと。
もう二度と、子供の頃のアルバムを広げて見ることはないです。
きっと勝つよ、がんばれ。

647 :名無しさん@HOME:2015/08/01(土) 22:11:50.77 0.net
>>645
うちも今月から。
相手がダメージを負うのがお金のことだというのも一緒。
(きっと、使い込みして弁護士や裁判官に追及されるよりも、税務署に調査に入られることを恐れているw)
うちは事情があって、証拠集めは勿論のこと、他のことを先に整えなければならなかったので、
相続が始まってから間が空いてしまった。
ようやくケリをつけられるんだなぁと思っているところ。暑い夏になりそうだわ。

>>646
うちの相手方はもともとズル臭いやつだったので、「三つ子の魂百までも」とは
納得出来たものの、「これだけのことをしていて葬儀でよく涙出せたもんだなぁ」と
そら恐ろしいものを感じてゲンナリした。
血の繋がりって面倒だなぁとしか思えなくなってしまったよ。

648 :名無しさん@HOME:2015/08/02(日) 00:00:06.07 0.net
友人の祖母が亡くなって相続で揉めてる模様

友人の父は既に他界していて一人娘の友人が代襲相続人、祖母と母と3人で暮らしてた
他の相続人は父の弟である叔父のみで、隣県に奥さん子供3人と暮らしてる

主な遺産は都内の結構良い場所にある自宅とアパート、現金らしいんだが、
祖母と同居してた友人に相続税分を除いた現金以外は全て譲るっていう遺言書が出てきて、
叔父側が納得できなくて揉めてるんだと

遺言書に書かれてる叔父が相続する現金は叔父の遺留分にあたる1/4未満だし、
友人親子は同居して金銭援助を受けていたのに自分の方が貰える分が少ないのはおかしいという主張らしい
叔父の奥さんに至ってはそっちは孫1人、こっちは孫3人なんだから、本来はこちらが3/4相続するのが妥当とか言ってるとか

おばあさんの遺産なんだから遺言書通りにしてやればいいのにな

649 :名無しさん@HOME:2015/08/02(日) 23:49:14.45 0.net
嫁実家の話。
嫁のご両親は健在だが、高齢。そろそろと相続のことを考えたらしい。
子供は長女(嫁)、長男(嫁の弟)の二人。
長女と自分の間には子供が二人、長男はその嫁さんとの間に子供一人いる。
こういう状況下で以下のような話になる。

最近法律が変わって、非課税相続の金額が減ったから、ということで節税を
考えて法定相続人の実子の二人に加え、長男の嫁を養子として3人に相続さ
せようと考えている、というような話が漏れ聞こえてきた。
この話、もちろん悪意はないんだけど、長女の夫である自分にはなんにも話
はなかった(まあそうか・・・埒外といえば埒外だから)。
ただ、この話は仮に両親が交通事故か何かで一気になくなったような場合、
本来長女、長男で2分割されるはずの遺産が3分割されるということになり、
長女の夫である自分は関係なくても、その子供、つまり義両親にとっての孫
については親世代が死んだあと(そのまま手付かずでいれば、という話では
あるが)、受け取る遺産がうちの子供たちは本来1/4づつ、長男の子が1/2
というはずなのが、長男の嫁を養子に迎えることでうちの子供たちが1/6
づつ、長男の子が2/3ということになるのではないか?ということで疑義を
挟んだ。
国税当局にくれてやるくらいなら、と思わなくもないが、何となく納得がいか
ない。先にも書いたとおり、悪意はないんだろうけど、知らぬうちに長男の
方へ有利な話を進めているということがなんだか面白くない。
自分の解釈が正しいのかどうかもよくわからないが、どうなんだろうか・・・。

650 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 00:17:27.10 0.net
>>649
長男の嫁をあてにしているんじゃないの?介護とかさ。
家によると思うけども、長男の嫁はいろいろと家のことをやらされるけど、
長女の夫は嫁実家のことには非協力なケースもあるし。
もちろん家によって違うけれども、長男の嫁をあてにしているならば、
良心的な親御さんじゃないの?
それに、養子になったからと言って、実子と同じ金額を相続しなくてもいい。
相続税って相続人の人数で決まるから、あとは遺言でどうにでもなるんじゃない?
それだけ用意周到な親御さんなら、遺言くらい残すのでは?

651 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 00:17:27.66 0.net
長男嫁が養子になるということなら、
長男夫婦が嫁実家両親の介護を必引き受ける前提で話が進んでいるんじゃないの?
(長男嫁の本音がどうかは知らないが)
「お嫁さんが養子になるということで、老後は安心ですね」とかましておけばいいじゃん。
(勿論実子の長女の口からね)

相続するものがたくさんあるところは事前の対策なんか考えるのかもしれないけれど、
相続金ってあくまでも余剰金だと私は思っているから、法定で片づくものだったら
それで十分じゃないかな。

652 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 00:22:10.95 0.net
相続等の財産目的の養子縁組は認められないんだよね

653 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 00:26:45.64 0.net
>>650
同じような意見だねw

>長女の夫は嫁実家のことには非協力なケースもあるし

そうそう。人による。
嫁実家に度々連れて行かれるとぼやく人もいるけど。
お客様扱いだし、嫁が実親に経済的援助してもらうことで恩恵を受けていることもあるしね。
息子嫁と娘婿じゃ期待されるものが違う。

654 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 00:27:38.31 0.net
>>649
解釈はそれで合ってる
嫁両親からの相続分は嫁さんが1/3、弟&弟嫁がそれぞれ1/3ずつで2/3になる

嫁さんのご両親は昔ながらの長男が家を継ぐって思想なんじゃないか
名字は弟さんの方が継いでるんだし、よくあることだよ

何かあったり、お墓のこととかは弟一家を頼ってねってことはハッキリさせとくべき
ただ、相続にお前みたいな立場の人(相続人の配偶者)が出てくると揉めるってのが定説なんで、
基本的に口出さず、嫁さんにちょっと話す位にしといた方がいいよ

655 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 01:00:05.49 0.net
相続人である嫁が考えてることを一言も書かずに
相続には直接関係ない婿がごちゃごちゃ言うのはなんだかなぁ

656 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 01:50:30.80 0.net
>>652
でも実際に行われてるよね
北野たけしも節税で孫を養子縁組で子供にしたし

657 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 09:13:35.06 0.net
長男が家を継いで、葬祭等の雑事を引き継ぐんだろうから、
実子である嫁さんを飛び越えてあなたが口出す必要もなければ、納得する必要も
ないんじゃないの?

もちろん、あなたの財布から援助や介護で嫁実家に資産が流れ込んでるなら話は別だけど
そうでなければ完全に他人事の話でしょ。他人の財布の中身を覗くようなまねをしても仕方ないよ。

658 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 09:45:01.57 0.net
>>656
相続争いの裁判で、養子縁組が否認されたケースもあるよ
本来、税務署も否認する可能性があるけど親子関係の構築の事実上を否定出来ないといけないから、見送ってる可能性が高いね

介護嫁はokの可能性高いが、孫はグレーだと思う

659 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 13:36:56.11 0.net
>>658
それって最近の話?
うちの身内は孫を養子してたけど
20年位前の話だが

660 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 15:24:37.68 0.net
>>659
最近だね
もっとも被相続人が死ぬ直前の養子縁組とか成人済みの養子を二人も三人もとるとかでないかぎりはそこまで気にする必要はない

ただ相続対策の養子縁組は一人しか有効にならんのよ
養子が二人以上いても相続の税控除対象として計算されるのは一人分だけ
なので>>649氏のケースも相続税対策で相続税控除を狙う目的なら養子縁組は一人にしとくのが正しい選択となる
養子二人以上だと二人目以降は相続税対策にならないどころか逆に国税が脱税のためと判断すると追徴金とられる羽目になるので義両親も苦渋の選択だったんだと思うよ

661 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 17:06:19.68 0.net
>>660
何この馬鹿者

662 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 17:14:32.63 0.net
最近よくでる間違った知識教えて楽しんでる馬鹿
指摘されるとどう間違ってるか民法のどーのこーのと暴れるまでがテンプレの荒らしだからスルー推奨

663 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 17:25:30.74 0.net
いや、正しい。

664 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 19:05:43.35 0.net
はいはい荒らし乙

665 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 19:08:39.35 0.net
養子2人目は脱税もなにも税控除にカウントされないんだから、そう申告すればいいんじゃない?

666 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 20:18:49.82 0.net
>>649
自分が関係ないってことはわかっていながらも、
なんか面白くない気持ち、私はわかるけどなあ。

子供の配偶者としての立場は同じなのに、
向こうが有利、となれば口も挟みたくなるのも無理はない。

義両親さんが、一番気を遣うべきは長女さん夫婦で、
長女さん夫婦が納得出来るように説明しないといけないと思う。

667 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 21:27:46.97 0.net
>義両親さんが、一番気を遣うべきは長女さん夫婦で

なぜ?
私は長男嫁であり長女でもあるんだけど
ちょっと言ってる意味がわかんない

668 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 21:37:52.37 0.net
長女夫婦が親の介護をする予定なら話はわからないでもないけど
647はそういう事まったく考えてないようだしね。
既に長男夫婦とその話をしているのか、長男夫婦に任せて良いのか
妻に確認するところなのに義父母が早死にしたらって浅ましいわ。

669 :名無しさん@HOME:2015/08/03(月) 22:45:40.39 0.net
>>666
嫁が納得してるのに、その嫁を差し置いて相続権が無い夫が出てくるのはいかがなものでしょうか?
あなたも義実家の遺産にしゃしゃり出たい人なのでしょうね。

670 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 00:16:21.68 0.net
>>666
何言ってんのこの人?

671 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 01:07:09.13 0.net
長女夫妻が高齢親の面倒を見るっているのに
長男嫁を養子にするって話なら同情はするけど
高齢両親が突然交通事故で亡くなった場合の例とか娘婿が考えるもんだろうか?
結局、長男嫁が養子に入ってさほど面倒みないうちに亡くなられたら
自分たち夫婦は損をするだけとしか頭にないんだろうな
嫁の立場で養子に入るの覚悟いると思うよ(私だったら絶対に嫌だ)
お気楽な立場の人間はそんなことさえわかっていない

672 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 06:38:39.96 0.net
>>671
そのくせ介護はもちろん手伝わないし、嫁が介護に行くのも妨害
ならば「せめて費用を」と嫁が望んでも出させない
それでいて葬儀の場では「(義弟夫婦の介護が悪くなければ)もっと長生き出来たのに」と大声で騒ぐ
647はそんな「金は出さないけど口出しだけする」介護する人に一番迷惑なタイプになると思う

それより、647の子供が受け取る遺産に嫁実家の金を当て込むってすごいよね
647実家からは当てがなく647は子供を当てにして作る気なし、ということなんだろうか?

673 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 17:54:04.91 0.net
結婚支度金も特別受益に含まれるとはいうけれど
調停で私以上の特別受益を得て使い込みまでしている相手方から
苦肉の策で突っ込まれたら、当時の私の預金通帳の出入金の記録で
証明できるだろうか?

674 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 20:20:12.93 0.net
>>673
調停に実際入ったの?
これからかな。
弁護士費用がかかっても、まずは法律の専門家に相談でしょう。
そんな大して費用はかからないでしょうし、クヨクヨ悩む前に弁護士に丸投げしなさいよ。

675 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 20:24:17.89 0.net
イミフ

専門家へ

676 :名無しさん@HOME:2015/08/04(火) 22:03:56.00 0.net
>>674
近々最初の調停予定

弁護士を代理人としているんだけど
以前「特別受益を、例えば結婚のときにお金を出してもらっていないか?」
と弁護士訊かれたことがあって、出してもらったけれど確かな金額は思い出せないと
答えたままだったんだよね
その金額が裏づけられる自分の旧姓の通帳を先週見つけたんだけど、マメに出入金の
使い道を記載していたので、相手方(兄と弟)が言いがかりつけて来たら
その通帳は私がもらった特別受益の証拠として出せるもんかなぁと思って

今度そのことについて訊いてみるわ

相手方が弁護士つけて来なければ、調停長引きそうで頭痛いよ
うちは馬鹿兄弟がいろいろやらかしてくれたおかげで複雑な案件になってしまい
着手金も安くはない
遠方なので弁護士の日当も1日あたり数万円だし、マジ奴らには腹立つわ

677 :647:2015/08/05(水) 00:13:05.64 0.net
みなさんいろいろ教えていただいてありがとうございました。

遅ればせながら状況を記すと、
長女とその夫(自分)→嫁実家近在(車で10分)。孫をよく連れて遊びに
行ったり、クリスマスにはウチへ呼んだり、田植えに呼ばれたり(手伝いと
も言う)正月には呼ばれたり。仲はいいよ。ちなみにうちは介護福祉士。

長男とその嫁→長男は都市部でええとこの会社勤め。たまに帰省する程度。
孫も同様。実家には思い入れはそこそこあると思う。嫁さん看護師さん。

まあ、血の繋がらないものより、自分の息子がかわいいのは当然だと思う。
ただ、結婚した時に向こうの親から「××さん、老後よろしく」と言われて
「そうだよな。近いのはこちらだもんな」と思い、相応の覚悟を持って「わ
かりました」と答えた。約15年前の話。その気持ちは自分としては大事に
持ってきたし、孫だって「近いんだから」と思って嫁がいなくても連れて
会わせに行ったよ。
そんなこんなで、一応法定の等分の扱いは受けると思っていたから、なんだか
割り切れない気持ちになるわけ。そんなこと言ったって口約束、民法では口
約束はいつでも撤回できることくらいは知ってるけど、自分としてはきちんと
「老後面倒見ますからね」と表明していると思っていた。

誰かも言っていたけど、積極的に口を出すようなことはするつもりはないよ。
嫁には法定相続の関係から、同じ孫なのに不利益な扱いをされることになる
んじゃない?と説明した上で、「もしそういうつもりなら15年前の「××
さん老後は頼むね」はなかったってことにしてもらいたい、とは伝えたよ。

なんだか状況も知らないのに、こちらがすっごく人の金を当てにしているよう
な書き方をしている人がいるが、金がどうこうより、そのやり方というか、
そういうところにいかにも親族間の軽重をつけている印象を受けて不愉快だ、という
ことを述べたまでなんですけどね。

678 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 00:24:51.40 0.net
で、嫁さんはなんと言ってるのよ?

679 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 00:37:25.60 0.net
>>677
その、貴方の嫁の意見が全く書かれてないんだよ
それなのに貴方は法定相続や不利益のこと675でも繰り返すw
長男嫁の養子の話がどこから耳に入ったのかもわからない
嫁からなのか義両親の口からなのか、どっち?

15年前には「老後頼むね」と言われたかもしれないけど
長男嫁が看護師だから、そっちの方が頼りになるわと今は思ってんじゃないの?
しかし、長男嫁は心の底から承諾しているんだろうか疑問。仕事以外じゃ“看護師”したがらないんじゃ…

嫁の実家の相続よりも自分の実家の相続の方を心配して下さい
嫁実家からの相続は0だと思って付き合いましょう

680 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 01:11:28.91 0.net
>>677
つまり15年の間に長女夫婦はそれほど頼りにはならないという現実を義父母は知ったんだろう。
もし早くに義父母が交通事故で亡くなったら、なんてそんな都合の良い話は滅多に無い。
そんな事を考える時点で647は駄目なんだよ。むしろ介護が必要な状態で長生きという事態に備えなくちゃならない。
養子になるという事は実子同様の義務を負うということ。今のような甘い考えの647には厳しいと思うよ。

681 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 01:27:06.00 0.net
人の金を当てにしてなかったら、今むかついてないんじゃないの?

682 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 01:29:02.29 0.net
>>680
もう関わらんって事で良いんじゃないの?

683 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 01:31:15.89 0.net
>>677
関わらんでいいんじゃないの?

他人の親切より血のつながりなんだよ

684 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 03:03:09.67 0.net
皆様のご意見はもっともだと思うんだけども、>>677さんにはちょっと
同情してしまうな。
結局、>>671が言うように、老後は長女夫妻が看るという口約束があり、
長男妻は特別あてにされている状況ではないよね。
まあ、現時点で親御さんは要介護ではないみたいだけども、そうなったとき、
長男妻を養子にしていれば、介護義務は長男長女養子の3人が負い、
>>677は協力するだけでおkと割り切るしかないと思うよ。
長男の妻とまったく立場が違うんだから、拒否してもいいよ。

私は長男嫁だけども、もし義理姉の夫が養子になって、
介護負担を丸投げできるなら、ひゃっほ〜だよ。
私は嫁ですけどお義兄さんは養子でしょ。私と立場違いますよねって
言えるからね〜。
実際には一晩預かってもらうだけど機嫌悪くなって、義姉に
「うちの人にちゃんと気遣いして頂戴よ!」って怒られるのは私だけど。
お義姉さん、私には気遣いしてくれたことなんてないけどね。

685 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 09:48:01.39 0.net
>>677
その話を聞いたときに、じゃあ介護はあちらですねって
しれっと言えてれば、モヤモヤもしなかったろうに
そのうちまたチャンスがあるだろうから
次はタイミング逃さずに伝えるといいよ

686 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 11:23:29.84 0.net
遺産の額にもよるが大した金額じゃなきゃ、介護して自分達の人生潰して預貯金使い果たして自分達の老後資金まで減って行く人生が望みなんだろ

687 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 11:33:24.25 0.net
>>685
相続分を当てにしなければスパッと言えることなんだろうけどね
それと、両親の死後、相続人全員が業突張りでなく他人への思いやりに配慮できる人たちなら
「相続は法定通りで。ただし、最後まで看取った人は過分に相続させましょう」でまとまるんだろうけど…

実際には両親が入居した施設からの連絡も無視していたのに「看取った」と言い張る長男夫婦(嫁、近所なのに見舞いさえ一切来ず)
中途半端に関わらされることになる娘夫婦(お役所や病院は話しが通りやすい人に連絡取りたがる傾向あり)

色々なパターンがあるからこそ、まとまる話もまとまりにくくなる

688 :名無しさん@HOME:2015/08/05(水) 21:45:58.10 0.net
ところで、養子縁組したら姓も変えなければならないんだよね
いい歳してこれをやるのは結構抵抗があるものだと思うんだが、
>>677はそれでも義親の遺産が欲しいのかな?

689 :名無しさん@HOME:2015/08/06(木) 01:52:02.07 0.net
>>676
弁護士ついていれば早く済むとか甘いよ…
うちは3対立でそれぞれ弁護士ついていたけど調停4年かかりました…
まあ、審判で事務的に分けられると都合が悪いっていうのがそれぞれにあって
ずるずると長引いてしまったわけなんだけどね。
相手の弁護士も頑張って説得していたけど、基地が混ざっていると大変だよ。

690 :名無しさん@HOME:2015/08/06(木) 02:04:26.15 0.net
>>689
調停はどのくらいの期間空けてあったの?
誰が何を相続するかで4年もかかっているのかな
弁護士から説得される依頼人は欲しいものがもらえなさそうだったから?
貴方は相続しても都合が悪いものから逃れられたのかな?
質問多くてごめんね

691 :687:2015/08/06(木) 03:03:51.33 0.net
>>690
調停はたいてい月一かな。
決まった曜日にやるので年末年始や弁護士が裁判なんかでその曜日に都合つかないと間が空いて
だいたい年に10回ぐらいやりました。

初めの頃は特別受益とか寄与分の主張や確認をした記憶。使途不明金の追及とかもあった。
相続内容の話し合いは基地がコロコロ主張を変えてきたりしたので時間がかかった。
相手弁護士の説得も基地の無理な主張を止めたりで、よく「後で説明しておきます」とか言ってたよ。
大体の内容が決まってからは遺産分割協議書の内容確認したり土地の文筆の確認とか事務的な事で調停数回やった。

都合の悪いものは…要らない山は貰わずにすみました。
山の裾にうちだけ住んでいたのでもし審判になったら価値のない山を押し付けられていたと思う。
あとはうちが希望する物件に相手方の一人が勝手に住んでいたんだけど取られずにすみました。
審判になると住んでいる人が強いと聞いたのでひやひやでした。

692 :688:2015/08/06(木) 18:16:07.94 0.net
>>691
レスをありがとう
年10回×4…それは大変だったね
都合の悪いものは貰わず、希望していたものは取られず
そこまで持って行けたのは良かったね

現在調停中なので詳しいことは書けないけれど
うちは今のところ2ヶ月に1回ペースかな
相続人のうち、私と障がい持ちの相続人は弁護士ついているけど
それこそ基地1人と無知あるいは無知を装った狸1人の主張が滅茶苦茶で…

基地は調停委員の前で激高し見苦しい主張を述べ(この人のおかげで調停時間が長引く)
狸は狸で一見謙虚そうなことを言ってるけど、相続はせず今の家にそのまま住みたいらしい
何が図々しいかというと、それこそ空き家に勝手に住みついているから
固定資産税を相続した人に払わせたまま、今まで通り住む気満々らしいの

審判になるとどうなるかわからない不安はあるよね
私も障がい持ちも狸が住みつく家は相続したくない
相続してしまったら狸追い出すの、お金かかるのかなぁ
勝手に住みついてる狸に…
689さんは相続物件に住みついている人にどう対処するつもり?

693 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 11:10:46.26 0.net
>>692
基地はともかく、狸は「欲しいならあげる。いらないなら出て行け」の2択で迫るしかないよね

694 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 11:54:14.32 0.net
途中割り込みで申し訳ありません。
先日母親が他界し、これで両親とも亡くなったのですが、兄がいきなり相続問題をふっかけてきました。
いや、それほどたいした問題ではないのですがね、、。

銀行預金が500万円ほどありまして、父も母も、そのお金は同居している私に引き継がすつもりでした。
別居している兄は高給取りで、同居の私は僅かな給料しか貰っていません。
こういうこともあり、親も私も当然お金はそのまま私が引き継ぐつもりでいました。
で、先日母が他界したところ、兄はいきなり「半分ずつだ」と言い張ったわけです。

まあ、遺言があるわけではないので、そう主張するならそれに従うしかないのでしょうが、
なんか悔しくてしかたありません。当然「自分のもの」と思っていただけにかなり気落ちしています。
今まで親の面倒をみてきたことを主張して、私の取り分が多くなるよう努めるしかありませんが、
まさか兄と、こんな小額で相続争いすることになるとは微塵にも思っていませんでした。

はあ、、もうなんでもいいから、さっさと解決して落ち着きたい気分です。

695 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 12:33:40.21 0.net
>>694
少額でも揉めることは多いらしいよ
たぶんお金そのものよりもプライドとかじゃないかな

でもまだ半分ずつという貴方のお兄さんはまだマトモだと私は思う
私の場合は1億5000万に対し、生前もらった500万だけであとは根こそぎ持って行ったよ
本当はあと3000万円は残してくれてたはずなのに、口座が空っぽ
信じられない仕打ちだよ 血を分けた兄弟だったのにさ

696 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 12:49:21.06 0.net
>>695
それはタンス預金にしてあるのかな?銀行に預金したり不動産など高額品を買ったら
調べが入りそうだよね。
あと、693さんが訴えたりしないと思い込んでいたのかな?
693さんは泣き寝入りしたの?

697 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 13:39:33.29 0.net
>>694
やっぱり少額でも遺言書は必要だなというお話ですね。
でも同居というだけでは寄与分はなかなか認められなくない?

自分の父の場合は半分目の見えない祖母とずっと同居して家事のほとんどをしていたけど
祖母は死ぬ寸前まで大した痴呆もなく足腰もしっかりしていて介護の必要がなかったため
特別な援助や貢献をしていたとは言えないと弁護士さんに言われました。
むしろ祖母名義の家だったので敵対していた叔母に払っていない家賃分は贈与じゃないのか?と
文句言われたりしていました。

>>694さんもご両親が要介護とかで介護を一人でしてたとか
もしくは自分のお給料からご両親の生活費を出していたとかの証拠があるのかな?
さっさと解決めざすならやっぱり弁護士に相談するのをお勧めするわ〜無料相談もあるしさ。

698 :名無しさん@HOME:2015/08/07(金) 14:18:47.49 0.net
>>694
同居ということですが、お住まいは親御さん名義の家ですか?
水道光熱費は>>694さんが支払っていたのですか?

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200