2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?83【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/08/12(水) 22:53:18.59 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い5【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438947357/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?82【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438051049/

179 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:13:34.06 0.net
>>178
あなたのご実家のお隣の私の実家の京都では常識だわ

180 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:16:22.94 0.net
地域柄があるんじゃない?

181 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:21:13.04 0.net
滋賀作は常識がないからね
反自民の嘉田知事の運動員上がりで民主から出馬しようとしたが応じられないと自民に鞍替えした武藤に投票する非常識者の棲みかだし。

182 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:21:52.41 0.net
>>178
常識かどうかはともかく、嫁に向かって「中国人を嫁にもらったみたい」は非常識発言
中国人、もらった、どちらも

183 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:24:08.64 0.net
半島や大陸では常識でなくても
日本では常識

184 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:25:51.68 0.net
子供なら仕方ないが、大人なら常識では?

185 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:27:44.05 0.net
>>178
NHKでやってたマナー番組での魚の食べ方でも
骨を抜くのが正式な食べ方として推奨されてた。
骨を抜かない場合は頭の近くから食べ初める。

186 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:28:40.79 0.net
>>178
鮎の食べ方を教えてもらって良かったじゃないですか
やるかやらないかは別として、知識として知っていて当たり前の食べ方ですよ

187 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:29:50.90 0.net
鮎以外でも、真ん中から食べ始めるのはないわ
めちゃくちゃ育ち悪そう・・・

188 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:30:33.26 0.net
東京でも頭に骨をつけて引き抜き蓼酢で食べるのがデフォルト

189 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:31:56.07 0.net
>>188
金沢も同じ

190 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:32:37.11 0.net
すみませんちょっと質問です。
旦那さんが一緒に行かなくても義実家には嫁と子供は帰省するもんなのでしょうか??
旦那は仕事で帰省出来ないと伝えてるんですが、ウトが私と子だけ来いと。ただ、旦那はうちの実家にも一緒に帰省した事ないですし、
正月もうちの家族には挨拶に行かないです。
義実家に行っても墓参りは終わってるし義姉1は夜から、義姉2がお昼から義実家に来てるみたいなんですが
(義姉の家から徒歩5分に義実家があります。うちからは車で1時間の場所に義実家があります)
正直何も無い部屋でテレビ見て過ごすだけだし行く必要あるのかなーと思いまして・・・

191 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:36:15.04 0.net
>>188
四国でも同じ
そもそも、魚を真ん中から食べるという事自体がバッドマナーだと思う

192 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:43:40.65 0.net
習ったことはなかったけど、今、魚の食べ方を調べて見たらそのまんま私の食べ方だった。
確かに義母にいつも食べ方褒められてたけど、親はちゃんと子供のテーブルマナーのお手本にならなきゃなんだなと改めて思ったわ。

193 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:47:03.28 0.net
>>190
別にどちらでもいいのでは?
常識非常識の問題ではないと思う。
うちは旦那が行かなくても行くよ。

194 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:48:30.34 0.net
鮎の食べ方は常識とまではいかないだろう
マナーの一つにその食べ方が有るだけでさ
それよりも老害の残念な発言が非常識だな

195 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:50:49.03 0.net
>>190
孫に来てほしいのか、嫁に慕われてる私がしたいのかじゃね
旦那が行かないなら行く必要ないと思うけどね

196 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:51:20.53 0.net
>>190
非常識だから行かないって言えるの?
言えるならここでの質問も意味あるんだろうけど言えないなら意味無いよね

197 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:53:17.84 0.net
>>190
車で1時間の距離なら盆休みでないと行けないって距離じゃないよね。
盆に拘らず旦那の休みに合わせて家族で墓参りに行けば良い。
ただ190実家にも挨拶に行ってないなら旦那はそういう付き合いをしない人なんじゃ?
もともと旦那がやらない事を嫁がやってやる事も無いと思う。

198 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 19:58:54.82 0.net
>>194
いや、鮎の食べ方は骨を抜くのが常識ですよ
知っててやらないのと、知らないのでは大違い

199 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:16:18.07 0.net
>>198
それは鮎を好んで食べる人の常識でしょう
食べない人は生涯知らない事かも知れないよ

200 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:28:59.72 0.net
他の焼き魚と同じ食べ方をしていたなら「鮎を食べない家庭に育ったんだな」で済むけどね

201 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:30:07.15 0.net
>>199
好んで食べる人とか、好んで食べない人とか関係ないよ
肉を好んで食べない人は、ナイフとフォークを反対に持って食べていいの?
既婚になっても常識がないのは親の教育が悪いのが原因だから仕方ないけど、トメに教えてもらってよかったと思わないと

202 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:31:34.04 0.net
鮎以外の魚でも、魚の身を真ん中から食べるというのがバッドマナー
普通は頭の方から食べ始めるのが常識
食事マナー以外でも、物凄く育ちが悪い所作が多いから、「中国人」呼ばわりされるんだろうね

203 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:32:14.77 0.net
鮎くらいの魚だと頭と骨ごと全部たべてたよ…これもマナー違反かな?

204 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:33:33.84 0.net
>>178って在日だと思う
普通の日本人なら知ってて当たり前だし
ちなみにチョンは何でも真ん中からグジャグジャにして食べるんだよね

205 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:34:20.25 0.net
>>203
それはマナー違反じゃない
骨を残すなら抜くのが常識なだけ

206 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:36:02.92 0.net
このスレ勉強になるわ

207 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:37:37.22 0.net
>>201
話が変わってるw
肉なんて箸でも食えるしナイフとフォークは洋食だw

208 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:39:26.54 0.net
>鰯とかの焼魚を食べるのと同じく側面の真ん中に箸を入れ
ほぐれた身をつまんでそのまま食べたら

鮎は食べたことがないにしても、鰯でもこの食べ方は・・・・普通しないよ。
トメの言い方はちょっと口が悪いけど、食べ方は義実家が正しくて自分が非常識。
内輪でよかったけど人前でやるとかなり恥ずかしいレベル。
コスモス嫁みたいに大へまやらかす前に、食事と冠婚葬祭の二つぐらいのマナーの
本そろえておこう。

209 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:41:40.19 0.net
日本人だけど鮎の食べ方知らなかった。
ちなみに札幌。
今まで鮎食べた記憶は無い。
2chは勉強になるわー。

210 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:45:03.90 0.net
勉強になっても鮎は食べないから微妙

211 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:50:05.90 0.net
会ったこともない親戚の冠婚葬祭で出されるかもしれないよ

212 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:53:04.32 0.net
秋刀魚の食べ方しか知らなかったわ…。
ちな道民

213 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 20:55:30.61 0.net
魚ね頭つまんで抜かないとマナー違反だなんて。。。やだなあ

214 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:02:56.05 O.net
たったそんだけで中国人扱いは頭おかしくね?
椀の持ち方、副菜主菜汁物御飯の順番、箸の持ち方置き方すべて完璧なのかてめーは!
と聞きたくなる

215 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:05:16.92 0.net
>>208
ねー、魚以外でも真ん中から食べ始めるとか絶対ないよね
食事って育ちの悪さが滲み出るよね

216 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:07:34.09 0.net
元道産子だけど父親が解禁になると渓流釣りでよく鮎釣ってくる。
で、今鮎の食べ方をようつべで確認してみたら私はこんな食べ方知らなかったわ。
ここで話題になってなかったら普通の魚と同じ食べ方しちゃってただろうな。

間違えてるからって中国人扱いは、単に嫌味を言いたかっただけだと思うからその義母は感じ悪いわ。

217 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:10:55.72 0.net
結婚の挨拶に義実家伺ったら焼き魚出されて
しかも焼きすぎてカチカチで箸でとれなくて大変だったな
他の人見てたら魚さわって骨とってたけど
手が臭くベタベタになるからどうしようか悩んでやめたら
未来のトメにこうやって食べるのよって骨の取り方教わったけど
魚さわった後の手が嫌だと言えずに固まったの思い出したよw

218 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:10:57.56 0.net
>>214
鮎食べたことのない人ならわかるよ。でも滋賀県出身とか好物だって言っていた
からトメがおいしい店につれてくれたんだよ。
普段食べてるなら食べ方知ってるはずなのに、そんな食べ方したら別の食事作法で
育ったのかと思うよ。一応箸の国で日本と別の食べ方のところは少ない。
それもこっちから恨み言めいた言い訳並べてるからね。あっちにしたら気をつかって
店選んで恥もかいたし、後の態度も腹がたったのでは?

219 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:12:12.54 0.net
>>215
魚の真ん中に切れ込みいれて上の頭側から食べるって意味にしか捉えれなかったんだけど

220 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:15:47.53 0.net
今見てきたら中国では「魚の頭近くと尻尾近くの身は食べない」らしい。
食べ残しを出すのと同じで特に正月と客に言った先では食べないらしい。
食べ残しで皆まで食べないと同じようなマナーらしい。
それで中国って思われたのでは?結構物知りのトメさんかも。

221 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:20:40.58 0.net
私が見た鮎の食べ方では、初めに尻尾と尾びれ全部ちぎった上で、頭を掴んで中骨引き抜いてたけど…

222 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:25:35.02 0.net
中国人〜の一言で非常識度大逆転だね
内心で○国人みたいだなと思っても、人のいるところや本人相手にして口に出す人は引くわ

223 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:27:36.10 0.net
>>219
その読解はこの流れで初出ですから
ら抜き言葉使いのあなたにしか分からなかったのかも
>>178の日本語も変で分かりにくくて

224 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:29:31.00 0.net
>>222
その発言はトメが性悪だからであって、常識非常識の問題ですらないんじゃないかな?

225 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:32:33.13 0.net
>>220
トメさんが正解だったんだね
ほんと、育ちの悪い女はイヤだわ

226 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:37:41.72 0.net
>>223
らがないくらいで煽るなよwwww

227 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 21:40:53.94 0.net
トメトメしい奴ら爆釣れだな

228 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:00:40.83 0.net
ネタ投下→煽り自演→本人としては再登場なし→どうにかして墓話に持ち込む

229 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:09:40.09 0.net
>>228
墓墓うるさいよ

230 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:09:42.87 0.net
墓話ww

231 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:21:31.48 0.net
最近墓話が続いたのは、時季的なもんでしょ
盆前だったからね
しばらくはそこまで加熱しないんじゃないかな?

232 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:22:30.64 0.net
結局墓スレは立たなかったのかな

233 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:24:57.26 0.net
もともとあるけど、過疎ってる

234 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:26:21.48 0.net
仮に食べ方間違ってても嫁のやる事に口出しするのは嫁いびりだし庇わない旦那はエネだと思う

235 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:47:30.37 0.net
口出しするイコール嫁いびりは極端すぎるw

236 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:47:53.88 0.net
>>209
ノシ
今日、テレビでアユの特集をしてたのを見て
へ〜と感心してた

237 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 22:50:50.22 0.net
中国人まで言ったのは嫁いびりの域かも

238 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:01:48.41 0.net
やべぇ、鮎なんて1〜2度しか食べたことないけど、たぶん串刺しのまま真ん中かぶりついてたわ
ちょっと魚の食べ方勉強してくる

239 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:08:07.07 0.net
あー腹立つ
義家族皆んなでの食事の時
義父が産まれて1カ月の娘の顔を見て
「ちょっと鼻が…(上向いてる)」とジェスチャー付きで言って来た
その後少しして
「やっぱり私子ちゃんのお父さんによく似てる全然息子君には似てないなぁ」とも
確かに旦那に似た子供が産めなかったのは(上に2人いる)旦那に悪いかなとは思ってるけど
鼻が上向いてると言った後に実父に似てるとか赤ちゃんだけじゃなく実父までバカにしてる
頭にきたから旦那に当たったけど
本当デリカシーない義家族でヤダ

240 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:15:49.51 0.net
>>238
テレビでも旅番組でも食べ歩き番組でもドラマでも殆どかぶりついてるから

241 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:36:28.08 0.net
>>239
愚痴スレで

242 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:37:31.19 0.net
>>239
鼻の軟骨は思春期頃まで成長を続けるから上向きの鼻でも
大人になる頃には前向きになる人が多いよ。
本当に似てないのか、旦那の赤ちゃんの頃の写真見てみたら?

243 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:46:14.38 0.net
両親とも魚嫌いで切り身くらいしか食べたこと無いから食べ方知らなかった...
ほんと勉強になる

244 :名無しさん@HOME:2015/08/15(土) 23:56:42.63 0.net
魚好きでも海沿いの町に住んでると川魚を食べる機会なんて無いよ。

245 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 00:06:17.15 0.net
祖父母や親との食事でも見てないもんかな
「こうしたら綺麗に食べられるよ」と教えてもらっていて良かったわ

246 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 00:11:13.28 0.net
>>245
今日の人限定だと「私の両親の食べ方と同じく」って書いていたからね。自分も
知らないものは教えられないし、それ見て学ぶこともできないのでは?
もっとも二十歳すぎれば本人の責任で、親が悪いんですも困るけど。

247 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:03:55.47 0.net
>>246
雑談触るなよ

248 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:12:25.38 0.net
>>246
育ちの悪い家庭で育った人も、もれなく育ちが悪いの連鎖だね
頭のイイ子なら自分で調べるんだろうけど

249 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:16:18.86 0.net
6月末に入籍しました。
義両親は遠方に住んでいて、一度義実家で夕飯を頂いたのと、両家の顔合わせ食事会で二度会ったことがあるだけです。
お盆に入籍後、初めて帰省し、二泊三日で義実家に泊まらせてもらいました。
その内の一日で、親戚御披露目会(ドレスを着ての集合写真撮影→食事会)の打ち合わせをしなければならなかったのですが、それに旦那の両親と妹が付いて来ました。
半分はお金を出してもらうし、義実家の親戚に挨拶することがメインなので食事や会の内容は選んで貰うのは構いません。
私が特に断るでもなく何も言わなかったとはいえ、ドレス選びは遠慮しませんか?
選んでる間、お義父さんはロビーのソファで寝てるし、思ったより時間かかったねぇ〜とか言われて、なんだかサァーっと冷めてしまいました。
一日のうちに、打ち合わせ→ドレス選びなら流れで来てもおかしくないのでしょうか?
その後泊めて貰ったお礼にご飯をご馳走する、と言ったのがいけなかったのでしょうか?
私はただでさえ目立つのが嫌いで、義両親の希望で御披露目会でドレスを着ることになったのに…と思うとすごくモヤモヤします。

250 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:23:20.96 0.net
義両親の希望でドレス着る事になった時点で
普通に予測できそうって意味で別におかしく
ないな

251 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:26:23.17 0.net
このドレスにしろと指定してきたわけじゃなく、ドレス選びについてきたって意味だよね?

252 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:28:14.46 0.net
>>250
なるほど。
>>251
そうです。

253 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:28:56.26 0.net
>>249
向こうから見たら何も言わないからこっちが決めないと進まないと思われたんだろうね。
自分の意見を言わずに後で愚痴というのは目立つのが嫌と言う人にありがちな悪癖だよ。

254 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:31:12.50 0.net
その後で食事やら予定あるなら普通じゃないの。

255 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:35:02.29 0.net
>>240
あーそうだ、それが原因だわ
かぶりついて食べるもんだと思ってたわ

256 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:36:18.76 0.net
おかしいとまでいえないな。だってお金も全額ではないにしても出すんでしょう?
流れから見ても、支払いから見てもありえることだし、非常識とかおかしいとは
いえないよ。普通は式とは別に衣装は双方の自己負担だから花嫁だけか実家の人と
選ぶけれども。人の金使って、関与しない場所で好き勝手はありえない。
男のウトがロビーも常識的だし、ロビーでただ待っていて退屈だったり眠くなるのも
仕方ない。第一立ち会うのがいやなのにロビーにいたらまた文句って矛盾してるし。

薦められたから着ると書いていて、別にドレスにドリームもなかったようなのに
面倒臭い人だね。むこうの希望でってまるで着てあげるような書きぶりも尊大。
面倒くさいお嫁さまだよね。それか義実家を非常識にしたくてたまらない家庭板脳。

257 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:37:40.87 0.net
その後に一緒に食事する予定あるのに、
ドレス選びの時だけどっか外でお茶しといて、とでも言いたいのかな?

もしかして出来婚?

258 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:47:28.13 0.net
>>239はなにを非常識にしたいのかわからないし、>>249は非常識でもないし。

259 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 01:54:36.89 0.net
>>253
好きなドレスを決めることさえ難しいと思われてしまったということでしょうか?
>>256
男のウトがロビーにいるのが常識的…それには気付きませんでした。
ただ急かされているような被害者意識が出てしまい、ウトには大変申し訳ないです。
ドリームはないわけではなく、二人だけで新婚旅行に行った時にでも…と思っていました。
着てあげている…その気持ちがなかったとは言えないですね。
客観的なご意見ありがとうございます。
>>257
なぜでき婚と思うのでしょうか?

260 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:06:21.23 0.net
>ドリームはないわけではなく、二人だけで新婚旅行に行った時にでも…と思っていました。
>着てあげている…その気持ちがなかったとは言えないですね。

いやなら断ればいいでしょう?大人が自分の意思で承諾したら自己責任だよ。
自分で承諾しておいて不満垂れたり恩着せがましいって変だよ。
お金半分出してもらって、自分の100パーセント好きにできるはずない。
あなただって自分のカード渡してなんでも好きな物自由にいない場所で買物して
いいわなんてやれるかな? 厚かましすぎる。
非常識は自分だよ。好きなドレスを好きな時に自由に選びたければ断って
自分の財布でやりましょう。

261 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:11:18.30 0.net
>>259
もしかしてと思っただけなんだけど
なんで出来婚かどうか答えてくれないの?

262 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:31:40.38 0.net
>>260
プランの中で、好きなドレスを選ぶ、それ以外は義両親の意向です。
半分は家で出すのだから、50%まではいかなくても、多少は好きにやりたいと思うのは厚かましいんでしょうか?
優しい義両親だから、ドレスは二人で選びたい、と言ったら了承してくれたと思います。
モヤモヤするくらいなら言えばよかったのかもしれません。
>>261
質問に質問返ししてしまってすみません。
でき婚ではないです。

263 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:37:57.79 0.net
>このドレスにしろと指定してきたわけじゃなく、ドレス選びについてきたって意味だよね?

>そうです。

とあるけど、自分で好きなドレス選べれなかったってことなの?
近くで待たれてうざくてもそれは半分金出してる分だから、
自分でドレス選べたのならそれでいいんじゃないのかな

264 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:41:56.16 0.net
そもそも、どうしてドレスは自分で選ぶと言わなかったの?
言えない理由も無いのに何も言わずに後から文句なんて間に立つ旦那が困るよ。

265 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 02:47:09.15 0.net
>>262
二人で選びたいと言える余地があったんなら言えばよかったのに。
少なくともだんなさんと相談して意向をすり合わせるくらいはできたでしょ。
角が立つなら、だんなさんから自分たちで選ぶからと言ってもらえばよかった。

266 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:02:54.29 0.net
>>263
結果的に、選べる中で好きなものは選びました。
義両親がドレス選びに付いて来るというのが一般的なのかそうでないのか知りたいと思いましたが、それを知ったところでどうしようもないですね。
夫には今回のモヤモヤした気持ちは今さら言わない方がいいんでしょうか?
>>264
>>265
あなた達の好きなようにやりなさい、と言われていたので、私は打ち合わせにも来ないのかな?と勝手に思っていた部分がありました。
言えない理由がないというか、言う必要がない、と考えていました。
夫と話し合いが足りなかったです。

267 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:08:25.88 0.net
>>266
夫には言い方次第だと思う
金は半分出してる、ドレス選びの後に食事を控えていたことからして
義両親の行動は全然非常識ではないよ
言うなら「ドレスは二人で決めたかったから事前に私がお願いすればよかったねー」ぐらいがいいんじゃない

268 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:10:59.30 0.net
金だけ出せ、自分たちの好きなようにやる、は通らないよ
ドレス選びは親も義親も見たがるもの
私は費用は自分たちだったけど、両家の親それぞれと一回ずつ行ったよ
少しは親の気持ちも考えてあげて

269 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:17:36.74 0.net
自分の衣装代は自分で出したわ
ウトメが衣装選びについてきたのは私も嫌だった
こっちが金出すのに、トメは色々口出ししてきたし

遠方での式披露宴で、自分の母親との結婚前の最後の旅行の最中でもあったし、
ほんと、あの人たち(ウトさんは良いひとなのでトメだけ)は邪魔だった
嫁の衣装なんて当日見ればいいじゃない

270 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:26:19.18 0.net
>>266
ドレス選びって、一人で、婚約者と二人で、実の両親・母親・姉妹と、
義理の両親・母親と、友人と、などその人の置かれている環境や事情で
いくらでも状況はありえると思うけど。

271 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:30:45.38 0.net
金出すわけじゃないのに、他人である嫁のドレス選びなんか見たい新郎親いるのか・・

272 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 03:49:05.57 0.net
>>267
機会をみてそういう風に夫に言ってみます。
アドバイスありがとうございます。
>>268
もし、ドレス選びに複数回、時間がとれたなら私もここまでモヤモヤしなかったと思います。
どちらにしろ、家は父子家庭なので実親に選んで貰う機会はないと思いますが。
ドレス選びの時点でお互い号泣しまいますw
>>269
お金を出さないのに口を出されるのは嫌ですね。
それに比べたら、私のところはお金を出してもらって、口も出されている訳ではないので我が儘言ってはいけませんね。
私の方の非常識な部分は省みようと思います。
>>270
そうですね。
ただ状況をスッと受け入れるのが難しかったみたいです。

色んな意見を頂き考えましたが、前後の予定が一緒なのにドレス選びだけ来ないのは不自然ですね。
投稿時はとてもモヤモヤして嫌いになりそうな勢いでしたが、とても常識的な優しい両親というのが解ってよかったです。

273 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 04:11:53.31 0.net
もういいよ
しつこいわ

274 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 04:26:30.63 0.net
せめて名前欄に初出レス番入れてくれ
訳分からんから読む気がしない

275 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 05:07:20.81 0.net
病気なんですね

276 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 05:55:07.87 0.net
こういうウジウジした精神病っぽい人苦手

277 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 07:43:54.40 0.net
くそムカつく。
朝の4時から障害もった義姉はうるさいし、義実家のいえに電話きたから出て、名乗らないから苗字は聞いたのに義父に「どの○○さん?」とか…こっちが聞きてーわ。知るかよ。クソ旦那も「いっぱいいるんだよ〜」とかふざけんな。
だいたい義母にきた電話なんだからおめーら関係ねーじゃん。
4泊も義実家派遣されてこっちはストレスだらけだよ。積もり積もって涙が止まらない。
実家帰りたい。娘だけは絶対クソ田舎の長男の嫁なんかにはさせない。

278 :277:2015/08/16(日) 07:45:57.72 0.net
すみません、相談させて下さい
今年新社会人になった22才女性です。
来年の1月に結婚をするのですが、義父母が同居は嫌だろうと近所の土地を買い新築を建てました。
その建築費4000万を夫と共に返済するように請求されています。
新築の家には義家族が住み、もともと義家族が住んでいた家に私たちが住むという話になっています。
義家族が住むから、間取りも私たちに意見が聞かれる事なく、決まった間取りと値段を教えられました。
自分で設計したわけでも住めるわけでもない新築のためにこれから4000万のローン返済に苦しむかと思うとゾッとしてしまいました。
そこで相談したいのですが、この返済額を2000万程に下げてもらいたいのですが、そう希望することは非常識ではないでしょうか。希望してもいいのでしょうか
よろしくお願いいたします

279 :名無しさん@HOME:2015/08/16(日) 07:50:07.40 0.net
そんな負債付き結婚はやめちゃいなよ。
古い家なんて修繕にも金かかるし。
いまなら間に合うよ。
旦那さんが高給取りなら別だけど、普通のサラリーマンとかなら生活が苦しくなるだけだよ。
子ども生まれたらお金かかるし、ローン返済とかしてる場合じゃなくなるよ。

総レス数 1003
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200