2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】義実家おかしくない?83【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2015/08/12(水) 22:53:18.59 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです
確執などの話はこちらにどうぞ
【義実家】大嫌い5【ウトメコトメコウトetc】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438947357/

前スレ
【常識?】義実家おかしくない?82【非常識?】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438051049/

361 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 23:06:33.12 0.net
>>360
年金生活のトメと有職者のコトメでなんで金が足りなくなるんだろうね
ウトが亡くなって遺族年金だろうから大きくは減額しないはず
コトメはもちろんトメの金銭感覚もぬるいんじゃない?

362 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 23:17:19.90 ID:waHdB9XVj
>>360
それ聞いてキレない旦那だったら終わってる感じ。

363 :名無しさん@HOME:2015/08/18(火) 23:43:29.52 0.net
コトメは家にお金入れてないから、トメの年金が生活費なんです。
それでも食べていけなくはないとは思うけど
余裕がないならまずはコトメに自分の食い扶持くらいは出せと言えばいい
結婚資金ならもう十分貯まってると思うし
それをガッツリ夫に指摘したので仕送りの話は立ち消えになったけど

364 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 00:19:33.71 0.net
同居のコトメに一銭も請求せずに旦那に仕送り要求するとか毒親なんじゃないの?
故ウトも格好つけたこと言ってたけど結局コトメ甘やかしてただけだよね

持ち家なら遺族年金でも十分暮らしていけると思うんだけど
トメ贅沢癖ついちゃってるのかな?

365 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 01:18:12.82 0.net
貯めてるわきゃーないw

366 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:47:51.82 0.net
>>356
首都直下地震を恐れて、沖縄に引っ越した変な家族が知り合いにいるけど
ああいう人達って、科学的でないし外交や軍事情勢にも関心が無い。
自分達の主張に都合が良い情報以外は、認識出来ないみたいなんだよ。

だから義実家以上に、火山の噴火等の自然災害の恐れが無く、原発からも
遠距離な地域への引越しと、現実的な転職と生活の保障に関して話すといいかも。
ご主人にも具体的に話て、ダメなら考えるしかないね。

367 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 12:59:12.98 0.net
>>366
それは原発怖い怖いって首都圏からPM2.5が話題になっているのに
黄砂降り注ぐ地域に引っ越した知人も同じだ

368 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:06:36.07 0.net
>>366
放射脳が米軍基地の治安や台風に耐えられるのか?w

369 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 13:31:42.50 0.net
>>367
現状原発よりPM2.5のほうが怖いわw

370 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:09:06.49 0.net
近距離別居のトメ(ウト鬼籍)はしょっちゅう外食に自分から誘う割に、注文した食事の殆どを残す
おかずを一口二口食べて終わり、主食には絶対に手を出さない
たまにそれなら今日は体調が良くないのかな?程度しか思わないけど本当に毎回だし、
気になったんで旦那と何故なのかトメに聞けばダイエット中だからぁ〜!ほら、私ってストイックだから〜!だそうで
それなら単品で食べ切っても大丈夫な少量のものや低カロリーなものを注文すればいいのでは?と聞けばそんな事したら皆と一緒にご飯食べる意味ないし〜、と
ダイエット云々がというより子供もいる前で沢山食べ物を残すって行為が教育上良くない気がしてモヤモヤする
子供が好き嫌いをして注意しても、ばぁばも残してるのになんで?と言われたらいい返せないし
それをトメに言ったら、でもばぁばが細くて綺麗なほうが孫ちゃんも喜ぶじゃない?だそうで…
もうこれ拒食症かなんか疑ったほうがいいのかな?孫への影響すら考えられない程自分が細身でいるほうが大切とかどうなんだよ

371 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:15:26.36 0.net
>>370
その「ばぁば」は、自分で言うほど綺麗なのかね?
家でも食が細いのか?

372 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:22:23.33 0.net
息子夫婦のためにいっぱい注文してあげてるとかじゃなくて?
料金はどちら餅?

373 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:24:52.75 0.net
いや支払い側の問題じゃないだろw

374 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:27:42.22 0.net
>>370
食事を無駄にするなら教育に悪いので一緒の食事はしません
とは言えないのかな

375 :369:2015/08/19(水) 14:30:29.36 0.net
別居なんで普段はどのくらい食べてるかはっきり把握してないけど、義実家の冷蔵庫の中にはダイエットコーラかヨーグルトしか入ってないからそういうのを食べてるのかな?
料理は元々嫌いであまりしないそうだし
義実家で何か料理する時は嫁達が材料持ち寄る感じ
外食の時はほぼ旦那持ちなんだよね…義兄一家が居る時は向こうも出すけど、トメが出す事は殆どない
だから余計にモヤモヤする、息子とはいえ人のお金で食べててそれかよ…って
旦那は残すことを一応は注意するけど、まぁおかんがダイエット中なら仕方ないんじゃない?って感じであまり深くは受け止めてない

376 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 14:57:56.65 0.net
>>370
そんなことでも注目されたいとかは…?
あるいは入歯なんかでちゃんと噛めないのを隠してるとか

377 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:00:16.59 0.net
>>375
拒食症のはしりに似てる気が…
みんなから食べなよー十分細いのにーと言われるのが快感になってしまう
体調を崩せばさらにみんなから心配してもらえる、と喜ぶ

378 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:06:54.84 0.net
食後のデザートだけご一緒しましょうとか
コメダとかで合流すれば?義母さんとの外食

379 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:30:52.36 0.net
人に金出させといて尚更それはないわー。

勿体無いから、っていうよりはまだ角が立たない"教育に悪いので"と断るのもよし、
上で出てる様に外で会う時は喫茶店でお茶程度の付き合いにした方が良さそう。

380 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 15:31:48.57 0.net
代金がトメ餅なら、息子夫婦が遠慮するといけないから〜で多めに注文するのはまだ分かるけど(年配者で余るくらいが丁度いいという人はいる)
トメ餅じゃないなら全くのイミフだね
ただ拒食症なのか年で食べられなくなったのを心配かけまいとしてダイエットとして言ってるのかは分からないね

どちらにせよ
・金がもったいない
・子供の教育上よくない
と伝えて阻止すればいいと思う、旦那にも協力してもらって

381 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:27:36.85 0.net
支払いこっち持ちで、満遍なく箸付けて、全てを大量に残して
「勿体無いから食べなさい」と言うクソトメも嫌だよ。
幸いもう疎遠だけど。

382 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:38:01.34 0.net
そういや息子を預かって貰ってこっちの家に来て貰った時にお弁当持参してくれたのは有り難かったのだけど、
義両親が残したお弁当のおかず(多分手付かず)を、今日の晩御飯に食べて、とかで寄せ集めて渡された事あるけどまぁセーフだろうか。

383 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:47:14.85 0.net
>>382
微妙だけど、目の前で食べる必要が無いならスッキリ処分できる。

自分は両親に「今は太ったほうが無駄に金がかかるし、病気の原因だ」と
残り物は親兄弟でも食べさせないように教育されてきた。
歯槽膿漏持ちのクソトメの残飯とか食べられないよ。

384 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:55:40.78 0.net
ミュータンス菌がたっぷりw

385 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 16:57:38.33 0.net
手付かずなら夫のおかずにするのでOK

386 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 17:06:22.54 0.net
>>385
それ以外の選択肢を思いつかない

387 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:37:18.88 0.net
義実家は食べるのが全員早い。
私とコトメ夫だけ遅い、っていうかそれが普通のスピード。
義実家で会食すると、義実家メンバーだけさっさと食べ終わって
「嫁子さん遅いわねぇ」とpgrされる。
笑われるだけならいいんだけど「さらいなさい」と、方言でもって
私の皿に残ったものをどんどん入れてくる。
だから私だけますます遅くなる。
私が残そうとすると、それは許さない。
食べなさい!食べれるでしょ!食べ物無駄にするんじゃない!
嫁子さんは給食完食するまで居残りさせられた系〜?pgr とか。
おめーらが残したんだろが!そして居残りさせられた系はコトメの
過去の自己紹介だ。

388 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 19:59:18.61 0.net
残して食べ物無駄にしてる奴に何で言われ放題やられ放題で唯々諾々と従ってるの?
ドM?

389 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:03:20.85 0.net
コトメ夫は残飯押し付けられないの?

390 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 20:08:55.08 0.net
>>387
食べなさい!食べれるでしょ!食べ物無駄にするんじゃない!

なんかすごくムカつくわー

391 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:26:19.17 0.net
>>388
黙って夫の皿にどんどん移していくようにしました。
そしたらトメ私の皿にあけるの止めやんのw
夫は残してもいいらしく、文句言われません。

>>389
好き嫌い多いんですよ、コトメ夫…
なのに私が「もう食べられません」と拒否すると、「好き嫌いは良くない」
って責めるんで、嫁にだけは拒否権を認めないってことらしい。

392 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:30:43.91 0.net
同じ条件のコトメ夫は免れてるんなら単に386いじめてるだけじゃん
夫は何も言わないの?
もう一緒に食事に行かなければいいんでは?

393 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:30:50.54 0.net
残飯食え食えとか信じられない!
旦那は何も言わないの?

394 :名無しさん@HOME:2015/08/19(水) 21:32:28.38 0.net
夫とコトメの態度が知りたい。

395 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 07:21:37.03 0.net
>>391
残り物を人の食べている皿に断りもなく置くなんて、汚いし普通じゃないですって私なら怒るわ。

うちの馬鹿姑は「シェアしましょ」とか言って返事する前に私の皿から食べ物奪う基地外でしかもC 型肝炎です。きつく叱ったらやらなくなったよ。

396 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:23:20.72 0.net
私もこの盆にやられたなぁ
大皿の残りを全て私の皿へイン
たべちゃって〜ウフフというけど、ただ片付けたかっただけじゃん
マリネのタマネギばっかり大量にいらないよ

397 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:25:10.72 0.net
>>395
C型は唾液では感染しないよ
するのはB型
だからやっていいって話ではないけど、一応誤解はして欲しくなかったので

398 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:38:59.87 0.net
>>397
そんなの百も承知です。

でも気分的に気持ち悪い。

399 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 08:58:26.86 0.net
ならわざわざ肝炎書く必要ないじゃん
不貞腐れて口答えする子供みたいなレスしてないでさ

400 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:04:26.18 0.net
そんなの百も承知です(キリッ
ゴミ付きは朝から元気だなあ

401 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 09:50:35.36 0.net
>>397
横だけど知らなかった…!

402 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:11:50.75 0.net
私も知らなかった
勉強になったわ

>>395は百も承知ならC型肝炎は書く必要ないわな
知識がないからうっかり勘違いするとこだったよ

403 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:13:24.73 0.net
>>398
知ってて書くとか根性悪いな

404 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:56:59.83 0.net
でもつい30年前は注射針の使い回しすらされていたんだから、将来「C型肝炎の他人の唾液からうんぬん」という何かが出てくる可能性もあるような

405 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 10:57:43.72 0.net
だからなに

406 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:18:19.06 0.net
虫歯や歯周病や口内に傷があったり等で唾液に血が混じる事なんてザラにありそうだな、怖

407 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:38:08.97 0.net
無知は偏見をよぶ

408 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:38:19.92 0.net
寄り付かない長男嫁の悪口を言う義母と義妹…
義母は義妹をきちんと育てたことが誇り
義妹は義兄夫婦が義実家に寄り付かないこと、義姉が里里帰り出産に産後一ヶ月半帰っていたこと、遠方であるという理由からお宮参りや子供のイベントに義実家が参加できないこと、年末年始も近寄らないことを快く思っておらず、ぶちぶち言う
でも義妹も長男嫁で、年末年始にお盆も義妹夫連れで滞在しているし、里帰りは産前産後含めて4ヶ月、お宮参りはもうろん義実家だけで行う…とかね…なにがなにやらもうまともにきいたら本当にストレス…

それで言うことは「お兄ちゃん(義兄)はお嫁さんに気を使っていて、ここには近寄らない。義姉さん(義兄嫁)がもっとしっかりしてくれたら…」
だからまたさらにストレス

義妹と義妹夫が居間でいちゃいちゃ寝転んだり一緒にお風呂に入っている義実家なんて私ももう行きたくない

409 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:39:09.57 0.net
みんなみんな嫁が悪いっていうけど、言うほど嫁が一家をコントロールできてるの?
うちはできてないよ…

410 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:50:52.58 0.net
>>408
行かなきゃいいじゃん…

411 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 11:51:17.12 0.net
>>408
愚痴吐きのサンドバッグにされてるじゃん

412 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 13:50:20.15 0.net
>>404
>>406
偏見を持った人たちの考えがよくわかった

413 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 15:29:13.88 0.net
医学は進歩するんだよ
当時注射針の使い回しで病気が移ると言ってた人は、差別とか心配性とか言われてた

414 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 15:30:49.26 0.net
それとこれとは話が違うんじゃないの

415 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 15:33:05.86 0.net
アトピーやアレルギーも移るのかもねー
うちの子に移ったら大変!そういう子供は隔離して!

って感じかね

416 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:03:57.60 0.net
405の言ってること間違ってるの?
C型肝炎は血液介して感染するからそういう心配したっていいんじゃない

417 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:13:35.05 0.net
>>416
C肝は感染力がかなりよわいので、全く無用の心配なんだよ…
傷口に感染者の血液がついても、感染しないことの方が多い
口の中の傷や虫歯があっても、唾液に感染させる力があるなんてことはない
そりゃバケツいっぱいの唾液を非感染者の血管内に入れでもしたらわずかに感染の可能性があるかもしれないけど
これが唾液を心配する必要はないという話の所以

418 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:18:19.62 0.net
>>415
何もできなくなるねw
外に出たら、まだ発見されてない未知のウイルスに侵されるかもしれないので出かけません、医学は進歩するんだから、20年後にはわかるかも
っていってるようなもんだ

419 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:22:31.65 0.net
>>416
同意

420 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:24:29.99 0.net
>>417
感染しないことの方が多い、と感染しないは全く別物だよ
可能性をゼロにしようとする人間を笑うのはおかしいのでは?

421 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:25:15.07 0.net
>>417
「感染しない」ではなく「感染しない確率の方が高い」程度なら警戒する人いてもいいんじゃない
エイズも唾液がバケツいっぱいでなければ大丈夫と言われてるけど
正直いつどこでアクシデントが起こるかわかりたくないから近寄りたくないよ
自分の体に対しては自分しか責任取れないんだし

もちろん感染者の気持ちを害するような態度取るのはいけないけど

422 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:26:20.66 0.net
>>415
アトピーやアレルギーはそもそも感染症じゃないからその例示はちょっと

423 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:29:40.11 0.net
>>422
最後の行読み飛ばし?
極度の心配性な人の考えを予想しただけでしょ

424 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:30:29.34 0.net
うちの母親は、いまだに献血は針を使い回ししてると言い張っているw
家族全員から馬鹿だと言われてるw

425 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:31:19.58 0.net
針刺し事故で移るものなら、見た目に血液が含まれてない唾液でも警戒しておかしくはないよね
実際、ジジババの口腔内は、歯周病とかで出血しまくってるし…

健康な人間同士の唾液の交換と敢えてリスクを混同して会話するんじゃなく、防げる感染リスクは排除、のなにがいけないんだ?
肝炎で免疫力下がってて、他の唾液で感染する虫歯や歯周病菌が多いかもしれないよ?

少なくとも自分は、抵抗力が落ちる感染性の病気にかかってる他人の唾液は嫌だし、自分が抵抗力下がってるときでも居ないときでも
人に唾液がつくような真似はしないぞ。もし自分が感染した場合もしないと断言できる。

426 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:34:50.19 0.net
>>423
アトピーやアレルギーが感染症って極度の心配性じゃなくてただの無知でしょう
ずれてるよ

427 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:44:21.58 0.net
>>421
だから唾液では感染しないってば

428 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:44:48.64 0.net
うちの親族にC型肝炎がいるが、本人は物凄く周りに気を使っているよ
少なくとも>>395のトメのような事は絶対にしない
誰だって唇噛んじゃったり口内炎になったり歯が悪くなったりで出血することはあるからね
可能性が低くても万が一ってことがあるから
それを見てきてるから394を責める流れにビックリした
一人だけだろうけど

429 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:46:39.15 0.net
こうやって無知による病気への偏見って広まってくんだな…

430 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:48:44.66 0.net
>>428
394.が責められてるのは、唾液で感染しないと知ってるのに、C型肝炎のくせにキーとなってるからじゃない?
病気関係なく箸つけたものが嫌ってだけでしょ

431 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:49:22.05 0.net
ただのリスク排除を差別されてるように感じるなんてズレてるなあ

432 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:51:35.87 0.net
絶対感染しないわけではないんだから
心配する人はする、しない人はしない、人それぞれでいいじゃん
他人に強制しようとする人ちょっとおかしい

433 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:52:30.91 0.net
>>432
だから唾液では感染しないってば

434 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:53:37.82 0.net
唾液に血液混じってたらって話だよよく読みなよ

435 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:53:58.99 0.net
病気や感染症以前に、テーブルマナーは守ろうよって話しだったろうに。
基本的に、ウトメの躾は旦那さんの仕事だけどさ。

436 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:55:05.79 0.net
血液の含まれた唾液はどうなの?
皆そっちをいってるんだと思う
人の口内状況なんて知り得ないんだから、お互いに気を付けるに越したことないのでは?

437 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:58:01.61 0.net
昔フィブリノゲン製剤が出産時の止血剤としてよく使われていたから
トメ世代のC型肝炎キャリアってちらほら聞くね

438 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:58:50.42 0.net
よく読みなよ
血液混じりの唾液でもうつらないって
ちょっとぐぐればそんなの書いてある

439 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 16:59:43.48 0.net
394のトメだって口の中どうなってるかなんて他人にはわからないんだから用心するのは変ではないしトメ自身は無責任すぎる

まあ病気あろうがなかろうが勝手に人の皿から食べ物奪うのが非常識な事には変わりはないけどね

440 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:00:29.75 0.net
>>426
そんなこと分かってて言ってるんだと思うよ嫌味的な意味でさ
言われたこと書かれたことそのままにしか分からない?
色々ずれてるって言われない?

441 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:01:13.53 0.net
病気なんてどうでもいいんだよ
トメの箸をつけられたのがマナー違反なだけ

442 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:02:07.11 0.net
>>438
混じる血液の量や、受ける側の口内の状態によって大きく変わるだろうに
どこに「血液混じりの唾液でも絶対うつらない」と書いてるの?

443 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:07:34.17 0.net
>>440
頭良くないって言われない?
感染症の話してるのに、非感染症の病気持ってきてドヤ顔の例え話
話の流れ掴んでないんだなって大抵の人は相手しないんだろうけど

444 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:08:15.86 0.net
ちょっと落ち着こうぜ!
病気の話は別スレでやろうぜ!!

445 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:09:13.29 0.net
肝炎持ちが無駄に突っかかって騒いでる

446 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:10:53.33 0.net
自分もこの過剰反応キャリアの人かと思った

447 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:12:18.75 0.net
肝炎スレかと思ったw
おかしくないスレは今日も通常営業だね

448 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:14:32.82 0.net
なーまーえーはー?

449 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:14:54.60 0.net
>>443
一度きちんと診断してもらった方が良いかもよ
本気で心配しちゃうよ

450 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:17:46.96 0.net
私は>>427>>433ではないけど、この流れすごく怖いなぁと思った
箸につく唾液の量、さらにその中に含まれる血液、しかもそれを口の中に入れるだけ(輸血するわけじゃない)、これに感染リスクがあると思ってる人がこんなに多いのは驚き
スレチなのでこれ以上はレスしないけど、みんな病気のことを必要以上に怖がる前に、しっかり勉強してほしいな
あとは、感染者本人も病院で色々指導あってるだろうから、本人の話を聞くのもいいかもね

451 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:18:27.70 0.net
最後に言った私の勝ち!

452 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:18:52.28 0.net
>>449
うーんw
あなたはそれで人生生きていくならそれでいいんじゃない?
生まれつきその程度の頭で相手が全部間違って見える脳内幸せ回路の人っているし

453 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:23:30.78 0.net
>>450
匿名掲示板だからだよ
普通なら、あっそうなんですかーで終わるのに、食い下がってリスクの話を続ける

454 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:25:38.15 0.net
感染の可能性が限りなく低いのはわかる
でも0じゃない限り心配するのは悪いこととは思わない
ほとんど感染の可能性なんてないのよーと無責任な行動や言動をされると、相手が信用できない分、より心配になるってだけじゃないかな

455 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:28:28.65 0.net
注射針の使い回し程度の事で感染するのに唾液で感染しないと言われても、ちょっと納得できないのはわかるな…
口腔内が出血している可能性もあるのにね
実際の所どうなんだろう

456 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:29:22.31 0.net
吐血しながら食事するトメの箸を、自分の口の中で刺しちゃったー
とかなら…
それでも感染の可能性は限りなく低いけどさ

457 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:30:14.17 0.net
>>455
使い回しで感染したのはB型肝炎
これのせいで誤解が広まってるのかもなぁ

458 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:31:33.24 0.net
心配する派 自分の身は自分で守る、リスクは極力減らす
心配しない派 みんな心配するのよくない!偏見!!(万一誰か感染しても私責任取れないけど)

459 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:33:16.93 0.net
>>456
想像したら怖い

460 :名無しさん@HOME:2015/08/20(木) 17:37:23.86 0.net
>>455
箸の共有程度の日常生活での感染の報告はないらしいよ
仕事でC肝の血液暴露をやらかしたことがあって、そのときメチャクチャ調べた
消化器内科のドクターにもかなり話聞いた
ちなみに感染はしてなかった、よかったー

総レス数 1003
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200