2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?83【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/08/12(水) 22:53:18.59 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い5【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438947357/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?82【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438051049/

101 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:26:36.69 0.net
優美読みづらいって言ってるのが分からん
全国の優美さんに失礼wでは

優美でぐぐった?

・優美(ゆうび、ゆみ、ゆうみ、まさみ)
・優美(ゆうび) - 優れて美しい様を表す日本語の名詞・形容動詞
・優美(ゆみ、ゆうみ) - いずれも日本の女性に使われる人名の一つ

まともな人名じゃん
報告者が非常識かも。

102 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:27:23.94 0.net
呼びづらいの間違いでしょ

103 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:28:31.94 0.net
ブスかも知れないのに美を入れるのは非常識

104 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:31:23.89 0.net
生まれてみたら男の子かもしれないよw
男→女はあまりないけど、女→男はありうる

105 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:33:11.93 0.net
>>103
美しいは容姿だけの言葉ではない。心の美しい子を望む人も美を入れる。
妃とか姫じゃないからその字が非常識っていうのはこじつけ。なにがなんでも
非常識っていいたいだけの言い掛かりかと。

106 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 01:35:41.13 0.net
男で美がつく名前は犯罪者に多い
これ豆な

107 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 02:00:06.15 0.net
>>105
夜中でよく見えなかったのかな?
う〇こ踏んでるよ

108 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 02:08:37.21 0.net
>>106
えっ
それ本当?

109 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 03:38:09.40 0.net
名前がどうこうじゃないんじゃない
自分の子供なんだから夫婦だけで相談して決めたいのは当然
正直に自分達で決めたい、自分にとっても夢だからと伝えるしかないね
姑の候補の中で気に入る字があれば取り入れてみたり、その辺で考慮をして折り合いをつけてもいいし

110 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 05:20:01.72 0.net
自分から候補出して下さいっつっといてそりゃ通らないわ
ところで>>86が出す名前候補ってどんなんだ

111 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 05:40:15.39 0.net
呼びやすい&普通に読める名前にしたらいいと思うけど
姑も舅も糞バカだよね
自分たちがされてイヤだった事を、そのまま嫁にやってるんだから。
「トメとウトが名付け出来なくてイヤだったのと同じで、私も自分の娘の名前をトメに付けられるのはイヤ」
と旦那を通してハッキリ伝えるべき

112 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 06:00:19.22 0.net
>>111
その通りだよ。自分達が嫌だった事嫁にやってるって分かってないよね。

113 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 07:11:53.32 0.net
とりあえず『候補出して』って言っちゃったわけだから
文字通り『候補』のうちの三個として検討すればいいのに

義母が考えた名前だから嫌なのか、本当にその名前自体が嫌なのか
本人も分からなくなってそう

あと30個くらい自分たちで(もしくはいろいろな人に頼んで)名前の候補上げてみてその中から考えるとかは?
子供の名前の「最終決定権」は親にあるんだから候補名の発案者が義母だろうと
えらいお坊さんだろうと「最後に選ぶのは自分たちだ」ってこと

それか義母に「どうしても使ってほしい漢字を一文字上げてください」って
お願いしなおしてそれ使って自分たちで好きな名前つけるとか

114 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 07:17:38.86 0.net
自分がやられてイヤだったとグチグチ言ってる婆さんが嫁に同じ事しようと頑張ってるなんて失笑
姑も舅もキチガイじゃないのかと

115 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 08:32:15.42 0.net
義実家で猫を飼ってるんだけど、外飼いでトイレも外で済ませてくるので手がかからないと自慢してくる
我が家は近所の飼い猫の糞害に迷惑してて、そんなの非常識だと思うのだけど、猫飼いの感覚としては一般的?やめさせるよう言ってもいい?(言うときは夫に言わせようと思ってるけど)

116 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 08:36:12.20 0.net
完全に非常識

117 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 08:53:14.39 0.net
>>115
完全な室内飼いでない限り糞はどこでしてくるかわからない
やめさせるためには完全室内飼いにしなきゃいけないけど、年輩の方だと室内飼いにはあんまり理解は得にくい
外飼いの猫飼いの認識なんてそんなものなので、言わないほうが吉
それよりは自宅の糞害をなくすよう努力したほうが(猫除けグッズを使うなど)、いらぬ軋轢を生まないと思う

118 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:11:26.41 0.net
相談スレ立ててまとめて引っ越せ

119 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:34:50.06 0.net
>>117
こういうモラルの低い猫飼いが猫を害獣にしてる

120 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:39:01.48 0.net
義実家は、小型犬を飼ってる
コトメの置き土産なんだけど、こやつがよく吠える犬でさ
トメが「見慣れない人には吠えちゃうのよ〜」とかいうのにイラッとする
犬が見慣れるほど行きたくないよ

121 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 09:58:31.91 0.net
>>111
ウトのお願いに対しては「それは、コトメさんの名づけの時にウトさんとトメさんで
解決しておくべき夫婦の問題だったんじゃないでしょうか。私をそれに今更巻き込まないで」
って返していいと思うんだけどw

122 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 10:02:42.99 0.net
そうだよね、トメさんは結局娘さんにも自分で名前をつけたかったのにオオトメにつけられた。
それを繰り返してどうする?
ウトは優しいんじゃなくて弱いんだ
そしてトメはずうずうしいと思う。

123 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 10:05:56.37 0.net
もっとカワイイのにしないと虐待だし娘がかわいそうだよね。
珠理穴(じゅりあな)ちゃんとか姫馬娘(じばにゃん)ちゃんとか沙満紗(さまんさ)ちゃんとかどうかな?

124 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 10:14:36.56 0.net
>>115
うちも近所のネコに庭に糞されてこまってる
猫飼ってる人ってこういう人ばかりとは思いたくないけど、でも多いよね無責任飼い主
家で糞処理しなくていいからラッキーくらいの感覚なんだろうね
ネコ飼ってる人の感覚はわからないけど、個人的にはウトメ注意してやめさせてほしい

125 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 10:54:13.46 0.net
>>115
常識問題について息子から諫められて、すんなり聞く義両親なら、ここに書き込んで
悩んだりしないわけでw
そういう人は猫が外で喧嘩してケガさせられたり、近所の激しい人からガッツリねじ込まれ
たりして痛い目みないとわからない。いやそれでも被害者こじらせるだけかもしれない。
外に出さないのはカワイソウって言う人にわからせるのはかなり難しいよ。
「よその子供をひっかいてケガさせたらどうする」とか説明しても、「悪さした子供が悪い」
とかね、もう頭コッチコチだから。

126 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 11:02:21.01 O.net
>>115
完全に非常識
言うなら旦那に言わせたほうがいいよ
もちろん旦那が同じ見解だった場合だけど

室内飼いが難しいとか言う馬鹿なやつは住宅地で猫飼うな
田舎へ引っ越せ無責任野郎

127 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 11:06:26.00 0.net
田舎でも迷惑です

128 :115:2015/08/14(金) 11:14:49.78 0.net
レスありがとうございます
よかった、猫を飼ったことがないのでその辺の常識がわからなくて
ただ義実家は結構な田舎なんだよね
もちろんまわりは住宅も多いけど、田畑も多い
完全室内飼いにはなかなか理解は難しそう
せめて、トイレの躾だけでも家のトイレでするようやってほしいんだけど
夫も自宅の猫の糞には辟易してるので同意見、でもあの辺は田舎だし、昔からそういう飼い方してたからなぁ、と今の所あんまり強くは言ってくれない
とりあえずトイレの躾だけまずは言ってもらうようにする

129 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 11:52:38.04 0.net
田舎の猫飼いさんの説得法。
それは外歩きの犬猫の農薬中毒。農薬まいた畑や田んぼのちかくの用水路の
水を飲んだりして毎年かなりの犬猫が農薬中毒になってる。空中散布や地下水
にでる森林農薬も怖い。
農薬散布の前に、犬猫と洗濯物取り込みなさいって放送がかかる村もあるぐらい。

マナーはなあなあな人でも自分の犬猫は可愛いからね。ぜひ外を自由に歩かせて
そこらの水を飲んだり、かえるや虫食べて病気になったら困るからで説得して
あげましょう。

130 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 11:58:36.79 0.net
空中散布はもうどこもやってないよ
今はもう高齢化した農家に適した農薬を農協がきっちり売りつけてくる時代です

131 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 12:14:47.87 0.net
うちの近くの、そんなに車の通行量が多くない、人間からしたら「見通しのいい緩やかな
カーブ」って表現されるようなところに、年に数匹、朝になると猫が轢かれてつぶれてる
場所があるんだよね。

そこでしか発生しないという不思議ポイントだったんだけど、近くに住んでる人に聞いたら
猫を外で放置しつつ家に上げて飼ってる家と、野良猫を餌付けだけしてる家が二軒あって
そこの中間地点がその道路で、夜中に渡ろうとした猫が車のライトでフリーズして…っていう。
両方の家も「猫は死ぬときよそいくから」って思ってるから、いなくなっても探さない。
猫の遺体は、関係ない道のそばの家の人が、しかたなく畑の横とかに埋めてるらしい。
両方の家とも、猫をかわいいと思ってないんだろうっていうのが近所の人の評判。
かわいがってはいるのかもしれないけど、いまどきなりの責任もって飼う気がないのは
死んでもいいと思ってやってるのと変わらないよね、 っていう説得なら。

132 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 12:20:49.15 0.net
>>115
田舎在住のうちの庭の砂利が300メートル離れた外飼猫のトイレとなってるよ。その猫がどこかよその庭でトイレしてると思っておいた方がいいよ。ほんと農薬撒いてやろうかと思ってる

133 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 12:34:14.33 0.net
迷惑猫にアセトアミノフェン入りの餌を食べさせる怖い人間もいるからねぇ

134 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 13:02:59.00 0.net
トメが誰も亡くなってないのに「初盆に仕事入れるなんて!」って騒いだんだけど
入籍後初のお盆だけど、まさかその事を言ってるわけじゃないと思いたい・・・

135 :134:2015/08/14(金) 13:06:02.44 0.net
訂正
「コトメが」入籍後初のお盆で
うちはもう何度も経験してます

136 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 13:24:06.04 0.net
>>135
初盆の意味を知らないのではなく単に舌ったらずか変に言葉略しただけでは?
コトメが結婚して他家の人になった初めてのお盆→いままで手伝っていた人が
いなくなった初めての盆ってほどの意味かと。要するに手伝って欲しかったのに
こないなんてほどの意味。
その年齢の人が初盆の意味を知らないってことはないとおもう。

137 :134:2015/08/14(金) 14:09:22.12 0.net
>>136
義実家は仏壇無くて、いつも所謂本家に焼香に行くんだけど
コトメ夫の手前全員揃いたかったのかもしれないとは思う
ちなみに同居の長男夫婦はいたはず
私達夫婦は本家には前日夜にお供えをあげに行かせてもらって盆は私が日勤、夫が夜勤だから、送りの時にまた顔を出すと伝えてあるから
本家が何か行ってきたってことも無いと思う

なんせ今やっと昼休憩だから詳細不明です
夫からトメLINEのスクショ送られてきたの見ただけなんだ

138 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 17:10:05.07 0.net
トメの発言に関してはまだ情報学少なくてなんとも言えない。
でもそれ夫が糞案件な気がする。
なんでわざわざ嫁に見せるんだろう。

スクショ程度なら「騒いでる」って表現も妥当ではなさそうな。

139 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 17:40:58.50 0.net
LINE出来るトメなら本気で勘違いしてんのかもなぁ

140 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 17:50:29.98 0.net
>>123
キラキラネームの方が虐待では…

141 :134:2015/08/14(金) 18:14:51.73 0.net
>>138
スクショだけど
「家にいるんでしょ出て来なさい」(夫は夜勤前は寝るためにインターホンオフにする)「出てくるまで前にいる」「家族の時間を何だと思ってる」「返事するまで続ける」「誰かわからない電話も出ないのか(たぶん家電)」だのを
何度も何度も連続で送信し続けてたら「騒ぐ」と言いたくもなるよ
で、私に見せたのは「こういう事情で緊急の用件じゃないから職場に電話があっても折り返すな長くなるから」という警告のため

>>139
トメは50代だしスマホくらいは余裕

まぁこれ以上は今日進展することもないと思うので次の方どうぞ

142 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 19:32:09.40 0.net
単にトメがおかしいだけじゃん

143 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 20:33:34.62 0.net
スレチじゃないと伸びないもんねこのスレ

144 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 21:49:02.96 0.net
この手の喧嘩腰の人ってたとえトメがクソでもなんだかなーだわ

145 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:00:08.25 0.net
何でも最初が肝心
いい顔して冠婚葬祭に顔を出してると「出るのが当たり前」と思われるだけ。

146 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:04:18.86 0.net
むしろ冠婚葬祭だけはきっちりしといた方がいい。
他はちゃんと線引きすれば。

147 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 22:25:49.67 0.net
さすがw
冠婚葬祭も「いい顔して」かwww

148 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:05:53.44 0.net
冠婚葬祭すら渋る方がいいの?

149 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:20:18.62 0.net
会った事もない親戚の法事とか行かないよ
旦那だけいっとけば問題ない

150 :名無しさん@HOME:2015/08/14(金) 23:59:34.22 0.net
ほんと、ここの住人こそ非常識

151 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 00:54:41.48 0.net
>>149
会った事もない親戚の葬式なんて行かないよねw
旦那だって嫁実家の会った事のない親族の葬式とかいかないわ
うちは行っても通夜だけかな

152 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 01:33:42.61 0.net
葬式行かないと来てなかったってぐちぐち言われるからね
それが気にならないならいいんじゃないかな
うちの義実家の辺りは田舎だから人数いないだけで呼ばれる
出る人の数合わせとか花籠ふたつ買えとか、爺のお酌係とか…

153 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 02:06:45.73 0.net
遠縁なら行かない

154 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 02:11:06.05 0.net
会ったこともない親族の冠婚葬祭に行かなきゃならないことなんてないわ
結婚の時に付き合う親戚は全員顔合わせてるもの
付き合わなきゃならない親戚に会わせてもらってない状況が想像出来ない

155 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 02:31:54.44 0.net
>>148>>149の読解力が無いばっかりにまたスレチ雑談か
真夜中にお前らときたら

156 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 02:42:55.50 0.net
>>154
嫁に来た時に既に死んでる親戚とかいるでしょ
うちは義祖父は顔見た事ない

157 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:25:00.68 0.net
大人なら葬式に限らず付き合いで出席なんてあると思うけどね
働いてるとそういうことってあるじゃないか

158 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:39:38.58 0.net
ここって仕事持ちは少なそう
メンヘラも多そうだし

159 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:44:59.39 0.net
狭くて浅い所もあれば
広くて深い所もある
それが冠婚葬祭

160 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:48:12.36 0.net
そもそもID出ないから

161 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:52:05.82 0.net
内心行きたくないなと思いながら出席する冠婚葬祭なんてたくさんあるわ
葬式より結婚式のほうがお金がかかる分憂鬱だよw

162 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 09:59:38.61 0.net
>>161
あるある。
でもそこはきっちりするのが結婚だし大人だと思うな。

163 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:06:39.73 0.net
だね
本音はともかく結婚は煩わしさもついてくる
でもそこをどう折り合いつけるかが大人だと思ってる

164 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 11:15:17.56 0.net
釣れますねぇ

165 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 13:49:26.01 0.net
とりあえずそのスクショうぷ

166 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:43:13.98 0.net
結婚した翌年に会ったこともない夫の祖母の13回忌でたな
叔父叔母以外会ったことない人だったが紹介もされず、遠くであの人長男の嫁さん?とヒソヒソされた
食事会の時にお酌して廻った

167 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:48:55.30 0.net
>>166
それ分かるわあ
義理の親たちは久々に身内に会うものだから舞い上がっちゃって
私そっちのけで酒飲んでるし
夫は夫で「あれ誰だっけ?」とか言ってるし全く役に立たなかった
本家の奥さんが気を使ってくれて一緒にあいさつ回りしてくれた
帰宅後トメが「あの嫁(本家の奥さん)は相変わらずでしゃばりだ」と文句を言ってた
以後の義実家との付き合いの指針になったから結果的に良かったよ

168 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:51:49.44 0.net
めんどくさいし、気持ちわかるけどけどそういうのは仕方ないよね。

169 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:56:59.49 0.net
うん

170 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 16:59:28.97 0.net
仕事で全く知りもしない人の葬式とか出なきゃいけないのと似たようなもの

171 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:04:49.42 0.net
>>166
いくらなんでも、夫の祖母に会ったことないって…
危ないのならせめて見舞いくらい行くでしょうに

172 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:06:56.26 0.net
>>171
これがうさわの読解力ゼロさんですね

こういう思考回路、別の事に使えばいいのになあ
もったいないな

173 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:11:05.77 0.net
>>171
13回忌なら普通でしょうに

174 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:19:05.86 0.net
結婚を前提に付き合ってたならお見舞いくらい行くのが普通って言いたかったんじゃない?
13年以上お付き合いしてたってことになってるんだよ頭の中でw

175 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:28:19.44 0.net
みんな進んで触るとは物好きな

176 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:29:22.92 0.net
稀有な才能だとは思う
全く羨ましくはないけれど

177 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 17:37:47.00 0.net
天然だとでも・・・?

178 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:09:06.11 0.net
今日ウトメと一緒に昼食に行った時に鮎の塩焼きが出てきました、店を決めたのはトメです。
滋賀県出身で鮎が好物だと言っていたからそこの店にしたとトメが言いました。
私が実家で私の両親の食べ方と同じく鰯とかの焼魚を食べるのと同じく側面の真ん中に箸を入れ
ほぐれた身をつまんでそのまま食べたら「なにしてんのw」とトメに。
ウトメと夫を見ると中骨を頭に付けたまま引き抜きタデ酢(今日初めて知った)と
言うのをつけて食べてる。
帰りの車の中でこんな食べ方は知らなかったと言ったら「日本人なら常識よ、中国人を嫁に貰ったみたい」
と言われた。
常識じゃないよね?

179 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:13:34.06 0.net
>>178
あなたのご実家のお隣の私の実家の京都では常識だわ

180 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:16:22.94 0.net
地域柄があるんじゃない?

181 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:21:13.04 0.net
滋賀作は常識がないからね
反自民の嘉田知事の運動員上がりで民主から出馬しようとしたが応じられないと自民に鞍替えした武藤に投票する非常識者の棲みかだし。

182 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:21:52.41 0.net
>>178
常識かどうかはともかく、嫁に向かって「中国人を嫁にもらったみたい」は非常識発言
中国人、もらった、どちらも

183 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:24:08.64 0.net
半島や大陸では常識でなくても
日本では常識

184 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:25:51.68 0.net
子供なら仕方ないが、大人なら常識では?

185 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:27:44.05 0.net
>>178
NHKでやってたマナー番組での魚の食べ方でも
骨を抜くのが正式な食べ方として推奨されてた。
骨を抜かない場合は頭の近くから食べ初める。

186 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:28:40.79 0.net
>>178
鮎の食べ方を教えてもらって良かったじゃないですか
やるかやらないかは別として、知識として知っていて当たり前の食べ方ですよ

187 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:29:50.90 0.net
鮎以外でも、真ん中から食べ始めるのはないわ
めちゃくちゃ育ち悪そう・・・

188 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:30:33.26 0.net
東京でも頭に骨をつけて引き抜き蓼酢で食べるのがデフォルト

189 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:31:56.07 0.net
>>188
金沢も同じ

190 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:32:37.11 0.net
すみませんちょっと質問です。
旦那さんが一緒に行かなくても義実家には嫁と子供は帰省するもんなのでしょうか??
旦那は仕事で帰省出来ないと伝えてるんですが、ウトが私と子だけ来いと。ただ、旦那はうちの実家にも一緒に帰省した事ないですし、
正月もうちの家族には挨拶に行かないです。
義実家に行っても墓参りは終わってるし義姉1は夜から、義姉2がお昼から義実家に来てるみたいなんですが
(義姉の家から徒歩5分に義実家があります。うちからは車で1時間の場所に義実家があります)
正直何も無い部屋でテレビ見て過ごすだけだし行く必要あるのかなーと思いまして・・・

191 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:36:15.04 0.net
>>188
四国でも同じ
そもそも、魚を真ん中から食べるという事自体がバッドマナーだと思う

192 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:43:40.65 0.net
習ったことはなかったけど、今、魚の食べ方を調べて見たらそのまんま私の食べ方だった。
確かに義母にいつも食べ方褒められてたけど、親はちゃんと子供のテーブルマナーのお手本にならなきゃなんだなと改めて思ったわ。

193 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:47:03.28 0.net
>>190
別にどちらでもいいのでは?
常識非常識の問題ではないと思う。
うちは旦那が行かなくても行くよ。

194 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:48:30.34 0.net
鮎の食べ方は常識とまではいかないだろう
マナーの一つにその食べ方が有るだけでさ
それよりも老害の残念な発言が非常識だな

195 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:50:49.03 0.net
>>190
孫に来てほしいのか、嫁に慕われてる私がしたいのかじゃね
旦那が行かないなら行く必要ないと思うけどね

196 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:51:20.53 0.net
>>190
非常識だから行かないって言えるの?
言えるならここでの質問も意味あるんだろうけど言えないなら意味無いよね

197 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:53:17.84 0.net
>>190
車で1時間の距離なら盆休みでないと行けないって距離じゃないよね。
盆に拘らず旦那の休みに合わせて家族で墓参りに行けば良い。
ただ190実家にも挨拶に行ってないなら旦那はそういう付き合いをしない人なんじゃ?
もともと旦那がやらない事を嫁がやってやる事も無いと思う。

198 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:58:54.82 0.net
>>194
いや、鮎の食べ方は骨を抜くのが常識ですよ
知っててやらないのと、知らないのでは大違い

199 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:16:18.07 0.net
>>198
それは鮎を好んで食べる人の常識でしょう
食べない人は生涯知らない事かも知れないよ

200 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:28:59.72 0.net
他の焼き魚と同じ食べ方をしていたなら「鮎を食べない家庭に育ったんだな」で済むけどね

総レス数 1003
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200