2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同居のこと PART122 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 13:16:21.02 0.net
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
>>970踏んだら次スレお願いします。 出来なかったら依頼して下さい。

前スレ
同居のこと PART121
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1424521936/

2 :1:2015/11/13(金) 14:27:19.28 0.net
前スレ121のリンク貼り間違えてます。URL貼っときます↓↓
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438331077/
ごめんなさい。

3 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 14:46:39.59 0.net
>>1乙、そして落ち着けw

前スレ
同居のこと PART121 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438331077/

4 :1:2015/11/13(金) 16:22:51.36 0.net
>>3 
親切なお方、ありがとうございます( ;∀;)

5 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:06:39.58 0.net
彼氏の長男夫婦と彼氏どっちが彼両親と同居するかで、いずれは彼氏と結婚するであろう私も話し合いに参加しました。
んーけどだいたいは長男が親と同居するもんなんじゃないんですか?

6 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:16:52.25 0.net
>>5
そんなきまりはないよ 今は相続も同居も長男・次男は関係ない
次男がすることもあれば、長男がすることもある、どちらもしないこともある
統計でも見ても長男は突出して多くない
やや多いのは長男が自営や農業など家業を継ぐ場合が今まで多かったから

7 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:30:29.03 0.net
絶対同居したい親みたいだから面倒くさそうだね
長男夫婦が逃げたら次男夫婦をターゲットにしてくるだろうし
彼氏のエネ度によっては結婚考え直してもいいのでは?

てか「いずれは結婚するであろう」てたぶん婚約者でもないよね?
そのレベルの彼女が話し合いに参加できてる時点で変な家だね

8 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:43:23.04 0.net
>>5
でっかい釣り針ですなあ

9 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:48:47.02 0.net
婚約すらしてない人を呼び出す時点で実質次男との同居要請でしょうなあ…
ここまで家庭内に踏み込んだ話し合いに参加して別れようとしても別れさせないというか
ここまでの話を聞いたからにはと結婚以外許されないでしょう
そんな話し合いに妻気取りでノコノコ参加する方が馬鹿w

10 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:59:25.56 0.net
>>5です
言い方が変ですみません。彼氏と2,3年後には結婚したいねと話してたので、そんな表現になってしまいました。

現在長男夫婦と彼両親が二世帯に改築?した家に住んでいて、てっきりそのまま一緒に暮らし続けていくもんだと思ったので、少し驚いてしまって。

11 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:59:25.80 0.net
最初から他人のスタンスで行けばよかったのに、参加したから相手の親は期待しているだろうね
他人だから同居の話し合いに参加しません
他人だから同居はしませんと最初から一貫して他人の態度を貫いたらよかったのに

12 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 20:59:36.94 0.net
いや婚約してなかったら結婚しないと許されないなんてことないでしょ

13 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 21:00:26.99 0.net
>>9
わからないよ
>>5の言い回しが微妙だし、長男がやって当然って思っていたみたいだから
>>5達が「長男だから同居ですよね」って押し付けしようとして拒否されたのかも

14 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 21:05:07.60 0.net
>現在長男夫婦と彼両親が二世帯に改築?した家に住んでいて

この状態で話し合いがもたれたんなら、長男夫婦が猛烈に別居したいんだろうね
参加する方が馬鹿という意見もあるけど、参加して彼実家の実態見れてよかったじゃん
同居前提を結婚ギリギリまで隠されて、もしくは結婚後に同居の話をされるよりはるかにマシだよ
むしろ善良的な方かも

あなたも同居が嫌なら彼とお別れしたらいいし、
同居込みで結婚するなら最初から同居の覚悟持てていいじゃん

15 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 21:12:50.25 0.net
考え方によってはよかったよね。
今の2世帯で義兄夫婦が出ていきたいなら義兄夫婦ですら同居無理だったんだから私も無理!で押し通せばいいし。

16 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 21:13:06.99 0.net
いったん同居したから不和でも病んでも同居しなきゃいけないこともないしね
長男だからって考えも古い
自分とちがって一旦はOKした我慢強い人が逃げたくなるようなことがあったの
かもしれない

自分がいやなら結婚をやめるもよし、自分も拒否を貫くならそれもよし
でも「長男だから」って人に暗に押し付けるような考えはやめましょう 自分が
いやなことは相手もいやなんだよ、

17 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 21:49:49.36 0.net
長男夫婦と彼両親が二世帯で同居してるなら彼は一人暮らし?

18 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:10:01.35 0.net
>>17
いえ、彼もその二世帯住宅に住んでいます

19 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:32:11.90 0.net
そりゃ長男夫婦も早く逃げたいわ
何が悲しくていい大人(次男)のお世話係まで押し付けられなきゃならないのかと

20 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:37:27.90 0.net
親世帯と子世帯と中で分かれてて彼氏が親の方に住んでるならいいけどね
長男嫁が彼氏の分の洗濯やら食事の用意までさせられてたんなら可哀想

すっかり同居に馴染んでしまってる彼は同居には反対じゃないんじゃないの?
もしそうなら結婚やめといた方が・・

21 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:42:45.99 0.net
>>19
ほんこれ

22 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:42:53.36 0.net
>>20
結婚やめたら長男夫婦がもっと可哀想だよ

23 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 22:43:36.91 0.net
親世帯に小舅でも義兄嫁にとってはあまり快適ではないよね 他人の異性だもの
マンションでも音漏れするぐらいだから騒音完全に遮断できないし辛かったと思う
まして小舅が結婚して自分と違って別居して楽してる小舅夫婦が都合いいときだけ
出入りしたり頼ったりしたら嫌だろうね 

24 :名無しさん@HOME:2015/11/15(日) 23:31:02.81 0.net
そりゃ義兄嫁にすれば結婚やめるよりも結婚して将来の世話の半分でも義弟家庭が
担当してくれたら助かるだろうね、独身だと世話どころかこのまま部屋住みで自分が
世話になり続けそうだもの 
親のことは次男長男関係なく半々が原則だもの

25 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 01:35:56.42 0.net
もう少しで同居が終わる!
ルンルンが止まらない!
と言っても超近距離だけど…

26 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 01:36:33.58 O.net
義理親が、私が住宅ローンの繰り上げ返済より貯蓄を優先したがるのは旦那を利用して私腹を肥やす気だからだと信じてて、貯蓄不要繰り上げ急げと騒いで腹が立つ。
金目当てじゃないならなんで結婚したんだと怒鳴られて思わず、
好きだからに決まってるでしょうがっっっ!!!!!!!!!
て全力で叫んだわよ。
年収400万の中年工員と結婚したがる理由が金目当てな訳ないでしょ普通に考えて。
今は年収420万の中高年工員になったけどキモイくらいラブラブ。
でも貯金はない。普通預金に300万は欲しい。

27 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 01:48:16.85 O.net
舅に、旦那が先に死んだら家も土地も嫁に相続させない、舅は弁護士も知ってるし公正人役場も地方裁判所にも行きなれてるから覚悟しろと言われた。
一体いきなり何の話なの。

28 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 08:52:27.82 0.net
最近どこかに書き込んでたでしょ?

29 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 08:56:05.03 0.net
>>26
普通預金に300は欲しいって…
金たまらなさそうな人だなぁ

30 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 08:59:53.22 0.net
28だけど自己解決
前スレにいたな

31 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 09:03:23.49 0.net
前スレ932?
あっちで「手元に100万残したい」が今度は「300万」の違いはあるけど

32 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 09:40:28.71 0.net
舅に対して夫はなんて言ってるの?
それ次第じゃない

33 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 12:06:52.85 0.net
>>26が前スレ932ならなされるがままのダメ夫みたいだよ

>旦那も家を建てて後悔したとか言い出して、でも今更どうにもならないし、なんだかんだでズルズル同居を続けるんでしょうね。

34 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 13:41:23.55 0.net
そして同じ愚痴を何度も何度もここへ書きに来る

35 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 13:59:01.80 0.net
もしもしの空気の読めなさは異常

36 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 14:00:24.09 0.net
中年工員が中高年工員になったって、なんのことかと思ったw

37 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 14:20:17.20 0.net
誕生日でも迎えたんじゃないですかね

38 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 14:24:12.64 0.net
もしもしはやはり馬鹿
もしもし旦那もやはり馬鹿w

39 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 18:09:09.77 O.net
26=前スレ932です。最低100万、できたら300万は残したいのは私個人の考え。旦那は200万あれば良いらしい。
それを舅は、手元に200も残したがるのは嫁に言わされてるからだと決めつけて、旦那が言い返しても黙っても怒るんだよね。
舅は旦那に対して「家長は嫁の意見を聞くな」「でも親に逆らうな」「親に従うな」「自分で考えろ」「お前は馬鹿だから考えても無駄だ」てな風だったけど、
昨日は最後の方で「親の意見が必要ないなら何も聞かなくて良い」と自分から発言してくれたので、以後は完全無視する方向に変えようかと思います。

構ってくれてありがとう。

40 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 18:15:05.14 0.net
おおぅ…
空気読めなさもここまでくると素晴らしい

41 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 18:34:18.99 0.net
前スレでも言葉噛み合ってないとか、人の話聞いちゃいないとか、言ってる事と
やってることが逆で意味不明とか指摘されていたね。
でもって義両親が口悪いというけど、本人の罵倒口調も凄いw
相当コミュニケーションに難がある人とみた

42 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 19:00:16.66 0.net
26夫婦が子どもなんだね
子とはいえ中年の息子が親に貯金を報告する必要なんか無いのに
適当にうまくかわせないんだね
うちも同居してるけどお互い貯金額なんて知らないわ

43 :名無しさん@HOME:2015/11/16(月) 22:30:26.03 0.net
同居トメがワザとらしく泣き出したー
うっざーーーー!
やる事やってからほざけ糞ババァ

44 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 01:06:04.18 0.net
>>39
ウト正解だよ。バカだから何も考えるなって大正解w
なんてか、文章と空気読める学力身につけてから来た方がいいよw

45 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:25:02.33 0.net
この一年の間に結婚する予定です。
でも結婚と同時に義両親と同居がほぼ確定っぽくて、ほんと憂鬱です。

46 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:28:52.00 0.net
>>45
断るんだ!

47 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:28:58.35 0.net
>>45
じゃ結婚を止めるか延期しましょう
最初から駄目かもとわかってるなら止めたほうがいい わかっていて結婚して
あとでグチグチいってもわかっていたことでしょう?っていわれるだけ
それで破綻したら×がつくのも自分だしね

結婚後に事情が変わって同居とかなら同情する人もいるだろうけど、それで不幸が
どうにかなるわけでもないし

48 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:31:34.60 0.net
>>45
どうしても結婚したい相手じゃないなら別居の条件つきつけてみれば?

49 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 22:34:30.54 0.net
>>45
その条件でも結婚したいと思える相手なんだよね?
なら、頑張って
旦那さんには、常にあなたの味方でいるように言っておいて

50 :45:2015/11/17(火) 22:49:34.59 0.net
みなさん、ご意見ありがとうございます。

どうしても結婚したいと思った相手なのは間違いないです。
同居がどういうものなのか、自身の親を見ているせいもあり良いイメージがありません。

自分の決意が足りないのかと思うと、それはそれで情けないのですが……

51 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 23:09:03.02 0.net
>>50
未来の旦那の意見はどうなのよ?
あなたを守ってくれないなら素敵な男性と言えないかもだよ

52 :名無しさん@HOME:2015/11/17(火) 23:45:47.63 0.net
>>45
そんな条件の結婚しか選択肢がないようなドブスなの?

53 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 00:00:53.14 0.net
煽りっぽいけど>>52だと思うわ
自己評価が低くこの男逃したら次がないと思い込んでる
同居には嫌な予感しかしない状態で結婚相手に意見できないなんて
デモデモダッテは結婚前からデモデモダッテなんだな

54 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 00:56:59.44 0.net
私も結婚と同時に同居しましたが、上手くいかなかったですよ。
なにするのも気を使う。トイレやお風呂やご飯作りに。
で、夫婦なかも悪くなり離婚に向けて話してます。
同居で、体も壊したりしました。
あなたが、同居でもやっていけるかも。って思うのはいいけど、相手の両親がどんな人かも分からない訳だし、
旦那からすれば親だから上手くいくよ!っていうけど、あまり期待しない方が身のためですよ。

55 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 02:18:56.81 0.net
>>27
子供いないの?
ウトが相続させないとか言っても、旦那名義の財産の半分は妻のものなのにバカな奴だね
というか、急に金に汚くなった場合は痴呆の初期症状の可能性があるよ

56 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 07:07:32.93 0.net
地方裁判所に行き慣れてるって自慢でも何でも無いよねw

57 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 07:46:15.83 0.net
>>50
どうしても結婚したい相手なら、せめて妥協案を出してみては。
始めは別居で子供が生まれたらとか10年後に同居とか、
あなたも納得できるような。
夫婦は他人なんだから二人で暮らして信頼関係を築くことは大事だよ。
夫婦関係がしっかりして、夫とあなたがお互いをきちんと守れるようで
なければ、いきなりの同居は難しいと思うなあ。

58 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 07:55:14.77 0.net
最初別居で途中からの同居って、良いように見えてなかなかうまくいかないことが多い
すでに家庭ができあがってしまってるから、新たに二つ目の家庭の形を作り上げるのが大変だし、面倒になったりする
お嫁さんも今更同居なんて、と話をひっくり返したりね
だったら最初から同居して、作り上げる家庭が一つでいいようにするのもありだと思う

59 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 08:20:22.30 0.net
このスレでこんなこと言うのはアレだけど
結婚前にこのスレを見るのはやめた方がいいと思うわ
同居でうまくいってない人のマイナスオーラ漂うスレなんて実際役には立たないよ
うまくいってる(波風が立ってない)同居もあるんだから
参考程度にしておいた方がいいよ

60 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 08:24:16.02 0.net
同居推奨スレってまだあったっけ?

61 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 08:37:39.18 0.net
私は同居はうまくいかなかったけれど
義弟夫婦は結婚してすぐ同居して15年、
子供も4人いてすごく楽しそうに暮らしてる
私達が別居した当時はウトメともギクシャクしてたけど
義弟家族が同居してくれたおかげか、今では普通に親戚づきあいしてる
相性って大事だと思う

義弟嫁とは「学校で同じクラスなら絶対友達にはなれないタイプ」とお互いに言ってるw

62 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 09:16:13.26 0.net
ここ見て相談してる時点でもう遅い
今更同居の事であーだこーだ言われたら旦那になる人と揉めるだけ、

63 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 09:33:26.11 0.net
私は今結婚する前に戻れるなら確実に同居してない。
別に同居が必須でもなかったんだけど「大丈夫でしょ!」で始めたら今ストレスで胃の調子が悪い。あの時の自分ぶん殴りたい。
でもあと少しで家建つから出て行くんだ!
それだけを楽しみに生きてるよ!
家族でもない、愛した人でもない、友達でもない、気を使うだけの間柄の人間と共同生活は思ってる以上に大変だよ。

64 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 10:41:24.89 0.net
二年ほど前に結婚した友人は、子供が小学生になるまでに義実家で同居、という約束で結婚したらしい
未だに子供はいない
本人は子供欲しいなーと言っているけれど…

65 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 15:14:37.48 0.net
最初に同居しとけば、後から同居するよりは出て行きやすそうな気も

66 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 15:48:05.71 0.net
同居しない>若い時に同居>歳取って同居

67 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 15:50:35.97 0.net
>>61
今はうまくいっていて良かったけど
是が非でも子供と同居しないと死んじゃう義両親なのかな?
体がヨボヨボになってからの引き取り同居ならまだ分かるけど
元気なうちから子供に依存心丸出しの親ってなんだかな

68 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 16:28:09.52 0.net
>>50
どうしても結婚したいならちゃんと話し合う、案を出す。
じゃないなら結婚延期するか別れるのオススメ。
ここでデモデモダッテしてる暇があったら旦那になる人ときちんと話をしてこい。

69 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 20:38:57.39 0.net
同居20年以上の者です
姑は私が嫁いでから一切食事の支度はおろか洗い物もせず、毎日ゴロゴロしてるだけでストレスです

私は流れで同居を受け入れてしまって後悔しきりです
どうしても同居をしなくちゃいけないなら、せめて水回り(キッチンやトイレ)は別に用意して貰わないと大変ですよ 生活時間もズレるし神経やられちゃいますよ

70 :名無しさん@HOME:2015/11/18(水) 23:19:11.47 0.net
うちは共用トイレ、キッチン。
トイレはどうでもいいけど
キッチンは別がいいなーと同居5年経っても思う。
生活時間のズレというより
勝手にモノの位置が変わってたりすると
機嫌の悪い時は反射的に
キモッと思ってしまう。
テリトリー守りたさとか、
イマイチ上手くいってないストレスが
ドッと出る。
我ながら性格悪い。。。

71 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 00:29:30.04 0.net
お互い様なのにね

72 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 07:55:34.24 0.net
自分が思ってることは相手も思ってるって気付けたら少しは優しくなれるかもね。

73 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 10:06:47.84 0.net
それは違うんじゃない?
私はトメに「干渉して欲しくない」って思ってるけど向こうはガツガツ干渉してくるわ
家族の輪に入りたくて仕方ないみたい。
必ずしも=ではないでしょ。

74 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 11:25:17.04 0.net
「相手も思ってる」はそういう細かいの指してわけじゃない
>>73の場合だと家族単位の考え方に違いがあって互いに不満があるってこと

75 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 13:03:31.63 0.net
>>70は別に性格悪くないと思うよ
他人と生活するってそういうことだと思う
平常時は我慢できても自分のキャパが小さくなってる時はどうしてもイラっとしてしまう
自分の心の中だけにとどめておけば全然問題ないと思う

76 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 16:19:45.05 0.net
>>73
相手もよかれと思ってて、悪気がないかもしれないよねってことだと思うよ
だとしてもムカつくもんはムカつくけどね
お互いの立場を分かり合えて譲り合えたら一番いいよね

77 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 19:16:18.13 0.net
トイレはどうでもいいという気持ちが分からない

78 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 19:19:40.67 0.net
ものすごく大事
ウチは同居する際増築した

79 :名無しさん@HOME:2015/11/19(木) 23:15:26.64 0.net
>>77
それこそ人によるんだから別にええやん。

80 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 00:28:25.25 0.net
いずれ時が経つと義両親がどんどん弱ってきて
トイレを汚すようになる可能性が出てくる
そしてそれを掃除するのは誰か考えてみて

81 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 00:32:02.50 0.net
自分とこのトイレと同居親のトイレの
両方の掃除を嫁がせねばならなく
なるだけでは。

82 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 01:20:49.39 0.net
>>80
お風呂だって一緒イヤだよね
年寄りってパンツにウンスジ付けてる率高いし臭いしさ・・・

83 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 01:22:48.39 0.net
歳をとるとトイレが近くなるよね
そして体が弱ると毎回どこかしら汚したり
あるいはたまに流し忘れたりする
だから自分が入る時にそういう場面に遭遇することが多くなる
その場合、気持ち悪いから汚れていたら当然その都度綺麗にしてから使うでしょ?
別々だったらせいぜい1日一回掃除してやればいい。やりたくないが。

84 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 02:07:09.16 0.net
トイレ掃除なんてヘルパーにやらせてるわ
親世帯のトイレ掃除なんてする気なし

85 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 03:30:08.08 0.net
ヘルパーは家政婦じゃないから掃除なんてしないぞ

86 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 07:39:11.51 0.net
この絶対ありえない的な考え押し付けてくるやつらもなんだかなと思う

87 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 08:30:19.63 0.net
>>85
やってくれますよ
身の回りの介助、簡単な掃除、料理の下ごしらえ
こちらが頼めば時間内なら対応してくれます
知らないならレスしない方がいいよ

88 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 08:43:09.11 0.net
体が不自由になったらリフォームして寝室にトイレ設置するよ

89 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 08:50:39.06 0.net
>>87
場所や会社にもよるんじゃない?
しない所知ってるよ。する所も。
知らないならレスしない方がいいよ。

90 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 09:00:28.87 0.net
>>89
87は自分の事を書いてるだけじゃん

91 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 09:02:03.15 0.net
>>87
介護ヘルパーは家事はしてくれない所の方が多い

92 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 09:07:48.75 0.net
家事をしてくれるヘルパー探して頼めばいいじゃない

93 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 09:17:18.41 0.net
介護保険とかの関係で、そのへん厳しくなってるからね、いちいち確認されたりするよ
ズルズルなあなあで直接介護と関係ない仕事押し付ける利用者のせいで、どんどん面倒くさくなってきてる

94 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 10:21:46.94 0.net
>>90
自分のことを書いてるのは事実だけど、さもやってくれるのが当たり前&知らないなら書くなって見下し具合が問題
それに気づけないあなたも問題

95 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 10:24:31.93 0.net
>>94
全く同意
なぜ自分の状況が世間一般の常識だと信じて疑わず、周りを見下せるんだろうね

96 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 11:15:01.75 0.net
>>94
見下すねぇ
ナーバスになりすぎじゃない?
じゃあ89は相手して喧嘩を買ってること?
みんなカリカリしてるのか自分自分が強すぎw
あーそういうところもあるんだーヘルパー大変だな、羨ましいなで終わらないかね

97 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 11:24:59.49 0.net
>>96
>>87が「知らないならレスしない方がいいよ」なんて見下し発言(しかも間違ってる)をしたのがまず失礼だと思うのですが

98 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 11:40:17.92 0.net
どうでもよい話でいつまでもウザイ

99 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 11:54:49.11 0.net
どうでも良いことに拘る性格だから同居うまくいかない

100 :名無しさん@HOME:2015/11/20(金) 11:58:21.34 0.net
>>87です
やってくれる業者もあるだけということですね
偉そうなことをいって申し訳ありません



これでいい?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200