2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相続争いについて語るスレ 14争目

1 :名無しさん@HOME:2015/05/06(水) 16:57:16.82 0.net
みなさんの周りであった相続の話、なんでもいいから聞かせてください。

前スレ
相続争いについて語るスレ 13争目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1407824685/

円満に解決

711 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 16:12:34.28 0.net
土地も家も相続しといて、残った金も全て
自分のものって都合のいい頭だな

712 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 16:25:57.80 0.net
>>711
だね。兄さんとこは金持ちなんだから!ってのが滲み出てる。
同じ子供なんだから全くのゼロってのは非情だなと思う。

713 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 16:40:38.32 0.net
新築にかかった金が生前贈与と考えたら報告者が十分に恩恵受けてるじゃん
この話リアルでしない方がいいと思う
人格疑われるだろうから

714 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:03:18.32 0.net
やっぱりそうか…と思った
後出しはずるいよね
女に多いけど、同性として恥ずかしいわ
上の-つづく-ってあったところでなにコイツ?と思ったわw
ここでいっときでも注目されて調子づいてる愚か者
もう二度と出てくるなと言いたい

715 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:17:30.03 0.net
>>710
707です。
法定相続の権利は、相続人の収入とは関係ないと思います。
半分貴方の名義になっているのなら、新築したのはそう昔のことではないでしょうから
預金500万円をすべてお兄さんが相続し、土地家屋はすべて貴方に相続するというのが
一番平和的な分け方でしょう。
もし、立て替えてた介護にかかった費用を返して欲しいというのならば、領収書なりの証明が必要ですね。
お兄さんが本気できっちり法定相続分を主張してきたら、土地家屋は売却となる可能性が高いです。
それはお兄さんのせいでなく、寧ろ貴方の相続に関する考え方が批難されるでしょう。

716 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:19:28.81 0.net
>>710
名義が誰とか関係ない わけないだろw

半分母親名義なら住む住まないは関係なく母親名義の半分は兄にだってもらう権利がある。
家をやりたくないなら総相続財産の半分に値する金を本来なら兄に渡さなければならないんだから。
相続財産って金だけじゃないよ。親名義の不動産(家や土地)や有価証券類、車や家財道具だって含まれるんだよ。
貧乏とか金持ちとかももちろん関係ない。法律では相続人はすべて公平にが基本だから。
自分で勝手に都合よく解釈しないでもっと調べるか弁護士に聞けば自分がどんだけ無理な事言っているかわかるよ。
おとなしく、譲ってくれてありがとうと頭を下げて兄に現金の半分を渡して終わりにした方がいい。

そもそも新築の際の半分の金はどうやって調達したんだろう
親もちなら特別受益になりそうなんだけど、親のタンス預金なら大丈夫なのかな?
通帳の動きって3年くらい調べられるんだっけ?5年?

717 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:29:46.02 ID:5X0WlxrzJ
てか釣りじゃないの?
一人っ子でもないのに親の財産独り占めできるって、本気でそう思ってたとしたら頭かなりヤバイでしょ
むしろ兄は家から離れてるからこそ、動産を兄、不動産を妹って親は考えたんじゃないの
金額のバランス的にもそんなに悪くないんだろうし

718 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:27:20.02 0.net
>>716
金融機関によるけれど通帳の動きは、15年くらいならその場で出して貰える。
口座を解約していても可能。
それ以前になると、本店での出力になるから別途時間がかかる。
相続関係だと直近2,3年が問題になると金融機関担当者が言っていたけど、それより
以前をお願いした。

719 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 17:34:09.19 0.net
>通帳の動きって3年くらい調べられるんだっけ?5年?

金融機関によっても取扱いが違います。
被相続人の口座が凍結されたときから10年のところもあります。
ただ、早めに取り寄せなければ、記録される期間がどんどん短くなって行きます。
病院のカルテや役所の介護認定記録も保存は現時点から5年です。

720 :714:2015/08/09(日) 17:53:14.74 0.net
>>718 >>719
あ、ごめんなさい。通帳の動きは税務署に調べられる時はって意味です。
自分の時は結構前まで遡られて贈与が相続税の対象になったような記憶があったもんで。

でもお二方ともありがと!

721 :692:2015/08/09(日) 20:10:54.48 0.net
みなさんありがとうございます。
やっぱり私の考えが甘かったですか。
ただ、法律云々でなく、心情的に「僕に譲ってくれてもいいじゃないか」と思う次第です。
法律がどうのというほどの額でもないし、そんな堅苦しい家庭でもないので。
親も私も、そんな気持ちで今まで過ごしてきたわけなのです。
まあ、貯金は半分貰えれば御の字ということにします。
親の介護で痛めた腰を抱えて、これから質素に生活したいと思います。
どうもでした。

722 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 21:10:26.04 0.net
>>721
ええっ、女性かと思ってた…(特に理由はないけれど)


>法律がどうのというほどの額でもないし、そんな堅苦しい家庭でもないので。

恩恵を受けて来た側は、なぜかそう言いたがるよねw

723 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 21:33:02.70 0.net
そのまま1人で野垂れ死になさい。大嫌いだわこういう人間。教養もない馬鹿で自分に甘いクズって

724 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 22:55:53.63 0.net
全額相続する場合でも「ハンコ代」くらいは出すのが普通だよ>>721

725 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 23:08:27.57 0.net
>>721
うわ
ジメジメねちっこいから普通に女性かと思ったけど、男だなんて…
こんな男最悪
まだ女だったら考え方とかしょうがないと思える部分もあったけどさ
恥を知れと言いたいわ
もう戻ってくんな 気持ち悪すぎ

726 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 08:55:42.80 0.net
相談させてください
先日父の祖母(父の母の母)が亡くなりました
すでに父の母は亡くなっており相続権は父と父の弟が相続していると思うのですが
昨日父が遺産相続を放棄すると言い出しました
自分は祖母の介護をしたわけでないし、祖母は商店をやっていてその息子(父から見たら叔父)が
店を相続するから全部祖母息子にやると
父の祖母は金持ちだったわけではないですが、みすみす数百万を放棄するなんてもったいない!
なんとしてでも父に考えを改めさせて、相続してもらいたいです
どうやって父を説得したらよいでしょうか

ちなみに父の母は4人兄弟だったので法的には遺産は4等分、父は父弟とそれを二等分するので
1/8を相続することができます

727 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 08:58:20.72 0.net
あなたが口出しする話じゃないです。終わり

728 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 09:20:38.24 0.net
>>726
借金があったら相続するけどいいの?

729 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 09:46:44.28 0.net
>>728
借金はありません
父の祖母は102歳の大往生だったので住宅ローンとかは全部終わってます

730 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 10:13:36.26 0.net
>>727 同意

しかも祖母の遺産相続かと思ったら、父の祖母
あなたどんだけ強欲なんだ
父親の意見はまともだよ

あなたのような人がいるから相続問題ってこじれるんだろうね〜

731 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 10:42:36.99 0.net
>>730
私は法定相続分だけキッチリ相続してほしいだけです
それ以上はいりません
うちは中流家庭で父はあと数年で定年です
お金はいくらあっても困りません
父が病気になった時や古くなった実家の修繕費にでも思っています

732 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 10:58:33.71 0.net
うせろ

733 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 11:12:11.10 0.net
ネタくさ

734 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 12:14:54.64 0.net
法廷相続人以外が口を挟むとロクなことがない

735 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 12:58:33.59 0.net
>>733
完全にそれ
本当に悩んでいたりしたら、過去ログや弁護士HPなんかを見てるはず
で、あんな馬鹿な書き込みしない

ここんとこ夏休みのせいかネタっぽいのばかりでうんざりするわ
こっちは訴状提出していよいよ裁判が始まるというのに

736 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 17:43:46.53 0.net
>>731
相続税払ったら残りすくないんじゃないか?

737 :690:2015/08/10(月) 17:49:08.20 0.net
レスありがとうございます

>>693
だよね。
40才過ぎているのに、何か考え方が未熟で甘いんだよね
実家ならば家賃と水とガスと電気は無料で支給されるものととでも思っているのか
馬鹿かと
動物の狸は可愛いのに…


>>705
弁護士は自分の依頼人の利益を優先するものね(報酬金に反映されるわけだし)
しかし、そのもしかしたらが本当に入れ知恵だったらと思うと腹立つね

実は、うちの基地は狸と一緒に住んでました(調停始まってからは出て行ったかもしれない)
十何年、基地は基地家族と別れ、両親が住んでいない実家が住所だと嘘を言ってた
狸も親の葬儀のとき、基地には別に家があることを初めて知ったそうなんだけど
うまく丸めこまれている様子
相続開始で私も初めて基地が言ってたことが嘘だったと知った
証拠集めをしている中で、基地の住所や電話番号が特定出来たので
私と障がい持ちの弁護士さんと裁判所からの郵便物はすべて基地一家の元へ
送付されるようになっている
基地家族も共犯みたいなものなので揉めても知らんわw

何かね、弁護士に委任する以前、基地と狸とは常識が違う国の人たちと話しているような感じで
声が大きかったり論点がずれまくって会話にならず、私は徒労感で身体の具合が悪くなりかけてた
後見人がつく前の障がい持ちに自分らの都合で作った負債を背負わせていたのにも関わらず
調停の場で「立て替えた金返せ」と主張していることにも驚いている
調停の行く末は現時点では予測は出来ないけれど、これをきっかけに基地と狸と縁が切れればいいなと思う

>>705も大変だったね。これからは心穏やかに過ごせることを祈ってます

738 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 14:19:01.95 0.net
祖父の相続について。わたしの母はすでに他界している。祖母も数年前に他界していて、その時は相続放棄してハンコ代とか言って10万渡されて終わってた。母がいないし自分が若いから軽くあしらわれた感じ満載だったけど、揉めたくないし黙ってた。
で、祖父の相続。叔母たちはまた放棄させようと思っていたようで、49日の時にかなりハッキリと放棄を迫られた。トイレの中で、父がいない時を見計らってたんじゃないかな。
ちなみに母は三姉妹で、みんな嫁いでいて祖父家の後継はいない。上の叔母(子なし)が介護したということなんだが、祖父はホームに入所していたし、その費用も自分の年金でお釣りがきていたみたい。
叔母たちの強行さと、後継がいない(名字なくなる)現状、話も聞いてもらえず、これ以上は調停とかになりそう。
わたしとしては、母の実家の最期だし何か形見を分けて欲しいだけなんだけど。(捨てるものならなんでも持って行っていいよと言われた)
ここで引くべきなんでしょうか。遺産多分6千万?くらいです。

739 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 15:12:59.36 0.net
>>738
もう少し改行なんとかならないの?
それともう少し要約できないの?
読みづらい

740 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 15:22:48.10 0.net
>>738
祖父とは険悪だったり疎遠だったわけじゃないんだよね?

ホームに入っていたとはいえ諸々の面倒をみたのが叔母さんならその分考慮して叔母さんが多めに貰う、
なら分かるけど相続放棄迫ってくるとはちょっと酷いね

741 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 15:38:18.85 0.net
>>739
すみません、気をつけます。

>>740
祖父と険悪とかはなかったです。
もちろん叔母は色々大変だったと思うので、平等にしてくれなんて思っていません。
この件についてわたしの父には相談するなとか、放棄するのが普通だとか言っています。
叔母が強硬なので、嫌になってきました。

742 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 16:32:02.78 0.net
ムカついたんなら弁護士立てて争えばいい。
弁護士が出てきたら相手も無茶は言わないと思う
言ってくるならマジキチだからやっぱり弁護士立てた方がよい。
そのかわり相続終わったら絶縁だけどね。

743 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 18:31:07.91 0.net
>>741
自分の意見を弁護士に言って任せろ
欲しいものは力強く奪え
諦めても奪っても後悔するからな、なら納得のいく後悔でいいんじゃないか?

744 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 23:13:05.30 0.net
>>741
放棄が当然っていうのは、むしろ非常識でしょう。
あなたがある程度譲るつもりがおありのようだし、せめて
遺留分はいただいたらどうですか?
あなたに兄弟姉妹がいないなら、2000万もらえるところを、
1000万というふうに。
それで話がまとまらなければ、弁護士に任せて、権利分はきっちりいただく。

745 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 23:21:31.57 O.net
オヤジが亡くなったら揉めそう

後妻、オヤジと後妻との間に子供が出来て現在高2

実妹はバツイチ独身で子供二人の無職でオヤジが生活費を全額援助。贈与税控除だからと子供二人に生前贈与中

俺は全て後回し

おそらく遺留分程度しか貰えない。遺留分を大きく下回る程度しか残さないと俺が裁判すると見越しての事だろう

オヤジの財産を誰に残すかはオヤジの自由だが何だかなぁ

妹の子供二人は法廷相続人ではないわけだし、本来なら俺にも少し回ってくるであろうお金が孫二人に渡っていると言える。言い方変えれば俺が孫二人を育ててるようなもの
何だかなぁ
泣き寝入りしか無いのかなぁ…
遺言執行人は後妻にするってのも何だか不安

746 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 23:31:53.04 0.net
>言い方変えれば俺が孫二人を育ててるようなもの

いやいや、これは無いでしょ
相続する権利があるのは確かだけど、こういう考え方は揉めるもとじゃない?

747 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 23:56:03.62 0.net
>>746
だな

不公平だと思うなら親に直談判する以外にないよ
親の金なんだから、親の意志でそうしている以上どうすることも出来ない
あてにしないことだ

748 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 00:31:13.59 0.net
妹の子供に自分の老後の面倒見ろとか言い出しそうなクズだな

749 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 00:33:59.62 0.net
揉め事を起こす側なのに揉めそうとか泣き寝入りとか何言ってるんだ?

750 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 00:50:11.48 0.net
バツイチ実妹の援助に後妻が不満を抱いていないのなら
>>745以外の家族関係は父を中心にうまくまわっているのだろうね。
でもさ、子供に差をつけるだけでなく、
亡くなる前まで子供同士を秤にかける親は人なんかは
人としてどうかとは思うよ。

751 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 00:54:58.95 0.net
独り身の男なんてどうとでも生きていける
からしょうがない。男に生まれた事を恨め

752 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:02:18.74 O.net
皆さんの意見もよくわかります。けど僕は日常生活もままならないような障害者なので…

私が不満なのは、障害者を抱えていながら25歳年下の人と再婚して子供まで作った事です。実妹は再婚には賛成したみたいですが老後を一緒にという意味であり子供を希望する人との再婚は当初から反対してました。
で、後妻との間に出来た子供は現在不登校引きこもりです。
子供が出来た時にオヤジは『器の大きな子供に育てる、将来お前の面倒を見れるような』

753 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:10:57.84 O.net
揉めそうなのは後妻と実妹です。パパっ子だった妹はオヤジがパイプカットを元に戻してまで子を作った事にショック受け、翌日からショックで入院→死産という最悪の形に。当然妹の旦那も激怒しオヤジと旦那は絶縁。これも離婚の原因の1つなのは間違いないです
実妹はオヤジにも後妻にも恨みがあり相続が開始になったら揉めるどうこうでは済まないかもしれません

754 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:36:15.39 0.net
>で、後妻との間に出来た子供は現在不登校引きこもりです。
>子供が出来た時にオヤジは『器の大きな子供に育てる、将来お前の面倒を見れるような』

何の障害があるのか書かれていないけれど
そのような経緯で生まれた義弟さんには何の罪もない。
不登校引きこもりにもなるだろう。

というか、これってネタ?

755 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 07:15:08.95 0.net
まとめ
・>745は日常生活もままならない障害者
・父は25歳下と再婚、パイプカットを戻し子供(現在高2)を作る
・実妹は父再婚が原因で離婚子供2人、父が生活費を援助
 →実質、俺(742)が2人を育てている!(742の相続割合は1/6)
・父は孫(実妹の子)に生前贈与中
・障害者の息子がいるのに再婚した父に不満
・おそらく遺留分だけになる、不満
 →遺留分以下なら742が裁判沙汰にすることを父は見越している
・後妻が遺言執行者で不安

742が考えること
・家族に感謝して生活しているか?
・その感謝は家族に伝わっているか?
・障害の有無にかかわらず、742は父にとってどういう存在か?
・今までの長年の態度が遺言内容に表れたのではないか?

756 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 08:31:37.10 0.net
クズおやじを相手にしないで生きていけ。
そして遺留分だけは請求しろ。

757 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:47:48.30 0.net
>>752
最後どういう意味?俺の面倒見る役割なのに
役立たずの引きこもりになりやがってってこと?

758 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 10:49:06.54 0.net
>>753
>子供が出来た時にオヤジは『器の大きな子供に育てる、将来お前の面倒を見れるような』
内容はともかく書き込みの文章ちゃんとしてるし、頭の傷害じゃないんでしょ?
こんな事を言われた時点で父親はあてにならないと気付かないと駄目だよ。
借金が残らず、すんなり遺留分がもらえるなら御の字だと思う。

759 :sage:2015/08/14(金) 18:37:40.65 0.net
子供を何人か作ったら、親として平等に遺産は残して欲しいね
差をつけられるなら、ないほうがマシ
私の仕事の保証人にはなってくれなかった。
「子供が3人いるのでお前だけには特別扱いできない」って言ったくせに
他の子供は特別扱いしてたよな
親の自己中心的な考えにはうんざりだ。
遺留分だけ貰えば十分だ。顔も見たくない。
認知症にでもなったらなんかしなくてはならないのか

760 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 19:06:15.01 0.net
>>759
毒親絡みで揉める相続は多いと思うけど、
今はまだ毒親スレで吐き出して下さい。

761 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 19:32:48.68 O.net
個々の事情を考慮してたらキリ無いし子に平等は鉄則。だけど色々と話を聞いてると親からしたら可愛い子供と嫌いな子供がいる事が多い。人間は好き嫌いあるから親は子供に対しても好き嫌いがあるのが自然。出来の悪い親ほど子供に対して好き嫌いが激しい傾向にある

762 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:32:42.03 0.net
>>759
君と親はそういう関係なんだろうな
他の子と君には、親に対する接し方に差があったんじゃないかな

763 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:56:25.17 0.net
そんな親と思ってるなら
財産含めて心情的に切ってしまった方が人生楽しいと思うよ
親といっても所詮は人間で神様じゃない
建前どおりに出来ない人も居るんだって納得するのも人生経験
怨みつらみを抱えて生きていくのは損

764 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 21:34:57.20 0.net
そういうけど、親に対する恨みつらみ以外の感情もあります。
友人知人の親子関係を見てると羨ましくもあり
そう簡単には親と心情的に切れません。

765 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 21:49:55.10 0.net
旦那の親が亡くなって遺産相続の話が出たけど馬鹿旦那が遺産は弟妹にゆずって相続放棄すると言い出してる
なんで長男の旦那が相続放棄する必要があるんだか・・・
相続放棄はおかしいと何度言っても聞かないし今日も話し合ったけど馬鹿旦那は逃げ出してさっさと寝やがった
兄弟同士では相続で揉めることがなくても夫婦の信頼関係は完全に崩壊したわ
ほんと馬鹿じゃない?

766 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 21:51:58.08 0.net
関係ない人間が口を出して問題を起こさせる
その典型的な奴が>765

767 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:13:13.04 0.net
>>765
関係ないのに口出しした自分が壊したんだろ

768 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:22:20.74 0.net
>>765
貴方が知らないだけで、当のご主人は生前贈与を受けていたとか?
で、親御さん亡き後、弟妹に「おまいには相続権なぞない。持ち戻ししろ」と
突っ込まれていたとか?

769 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:22:39.06 0.net
>>765
相続放棄するにしても、何か理由があるんじゃないの?

770 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:34:57.99 0.net
>>765
お前には相続の権利ないんだから口出しなんかするなよ
愚痴りたいなら他所でやれ

771 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:45:17.55 O.net
相続放棄、遺留分放棄

これは家庭裁判所で手続き以外は一切無効になるから注意ね
財産目録だかを虚偽に申請しての家庭裁判所での手続きも無効らしいね。
って事は家庭裁判所は財産目録を調べるって事?

772 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:45:36.94 0.net
>>765がなぜそんなに怒るんだか理由があるならそれも書かないとさ。
ご主人が相続放棄する理由があるんじゃないの。
ご兄弟が親の仕事を継いでいたり、介護してたりなのに、
長男のご主人が何もしてこなかったなら、そういうこともあるだろうに。
逆に介護から仕事から長男の嫁のあなたがいろいろとお世話してたにも
関わらず、そういう話になったなら、腹が立つ気持ちもわからんでもない。

773 :762:2015/08/14(金) 22:46:03.05 0.net
馬鹿旦那は弟妹と年齢が離れてるから仕事で忙しい義両親に代わって面倒見てたんだとさ
だから今でも何かと弟妹を甘やかしてるの!
うちはもう子どもも大学卒業した年齢でこの先そうお金がかかることもないからこれから先教育費がかかるであろう弟妹に譲ると言い出したんだよ
これから先かかることがなくてもこれまでに教育費かけてきたっつーの!!
我が家だって決してお金に余裕がある状況じゃなかったから共働きで節約しながら子どもを大学まで出したっつーの!
頭くるわ
大体私に直接の相続権がなくたって夫が相続した後に死んだらそのお金は私と息子が相続するわけでしょ?
関係あるわ!

774 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:48:23.71 O.net
回答するからには立場が自分ならどうなのかも考えないとな。貰える遺産は貰うって考えの人も沢山いるだろうし、それを他人が批判するのはおかしい。

775 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:51:00.38 0.net
その場合のもらえる遺産は自分に権利があるもの、っていう前提じゃないと話が広がりすぎて収拾つかなくなる。

776 :762:2015/08/14(金) 22:54:02.43 0.net
そりゃコウトコトメが介護してくれてたってことなら私だってここまで腹立たんよ
でもウトは介護の必要もなく心筋梗塞で亡くなったんだよ!
なんでうちだけが割を食わなきゃいけないのかさっぱりわからんわ

777 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:55:10.98 0.net
こういう人間として程度の低い
浅ましい馬鹿が無駄ないざこざを起こすんだよな

778 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:55:39.80 0.net
将来あなたの子供や孫が受け継ぐ権利のある遺産を相続しない夫はバカです。
そんな夫から逃げて妻子しあわせに暮らしましょう。


別れられない理由があるのですか?

779 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:58:20.70 0.net
この話を子供にしてみなさい

780 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:04:08.21 0.net
うちのトメさんは早くに亡くなったんだけど、
ウトさんが長男で一族の面倒をみるような生き方していた。
(ケチなんだけど対外的には見栄っ張りなお人で)
ウト亡き後に遺品の整理していたら、トメさんが生前記録していた黒革の手帖が見つかってw
夫はそうでもなかったけど義妹が今でもウト側の親戚を恨んでいる。

781 :762:2015/08/14(金) 23:05:15.18 0.net
離婚して馬鹿旦那のために私一人が経済的に苦労するのもアホらしいから今更離婚はしないよ
子どもも独立してるし仮面夫婦でも誰にも迷惑かからんでしょ・・・

よく知りもしないで浅ましいだの程度の低いだの仰ってる方もいらっしゃいますがご自分が同じ立場になってみてください
決して納得のいく話ではないと思うよ
なんで旦那の謎の兄弟愛()に我が家が振り回される必要がある?

782 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:06:14.59 0.net
× ウト亡き後に遺品の整理していたら
〇 トメ亡き後に遺品の整理していたら

783 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:07:49.08 0.net
>>773
>だから今でも何かと弟妹を甘やかしてるの!

問題はここでしょ。旦那が弟妹の面倒をみることで旦那親は財産を築いた。
その寄与分まで放棄するのはおかしい。それは弟妹への援助も同然。
結婚して子供も生まれてるような大人に援助して妻子に節約させるのは納得いかない。

という方向で旦那と話してみたら?
これからも弟妹を甘やかし続けられるほど旦那自身が裕福なわけではない。
これを機会に一方的に甘やかす関係で無く対等な兄弟の関係に正すべきだと思う。

784 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:13:33.35 0.net
欲深いババアだなあ。子供も独立してるなら
さっさとくたばればいいのに。そしたら
無駄な相続争いも起きないよ

785 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:17:14.29 0.net
法定相続人以外の人間が余計なクチを挟むとロクなことがない
典型的な害悪な人間だな

786 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:19:19.02 0.net
こいつ、もし離婚になったら夫が相続した財産も分けろ!と騒いで
裁判で負けて、それを受け入れられずわめき散らす奴だ

787 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:20:05.04 0.net
>>781
そういう旦那と結婚しちゃったんだから仕方ないでしょ
離婚してする経済的苦労と今回の相続無しを天秤にかけて
離婚しないと決めたらなら、それ以上の欲はかかない事です

788 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:23:16.16 0.net
これから死にゆく自分や配偶者より
甥、姪を優先するってのはよくある話

789 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:25:56.46 0.net
>>788
はあ?

>>765には息子がいるんだけど、
息子よりも姪・甥を優先しようとする父親って馬鹿だと思う。

790 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:27:26.09 0.net
息子はもう独立してるんでしょ

791 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:27:49.52 0.net
ところで>>765自身は実家からいくら引っ張ったorいくら引っ張ってこられるの?

792 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:29:40.47 0.net
>>781=762
気持ち少しわかる気がする

>我が家だって決してお金に余裕がある状況じゃなかったから共働きで節約しながら子どもを大学まで出した

たぶんこれだよね 引っかかるのって
これが旦那の稼ぎだけで貴方も働くことなく余裕のある生活を送っていたら、これから先老後の心配もないだろうし、
まだ口出しはせずにいられたと思う

貴方の旦那さんて見栄っ張りの良いフリこきだよね
でもさ、そういう馬鹿な男を選んで結婚して子供を作ったのは貴方に見る目が無かったんだよ
離婚は貴方にとって得策じゃないと思うから、これからは上手く立ち回って、
旦那に保険でもかけて塩分とか脂の多い食事を心がければいいよ

793 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:30:18.65 0.net
独立していたら相続権はないものなの?
へえ、初めて聞きました。

794 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:30:21.35 0.net
お墓とか仏壇は?
法事の仕切りは?
普通に長男がそれらを引き受けるなら、妻にも負担がかかるし費用もかかる。
実費相当分ぐらい貰えないなら、自分は一切関与しない。

とかどうかな。

795 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:31:10.27 0.net
うちの旦那も長男だけど家風上「あれは親父の稼ぎで俺の稼ぎじゃない」と相続放棄
私は私親が残してくれるし、義姉義妹が母子家庭になってるのに欲張れなかったわ

796 :762:2015/08/14(金) 23:31:24.15 0.net
>>783
それはもう話してみました
が馬鹿旦那の洗脳はとけないんだよ
それはもう何十年にも渡る洗脳なんだろうね
かわいいかわいい弟妹のためなら自分の家族ぐらい犠牲にしてもいいと思ってんじゃないの?

つってもあの馬鹿は家族を犠牲にしたことなんてないだろって言ったけどね!
実際犠牲にしたかどうかじゃなくて優先順位間違ってんでしょって言っても全く理解できないみたいww

797 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:33:44.00 0.net
優先順位なんてそれぞれの価値観だから
そんな相手と結婚した自分の見る目のなさを
恨め

798 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:35:24.83 0.net
法定相続人の家族にこういうのが複数いると相続が揉めるんだよな

799 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:35:58.06 0.net
>>793
祖父母が死んでその相続には関係ないな。
子にあたる立場の人間が死滅してないなら

800 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:36:59.59 0.net
気持ちは汲んでもらえない、金も大して無い、それでもプライド捨てて旦那にぶら下がらなきゃいけないんだもん
ミジメすぎて荒れるのは無理もないわ
この先もずっとこうやってつまらない老後を、その旦那と過ごしていくんだね
ご愁傷さまだわ

801 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:38:16.35 0.net
>>796
既に子供は自立できる年齢だし、ずっと共働きでやってきたなら
自分一人が暮していくくらいは何とかなるでしょう。
逆に子供という理由が無くなった旦那は好き放題に援助しまくり
老後の蓄えを食い潰す可能性がある。
自分の分まで食い潰されないよう離婚を視野に入れて良いと思う。

802 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:38:22.70 0.net
うちで遺産分割協議が開かれるときは
絶対に法定相続人以外は排除すると決めてる

803 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:41:10.55 0.net
夫婦なんて所詮紙切れだけの契約関係だから

804 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:42:38.63 0.net
離婚した場合、相続財産は財産分与の対象外ってことすら知らないクソ嫁も多そうだ

805 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:45:13.15 0.net
やっぱ批判の数の多さは、書き込みの文面からも性格のキツさと悪さが滲み出てるからだろうな
悔しい気持ちとかあってたとしても、ある程度の年齢に達してれば、表現の仕方とかもう少し考えればいいものを

やはりこんな女性にはアホな旦那が付くんだろうなと お似合いだと思う
子供が独立してるってことは、どう考えてもかなりの年齢だろうに、なんだか情けないというか気の毒過ぎるわ
既婚女性板でも暴れまくって顰蹙買っていそう
こんな糞婆にはなりたくない良い見本

806 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:47:09.89 0.net
こんなにお金が大好きなのに
なんで稼ぎの悪い旦那と結婚しちゃったんだろうね
そこが不思議

807 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:54:10.27 0.net
>>805
全員とは言わないけれど同一人物が何回も書いてるようだけどね。

ところで、糞婆って言葉は下品よね。
鬼女板で書いたら顰蹙ものですよw

808 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:57:21.85 0.net
>>807
名前欄に762忘れてますよ2ちゃん脳の糞婆さんw

809 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:58:02.96 0.net
くやしいのうくやしいのう

810 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 00:01:23.81 O.net
>>802
公正証書遺言があれば分割協議とか必要ないでしょ

総レス数 1005
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200