2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小姑むかつく110コトメ

1 :名無しさん@HOME:2015/06/26(金) 12:22:02.15 0.net
ここで吐き出して下さい
小姑と姑の最強タッグに参ってる方、
小姑の頻繁な訪問に悩まされている同居嫁の方、
コトメコに悩まされている方もどうぞ!

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

次スレは>>970を踏んだ方が立ててください

前スレ
小姑むかつく109コトメ [転載禁止]?2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1427192243/

488 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 10:56:33.70 0.net
コトメに嫁はツバメを飼ってるんじゃないの〜
って言われた
一瞬何のこっちゃと思ったけど不倫してるっていいたかったのかな?
トメが動揺してお茶こぼしまくってて話が流れたけどムカつくんだけど
夫はツバメの意味がわからなくて
ツバメって飼っていいんだ!嫁ちゃん!買って!文鳥でもいいから飼ってみたい!ってウトと一緒に騒いでた

489 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:05:16.59 O.net
え〜野鳥って飼ったらダメなんですよ〜知らないんですか〜(プ
これで

490 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:07:15.95 0.net
>>485
旦那がエネ
義兄一家に休みを与えるのが間違いだろ
義兄が跡取りで従業員な扱いで良いように扱われているなら
家族のためにも転職も考えるべきだろ

491 :sage:2015/08/08(土) 11:23:55.00 0.net
近距離義実家居候コトメ(40歳独身)。
うちの3歳娘を怒鳴って泣かせた。
娘はばあちゃん大好きでその日も「おうちかえんないーばーちゃんといっしょにいるー」てわがまま言ってて
義母も「良いわよー、いなさーい。うちでご飯食べてお父さん(私夫。帰り遅い。)に迎えにきてもらえば良いわよ」と言うので、義実家に置いて行った。その日はたまたま保育園帰りにちょっと寄っただけだったのに。うちと義実家は隣同志のマンソン。

うちに帰って晩御飯作ってたら30分もしないうちに義母が娘連れて来た。
娘泣いてる。
私「???」
義母「ごめんね、お姉ちゃん(←コトメ)が「うるさい」って娘ちゃんを怒鳴ってね、娘ちゃん泣いちゃって「おかーしゃんのとこもどる」っていうから連れてきたの」
へー…。

まぁ、三歳児はうるさい。確かに。
だが預かるって言ったんなら責任持てや。
そして、私がいる時は顔も出さないくせにいなくなったとたんに三歳児に当たるな、コトメ。

492 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:29:20.06 0.net
とりま「居候」の意味ちゃんと調べた方が良いよ

493 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:36:59.94 0.net
コトメが大人げないのは確かだが
普段から477娘を可愛がってなさそげなコトメがいる義実家に
トメがいいと言っても三歳児一人を置いていくのはちょっとどうかとオモ
トメに限らず人の好意は当てにせずに生活する方がいいよ

494 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:38:04.50 0.net
託児して楽したかっただけにしか聞こえない
普通はトメがいいよいいよ言ってもそんな毒コトメがいるところに置いてかないし

495 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 11:58:32.99 0.net
私も娘が未就学児だった頃は
親戚などが集まる場には娘を連れて行かなかった。
小さい子だからって許されない事もあるし
みんながみんな好意的って訳ではないと思うから。

496 :477:2015/08/08(土) 12:03:44.22 0.net
>>居候
義実家はずっと団地暮らしだったんだ。
コトメも旦那もかなり以前にそれぞれ独立して、五年ほど前に義母が今のマンソン買って老夫婦で暮らしてたの。
そこに二年前からコトメが居候してる。
言葉おかしいかな?

>>493 480

おっしゃる通りです。
ごめんなさい。

497 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:11:09.41 0.net
3歳児なんか置いてかれたらやだわーそりゃあやだわーーーーー


って誰でも思うのよ、コトメじゃなくても

498 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:24:31.61 0.net
居候 他人の家に住んで食わせてもらっている人。

なのでコトメは居候とは言わないと思う
よく義理関係で居候の同居という言葉が出てくるのは
そこに他人(義理関係)がいるからだと思う(嫁−義両親など)

499 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:26:06.19 0.net
どこに書けばいいのか迷ってここに来た。
スレチだったらごめん。

12歳上の義姉、息子2人(22ヒキ、17)
義姉の旦那が会社辞めて自営するとか言ってほぼ働かないまま数年経過
義姉は専業だったが資格持ってたので仕事復帰
でも家計は回らない、義姉の姑は都内の土地持ちで、そこの上がりを旦那がもらって義姉に生活費として渡してたらしい

次男の高校卒業を待って北関東の実家(私から見て義実家)へ子連れ出戻りたいんだってさ
いま住んでる都内の家は姑持ち、家賃なし
実家帰って老い先短い両親の面倒見て家ゲットか
こっちは散々長男としてあれこれやってきたのに
前から嫌いな義姉だったけど、都合良すぎて絶句
子供達ももう大人なんだし義姉だけ実家戻って介護でもするならまだしも…

うちは子供がまだ幼稚園なんだけど、
義姉が戻ったら遊びに行くのも無理になりそうだな
私の方はもう両親他界で実家なし
義両親の面倒も見るつもりでうちの近くの二世帯や施設探してた
義両親も嫁より実娘の方がいいだろうね
でも義姉が義実家戻るならこっちはもう何もしなくていいよね
家だの財産だの貰うだけ貰って、手伝ってー!って言ってきそうですっごくやだ

500 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:29:33.93 0.net
じゃああとは全部お任せします!頑張ってね!で縁切りするしか

501 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:32:11.74 0.net
>>499
義理両親の世話しなくて済むんだから良いんじゃないの?
介護する気だったのにしゃしゃり出て来たからムカつくの?

502 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:37:55.58 0.net
あなたが義実家の家狙ってたように聞こえるんだが
しかもコトメと旦那12歳差、子供幼稚園て大して面倒見てないんじゃないの?
義実家に遊びに行きにくくなるといってるあたり介護は始まってないみたいだし

どっちが面倒見たって相続の権利は半々だよ
遺言書があったって遺留分は取れる
もう義実家の近くに家購入しちゃってるならご愁傷様だけど
介護頼られても旦那担当分のサポート以外はしないでいいじゃん
財産いらないんなら介護全部断るのもアリだし

普通にコトメは実両親の財産目当てというより、コトメ姑のお世話になる生活に疲れて
子供の進学とともに心安らげる実家に戻ってきたように聞こえるよ

503 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:43:04.48 0.net
ごめん読み落としてたけど
子連れで出戻りたいというのは、引きこもりの長男付きかな
都内育ちの次男はたぶん都内の大学に進学するよね?
もう義実家寄り付かなくていいんじゃない

504 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:45:54.27 0.net
>>499
手伝ってー!って、言われたら旦那だけ派遣すればいいじゃない。
旦那がどう思ってるか全く書いてないけど、空気なの?

505 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:53:12.99 0.net
スレチだけど
上の方の書き込み見て思い出した。
父方の祖母が同居していた母と諍いを起こした時に
父の姉である伯母が「息子達も家を出た事だし」と祖母を引き取りたいと
言い出した事があった。
そしたら母は伯母に対して当てつけがましいと腹を立ててた。
私は伯母の言うとおりにすればいいのになって思ったんだけど
母には母の言い分があったのかもしれない。

506 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 12:56:12.15 0.net
485です
そう、介護するつもりで動いてた
義姉は「忙しい、お金ない」で親(私から見た義両親)介護については丸投げ
義両親は要介護2人だからケアマネとのプランやヘルパーの調整、
入院やら何やら数時間かけて幼児連れて帰省して関わってた
こっちも離れてるから毎週ではないけどさ
義姉も大変だしあっちも姑と同居だしと夫と動いてた
いずれはうちの方に義両親を呼んで住むか近くの施設を探してた

面倒見なくていいのは助かるよ、義両親も今更引越しも大変だし今の家に住めるなら楽だろう
でも今まで全く何もしてこなかったのに、自分が無理になったから、っていきなり義両親とこっちの計画丸無視が本当ムカつく
義両親はかなり沈んでたわ
50違い娘の離婚とヒキニートと高校生引き取るんじゃ大変だろう
私と義実家で初めて会った時「この家は私が貰うから」って宣言してたから、そういうつもりなんだろうな
しかしバス停も見えないようなど田舎で免許もない義姉は今から自学通うのか?w
働いたとしても都内より時給も落ちるし、姑に世話になってたように義両親にも寄りかかるんだろうな
まあいいか、義姉頼むよ。もう何もしないよ
次男の卒業待たずに動いてやれよ、私はもう知らん

507 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 13:01:27.98 0.net
何で出戻りって大きな顔して実家で娘に戻って暮らそうと思うんだろうね
しかも成人した息子付きでさ〜
義母に援助されまくって生活して平気な夫と同じメンタルで似たもの夫婦だなと思う
困ったら親に甘えて暮らせばいいってやってること夫と一緒なのに夫の甘えは許さない
そりゃ義実家の相続関係なくイラッとするとは思う

508 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 13:03:19.42 0.net
何度もごめん
義実家、義父が神経質でうちが子連れで帰省すると疲れるらしく、
うちは毎回ホテル取って義実家には必要な時だけ数時間滞在
子供が遊びに行きづらくなるというのは、私の実家がもうないから、子にとって祖父母の家というのが本当に無くなると思って切なかった
行っても声を殺して静かに家の廊下で遊ぶか庭を見るくらいなんだけどね
それでも子供にはじじばばの家は楽しいらしくてさ

旦那は頑張ってるよ
私がいけない時も日帰りで行ったりしてた
今回の件には苦笑して無言だった

何度もごめんなさい、聞いてくれてありがとう

509 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 13:15:35.22 0.net
義姉の計画通りにいかないんじゃない?w
義両親は二人とも生きてるみたいだし
引き取っての本格介護や、こちらが施設費用負担する前で良かったじゃん
介護疲れたから施設費用負担して〜って言ってきたら義実家売って施設入れたらいいよ

>>507
一般的にはよくある話じゃない?
出来の悪い娘でも不憫な境遇(=離婚)なら親は見捨てられないもんだよ
家庭板でも嫁がDVされた離婚するとなったら、実家頼れるなら頼れってアドバイスよく見るし

510 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 13:24:29.46 0.net
>>509
いや、成人した息子まで引き連れて実家に戻れなんてあんまりアドバイスしないと思う…
まだ手がかかる子供がいて女手一つで働くのに支障があるからって場合が大半じゃないかな?
流石にこのケースでは実家に帰れってアドバイスは少ないと思うよ、現在仕事あるならなおさら

511 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 15:15:24.81 0.net
コトメに家を取られた!
子供たちのおじいちゃんおばあちゃんを取られた!!

512 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 15:40:58.27 0.net
>>508
「ジジババの家だから楽しい」ではなく
「(自分ち以外の隅々まで見ても叱られない)よ そ の 家 だから楽しい」のだと思う

513 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 16:25:15.39 0.net
家族会議して全員で息子夫婦には頼らないって確認とった方がいいと思うけどな。
義両親がいよいよ動けなくなって介護が必要!ってなったらとっとと逃げ出しそう。
長男が継ぐものだとかなんとか言って。

514 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 18:54:01.58 0.net
でも旦那は12歳年上のコトメには何も言えないんです。
私のつらい気持ちも分かってくれないし

515 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 19:13:21.73 O.net
>>1
> 2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

516 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 19:15:22.84 0.net
エネ夫向き合って

517 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 19:15:51.04 0.net
ごめん、エネ夫と向き合って

518 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 20:51:21.85 0.net
>>506
そもそも義父母が「今は自分達が面倒みてもらってる身。
あなた達の面倒を見る余裕は無い」と言えば済む話だ。
老人が自宅で生活するには障害物の無い空間が必要で、
コトメ達が居座れば義父母は自宅では生活できなくなる。
家を娘に明け渡して義父母はどうやって生活するつもりか
旦那にきちんと確認した方が良い。

519 :名無しさん@HOME:2015/08/08(土) 21:17:02.87 0.net
コトメが都内土地持ち一家の旦那と離婚してヒキニート引き連れて出戻ってきた時点で
どんだけ介護したって義実家の財産はもらえないもんだと思っといた方がいいよ
介護必要になったら義実家売って施設に入れるのが一番
コトメがごねたらじゃあ同居家族のコトメさんよろしくでおk

520 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 10:19:50.08 0.net
コトメ、離婚してタダで住める家が欲しいだけっぽいね、介護とかあんま考えて無さそう。
ヘルパーや施設入れるお金はこちらも負担する考えじゃないとね。

521 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 13:47:53.35 0.net
数年前に離婚したコウトと私の実妹を見合いさせようとしたのはコトメ。
つまり自分の実兄と嫁の妹を結婚させようとしたの。
他にも自分の同僚とコトメコの通う学校の先生を見合いさせたいって
言い出したりで
もうね・・アホかと。

522 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 13:50:43.26 0.net
自分の言いなりになる人間をゲットして奴隷化したいんだろうなとしか…

523 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 13:54:17.14 0.net
そういえば中高大学と男女をくっつけるキューピット役を
やりたがる子がいたけどな。

524 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 14:10:41.21 0.net
じっさい、義実家周りは周辺50メートル圏で結婚してる例が多いわ
義実家向かいも隣も親戚だし
コトメなんぞウト妹の子(つまり従兄弟)と結婚
トメは別の町から来たし、私は他県出身だからいつまでたってもよその人扱いだが混ざる気はない

525 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 14:35:38.65 0.net
>>524で思い出した。
コトメ 地元から出た事がないからか他地区に興味がある様で
誰彼構わずあなたが住んでる○市はこういう場所なんだよね?こういう施設・お店があるんだよねって
話題を振ってしまう。
あと親戚などを話題にする時に人名ではなく地名で呼ぶのも何か嫌。
(たとえば石神井に住んでる叔父さんを「石神井」と呼ぶなど)

526 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 15:34:28.07 0.net
>>525
何が悪いのかさっぱりわからない。
親戚だと同じ苗字ばかりだから地名で呼ぶ、こちらも名乗るってよくあることじゃないの?
落合ですー
あ、川口の、おばさん!とかあるあるじゃないかしら。

527 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 15:34:48.41 0.net
いしかみい

528 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 15:35:57.65 0.net
おじさんを付けないで
しゃくじい!は変か。
何かごめん。

529 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 15:58:58.32 0.net
おじいさんならありか?>しゃくじい

530 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 16:00:19.45 0.net
納得しそうになったw

531 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 18:53:00.73 0.net
>>528
地名呼び捨ては、昔は結構あった感じの呼び方の気がする。
もちろん本人に対してはそうは呼ばないんだけど。

うちのトメとコトメは、トメのつけたあだ名で二人だけで通じてて
それを夫や私にも理解を共有させようとするのが気持ち悪い。
それも理由を聞くとすごく失礼な名付けをしてるので、絶対その輪に
入りたくない。
コトメはコトメ夫にその名付けの理由を話して叱られたことがある
らしいのだが、「やーねぇ昔から呼んでるのに今更ねーpgr」って
全然改める気はないらしい。

532 :名無しさん@HOME:2015/08/09(日) 22:03:10.80 0.net
つ【トメ:ババア コトメ:オバン】
こう呼んでやれ。

533 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 07:50:50.55 0.net
家のことは何でもかんでも、トメがしてくれていたコトメ。(トメは亡くなった)
無責任なまま年ばかり喰ってアラフォーになっても嫁き遅れのコトメ。
法事の時も迎える側なのに、でーん!と座ってただただ飲み食いしてるだけの
お客さん状態。

そんなコトメはなぜか墓参りになると張り切る。
その割に、率先してお墓の掃除をすることはない。掃除は人にやらせる。お供えの花など準備すらしない。
「きちんとお墓参りに行くアタシ」に酔ってる様子。
墓がー、墓がーの墓女、そんなにアピールするならお前が墓を継げ!!

534 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 10:42:01.61 0.net
>>531
>地名呼び捨ては、昔は結構あった感じの呼び方の気がする。
>もちろん本人に対してはそうは呼ばないんだけど。

本人に対してはNGだよね。
なのにトメとコトメはコトメコに私のことを「田舎のおばさん」と言うのでコトメコもそう呼ぶ。
青山から見たら浦和は田舎かも知れないけどw

535 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 12:34:28.95 0.net
>>534
いやいやそれは悪意100%じゃないか
トメと同居(or近居)なら祖父母の家の意味で「いなか」呼びはありだけど

536 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 14:12:20.70 0.net
ババアは今も昔もありだけど
オバンって今も使われてるの?
何だか80年代の匂いがするんですけど?

537 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 15:44:58.32 0.net
義姉、お盆来ないんだと。
去年までは海外だったからしょうがないと思ってたが。
お前の親だろ、祖父母だろーよ
なんで私だけが会ったこともない人達のお盆やって叔父叔母の接待しなきゃなんねーんだよ。
手伝えよってか仕切れよ。

538 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 15:48:27.01 0.net
>>537
お前だって実家放置してんじゃねーか
人の事とやかく言う前に自分も自分の親面倒見ろよ

539 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:05:03.21 0.net
>>537
義姉も日本に帰ってきてるんだろ?
あんたのように
義姉の義実家の会ったこともないような人達の接待を
やって帰れないのかもしれないじゃん。

540 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:12:03.42 0.net
いいの?仕切っても?
「来い」ってことは同居だったから自宅でもあるのでは?
自宅でやるイベントを小姑が時間から流れから決めて、お茶だしするならキッチンも
自由につかって、冷蔵庫やら食器もあれこれ出し入れして、必要なら押入れから
あれこれ出したり、家具も移動させて自由にしてもいいの?

541 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:15:05.86 0.net
>>538は優しいなぁ
523も実家帰ったり、海外旅行したりすれば?

542 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:33:00.59 0.net
>>537
帰省したらしたで、弟嫁にウザがられるから気を使ってるんだろ。
実子である旦那に任せて、お前ものんびり実家でくつろいだり旅行にでも行けば。

543 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:40:32.41 0.net
523です。
私実家地方はお盆の時期がズレてるので、帰って手伝ったよ。
義姉が来ない理由は子供達の習いごとだって。義実家にはもちろん帰らない。
旦那は夏休みだし、子供も小学生以上なんだから習い事くらいで?って感じてるよ。
長男に嫁いだからお盆に出かけたりとか出来ないのは覚悟してたけど、親の供養を嫁に押し付けて他人ごとな義姉にムカつく。
私実家が田舎の本家筋でお盆とかは叔母も従姉妹も総出だったから価値観の違いなんだろうけど

544 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:53:35.06 0.net
なんだ膿家脳の奴隷嫁がはっちゃけてるのかwww

545 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 16:56:15.05 0.net
>私実家地方はお盆の時期がズレてるので、帰って手伝ったよ

ずれてなかったら?できないよね。運よく自分用とズレていたからできたので
ズレてないから出来ない人もいるってぐらいの柔軟性を持たないと。
現に子供の習い事とズレてないんだしね。世間一般の盆はたいてい休みなのに。
子供の習い事でも受験前とか試合前ではどうしても休めないこともなる。人の生活は
それぞれ、亡くなった人より生きてる人優先でも仕方ないよ。

>私実家が田舎の本家筋でお盆とかは叔母も従姉妹も総出だったから価値観の違いなんだろうけど

義実家の盆にアテクシの実家やアテクシの実家本家筋の価値観は関係なくない?
そんなものに他家で地域も違う義実家の人があわすはずないでしょう?実家流を
振り回しすぎ。義実家がそれやって、あなたの実家の法事に口挟めば嫌なのでは?
なんだか529の方がちょっとトメトメいやコトメコトメしい。

546 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 17:36:43.24 0.net
義理の立場なんだからやらなきゃいいじゃん
アイツはやってないズルい!って逆恨みみたい
自分の長男嫁強迫観念と向きあったら

547 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 17:57:08.72 0.net
小姑がかえってこなくても認める家ならそれほどしきたり厨ではないのでは?
自分のほうが田舎出身でしきたり厨。でもっていい嫁やって盆のしきたりとはって
大車輪でやって疲れて、なんで小姑がやらないのよってかってにもやもやしてるの
かも。自分の価値観からでたことなのにね。
本当に煩い家なら旦那や親戚が小姑にいうでしょう。

548 :名無しさん@HOME:2015/08/10(月) 21:32:28.82 0.net
お義姉さんが来ないなんて羨ましいわ〜 

549 :名無しさん@HOME:2015/08/11(火) 01:40:04.35 0.net
仕切らなくても自分の親なんだから線香ぐらいあげに来い
とは思う

550 :名無しさん@HOME:2015/08/11(火) 20:01:59.61 0.net
>>540を見て思い出した。
私の実家はそれに近かった。
父の姉と妹・弟が何にでも口出し手出し。来れば必ず掃除だけでなく
家の模様替え。台所は誰もが自由に利用。
行事などもすべて仕切られてた。
疑問に思ってたけど母はきっと不快だったと思う。

551 :名無しさん@HOME:2015/08/11(火) 21:55:58.43 0.net
>>550
父はエネ、母はエネmeなの?

552 :名無しさん@HOME:2015/08/11(火) 22:50:50.40 0.net
>>551
今思うとそうだね・・
身の保身という名のエネだったんだろうな。

553 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 11:41:35.41 ID:Qr2bpj0zs
田舎だから、ウチも両隣さんも同居で、姉という小姑持ちなんだけど、
ここに住んで10年以上両隣さんの小姑一度も見たことないんだよね…
対してウチの小姑は一週間に一度はやって来る。自分の旦那連れて。
両隣さんが羨ましくて仕方ないよ。

554 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 12:03:42.72 ID:Qr2bpj0zs
そして、この一週間ウチの中に変化はないかと隅から隅まで目を見開いてチェック。
少しでも前と違うところがあると、納得いくまで姑に問いただす。
お中元で頂いた高級ハム、メロン等をごっそり持ち帰り、またね〜と明るく去って行く。
ハァ…

555 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 12:28:38.99 0.net
何時もどこでもついてくるコトメがうざくて仕方ない
そして何でも張り合う
私「旅行に行ったんですよ」
コトメ「あっあたしも学生時代そこ行った!」とか何十年前の話だよってのが度々
あー面倒くさい

556 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 12:41:14.28 0.net
夫も友達もいないコトメですか?

557 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 14:15:38.40 0.net
〜に旅行に行ってきたの
あ、私も昔そこに旅行したことある

ってなら極普通の流れかと思うが。

558 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 14:19:25.34 0.net
>>557
コトメが嫌いなんだろ〜

559 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 15:25:16.90 0.net
それは一例だと思う
まあ友達いないコトメなんじゃないかな

560 :539:2015/08/13(木) 16:18:02.00 0.net
もう全てがこんな感じ
私「ハワイに行きました」
コトメ「あっ私は学生時代タイに行った事ある!あれは良かったな〜」云々ずっとその話題

私「太っちゃってダイエットしてます」
コトメ「わかる〜私も脂肪吸引したい!」また云々自分の話題
ちなみにこのコトメ身長も低いけれど脂肪吸引なんて必要無い
まるで拒食症みたいなガリガリのげっそりっぷり
嫌味にしか思えない

561 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 16:23:11.29 0.net
わざとかもしれないけど、女にたまにいる私の話聞いて聞いてのコミュ障なんじゃないの?
もうコトメの前では自分から話のネタ振らないでいいと思う
コトメと会う機会自体減らせると一番いいんだけど

562 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 17:01:43.93 0.net
>>555
そういった感じだったな。我が義妹。
「こないだ 『特急踊り子』に乗ったんだけど・・」と誰かが言ってる脇から
「私ねー 友達が辻堂にいてー その子は店やってんだけどー
その店で『チャコの海岸物語』良く歌ったなー でねー 何かあれば即駆け付ける性格で
『いざ!鎌倉!』って感じで・・」と話を食ってしまう。

563 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 17:45:15.16 0.net
>>562
同窓会でそんな感じの子がいた
他の人に話をさせずにずっと自分や自分の周囲の話を延々と…
耳を貸さずに他の話を続けられればいいんだけど、無視するみたいになるから
みんなつい黙って聞いちゃうんだよね

564 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 17:47:49.37 0.net
それで勘違いして自分の言う事は通って当たり前フンガーと増長していくのか

565 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 18:06:43.14 0.net
里帰り出産の一ヶ月が終わって、やっと伸び伸びできるわ…と思ってたら、里帰り終了から二週間で三泊もして帰った…
それが先週末の話なんだけど、また明日か明後日帰ってくるんだって しかも二泊するとか…
ホントしばらく帰ってこないで…私に安らげる時間をくれ…

566 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 18:08:15.85 0.net
>>565
同居なの?
気使わなくていいんじゃない?
コトメの世話はトメがするだろうし

567 :549:2015/08/13(木) 19:07:54.72 0.net
>>566
大ウトメ ウトメ 私達夫婦(+息子)の三世帯同居
でもトメは別宅を持ってるから、週に1,2回帰ってくれば良い方で、
里帰り中はさすがに週の半分は帰ってきてたけど、里帰りが終わったらコトメが帰ってきてても帰ってこない事が殆どなんだよね
とにかく性格が合わないから、顔合わせてるだけでストレスなんだよー…

568 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 20:04:33.36 0.net
>顔合わせてるだけでストレスなんだよー…

そういう人いるよね・・・
加齢とともに鈍感力が身につくと思ってがんばれ

569 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 20:57:54.67 0.net
誰ですかー東海道沿線を話題にしたのはー

570 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 22:05:26.39 0.net
>>567
あなたも別宅もってのんびりすれば

571 :名無しさん@HOME:2015/08/13(木) 22:18:15.59 0.net
>>567
コトメに別宅にいってもらいなよ

572 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 00:59:21.91 O.net
トメもコトメと合わないか、放任タイプなんじゃ?

573 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:55:03.81 0.net
やだなぁ別宅にいったら、ご飯や掃除や洗濯してくれる都合のいい人いなくなっちゃうじゃないですかぁ

574 :549:2015/08/14(金) 11:37:23.61 0.net
トメは放任というか、よくも悪くも自分が一番ってタイプだから、よっぽどの事がないと仕事や自分の用事を優先するよ
来週からコトメ夫婦とトメで同居するんだよねー だからその前に大ウトメとかに顔見せに来るよー的な帰省なんだと思う
でもそんなこと言いながら、タダ飯食いにしょっちゅう帰ってくる未来しか見えない…!コトメ夫もっと稼げ!!

575 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 11:51:59.37 0.net
>>574
まさか里帰り中も二泊三泊するときも手ぶらなの?
普通はお世話になりますっていくらか包むものだと思うけど

576 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 15:24:23.82 0.net
うん、せめてお嫁さんに水菓子の一つでもねぇ..

577 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 15:38:54.65 0.net
>>575 >>576
もちろん?手ぶらだよ あくまでも自分の家にただ帰ってきてるっていう感覚なんだろうね
お世話になりますどころか、帰ってきたよーぐらいの感じだったからw
ウトはコトメが可愛くて仕方ないし、そもそもそういう常識的な所が欠落してるから、ウトからそういう指摘もしないだろうし
世間知らずのお嬢ちゃんだから、そういうの誰かが教えてあげないと不味いんじゃないのーと思うんだけど

578 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 15:52:46.65 0.net
コトメ夫はなんと?

579 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 15:56:14.72 0.net
あなたの夫はなんと?

580 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 16:15:53.22 0.net
自分の親や祖父母がいいというならそういう関係もありなんじゃないの?

581 :549:2015/08/14(金) 18:18:36.79 0.net
コトメ夫はほぼ空気 里帰り中も終末は必ず泊まりに来てたけど、うちの夫が「何しに来たの?」って言いたくなるほど何もせず寝てたらしい(私は休みが不定期なので居たりいなかったり)
それに似た者同士結婚してるもんだから、彼も特に何も考えついてないと思う
夫は「お前世話になっとるって分かっとるんか 」っていうような事は言ってたけど、>>577で書いた通りの反応で何処吹く風って感じ
別宅に拠点が移りさえすれば、コトメが可愛いウトはそっちに様子見に行くようになるだろうし、今回ばかりの辛抱かなあ…と
あんまり続くようなら私も二人目妊娠中だし、夫のケツぶっ叩いてはっきり帰ってくんなって言ってもらうわ

582 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 18:21:22.91 0.net
それ今言わなくてどうするの
今回ばかり今回ばかりで我慢していたところで何も変わらないどころか悪化するよ
ウトメは高齢化するしそんなコトメ夫婦じゃ楽な方に流れるだけ
最悪二人めが生まれたら世話して あげる で遠慮なく居座るよ

583 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 18:45:27.79 O.net
コトメのことなんか何もしてやらなくていいのに

584 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 19:47:07.97 0.net
同居してる家で誰を受け入れるかは家主(名義人)の意向が全てだと思う

コトメの世話は一切しなくていい
するべきなのは招き入れたウトメ

585 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:21:59.87 0.net
トメの一周忌が終わってさあ三回忌まで平和に過ごすぞと思ってたら、
コトメから夫へ爆弾メール…
夫めっちゃ機嫌悪くなるしもう本当にいらんことしかできないんだよこのコトメは…
トメも息をするように嘘をつく人だったけど、
コトメも記憶の改ざんがひどい。
昨年の新盆から一年間溜めに溜めた妄想が炸裂してる。
夫が馬鹿真面目に返信するから調子に乗るし。
「なにをほざいてるんですか⁉︎」には思わす笑ったがな…

586 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:23:30.25 0.net
くそー。
「なにをほざいてるんですか!?」だ。
そして思わすではなく思わず笑いました!

587 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:25:09.96 0.net
>>585
メールで何を言われたか何も書いてないんですけど

588 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:43:37.07 0.net
>>587
「墓や法要のこと、何も相談せずに決められて傷つきました」
「長男として責任ある行動をとってください」
「孫はこちらにもいるんですよ」
「筋を通してください」
「嫁いで名字が違うのでお金は出しません」
ってところかな。
とんでもないよ、相談してもどんどん論点ずらすし
最終的に「お金ないもん」で逃げたのコトメだし。
筋を通せってんなら今までの法要の香典まとめて持ってこいっての。

総レス数 1019
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200