2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚問題に直面している人たち 集まれ!その102

1 :名無しさん@HOME:2015/09/07(月) 12:36:52.74 0.net
【前スレ】
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その99
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1431537341/
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その100
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1435419423/
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その101
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1439201824/

【関連スレ】
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ115 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1437405001/

462 :444:2015/09/23(水) 10:41:46.09 0.net
>>461
やはり確実に嘘をついていますよね…。
家族帯同必須な海外赴任なんて聞いたことがないと私の周りの海外赴任経験のある方みんな口を揃えて言います。
病気治療中の家族がいる場合も「よほどの事情(要介護度が重度)でない限り認められない」という始末。
そんなバカな話があるかと思いますよね。

家族向け説明会で聞きたいことが山ほどあったので必ず参加するからと再三伝えていたのに、当初言われていた月を過ぎても何の予定も話してこないので問い詰めたところ「説明会来ないと思ったから申し込まなかった。ほとんどの人が申し込んでない」と行ってきました。

私はともかく子供がいるので現地の安全事情、住宅事情、医療事情、学校事情…聞きたいことが山ほどあるのに説明会の日時を伝えてもらえないまま今に至ります。

463 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 10:43:30.55 0.net
旦那は会社にも嘘をついているかもね
帯同を希望しているのは奥さんなのに準備は全部旦那任せで説明会も嫌がっている。とか

464 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 11:26:47.77 0.net
>>444
最近は会社も海外へは単身赴任を歓迎する傾向なんだけどな
昔はネットもなく食事面の問題もあって、心身両面で社員の健康を
サポートする家族の帯同が歓迎されたけど、
今はスカイプで日本の家族とコミュニケーションとれるし、日本食も
手に入りやすくなったしね。
家族帯同はとにかくコストがかかるから…

てか、その状態で現実的に帯同できるのか?といったら無理かも。
もしかして、ご主人の海外赴任初めてでテンパってる?
本気で帯同させたいのだったら、事前に受けなきゃいけない予防注射が
何種類もある場合が多いから数ヶ月かけたワクチネーチョンプログラムを
組む必要もあるし
説明会スルーなんてしている場合じゃないと思うけど。

465 :444:2015/09/23(水) 11:42:08.45 0.net
海外赴任は初めてです。
というか主人の仕事柄国外勤務があるとは思っていませんでした。
今回の海外赴任も他会社へ出向?という形での勤務になるようです。
主人は会社で研修があるので細々詳しい説明がされているようですが、私が何を聞いても細かな話はしてくれません。
予防接種は主人本人は会社で説明があったようですが、私にはありませんでした。

その辺も含めて会社にも主人にも不信感だらけなんです。

466 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:06:52.21 0.net
>>465
とりあえず上司に電凸して旦那が出張しているときに会社で面談させてもらえ

467 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:10:46.58 0.net
もう離婚への決断もついてるようだし466一択
いくら愚痴ったってどうにもならん

468 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:21:15.77 O.net
弁護士入れた方が良くね
いろいろおかしいから弁護士に証拠集めてもらお

469 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:29:08.14 0.net
反日感情が強い国って、世界に二つしかないじゃない…

470 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:29:54.75 0.net
なんか気持ち悪いね旦那さん

471 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:31:15.03 0.net
左遷じゃねーの?
海外の工場とかに。
言い出せなくて、でも一人じゃ耐えきれないからついてきてほしいとか。

472 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:38:56.44 0.net
自分も半沢直樹の海外に飛ばされた支店長(?)思い出したw
いろいろと思考がおかしそうだから、不運な左遷というよりも
悪いことしでかして左遷になってたりして

473 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 12:46:08.83 0.net
で、どーして会社に確認とらないのさ?

474 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 13:14:02.93 0.net
今連休だからじゃないの

475 :444:2015/09/23(水) 13:15:36.65 0.net
会社への確認は担当部署がわからない為躊躇していましたが、連休明けにでも会社へ連絡してみた方が良さそうですね。

私も何かしらの理由で左遷かと思ったのですが、帰国後の部署での立ち位置や仕事内容を上司から直接聞きましたところ左遷ではないようです。
その上司とはお会いして直接話を聞いたのですが、現在の部署の上司のため海外赴任については全くの無知で上司の方から「奥様はお子さんと日本に残るんですか?」と聞かれビックリしたことがあります。
現在情勢のいい国ではないので単身で行くものだと思っていたようです。
色々突っ込もうと思った矢先に主人が戻ってきてしまい「自分は海外赴任については詳しくわからないからご主人とよく話し合ってね」と話して終わってしまいました。

476 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 13:45:26.06 0.net
>>475
上司は海外赴任だから家族も連れていくんだろうな〜程度だな
反応からすると多分家族同伴ルールはない。
上司から人事に渡りをつけてもらって人事担当に聞くべし
ちゃんと相手に子供がいるのでついて行きたくない事、それによって不利益が生じない事を確認すべき

477 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 13:55:31.56 0.net
最近工場が爆発してる国かな?

たとえ左遷であっても上司がその左遷社員の奥さんに左遷だよなんて言わないと思う
○○年で日本に帰る(はず)、帰ってきたらポジションアップする(はず)、仕事内容は○○(のはず)
けっこう適当だと思う

478 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 14:07:13.88 0.net
会社が海外にシフトしようとして
ノウハウたいしたないのに
海外へいくところもあるけど
そういうところは大抵、単身赴任だしね
家族に言えないなにかがあるのかもね
ご主人の年収ならやめてよそへいくなんて思えないだろうし
人生には不条理なことあるんだね

479 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 14:13:34.82 O.net
>>475
で、いつまでここで愚痴撒き散らすの?
明日になったら会社に問い合わせるんでしょ?
どう確認するか、今後の行動プラン、人生プラン、考えることは沢山あるよ

480 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 15:18:31.38 0.net
他社への出向で海外赴任するのは珍しくないし、左遷って事はない…どころか
評価されての人事かと思ったよ。
私は会社に直接問い合わせるのは止めたほうが良いと思うな。
会社からは「帯同は強制ではない」という返事しか来ないよ。
せっかく良い状態の会社でのご主人の面目が丸つぶれになる。

問題は会社ではなくてご主人の気持ちでしょ。
嘘ついても家族を一緒に連れて行きたいと思うほど、せっぱつまったご主人の気持ち。
ご主人にしてみたら、初めての海外赴任で不安だろうし、辛い時に一緒にいてこそ
家族だという思いもあるんじゃないかな。
それを問答無用で拒否ると、見捨てられたような気持ちになるかも。

ご主人のいざ具体的に赴任の準備を始めれば、様々な問題に直面して
家族を帯同する事のリスクを冷静に考えられるようになるから
事前に準備しなければいけない事をリストアップして、一つ一つ話あったらいかが?
ご主人の気持ちが落ち着けば、ご主人のほうから単身赴任を言い出すかもよ。

ご主人が赴任先で住居を決めてライフラインを確保したあと家族を呼び寄せるのが一般的だから、ご主人が実際に住んでみて「この国に家族連れてくるのは無理だ」
となる可能性も高いよ。
自分の仕事で精一杯で、言葉が出来ない家族の世話まで手が回らないとかでねw

481 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 15:40:27.86 0.net
ぼくちゃん一人は寂しいのと素直に言えばまだ可愛げあるけど
一切情報を遮断しといて会社ガー命令ガーする人間をどう信用しろと

482 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 15:43:03.50 0.net
>>480
リストアップも何も、準備のための情報収集に必要な家族説明会にも参加させないつもりみたいだよ?

483 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 15:50:59.93 0.net
昔妻の保険金狙いで海外に・・あれは旅行か

484 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 15:54:38.43 0.net
>>483
やだ怖い
あまりの頑なさにその可能性も否定し切れなくなってきたw

485 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 16:10:14.51 0.net
>>480
ちゃんと444の書き込み読んでから言ってね。
予防接種や再三の説明会への出席もかわしてる。
この旦那だと先に赴任すら嘘ついて一緒でないと駄目と会社が言ってる!とか言い出しそうだけど?

486 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 16:19:19.86 0.net
まあ確かにいきなり会社に聞くと旦那のメンツ潰して発狂しそうだから
説明会参加させないなら会社に問い合わす、とか
家族同伴が必須なら離婚も考えてる、とか
でワンクッション置くのもありかも

487 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 16:28:43.42 0.net
旦那の嘘でも逆ギレでもいいんだよ
会社から「帯同か必須か否か」明確な返答があればそれを元に動けるし
旦那の嘘なら嘘の証拠が必要だろ

488 :444:2015/09/23(水) 16:29:07.37 0.net
みなさんありがとうございます。

海外赴任に至った経緯については>>480さんが書いていることが近いのかなと思います。
>>486さんの言うことは何度も何度も主人に言いましたが聞いてもらえませんでした。

主人には最後のお願いというかラストチャンスとして家族帯同必須な旨を会社側からきちんと説明してもらえない以上は帯同しない、帯同必須なら本当に離婚する旨を話してみたいと思います。
以前離婚届と一緒にその話をした時は離婚届をビリビリにされ終わっているので、今回は話のみに留め、聞き入れてもらえない場合は弁護士を介入しての離婚にしようと思います。

489 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 16:30:21.82 0.net
いい加減小出ししすぎだし垂れ流ししすぎ

490 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 16:50:54.18 0.net
>>488
破かれてるんだ。
じゃぁ複数枚書いて、破かれたら新しいの出して…ってやって複数枚やってやりたいね。
まぁ、腹は決まってやることも決まったようだから。
またなんかあったらその後スレにでも報告まってます。

491 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 17:42:59.29 0.net
>>488
夫婦2人だけの話し合いは難しいかと
ご両親も反対されているので御一緒に話し合った方が良いかと
個人的には中国でしたら大気汚染と子どもの誘拐が心配です

492 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 20:05:19.04 0.net
もう、うんざり。
愛情の一かけらもない。
終焉

493 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 20:18:35.16 0.net
寄生虫が偉そうに

494 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 20:21:04.29 0.net
面倒なことは嫌です
養育費は払え 子供の権利です
下手に出れば考えてあげても良かったと一応免罪符もあります

気楽で良いな

495 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 21:04:29.21 0.net
結婚記念日だったが
日に日に信頼関係もなくなってきた
今日も大ゲンカ
離婚のケジメにはいいかな

496 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 21:43:53.25 0.net
>>495
うぁー 結婚記念日なのについてないですね 御結婚何年目ですか?

497 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 21:44:51.71 0.net
チラ裏へ

498 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 21:50:12.47 0.net
>>495
結婚何年目?

499 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 22:41:58.14 0.net
それ重要?

500 :名無しさん@HOME:2015/09/23(水) 23:50:44.93 0.net
はぁほんとこの嫁とやってく自信なくなったわ
あーまじしんどい

501 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 10:45:53.01 0.net
どこのなまりか 分かる人教えて

https://www.youtube.com/watch?v=bQUSA-2nTyM

502 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 12:05:30.85 ID:f3IlWeo17
>>444
妻帯赴任必須は嘘だと思う。
私は28歳の時に夫に同伴赴任必須、俺に恥をかかすなと言われ泣く泣く正社員を辞めて3ヶ月遅れで途上国の現地に着いたら、家族同伴で来てるのは既婚者の半数だった。
騙されたと思ったし、夫への信頼もぐっとさがった。
信頼もしてたし、尊敬もしてたのにこんなことで嘘をついたのかと私は愕然としたのに、本人はうそをついたとは全く思っていない。思っていないからこそ、こういうことで嘘をつく人はずっと吐き続けるよ。

503 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 16:19:53.81 ID:0GMMDDTg9
大体この手の問い合わせは総務か人事
この場合は人事だろうな
個人名出さずに社内の噂で聞いたのでって
かければ良いんじゃないの?

504 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:42:41.19 0.net
>>488

まとめからきました。
もう見ないかもしれないですが、一応わたしの経験を…
私は父の仕事の都合で海外を転々としました。
うちの父の会社では事情がない限りは帯同必須でした。
もちろんなにか事情があればなにがなんでもというわけではなかったですが、うちの父の会社の場合は会社の都合で父と家族が離れてしまうわけですから家族にもそれなりの手当が支給されるので、そういった面から帯同必須だったのではないかと思っています。
この場合のなんとなく行きたくない、という理由では認められにくいのではないかと思います。
どちらにしてもご主人がなにも説明しないのが悪いとは思いますが、帯同必須がありえないということではないのは知っておいてほしいと思い、書き込みました。

505 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:45:02.43 0.net
これだからまとめ民は

506 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 17:56:39.87 0.net
>>504
なんだこのオナニー

507 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 18:03:06.29 0.net
>>504
事情が無い場合の「事情」は捉え方によってどうとでもなると理解出来ないのだろうか
例えば今回の例でいけば、治安に不安が有るなかで幼い子供をつれていくことが出来ないと返せば会社は何も出来ないだろ?
これも立派な「事情」
事情は決まった定義はなく、個々の人間の判断又は判断の集合体の事なんだよ。法律的には知らんが。
だから決まりには大体事情を考慮する事項が入っていて、例外も処理る様になっているんだ

508 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 18:46:50.45 O.net
まとめに帰れ

509 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 18:56:17.74 0.net
>>504
もうそういう時代じゃないんだよ

510 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:03:12.67 0.net
そんなに噛みつくなよ。
こんな場合もあったよって話でしょ。
カリカリしなさんな。

511 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:07:49.78 0.net
うはw自演まできたw

512 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:08:33.26 0.net
>>510
自演で擁護とか痛いからさっさと巣へ帰れ

513 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:13:33.39 0.net
。付いてるとバレやすいから注意ね!まとめ民!

514 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:16:41.76 0.net
教えることないのに

515 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 20:26:27.30 0.net
わかりやすいじえんでした
まる

516 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 21:05:06.42 ID:Vr7iLwMPR
>>444
大変申し訳ないが、読めば読むほど444さんの旦那さんが本当は
その赴任先の国の人なのではないかと思えてしまう

517 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 21:16:12.00 0.net
ID無いのに見破られるまとめ民
恥ずかしくて逃亡するの巻

518 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 21:33:06.86 0.net
読めば読むほど444さんの旦那さんが実は
その赴任先の国籍の人なのではないかと思えてくる
ちゃんと話し合いできると良いね

519 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 23:48:57.62 0.net
>>518
私もそう感じた その国の言葉が話せるって書いてあったし利己的な考え方もそうだしね

520 :名無しさん@HOME:2015/09/24(木) 23:52:52.82 0.net
さすがにご両親は日本人っぽいし、違うでしょう
ただ、向こうの言葉を話し向こうの友人知人を作るうちに
考え方が影響されてるっていうのはあるかもしれない、と私も思う
男尊女卑で夫の言うことには絶対服従だっていうのがあるし
(二つのうちひとつの国が、ね)

521 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 12:41:02.32 0.net
会社の代表電話(総務管轄)に電話して、何部の何某の妻ですが、先日転勤に関する説明会に出させてもらえず、
説明がなく困っている。人事部に繋いでくれと言えば、そのままつながるか、自宅の固定電話を知らせれば個人情報と照らし合わせた上で確認の上で折り返し電話かかってくるよ。
さっさと電話しろ。
人事部も知らないなんて、会社組織で働いた経験ないのか?

522 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 12:47:56.19 0.net
>>504
で、何?
世間知らずの自分語りは他所でやってくれ。
なんの参考にもならん。

523 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 13:24:37.89 ID:5UDKtF1ik
>>504
反日で犯罪率が異常に高い国に行きたくないってのは理由に成らないの?
どんな会社ですか?

524 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 14:34:37.52 0.net
お仕事がお好きなんですね。
お子さんが小さい間は、まずは自分の事を一番に考える癖は直さないと!
結婚向きな性格ではなかったとは思いますが、自分自身をしっかり理解できずに、子供を産んだ責仕はとりなさいな。
旦那さんに協力して貰う所はして貰い、協力しあうしかないでしょう。

525 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 21:37:48.65 0.net
終わってるよ

526 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:39:10.45 0.net
◆現在の状況
フリーランスで働いている主人が、収入以上に出費するため、私の収入から補填てしいる状態。
貯金が全くできず、子供の学費もままならない。
◆最終的にどうしたいか
慰謝料、養育費をきちんととって離婚したい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
38 カメラマン 100(もない)
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
38 会社員 450
◆家賃・住宅ローンの状況
1500万位ある 私名義
◆貯金額
ほとんどなし
◆借金額と借金の理由
私は無利子の奨学金があと50万位
主人の借金は不明
◆結婚年数
15年
◆子供の人数・年齢・性別
小学校高学年男子
◆親と同居かどうか
同居ではないが、私の両親と主人の両親と近所なので近距離別居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
どちらもなし

527 :522:2015/09/25(金) 22:39:53.45 0.net
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
結婚当初は普通の企業に勤めていたが、子供が幼稚園に入るくらいになってフリーランスで働くと言いだした。
そんな不安定な事はやめて欲しい。フリーランスで働くならいまの収入の2〜3倍はないと立ち行かないという話をしたが聞く耳持たず、押し切る形で退職。
退職金はこちらになにも言わずカメラ購入代にしていた。
段々貯金を切り崩して、生活が不安定になって来たため、子供2人目を拒否するも、無理にされる事が度々あり、中絶。
避妊具を付けるように言うも押し切ろうとし、また中絶。身体が持たないのでピルを飲むようになったが、この頃から求めなくなったと思ったら浮気していた。
本人は否定していたが、相手は仕事の助手。
発覚時に十分な証拠を確保しないうちに問い詰めてしまい、なあなあで逃げられてしまった。
そのため相手側に慰謝料請求もしておらず。
子供の事もあり再構築することにし、家を買って引っ越して、家計を見直す事にして、今迄バラバラに管理していたお金を私が管理する事にした。
カードは私名義の家族カードを使う事にしたが、毎月収入以上のお金を使い、結果私の収入から補填し続けている状態。

528 :522:2015/09/25(金) 22:41:21.75 0.net
突然書き込んで済みません。
前述の事情から相手の支払い能力はなく、また責任感に欠けるため、慰謝料や養育費が支払われるかは難しい状態です。

529 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:44:14.60 0.net
>>528
さっさと公正証書作成の上、離婚
養育費は、差し押さえで

530 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:52:01.84 0.net
>>528
「損して得取れ」。慰謝料・養育費よりも毎月の出費をこれ以上増やしてはいけないと思う。

531 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:53:26.54 0.net
>>529
ありがとうございます。
本当にそうしたいです。

ただ、差し押さえようにも、何にも持ってないんです。
収入もフリーランスである関係上あちこちからですし、金額もまちまち。
あるのはカメラのパーツとか、趣味の模型とかばかりです。

本当に別れたいですが、私名義のカードでの買い物だけでも精算してからにして欲しいので、近々家族カードは停止するつもりです。

532 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:53:35.39 0.net
経済的には実質母子家庭なんだから
即刻離婚案件じゃないですか
相談する以前の問題では

533 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:56:35.51 0.net
>>531
グズグズしてたらズルズルw行くだけだよ
ある程度は勉強代って割り切って切り離しなよ
そんなクズと結婚して子供作った落ち度は少なからずあなたにあるんだから
早めに行動して割り切るしかないと思うよ

534 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 22:57:59.41 0.net
>>531
公正証書作っとけば、収入を差し押さえれますよ
家族カードはすぐ停止で
電話一本で止められます

535 :522:2015/09/25(金) 22:59:04.03 0.net
相手の親からもらうか、建て替えてもらう事は可能でしょうか?

相手の親も、やはり親子なのか金銭的に困窮している部分もあるようなのですが、賃貸物件にしている不動産があり、それをもらうなどできれば一息つけるのに…という思いはあります。

あと、離婚した場合は近距離別居の私の両親と住む事にすれば、生活も安定するし、遅くまで働くような仕事にも転職できるので収入拡大をはかれるかと考えています。

536 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:00:01.15 0.net
大事になるけど、近距離の両親・義両親巻き込んで家計を開示してみるとか?
勝手に仕事辞めてあなたの収入にぶら下がる形でフリーランスしてるんだから、普通の神経なら「別れろ」となるのでは
義両親が旦那に貸す形で慰謝料、養育費を一括で取れれば…と思ったが難しいか

537 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:04:32.65 0.net
金金金すぎない?
不良債権は早めに切ったほうがいい
あなたも十分じゃないかもだけどそこそこの収入はあるんだし
誰かも言ってるけど勉強代で割り切れない額なの?

538 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:10:14.47 0.net
知恵を絞ってとれる分は取りましょうよ。

539 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:10:41.01 0.net
いやー、補填したお金も問題だろうけどさ…
勝手に仕事辞めるわ家計に金は入れないわ、避妊に協力せず、レイプ。挙句の果てに浮気…
そりゃ、どうにか毟らないことには気が収まらないのではと思うわ
ただ嫁の金で夢()追ってる旦那が粘着するだろうなーと思うとねー

540 :522:2015/09/25(金) 23:10:42.49 0.net
正直損切りが下手なんだと自覚することがあります。
今までの事考えると、割り切れる程安い金額でもなかったですし。

とにかく、子供には来月の状況みてからねと説明していたので、そこまでは我慢して、そこから切り離す事にします。

でもでもだってな感じで済みませんが、子供にとっては父親なので、心の準備と、納得も得心もしてもらってからにします。

541 :522:2015/09/25(金) 23:14:37.66 0.net
一応言っておくと、この件や浮気の件などで責めると、死ねばいいんだろうとか、逆ギレするかダンマリで扱いにくくて、中々話が進まないんです。

追い出すにしても実家が嫌いで帰りたくないらしいので、金もないのに追い出すのか!とか、キレて暴れられたら押さえるのも難しいし。

実家は近いですか、主人の実家はあてにならなくて。

542 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:36:03.35 0.net
アホがクズと結婚して子供作って後悔して
アホだから大胆な決断も出来ず
結局底辺の仲間入りってパターンね

543 :522:2015/09/25(金) 23:43:12.66 0.net
全くその通りって感じです。

離婚するときめたら、夫婦で入った保険も丁度切り替え時期だし、苗字はそのままでも別にいいし、会社の保険証も私の名義だし。
実質母子家庭とおっしゃっている人がいらっしゃいましたけど、居なくなっても大して影響ないと実感しますね。

544 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:46:20.18 0.net
むしろ居たら子供に悪影響

545 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:47:39.94 0.net
両家の親呼んで家族会議を開きましょう

546 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:47:47.19 0.net
結局小出しグチにならないうちに聞きたいこと聞いて決断しなよ

547 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:50:50.65 0.net
持ち家・住宅ローンが522名義といっても、522個人資産(独身時代の貯金等)の分以外は
離婚の時は財産分与の対象になってたと思う

浮気を現在進行形でやってないのなら慰謝料も難しいよね
前科があるなら今一度調査する価値はあると思うけど
夫が浪費したお金を(義両親からでもいいから)返してほしいといっても、
結婚生活中のことなら難しいと思う
まさに「損して得をとれ」というか、この男から損失分を取り返すのは無理だからさっさと損切りするのが一番ベストだと思う

夫追い出す形なら確かに粘着されそうなので、持ち家売って財産分与して522は実家に出戻るのがいいと思う

548 :522:2015/09/25(金) 23:56:17.23 0.net
>>547
持ち家は確かに共有財産になるとおもいますが、寄与分があるのでそのままは認められないかと思っています。
家族カードを使わせたのも、ある意味寄与分が低く、慰謝料も含めると請求する権利はないと、形で示したかった部分もあったので。

549 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:57:20.61 0.net
幼稚園に上がる頃仕事辞めてその子供が今小学校高学年ってことは10年近くフリーターの支出補填してるんでしょ、財産分与時の寄与分なんて壮大なマイナスじゃね?
…てか、よくまあそんな長い事我慢してたな

550 :名無しさん@HOME:2015/09/25(金) 23:57:29.51 0.net
名義が奥さんでも家があるから
こういうクズは出ていかないよ

わたしも売るのに一票
そして損して得とれだわ
早く別れた方がいいよ

551 :522:2015/09/26(土) 00:00:37.41 0.net
>>549
引っ越すまでは、独立採算にしてたので、あっちが赤字だらけでも分かりにくかったんですよね。
歯医者に行くからお金とか、何々するから幾らという感じで、無心されることもあったんですけど。

足りてない分はカードでリボにしていたらしく、まだその時借金を払っているようです。
幾らあるのかとかは、支払いの義務が発生するのがイヤなので聞いていません。

552 :名無しさん@HOME:2015/09/26(土) 00:05:41.12 0.net
522さんもあまり理性的というか合理的ではないと思う
浮気するヒモを長年養ってきたところと2回も中絶してるところが
いまだに目先の小金に捕らわれてる感じ

弁護士に相談して痛みが最小限で済む方法で離婚するのが一番だと思う

553 :522:2015/09/26(土) 00:10:46.11 0.net
普段は理性的に、穏やかに話すんですけど、自分のプライドが傷つくような話だと、ダンマリや逆ギレなので、本当扱いにくくて。

一度主人が出て行く、行かないの話をした事もあるのですが、実家に行けば?といったら、絶対イヤだと。
で、せめて貯金を幾らか渡せるようになれればとも思っていたのですが、前述の通りです。

でもでもだってな感じでイヤですが、このままフッと居なくなってくれたら…と思わないことはないです。
ただ、待っていても改善しないどころか悪化してきたので、決断せねばと。

554 :522:2015/09/26(土) 00:17:35.22 0.net
長年付き合ってきたので、情はまだあるんだと思います。
変わって欲しいという思いもあったし。

でも、何か吹っ切れたんですよね。
カードの支払いの件で話そうとしたら、寝れないなら出て行くとした段階で、あぁ、家族より自分の睡眠の方が大事なんだなと思ったら、バカバカしくなって。

とりあえず、お金がなくて弁護士どうしようと思いましたけど、弁護士探してみます。

555 :名無しさん@HOME:2015/09/26(土) 01:19:21.54 0.net
損切りってのがあってね
あなたの旦那からは金は出せない、むしろ関わる程赤字になる
傷が小さいうちに切り捨てろってヤツだよ

556 :名無しさん@HOME:2015/09/26(土) 01:39:13.96 0.net
>家族より自分の睡眠の方が大事なんだな

気付くのが10年遅い
家族のことより自分が第一だから、いきなり激貧職種に転職するんだし
性的DVするんだし、浮気もするし、浪費もするんだよ

557 :名無しさん@HOME:2015/09/26(土) 07:17:08.07 0.net
離婚したほうが母子家庭として行政からも色々サポート受けやすい状態になる
慰謝料や養育費取れる相手じゃなさそうだし、うまく言いくるめて確保できる分だけ確保して後は諦める
財産分与とかから予め養育費として多めに、できれば全部取るかわりに今後請求しないって言ったら旦那も受け入れるんじゃ?
522の収入でひとまず暮らしていくには十分だし、子どもの進学は奨学金とかもある
離婚するのもパワーがいるしめんどくさいだろうけど腹括ってさっさと動いたほうが良いと思う

558 :名無しさん@HOME:2015/09/27(日) 03:10:26.74 0.net
流れを読まずに書き込みます。
母が父とスムーズに離婚したいと思っています。
なにかいいアイディアはないでしょうか?

559 :名無しさん@HOME:2015/09/27(日) 03:16:25.43 0.net
>>558
事情は書かないしageてるし丸投げだしどこから突っ込めばいいのやらwww
極めつけ、離婚したいのが両親なら代理相談は重大なマナー違反です。次の方どうぞ

560 :名無しさん@HOME:2015/09/27(日) 10:15:20.12 ID:fYXLFG9rT
相談よろしいでしょうか?

561 :名無しさん@HOME:2015/09/27(日) 10:22:19.35 ID:fYXLFG9rT
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
主人が離婚したいと言っている
◆最終的にどうしたいか
離婚したくない
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
29、アルバイト、150万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
30、会社員、250万
◆家賃・住宅ローンの状況
家賃10万
◆貯金額
夫婦共有のもの100万
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
4ヶ月
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居。双方遠方で新幹線の距離
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし

562 :561:2015/09/27(日) 10:23:19.06 ID:fYXLFG9rT
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
もともと結婚前から喧嘩は多かったです。

結婚前には1度主人の浮気が発覚して、許してやり直すことを選択しましたが、なかなかすぐにまるっと信用できるものでもなく、しこりは残っていたのかもしれません。

また、結婚前から同棲していましたが、喧嘩の延長で、一度だけ主人が家まで借りて出て行ったことがありました。その時は別れるということで出て行きましたが、ひと月もしないうちに戻って来ました。

発端は、少し前に私が4日間、失踪したことかと思います。
その間まったく記憶がなく、病院にはかかりましたが、今のところ原因は分かっていません。
それを、主人は嘘をついていると思っていて、信用できないと言われてしまいました。
私としては、記憶がないものを証明もできず、毎日頭を抱えて悩んでいることを嘘だと言われたことがショックでした。
そこから、目に見えて関係が悪くなっていきました。

喧嘩ばかりになって、離婚したいと言われ、
記憶がない数日間のことで悩んでいたこともあり、自暴自棄になってしまい、
感情の制御ができなくなって、主人の前で薬を大量に飲んだり、
「あなたを殺して私も死にたい」と言ったところ
「やれるもんならやってみろ」と言われて包丁を突きつけてしまいました。
すぐに我に返ったので怪我はさせてはいませんが…。
冷静になった今、この事は深く反省していますが、主人はますます離婚の意思を強くしてしまったようです。

クールダウンの期間を取るため、別居することはやむを得ないと思っていますが、離婚はしたくありません。
私は今後、どういう行動を取っていけばいいでしょうか?

後出しにならないようにと長くなってしまいました。
何か書き漏れていたらすみません。

フェイクは入れていますので、辻褄が合わない部分はご容赦ください。
よろしくお願いします。

総レス数 1012
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200