2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同居のこと PART122 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん@HOME:2015/11/13(金) 13:16:21.02 0.net
結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
あるいは同居する予定の人達のスレッドです。
愚痴や悩みをぶちまけたい方、どうぞ思う存分語って下さい。
>>970踏んだら次スレお願いします。 出来なかったら依頼して下さい。

前スレ
同居のこと PART121
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1424521936/

666 :名無しさん@HOME:2015/12/07(月) 22:58:30.94 0.net
わかる!うちの舅もノコノコ出てくる。
私が対応してるのに、脇で勝手に伝票に受領印を押し始めた時には殺意が湧いたわ。

667 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 00:32:27.85 0.net
買い物した時の備考で本人以外の受け取り不可って事にしてくださいとかできないかね?
もちろん自分も届く時間にいないとダメだけどさ。

668 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 00:37:36.49 0.net
うちは、トメが泊まりで不在の時にトメ宛の不在票が入っててそのままにしといたら(旦那がそのままにと言った)帰ってきたトメに連絡して受け取っておいてくれればいいのに!と散々文句言われた。
旦那が対応してたから任せたけど、詐欺とかもあるしなーと思った。
連投スマン

669 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 00:37:43.02 0.net
>>641
「誰かが行ってくれたら配達してもらわなくても良いんですけどね〜アハハハハ」
って笑っとけ

670 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 01:22:04.99 0.net
>>665
好きでもないし嫌いでもない
良くも悪くも「普通」
ごくたまに会うトメの妹は嫌いだけどw

671 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 01:41:31.71 0.net
愚痴の内容見たら寄生同居かどうか分かるね

672 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 01:51:01.86 0.net
この場合は?
田舎の農家かなんかで同居主義の家庭かと思ったけど
寄生なら「毎日」配達人がくるほどお買い物できないんじゃ?例えスーパーや
ドラッグストアでもトータルでは結構の額になるよ、配達料とられるか割高な
スーパーになるから
寄生でボロボロ毎日小金だけは使ってるって相当自己中で金銭感覚が狂ってる
人じゃないとさすがにやれないと思う

673 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 10:06:08.52 0.net
自分で受け取ってて言われるならあれだけど、トメに受け取って貰ってるなら何も言えん
そこがはっきりしないし

674 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 10:22:14.61 0.net
受け取って貰ってるならありがとう言っておいたわぐらいは言うよね
黙ってむつっと受け取るわけにもいかないし、お礼の報告ぐらいしたって嫌味じゃない
田舎なら配達さんだって近所の人だから都会のサービス業の人に対する態度とは違って
親密だったり気遣いが必要だったりする

もっとも声の調子とか発音で嫌味を言うことは可能だろうけど、それだって穿って取って
嫌味に聞こえちゃうこともあるしね

675 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 10:29:26.16 0.net
荷物を受け取れるくらい元気なんだろうな、そのトメ
うちのトメはもうダメだ
業者がピンポンならしてしばらく待って不在通知をポストに入れる間に
玄関に出ることができなくなった
ほぼ置物状態
そろそろ施設かなあ・・・

676 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 10:41:53.23 0.net
トメが元気ならなんで買い物頼めないんだろう?
トメにはちょっと知られたくないようなものはだんなに頼むとして、日用品や
食品ぐらい頼めるよね 赤ん坊のものなんてトメに堂々と頼めるだろうに
それも嫌ならスーパーたったの徒歩30分なら帰りか休みの日にまとめて旦那に
頼んでもいい 毎日買い物に行く必要はないから、遅い日は除いても二日ぐらい
いけるでしょう

配達さんにトメが出ちゃって挨拶しただけで嫌味って感じちゃうのはこそこそと
したい意識の現われで自分の神経からでてるのではないかな 産後なんだから堂々と
してたらいいじゃないの

677 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 10:51:16.27 0.net
たったの徒歩30分w
自分でも日常その距離は歩かないしトメに頼むとか考えられないよ

678 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:00:54.97 0.net
でも今は中高年女性だって車や自転車に乗る時代だし、今まで買い物に行っていた
ならトメか家族か誰がか乗れるでしょう
それにもし中高年女性の足はあなどれないよ 車育ちの若い人と違って 自転車や
歩きで30分ぐらいへっちゃらな人は多い

679 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:01:24.04 0.net
他人の家に妻の遺体を埋めた夫、夫の親と同居で毎日夫婦喧嘩絶えなかったらしいねー
同居はこうも人を狂わせる

680 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:12:43.46 0.net
田舎で9ヶ月の子持ちだったらトメも若いのかな
徒歩30分で車は想定されてないからあくまで徒歩なんでしょ
毎日宅配=毎日買い物なんて行きたくないよ
旦那の会社に送ればいいじゃん
毎日宅配物を黙って運んでくれるならね

681 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:24:47.50 0.net
>>678
それいつの時代よ

682 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:27:55.27 0.net
そもそも毎日買い物や宅配って必要でないのでは?冷蔵庫ぐらい子世帯にも
あるでしょうし 肉だって野菜だって魚だって牛乳だって数日は傷まない
調味料だって毎日使う分(醤油一回分)では売ってないからまとめ買いだし
週末にまとめて旦那は車で走らせれば用が足りるかと
最後すぐじゃなくてもう9ヶ月ならまさか毎日惣菜や弁当買ってるとも思え
ないしね 毎日宅配取れないから買い物もできないって悲壮がるほどの状況
ではない気がする

683 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:34:53.70 0.net
宅配だしーで欲しいと思ったら買い物してんじゃないの?
毎日宅配が届くのわかってるくせにー!とトメが愚痴を言うのも少しわかる

684 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 11:44:17.24 0.net
自分の贅沢とか要領の悪さをとがめられたって思っちゃったのかな
それをとがめられないように隠して置きたいと思ってたのかも
でも最初から家に配達の人がくるならトメがでなくても一目瞭然だよね

685 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 14:00:09.06 0.net
>>672
寄生で家賃光熱費払わず、無駄遣いする子世帯とか普通にあるよ
荷物の受け取りはトメにさせてるみたいなのに
一言言われたら、買ってきてくれないのに・・だから勘違い姫気質の嫁なんじゃない

686 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 14:20:47.01 0.net
買ってきてくれないって言い方気になるね
トメが買い物に行ってついでに頼んでも断られたか行ってくれなかったみたいな
言い回し ちゃんと先にお金渡して頼んだんだろうか?トメの足は?
まさか若い自分でも辛いのに往復1時間歩いてパシリはないよね

687 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 15:08:45.77 0.net
ゲスパー多すぎ

688 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 15:40:39.52 0.net
同居して2年になろうとしているが、家に居るのがどんどん嫌になり
金土日月はパートでそれ以外は図書館に通い詰めている。
図書館で「嫌いな人と上手くやる方法」みたいな本を読みまくった結果
結論は、気にしないっ!なんだよね。なんだかなと思いつつもできるだけ
話さない、関わらないようにしていたら少しは楽になった。
義母は84歳で今のところ元気だ。ぽっくり逝ってくれることを願うばかりです。
婆さん、食費を入れてくれよ。あんたと同居しただけでなぜか食費が一月4万も増えたんだよ。

689 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:02:29.86 0.net
>>688
年金からもらえば?

690 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:10:29.54 0.net
一人で四万?女性にしたら大食漢だね 酒代が込みならそれぐらい軽く
行くけど。肉体労働する年でもないから今までの習慣かな

691 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:18:52.50 0.net
4万と分かっているなら内訳もわかってるんだよね
対応取れないの?
「先が短いんだからいいもの食べたい」と寝言を言うなら無視したらいいし
後から請求してくるなら却下したらいいと思うんだけど
2年もほっとくのはなんでなんだろう

692 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:26:20.18 0.net
トメに虐げられても頑張ってる私素敵ってしたいだけなんじゃないかと思うわ。
今まで対応してきてないのがいい証拠ですわ。

693 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:38:27.98 0.net
691ですが
3、4行目はうちのトメの話ね
お嬢さん育ちのトメは昔から食い道楽でエンゲル係数がかなり高かったらしく
引き取った当時は私の食事を見ては貧相だのまずそうだの言っていたので
3か月は頑張ったけどとても対応しきれなかったので
夫と子供とトメを前に家計簿を開示して
「予算以上かかるものはトメさんに請求します」
と宣言したよ
トメはブーブー文句を言ったけど無視
ぜいたく品の請求は夫に回して突っ返してもらった
今は年金の支給日に贅沢しに行ってるらしい
(でも孫に何かおいしいものを買ってくるという可愛げはないw)

694 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:42:33.43 0.net
孫へのお土産は期待しない方がいいんじゃない?
下手に餌付けされて三文安やら自称グルメになられたら後が大変
それに土産にしろ金を出せばそれだけ態度もでかくなる

695 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 16:51:10.15 0.net
>>694
際限なく渡されるのは困るけど、孫にたまのお土産は期待しちゃわない?
でも一度もナシ
同居して10年以上になるけど飴玉一個すら孫に渡さないドケチババアですわ
まだ弱りそうにないよ・・・

696 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 17:13:01.04 0.net
元気そうなトメだけどなんで引き取っちゃったの?
今からでも追い出せば?
一人暮らしに年金で足りない分は仕送る方が精神的にマシだと思う
夫がエネ案件かもしれないけど

697 :名無しさん@HOME:2015/12/08(火) 17:16:16.84 0.net
あ、ごめん
10年同居なら今さら追い出すのは難しいか
しかしますます何故そんな元気な頃に引き取ったのか謎だな

698 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 08:39:47.01 0.net
お前は贅沢しにいくのに孫に何もなしなの?って思考もヤバイ方だと思わないのだろうか。
個人的にはありえないのだが。
買ってきてくれてもいいのに!期待するでしょ?って普通の感覚なの?

699 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 08:55:30.56 0.net
同居してるなら出かけたついでにマスコット(今ならストラップ?)買ったり
「おかあさんに内緒だよ」とかりんとう1本くれたりとかあってもいいような気がする
私の祖母がそうだった
孫と祖父母の交流の一環みたいな感じで
湯水のように使えというわけではなくてちょっとした心遣いは欲しいってことでは
「飴玉一個すら渡さない」というのはすごいなと思って読んだ

700 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 09:35:01.45 0.net
>>698
食費かなり増えたのに一銭も家に金いれてない前段階があるからそう思うんじゃない?
ほんの少しの誠意もないのかっていう

701 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 11:59:02.11 0.net
誠意ってなにかね

702 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 12:14:06.42 0.net
孫にプレゼント渡すのが誠意ってことなんだろうねぇ

703 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 12:41:24.96 0.net
>>701
文太乙

まあ、他人の金だからどう使ったって良いのだが光熱水費払わないで平気なのは許せないよね。
せめて自分にかかる費用の支払いはちゃんとして欲しい。ついでに葬式代も。

704 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 15:34:52.11 0.net
ほんと、トメトメしいやつばっかり!

705 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 15:41:36.86 0.net
嫁が年老いたらトメなんだから当然じゃないw

706 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:06:30.47 0.net
>>700
だとしてもそれを孫にって風に思うのは方向違うよなあと思ったわ私も

707 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:32:44.22 0.net
本来は息子と嫁に食費家賃光熱費払うべきなんだけど
トメからすると嫁に払うのは嫌だろうから
じゃあせめて血縁の孫にごく小額の物でも買ってやってくれたらいいのにってことでは?

708 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:42:50.11 0.net
それもずれてるよねって話では?

709 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:46:04.18 0.net
お前ら何が何でもケチ付けないと死ぬ病気か?

710 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:46:42.46 0.net
それもブーメランってことでは?

711 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 16:51:04.21 0.net
息子の金は私の金、嫁の金も私の金、でも私の年金は私の金!!!

712 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 18:16:59.08 0.net
どうせ死んだら遺産は息子にいくんだからー!生きてる時は親を大切にしろー!みたいな?

713 :名無しさん@HOME:2015/12/09(水) 22:52:34.88 0.net
遺産がどどんとあるなら別に構わないなぁw

714 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 02:40:34.58 0.net
家庭板らしい陰険なスレだわ

715 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 13:16:27.49 0.net
言ってない事を決めつけてはゲスパー膨らませて既成事実化しようとする
チョンみたいな奴が多すぎ

716 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 16:18:21.71 0.net
気に入らないと隣の国扱いの人も最近多いねえ

717 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 21:14:18.43 0.net
ウトメに泣かんばかりに同居してって言われるけど
義実家は親子4人が住めるスペースがない
部屋はあるけどそこはコトメとコウトが使ってた部屋で、まだコウトコトメの私物だらけ
同居するならその部屋をきれいに明け渡さないとどうにもならんのに
どうにかする気は全くないみたい
「どうにかする気が無いってことは同居だって口だけだよ」って夫に言ったらすごく納得してくれた

718 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 22:23:17.08 0.net
>>717
それって、同居はして欲しいけど
片付けとか面倒なことはしたくないってだけじゃ…
同居がきまれば717夫婦が片付けるもんだと思ってるんだよ
自分達が動くのは疲れるし面倒、でもあなたたちが全部やって同居してちょうだいってことだよ

719 :名無しさん@HOME:2015/12/10(木) 22:55:19.27 0.net
そんなもん察しなくてよろし。
片付かないうちは無理です〜(*^^*)で逃げとけ。
大丈夫。絶対片付けないから。

720 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 01:43:55.69 0.net
そんなコトメコウトの私物なんて親ならともかく勝手に捨てたら恨まれるもんね〜
揉め事は全部同居を懇願された人に押し付けなんてまっぴらごめんだわ

721 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 13:35:36.97 0.net
リビング通らないとどこにも行けない仕様の家でリビングには義父(足が悪い)が常駐。そんな家で完全同居。
リフォーム費用全額子世帯持ち
立地条件もど田舎、教育環境×、玄関ガチャーで他人が入り込んでくる
義父は足が悪いが義母元気
旦那は敵

絶対に同居、でも嫌々同居はダメね。らしいんだが、こんな条件で喜んで同居します!!お願いします〜!!なんて言うやつ居るわけねーだろ!
しかも暗に子二人を預けて正社員復帰しろって言ってくる。もともと保育園に預けて復帰予定だけどもやもやする。

722 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 13:57:28.07 0.net
俺は実家の私物捨てられた口だな

それもあって帰らなくなったけど

723 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 14:21:43.68 0.net
いつまでも実家に私物を置いておく方が悪い
逆切れ(・A・)イクナイ!!

724 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 14:21:58.02 0.net
オカン「実家は物置じゃねえ」

725 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 14:26:26.93 0.net
2カ月なんだけど

726 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 14:43:35.50 0.net
オカン「期間の問題じゃねえ、姿勢や扱いの問題だハゲ」

727 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 15:03:47.24 0.net
そうだな
疎遠になってるから気にしないでおくか

728 :名無しさん@HOME:2015/12/11(金) 16:03:50.88 0.net
で、>>727はなんでここにいるの?

729 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 01:08:41.90 0.net
実家に私物全くないって人はなかなかいないと思う

730 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 08:47:09.64 0.net
実家は2度引っ越してるので私の私物はゼロだ

731 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 09:10:59.99 0.net
ほぼ丸ごと残ってるな。
でも実家嫌いだから帰りたくないし、なんとかしないとなあとは思ってるけど。

732 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 09:27:47.25 0.net
実家に残ってるのは捨てられても構わない物だけだわ

733 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 09:31:14.75 0.net
ここは 同居 スレです
家を出てしまった実家=同居してない実家はスレ違い
スレ違いにかまううのも荒しの手先になることだから自重しましょう

734 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 10:08:30.99 0.net
うざぁー

735 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 10:15:06.88 0.net
じじゅう・・・

736 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 11:48:54.29 0.net
漢字読めないの?

737 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 11:51:57.83 0.net
まさかのマジレス

738 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 11:54:54.67 0.net
なぜか変換できないって最近見ないね

739 :名無しさん@HOME:2015/12/12(土) 12:35:54.32 0.net
>>733
いいんちょー、そんなこと言ってたら大抵のことはスレ違いになるよこのスレだとw

740 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 09:55:47.41 0.net
>>732
普通は「今使わないし、手元になくても困らないものを実家に置きっぱなし」なのよね
断捨離の精神で言えば、そんなの真っ先に捨てていいはずなのに
置かせるウトメも置くコトメコウトも捨てたら怒るのは何故なんだろう。
どうせ捨てるしかないのに

741 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 11:16:49.92 0.net
>断捨離の精神で言えば、そんなの真っ先に捨てていいはずなのに

みんなが断捨離の精神持ってないから。人はそれぞれの頭で考える
ウトメはウトメの頭で考えるもの。考え方の違う人や世代が暮らすのが同居って
ものだから
自分が断捨離が正しい!今は断捨離が当たり前と思っても人はそうじゃない
こともあるんだよ

それに自分だって思い出グッズのひとつや二つあるように、ウトメにだって
あるんでしょう。子供が使っていたものは自分の代ぐらいは近くに置いて
出て行ったからこそ思い出を楽しみたいって
そういうことも含めて同居は自由にならないことが多い。特にウトメの家
だった場所に同居したらウトメの生前はある程度譲らなきゃいけないことも
あるよね

742 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 11:52:20.80 0.net
勝手に捨てるとか家族でもやっちゃダメだよね。
使わない=捨ててもいいものって考え方の人には多分わかんないんじゃないかなあ。

743 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 12:06:00.91 0.net
だからウトメの家に同居は駄目なんだって
同居する家は必ず譲るか生前贈与しろ兄弟の私物は一切片付けろ、ウトメの物も
なるだけ断捨離して兄弟はめったに帰省するななんていえないもの
ウトメの不動産だからウトメの家だし、実家でもあるからどうしても出入りも
すれば私物も残る でもってウトメだってほかの兄弟だって自分の家って意識は
ある
もちろん不動産だって同居してようとしてなからろうと兄弟にだって相続権がある
からその分と税金払えなきゃ自分のものにはならないし

別に同居の家を建てて移動するとか、ちゃんとお金払ってウトメから同居前に
買えばまだ別だけども でもそれでもウトメサイドの何を置くか、ウトメが誰を
呼ぶかは指図はあまりできないよね こちらサイドに迷惑がないかぎり

744 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 12:56:51.56 0.net
>>740とかは実家にある卒業アルバムとか問答無用で捨てるんだろーなw

745 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 13:07:24.80 0.net
同居理由は何だろう?まさか寄生じゃないよね?
寄生の方が金ないから二世帯リフォームとかできないからウトメの家にべったり
同居で自室以外はウトメやほかの兄弟のもの残りまくりとおもうけど
そこに自分達の荷物もちこむからさらに物が溢れる
二世帯にリフォームなら自分達の部分だけで止めるならウトメが何を置こうと
こっちには迷惑かからないから断捨離のなんのっていう必要もない
でもまさか自分たちが寄生するためにウトメの物捨てろはあつかましいし

746 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 13:25:25.33 0.net
このスレの人たちって、寄生同居を蛇蝎のごとく嫌うよねw
経済力がないのは惨めだし努力しろよとは思うけど、同じ同居同士もう少し優しくしてはと思ったりする…

747 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 14:35:47.19 0.net
ま、同居なんて寄生同居以外はする必要が無いとも言えるかも
実際にお金があれば全ては解決するわけで
介護で引き取っている家だって、金があれば施設に入れてしまえばいいわけだしね
金が無いから寄生同居しているってのが、同居の最もな理由だと思う

748 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 14:49:30.18 0.net
一人なのか複数なのか判らないけれど、きつい人がいるのは確かで
その人が同居に至った理由を事細かく聞いてみたいと思う。

749 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 14:52:24.72 0.net
寄生同居は確かに良くないけど、息子夫婦がそこそこ稼いでて大金掛けて(あるいはローン組んで)
二世帯にリフォームして同居した後で、色々問題が起きると出ていきたくなっても難しいからなー
土地はウトメのどっちかの名義だろうからウトやトメに出ていけとも言えないし。
だから寄生でもお試しでもいいから一回お金をあまりかけずに同居してみた方が良さそう

750 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 17:31:43.97 0.net
>>740
マーキングだから
コウトメにとって実家であるから当然
という意思表示なので捨てると怒る

751 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 18:24:54.12 0.net
>>740
コウトコトメから見ると、別居の自分たちは家賃とか住宅ローンとか出費があるのに、タダ同然の低コストで実家に居座りやがって。
って不満があるんじゃないの。
自分も同居させろとは言わないが、代わりに物置として一部屋使わせろと。

752 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 20:12:44.24 0.net
○十年前に結婚した時は実家には確かに私物あったけど
何時のまにか処分されてた。置きっぱなしな点で不用品だからまぁ仕方ないって思えたけどね

753 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 20:59:55.78 0.net
>>748
毎回、なぜ同居してるの?寄生?とすぐ聞いてくるよね

754 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 21:27:07.41 0.net
つーかどう答えれば満足なんだよここの住人共はと思う事多々

755 :名無しさん@HOME:2015/12/13(日) 22:14:26.33 0.net
寄生でなくても、同居の愚痴を言うと、同居を決めたのはあなたなのだから自業自得愚痴愚痴言うな、とばっさり言う人もいるし
愚痴や悩みをぶちまけたい方どうぞ、のはずなのに

756 :名無しさん@HOME:2015/12/14(月) 01:14:01.73 0.net
ここは愚痴オケだから愚痴る→同居したのは自分でしょor逃げない自分が悪い→愚痴るくらいいいじゃん→デモダッテいうなホットミルクスレじゃねぇ
がここの流れ

757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:14:25.97 0.net
>>746
事情ありきの同居と寄生は別物だから仕方ないよ
寄生も事情があるんだろうけど、ほぼ経済面一択だしねぇ

758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:17:56.91 0.net
>>756
秀逸なまとめだよねw

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:39:07.10 0.net
ウトアボンしてトメ1人になったので旦那実家(旦那のローンで建て替え済み)に同居中。

ところが私たちのいる二階スペースには故ウトのタンス、故大トメの婚礼タンス、トメの婚礼タンス、コトメの婚礼タンスがドーンと置きっぱなし。(全てに古着入り)
同居するにあたって処分を頼んだが、桐タンスで高いものだから...と処分してもらえず。

私たちのタンスなど置くことができず、現役で生存している人間は
プラスチックの安いケースにチマチマ洋服を入れている。
いくら当時高価なものだったとはいえもう原価償却済みだよ。
削り直せば、とかいうけど一竿20万とか払えないし別にインテリアに合わないから使いたくもない。

ああ早く全部捨ててスッキリしたい!!

760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:21:50.63 0.net
リフォームでなくて立替って一度解体したなら荷物も出したのでは?
なのにそんな重いたんすをもう一度二回まで上げて運びこんだの?
同居してるのに旦那は荷物持込みを阻止しなかったの?

761 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:40:53.87 0.net
業者任せだったんだろ

762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:31:06.68 0.net
コトメの婚礼箪笥が実家にあるのがw
出戻り箪笥なんて置いておくと縁起悪いから捨てなよ

そういう悪縁につながったものを大事に家に置いておくと
その家の子供の縁談に支障が出るって聞きましたとか言って処分しちゃえ

763 :名無しさん@HOME:2015/12/15(火) 00:16:21.27 0.net
ちょっと前にも出たけど、さすがに勝手に捨てるのはやめたほうがいい。
気持ちはわかるけどね。

764 :名無しさん@HOME:2015/12/15(火) 20:47:55.45 0.net
そう、建て替えてなまじ広くなったからなんでもとっておこうとするんだよね。 旦那はマザコンでシスコンだから一番厄介。出戻りで縁起悪いのも承知で、それでもそのまま。 結局旦那がガンなんだよね。 あと何年タンスとも同居すんのかなー。
今年の書き初めは断捨離、って書こうっと。

765 :名無しさん@HOME:2015/12/16(水) 06:36:42.30 0.net
>>759
中身の古着捨てて使っちゃえば?古くても物はいいんでしょ?
いくらインテリアがどうのって言っても今現在どうにもできないのなら
プラケースでチマチマやってるよりはよくない?
廃棄のタイミング図りながらあるものは使う
使いようがない、使うことのない古着のほうがよっぽど邪魔。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200