2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活202

660 :名無しさん@HOME:2016/02/03(水) 18:41:26.09 0.net
家賃35万 年間420万
年収900で住む部屋じゃないな

661 :名無しさん@HOME:2016/02/03(水) 20:00:44.27 0.net
兄嫁の弟に子供が生まれるなんて>>653の親はどこで知ったんだ?
しかもお祝いの送り先まで知ってる
私ですら兄嫁の弟の住所なんて知らないわ
ってか会ったことも無いわ

662 :名無しさん@HOME:2016/02/03(水) 20:37:32.42 0.net
>>661
んなもん、ちょっと考えればわかる
兄嫁が世間話にかこつけて話してんだろ

663 :名無しさん@HOME:2016/02/03(水) 20:49:32.09 0.net
友人の父親が昨年夏に亡くなったのだが
家族葬だったので、聞いただけで終わり、香典は持って行かなかった。
で、今度その友人宅へ行く用事が出来たのだが、
香典を持って行った方が良いだろうか?
持って行かずに仏壇にお参りするだけでは失礼だろうか?

664 :名無しさん@HOME:2016/02/03(水) 20:51:05.12 0.net
>>663
冠婚葬祭板案件じゃね?

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その109 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1454091999/

665 :661:2016/02/03(水) 21:18:00.85 0.net
>>664
ありがとう、移動します。

666 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 00:28:37.81 0.net
>>662
世間話で住所まで話すか?
何市何町に住んでますならまだわかるが具体的な番地まで書かないと荷物は届かないんだぞ

667 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 00:30:56.54 0.net
ていうか、そもそも兄嫁と>>653の親は会う機会無いだろ
どこで世間話するんだ?

668 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 00:36:37.16 0.net
兄嫁の弟の子は兄夫婦の子にとってのイトコだから
世間話でイトコができたと言ってもおかしくないんじゃない
それを聞いて651親がお祝い送りたいから住所教えて!と言えば兄嫁も教えるでしょう

669 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 00:37:41.01 0.net
え?兄嫁ってのは>>653の兄の嫁さんだから
>>653の親と会う機会はいくらでもあるんじゃないの?
だって、>>653親の嫁にあたるんだから

670 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 00:40:53.70 0.net
何か贈答があったら備忘録くらい控えないか?
宅配なら住所氏名電話番号込みで

つかここまでしつこく引っ張る話?

671 :651:2016/02/04(木) 00:49:59.88 0.net
スレ違いのうえ後出しになってしまいますが、説明不足だったのでお答えします。

兄嫁の弟に子供が生まれる事は、兄夫婦の結婚式を兄嫁弟の嫁が臨月を理由に欠席したことから知っていました。
実際に生まれた後にも兄嫁実家から両親へ連絡があったそうです。
また、兄嫁弟夫婦は兄嫁実家に同居しており、両親とはお歳暮などのやり取りがあった為住所も把握していました。
母と兄嫁母の関係が良好で、よく電話で連絡も取り合っているようです。

荒れさせてしまい申し訳ありませんでした。

672 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 01:30:49.48 ID:OzJEmuV+r
>>660
むしろ家賃の方が旦那の給料よりも高い件

673 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 01:27:07.87 0.net
なんで出てくるかな

674 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 02:03:30.61 0.net
移動宣言して〆たらもう書かないのが2ちゃんに限らずネットマナーの基本なのに。
レスがついたの口実に長々とこれだけは言わせてって居座るなんて。
スレ違い指摘された上にこれじゃね。二重三重に約束の守れない人だね。自分には
甘いくせに人のことだけ非常識かなんて自己中丸出しだ。

675 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 09:04:31.99 0.net
そういう奴に限って事実が自分よりに強烈にデフォルメされて、都合の悪いことは知ってて書かないんだよね
2chから消えて欲しい

676 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 09:40:10.79 0.net
子作りについて相談です。
結婚3年目、夫33歳(私)の年収350万の会社員、妻39歳年収300万の契約社員、貯金は二人で200万程度。
私は最低一人は子供が欲しいです。でも妻は生活水準を落とすのが嫌らしく、浪費家とかでは全くないのですが、切り詰めた生活はしたくないと言います。それを子供にも味わってほしくないとも。
そしてもし作るのなら転職してくれと言ってきました。資格とか取ったら?とも。
正直年齢的にもギリギリで、そんな悠長なことを言ってる暇ないかと思うのです。転職といっても今より給料上がる見込みもないし、滅茶苦茶忙しくなって、子供なんか二の次になるかもしれません。
確かに業界的に最近厳しく、年収はここ3年ほど変わりません。転職しようかなと愚痴ってるのも確かです。しかし自分の経歴や年齢など考えるとなかなか踏み込めない状況です。
私なんかより年収が低い人が子育てしてるんだし、なんとかなるよと言っても無責任だと言われます。
子供は無理なのでしょうか。

677 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 10:06:19.30 0.net
>>676
子供をひとり育て上げるのにいくらかかるかとか
計算してみたことある?
中卒や高卒でも構わないって思ってるなら、収入低くても何人でも産めるけど
大学まで行かせてあげたいと思うといろいろ考えちゃうよ

678 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 10:14:42.25 0.net
>>676
その年収って額面だよね?手取りだと2割ぐらい低くなるよね。しかも貯金200万しかないとか、子供作るどころか夫婦の今後すら危うい。
妊娠から子供の大学卒業までいくらかかるのか、年表作って計算してごらんよ。

つーかそういうことって結婚前に話し合わなかったの?妻が39って、自然妊娠は厳しいから体外受精を勧められる年齢だよ。

679 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 10:46:39.52 0.net
>>676
その収入くらいで子供持つ夫婦は沢山いるよ
大学は奨学金になるだろうけど一人ならなんとかなると思う
夫婦で考え方が全く違うのが問題
結婚する時話し合わなかったの?
片方がどうしても子供が欲しい、もう片方がどうしても嫌なら
お互い別のパートナー探した方が幸せかも

680 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 11:20:13.43 0.net
子供いない時点ではわかんないこともある
俺みたいに子供嫌いが子供大好きになることもあるし、逆もある
これは実際に体験しないとなんとも言えないわ

現状も良くなく、悪い方に揉める可能性高いなら離婚したほうがいいよ
子供いるいらないは、立派な離婚理由になると思うよ

681 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 11:46:40.76 0.net
>>679に同意

契約社員なのに生活水準下げたくないとか奥さんちょっと頭ゆるすぎ
その上子供ほしいほしくないで意見分れてるんなら離婚がいいと思う
てか奥さん子供産む気ないんじゃない?このご時勢簡単に転職して年収アップは無理だし
673も子供ほしいなら結婚時(奥さん36歳)になんで子供の話してなかったの?
36歳なら今すぐにでも妊活しなきゃって年だったと思うよ

682 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 12:38:54.54 0.net
>>676
奥さん子供欲しくない人なんじゃないかな
経済的なことを理由にしてるけど本当は子供好きじゃないとかじゃない?
産む気がある女性だったら36歳の時点で普通自分から言い出すと思うよ
それを40手前まで拒否して来たのならタイムオーバー狙ってるんじゃないかな
あなたが結婚前から子供欲しいと伝えてたんなら同情するけど、急に言い出したのなら考えが甘い

683 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 13:16:03.90 0.net
本当は元々要らなくてタイムオーバー狙ってるに同意
乗るかどうかは673次第

684 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 14:13:38.49 0.net
39なら体外受精かもね
病院によるけど貯金200万全て治療でなくなる可能性も高い
私も体外したけど授かるまで130万くらい使いました
それでも運良く1回でできたけど
奥さんが乗り気じゃないなら治療も難しいだろうね

685 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 16:10:29.26 0.net
>>676
子供一人ならそのくらいの給料でもやっていけるよ
でもさ、いままで共働きで貯金が少ないのってなんで?
浪費家じゃないっていうなら趣味にお金かけてるの?

686 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 16:22:25.12 0.net
今日はここでやってるのか。
夫婦でそれぞれ額面300万、子供は二人欲しい、高齢だから云々、転職は嫌。妻は
転職が収入が増えてからと言っている。
気団にも何回も書いて別の家庭板のスレにも最近何度も書いてるネタ師だよね。
キーワードがいつも一緒なんだから。あっちでもまたお前かって言われてるのに。

687 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 16:25:45.41 0.net
ビンボーだから無料の娯楽しかないんだよ 笑

688 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 16:30:22.44 0.net
皆さんどうもありがとうございました。
ネタでもないし、他に書き込んだ事もないです。恐らく同じような悩みの人が多いってことでしょう。

689 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 19:40:37.37 0.net
33歳なら39の契約社員なんか捨てた方が早いよ
もう羊水腐ってんじゃん

690 :名無しさん@HOME:2016/02/04(木) 22:02:50.54 0.net
男の33ならまだやり直せるよね年収低くても
家付きの一人娘とかなんとか子供産める年頃の女のひと
探したほうが早い気がする
子ども産んで子育てしてる間39歳が無職40代になったら
小さい子のいる家庭の母親の再就職は難しいよ

ウチは幼児小学生持ちの母親のパート希望者断るもん(流通サービス業)

691 :282:2016/02/06(土) 09:47:49.50 0.net
すみません質問良いですか?
2月10日が結婚記念日なんです。

結婚記念日に併せて旦那に手紙を書こう!だいぶ昔に手紙欲しいとか言ってたし!サプライズだ!
→下書き用意して、便せん用意して…
→本書書けた!なかなかの力作!
→当日までしまっておこう!
→おやすみぃ(すやぁ)
→おはようぅ(おそよう)
→リビングに下書きが堂々と置いてある。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁ!!!
旦那もうとっくに起きてるし!!
絶対読まれた!!!
やっぱり私にはサプライズはムリなんだ!

…この書いた手紙破棄したほうがいいでしょうか?

692 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 10:08:34.30 0.net
>>691
渡せ

693 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 11:03:24.94 ID:kVY4kkXds
>>691
そのまま渡しとけw

694 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 11:40:17.77 0.net
>>691
むしろ捨てたことに対して揉める
取っとけ

695 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 12:55:34.26 0.net
ある意味サプライズ成功してるから大丈夫だw旦那もリアクション困ってるなそれw

696 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 14:01:25.16 0.net
688です
捨てるのは止めます(´・ω・`)

加筆修正したほうがいいですかね?それとも手紙以外の何か用意するとか…

697 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 17:25:25.31 0.net
>>696
人にもよるが
嫁さん手作りの、ちょっとしたご馳走と手紙が有れば
俺なら泣ける

698 :名無しさん@HOME:2016/02/06(土) 23:15:25.63 0.net
何も言わないということは旦那は手紙を楽しみしてるよ。
当日は綺麗に清書した手紙を渡そう。

699 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 00:38:38.53 0.net
めっちゃほのぼのした
688お幸せに

700 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 17:11:07.35 O.net
>>696
本来の目的は、旦那に日頃の感謝や愛を伝えることじゃないの?
サプライズ成功させて自分が満足するのが目的ですか?
見られて捨てる程度の気持ちですか?
改めて清書したお手紙を渡してあげましょうよ

701 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 22:50:53.47 0.net
むしろ全然違う内容で清書

702 :名無しさん@HOME:2016/02/07(日) 23:06:45.70 0.net
688です。
下書きを発見したとき思わず握りつぶして、あ”ぁ”!と野太い声を出した私はバカだと思います。

今回は結婚記念日とお互いの誕生日祝いの為、奮発してクルージングディナーを予約しており、その食事の際に手紙を渡そう!と1人考えている中でもこの失敗…

凹んでいましたが、みなさんのご意見で前向きになれました。
手紙に加えて、日常的に使えるちょっとしたものをプレゼントを携え当日に望もうと思います!

703 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 00:22:12.19 0.net
すやぁとかいらないしさ、書き方がいちいちキモいんだけと

704 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 00:25:20.90 0.net
そういうテンションはTwitterででもやってくれ

705 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 00:49:19.05 0.net
このテンションについていくというか相手するの疲れるだろうな。
家に中にはいてほしくないタイプ。ちょっと空気も場面も読めないスーパー
フレンドリーだからあちこちでトラブル起こしてきそうだし。
手紙もいいけど迷惑かけない、このノリに付きあわせないようにしてあげるのが
先じゃないかと。

706 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 01:03:22.50 0.net
なんかーしつこいんですけどー

707 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 01:14:48.38 0.net
すやぁ…

708 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 10:22:25.44 0.net
ただ単に惚気たいだけじゃん
おそようwうぇw

709 :名無しさん@HOME:2016/02/08(月) 11:27:46.90 0.net
>>691=>>283なのか
福山のファンなんだ

710 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 20:47:38.87 0.net
妻が友達の実家で遊ぶので、行こうと言うのですが、
流石にハードル高過ぎと思い、何週間前から断ってました
当日になって、友達から誘いがあったと、
二歳の娘も巻き込んで、父さんを着替えさせて!と言ってきました
断ってもしつこかったので、ずっと前から断ってたじゃん と少し強く言い、言い合いになりました

それから、妻の機嫌がどうも悪いのですが、
どうしたら良いものでしょうか?
妻の友達の家ならまだしも、友達の実家とかは無理過ぎです

711 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 20:58:03.57 0.net
ここは愚痴スレではないので。
夫婦の会話なんて性格や流れ次第だからネットで聞いて復唱するだけのいい方法
なんてないよ。そんな都合のいい魔法の呪文みたいなものは存在しない。
聞いても仕方ない質問を形だけつけても結局は愚痴メインでは?
ネットで愚痴るよりそのままリアルでいえばいい。

712 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 21:58:48.84 0.net
既婚者の方、相談に乗って下さい
婚約者(彼35、私30)と結婚準備期間として同棲を始めましたが、性格が合わないことに悩みはじめています
私は気が強く思ったことはぽんぽん言う方なんですが
彼は私の何気ない一言、言動に傷付くようです
そして無表情、喋らなくなるなどあからさまに態度に出します
例えば私が家事中に、彼が何もせず家の中をうろうろしているので、邪魔と一言言ったらしばらく落ち込みます
また別の日は、出勤前に私が歯磨きをしていたところ、風呂場の中に洗面所があるにも関わらず
お風呂に入っていい?と聞いてきたので、見てわかんない?と返事したらその言い方が傷付いたそうです
それをため込み、後からまとめて言ってきます
でもそれっておかしくない?と言い返すと、言い合いはしたくないからもういいと話を打ち切ります
彼は私に不満を言っても弁がたたないから言いくるめられる、と思っているそうです
私は弁が立つ立たない以前の問題だと思いますし、他にも色々(主に家事に関して)理解の範疇を超えることをしてくるのでちょっと引いています…
このままこの彼と結婚できるのか、考えてしまいます
率直なご意見をお聞かせ下さい

713 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:09:41.44 0.net
>私は弁が立つ立たない以前の問題だと思いますし

同意。弁が立つたたないではないね。攻撃性とかデリカシーの問題で
コミュニケーション能力の問題ではない。
相手が話し合えないって思わせるような話し方してるなら結婚とか
同棲とか共同生活には向かないよ。
相手も気が弱いけど、ここで書いただけでも言葉も態度もきつくて
度量がせまい性格がでてるから。

>このままこの彼と結婚できるのか、考えてしまいます

しない方がいい。結婚前にあれと思うなら結婚すればもっと欠点が
見えてうまくいかない。これじゃ相手がそのうち逃げたくなるか
精神的に追い込まれてしまうから早いうちに別れてあげよう。
結婚してしまったら破綻するのは大変だよ。今ならお互い傷が浅い。

714 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:15:29.18 0.net
>>712を読んだだけで無理とわかるわ
俺でもお前とは無理

715 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:19:41.04 0.net
>>712
あなたの性格の問題
相手が不憫

716 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:23:29.99 0.net
今の時点で気がついてよかったじゃない。決定的に合わないよ。
今なら引き返せる。
結婚してはだめかもって自分の判断を信じて次に進もう。
相手にはもっと優しい人、708にはその調子に対抗できて言い返せたり
傷つかないタフな人が合う。

717 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:25:15.10 0.net
「俺はどうせ口じゃオマエには勝てないから」って言ってたな
うちは離婚になりました

>>712が腹を立ててるのと同時進行で彼氏の気持ちも離れていってるんじゃないだろうか
今の彼氏と別れるかどうかは別にして、自分の反省も込めてなんだけど
あまり相手に対して攻撃的にならないように努力したほうがいい
若い時って気力が有り余ってるせいなのか無駄に攻撃しちゃう事がある

718 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 22:39:07.32 0.net
>>712
わざわざ喧嘩腰な言い方をするのは何故?
気が強いとかそういう問題ではないと思う。
「やれ」と「お願いします」はイコールじゃないよね。
そういう言い方になってしまうのは、彼に対してマウントを取ろうとしてるか、苛立っているのかな。
つまり、一緒に暮らすのに無理があるということでは。
このまま結婚したら、遠からず彼はDVに走るか鬱になる。
口で勝てない相手に暴力で対抗するか、我慢し続けて心が壊れるか。

お互いに不幸なだけ。
籍を入れる前に止めたら。

719 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:11:54.51 0.net
>>712
男女逆ならDVで訴えられてるよ

720 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:18:21.27 0.net
色々と合わない二人なんだろうけど、家事の件は邪魔!じゃなくてちょっと手伝ってもらっていい?
という方向に持っていけないのかね

721 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:26:32.79 0.net
>そして無表情、喋らなくなるなど
>言い合いはしたくないからもういいと話を打ち切ります

学習性無気力だね。
高圧的な人や支配的な人に対して逆らうと大変なことになった経験があるから
その手のストレスから身を守るために逆らわないでスルーして自分を守ろうと
する防御反応。感じる心を麻痺させるから無表情になる。一種の痛み止めだね。
そうした自衛手段使っても全部感じないようにはできないから追い詰めすぎると
窮鼠猫を噛む状態になる。それが溜め込んでから発散させるように見える。
よほど今まで言葉の暴力や追いつめがひどかったようにしか読めないね。精神的
にぶっこわしかけともいえる。

722 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:28:41.24 0.net
>>720
よけいに問題悪化させない?こうなればもう遅いと思う。
あれやれ、なんでこれやってないの、なんでこんなやり方するのってなりそう。
今まででも相当相手に威圧感与えてるからお願いでも相手には迫ってるように
なっちゃうもの。こうなる前に穏やかに頼んだならいいけども。

723 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:32:10.48 0.net
>>712
あなたが考えているように彼も考えていると思うよ。間違いなく。

言いたいことは散々他の皆さんが書いているけどあなたの性格がキツすぎ、口も悪すぎ。
何故にそんなに意地の悪い言い方をしてるんだろう。
彼は敵なの?
彼のせいでイライラするからって言うなら今からそれじゃ結婚なんて無理だから。
結婚したら〜子供が生まれたら〜と、自分のことばかりで思い遣りがなくなっていく夫婦はものすごく多くて
夫婦で居続けるためには意識して思い遣りを持って会話するってすごく大事なんだよね。

あなたは自分に主導権、選択権があると思っているようだけど
彼もあなたが変わらなければ彼から別れを切り出してくるよ。
今ですらこうなんだもの。心が休まらない相手とこの先一生なんて暮らせないよ。
あなたは恋人でいるには良いけど誰が相手でも一緒に暮らすにはしんどい人。相手にとってね。
そして自分は悪くないと思っている限り相手が変わっても同じことを繰り返すよ。
ほんのちょっとの言い回しを変えたら済むことなんだもの、攻撃的なキツい言い方をやめてもう少し優しく言えるようになると良いね。

最後に、彼と別れたくないなら自分の悪かったところを認めて謝った方がいいよ。

724 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:37:25.43 0.net
>>712
30のババアのくせに強気だなぁ

725 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:38:33.59 0.net
今から謝っても無理では?もう彼はビクビクしちゃってるからなかったことには
ならないと思う。潜在的に消えない感情だからね。
今回の書き方でも本人は自分が正しいとおもう性格てでてるし性格ってなかなか
直らない。気をつけてもついきつい言い方したり本音がでるからね。まして心の
奥で私は正しいって意識があればやさしくはできないと思う。無理してやさしく
なんてしたら今度はこっちが気持ち抑圧しすぎて変になると思う。

別れたくないとも言ってないむしろ別れた方がいい?って質問だから答えは
でてるのでは?

726 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:39:33.34 0.net
>私は気が強く思ったことはぽんぽん言う方なんですが
自分でこういうこと言っちゃう人は間違いなくクズ
他人から見たら気が強いなんて可愛いものじゃないキチガイだよ

727 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:52:50.44 0.net
>>712です
皆さまありがとうございます
ご指摘の通り、私は狭量で攻撃的な性格です
外の世界では第三者がいるため抑止されますが、彼と二人だとそれがないせいでより彼を威圧してしまっていたようです
防御反応、というのは私との関係以外で思い当たる節がありますので参考になりました
彼の優しくて穏やかな所が好きだったのに、同棲し始めてからは欠点に見え始め
それに苛立ってきつい物言いになっていたと理解できました
自分の言動を是正し、それもできない、うまくいかないようであれば別れようと思います
ご意見ありがとうございました

728 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:54:20.98 0.net
可愛そう別れてあげてほしい。そんなかんじで職場や友達にも接しているならみんなから嫌われてると思う。

729 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:56:43.33 0.net
>>722
あ、うん
この彼氏とは無理だと思う
>>712との相性があまり合ってないように思うから

この先ってのを考えると、そういう風に考え方変えていけないもんかなぁって
なんでこいつは自分の思ったように動かねーんだよ!ったくって思うんじゃなくて
相手の性格を見極めてうまく使うなり協調的に物事こなすなりっていう使い分けを覚えたほうがいいよね

730 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:56:58.12 0.net
>外の世界では第三者がいるため抑止されますが、彼と二人だとそれがないせいでより彼を威圧してしまっていた

怖い。読んでるこっちまで怖くなった。
これDVやる人と一緒だわ。それに北九州とか尼崎とか家族性の犯罪起こした家庭と
一緒。
やってみるではなくて今すぐこれ以上彼が壊れる前に別れてあげようよ。
この性格なら抑えきれずに無意識にもやっちゃうよ。
自分で別れるべきかって言い出したんだからそれもありって最初から思ってるんでしょう?

731 :名無しさん@HOME:2016/02/11(木) 23:59:56.01 0.net
DVだね。女のDV。増えてるそうな。今はハネムーン期。
我慢してやさしくしようとしてもそれがフラストレーションになって彼への
いらいらがたまる蓄積期に入ってまたやらかすよ。
もう一度傷つける前に別れてあげよう。

732 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 00:19:43.90 0.net
性格直すなら別れてから直せ
一刻も早く彼(解放してやれ

733 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 00:29:31.22 0.net
思いやりや謝罪するなら誠意を行動で見せようよ。
まずいったん同棲解消→自分は性格を矯正する、彼は恐れを癒す

再構築したいならそれからがいい。
でないと708は直るまで彼はずっとおびえてなきゃいけない。性格って一朝一夕に
直そうと思って直せるものじゃないから。

734 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 00:46:01.40 0.net
成人なら尚更、今に至るまで、つまり年齢と同じ年月を費やさないと性格は変えられないと言うね

735 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 00:53:38.37 0.net
DVとかモラハラってターゲットにした人が目の前にいたら治らないって。
まして二人だけの密室なら余計に。
当り散らせる人がいてそれに依存するいわば暴力や暴言依存だから。
治したいなら最低一旦別居すべき。

736 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 01:51:04.39 0.net
>外の世界では第三者がいるため抑止されますが、彼と二人だとそれがないせいでより彼を威圧してしまっていたようです

いやここ本当にぞっとするね
自らコントロールする気皆無だもん

あれこれ悩む前に彼から別れ話切り出されるから安心してw
しかし30女で強気なところもすごいw

737 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 02:05:15.49 0.net
準備期間は普通は習慣や価値観のすり合せをするんだろうが
708の場合は708ルールのための彼の調教期間になっちゃってるのね
708が譲る受け入れる姿勢を持たないと結婚は無理

738 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 06:35:11.52 0.net
なんだかんだで708は別れないとみた

739 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 08:52:36.90 0.net
ストレスを溜めに溜めた彼が反撃に打って出た日が、708の最後の日になりませんように
この場合、離れるのが愛情

740 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 14:19:39.22 0.net
交通ルールについて質問したいのですが適切な板がわかりません、教えてください。

741 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 14:42:40.53 0.net
なんや
いうてみぃや

742 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 15:44:12.04 0.net
まさかコレじゃないよね?

ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1453346954/298

298 可愛い奥様@転載は禁止 2016/02/11(木) 11:42:24.18 ID:2Jl1tveb0
交通違反の反則金は一体何に使われるのですか?

743 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 16:41:45.91 0.net
よく該当板教えろという丸投げがあるけど、他人に検索させるって
依存しすぎでは?PCでも携帯でも書き込みができるなら機種なら
検索機能も一緒。
交通関係ならずばり運輸交通板があるから板一覧みれば分かる事だし。
明らかに違うと分かってる家庭板で手煩わせるのは変とおもう。

744 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 18:41:03.29 0.net
相談お願いします

20代独身女です。
母が父と離婚したがっています。
うちの両親は私が物心ついた頃から不仲で、私は両親が会話しているところを見たことがありません。
私は今家を出て一人暮らしをしているのですが、母が私の家にいったん家出して、そこから離婚調停を起こすことになりました。
私の家はワンルームで狭いので母を引き取るために引っ越しをする事にして、ふたりでいろいろ物件を見ているところです。
幸い、ふたりとも気に入った物件があって今押さえてもらっているのですが、部屋割りで母と揉めています。
7.5畳と6畳の2LDKで、私も母も広いほうが自分の部屋だと思い込んでいました。
母の離婚が成立し財産分与が終わるまでは家賃生活費とも私が払います。
なので私は私が広い部屋を使うものだと思っていて、母は私は日中仕事でいないのだから家にいる時間の長い母が広い部屋だと思っていました。

続きます

745 :740:2016/02/12(金) 18:47:56.31 0.net
それ自体は話し合いとか、同じ広さの部屋がある家に変えるとかいろいろ対応はあるのですが、
お互いの思い込みがわかったときに母に欲が深いとか思いやりがないとか言われたのが忘れられません。
実家では、私は6畳の部屋で両親の寝室は10畳でしたが母は父と同じ部屋で寝るのが嫌で4畳半の部屋に布団を敷いて寝ていました。
何十年も母親を狭い部屋に押し込んでおいて情がないとか言われましたが実家の部屋割りを決めたのは私ではないし…
でも確かに私が家にいる時間は母の半分以下です。
皆さんならどう部屋割りをしますか?

746 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 18:58:11.39 0.net
部屋の計画を白紙にする。
お母さんが一人で別に暮らしてでも別れたいならお金を「貸す」のはあり。
このままだと夫からあなたに面倒見てもらう相手を変えるだけで
自立する覚悟のない母親付きだとあなたの人生が大きく制限されます。
結婚せずに母親看取るならご自由にだけど、仮面夫婦に付き合わされたあげく
それではあなたが気の毒。

747 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:11:14.71 0.net
>>745
部屋割りの段階で揉めているなら、今後も些細な事で揉めるのは目に見えてる
近距離別居を提案した方が良いのでは?

748 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:32:39.33 0.net
>>744
母親との同居はやめておいた方がいい
将来碌なことにならん

749 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:34:48.95 0.net
もうそれは部屋割りの揉め事の範疇じゃないよ・・・
親身になって協力してあげてる740に対して「欲が深いとか思いやりがない」ってヤバイよ毒親の匂いがする
あんた(740)が子供だったから離婚できなかった、あんたのせいで私は何十年も我慢した、あんたがあんたが・・・
で自分の人生のうまくいかなかったこと全部740のせいにすると思う
母親と同居したら結婚できないと思う
こういう母親は本能的に740の結婚妨害してくるよ
収入源と介護要員がいなくなるのと、740が自分より幸せな結婚生活送るのが許せない
絶対同居すべきじゃないと思う
当座の生活費だけ渡して、あなたも親離れする時だと思う

てかよく読んだら離婚したがってる、という話なんだよね
740が同居話を流したら離婚やめるんじゃない
この母親は一人じゃ生きていけない人だもん

750 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:36:36.72 0.net
>>745
同居を止めて引っ越し費用を母親の一人暮らしの部屋の入居費用に充てる。
家賃と生活費は予定通り740が立て替えて財産分与後に返済してもらう。
これで二人とも自分の生活を手に入れて満足。何か問題が?

751 :740:2016/02/12(金) 19:37:34.02 0.net
ありがとうございます。
ただ、母には母名義の貯金がほぼなく、父との調停は難航することが予想されます。
別居時の婚姻費を請求しようとは思っているのですがスムーズにはいかないと思います。
私も、2軒分の家賃と生活費を払うのは厳しいです。
実は母は5年ほど前に祖父母宅に家出したのですが祖母とうまくいかずに半年ほどで父の元に帰りました。
元々は父から父名義の通帳とカードを渡されていて祖母宅へはそれを持って行ったのですが、父のところに帰った時にそれを取り上げられて生活費手渡し制に変わったみたいで…
なので私が引き取りを拒否すると両親の別居自体が難しくなります。
同じ家で生活しながら離婚調停されたかたいますか?
ちょっと難しいんではないかと思うんですがどうなんでしょうか?

752 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:42:29.41 0.net
だから旦那(父親)と会話が無かったんだよ。母親に問題アリやな。

753 :740:2016/02/12(金) 19:42:52.25 0.net
>>750
今の私の貯金だと2軒分の家賃生活費を払うと1年ほどで貯金が尽きるのでそれが不安だというのが大きいです。
以前別居したときは父は話し合いも弁護士さんの連絡もすべて無視したので果たして1年で決着がつくのか?と
私の貯金がゼロになるのも正直不安ですし…

私の結婚は、一生する気がないのでそれはいいのですが

754 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:44:09.03 0.net
>>751
>なので私が引き取りを拒否すると両親の別居自体が難しくなります。

そういう事情なら740は手助けするべきではないね。
母親の生活も性格も丸抱えしてくれたのは父親だけ。
離婚したた父親は他人になって母親の面倒は740一人にかかってくるよ。
母親の方から情が無いとか言ってくれたんだからそれに乗りなよ。
情が無いから面倒みるの止ーめたって手をひいちゃえ。

755 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 19:46:36.10 0.net
弁護士まで入れて別居したのに父親の元に戻ってるの?
740は関わっちゃダメ。結婚する気が無いとかいうのは別問題。
その母親を抱えてると自分一人が生きていくのも難しくなるよ。

756 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 20:04:38.90 0.net
父親離婚する気ないなら父親に任せとけばいいじゃん
なんだかんだでお似合いなんだよ
実母(祖母)からNGくらう娘(母親)って相当ヤバイよ
740の手に負える話じゃないよ

757 :740:2016/02/12(金) 20:06:15.23 0.net
ありがとうございます
私は本当は母との同居を拒否したくて、皆さんに背中を押してもらいたかったのかもしれません
拒否する方向で、週末じっくり考えたいと思います

本当は両親が仲良くしてくれるのが一番いいんですが、20年以上不仲で今更ですよね…
もうすぐ父が定年で家にいるようになるので母はそれが嫌なんだと思います

758 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 20:10:42.02 0.net
>>751
>実は母は5年ほど前に祖父母宅に家出したのですが祖母とうまくいかずに半年ほどで父の元に帰りました。
この母はどこ行ってもうまくいかない人だよ
当然あなたのところでもね

759 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 20:11:30.11 0.net
家庭内別居でいいじゃん
740が家を出て部屋余ってるみたいだし

760 :740:2016/02/12(金) 20:18:07.13 0.net
>>756
父が離婚しないのは世間体が大きいと思うんです
離婚したら会社でいろいろ手続きしないといけないしそういうのをすごく気にする人なので
なので案外、定年したらあっさり離婚に応じるんでは…という気持ちもあります

ちょっと自分の気持ちがまとまりません
やっぱり一度じっくり考えないとだめですね
両親とも自分の本心とか考えとか全然言わないし家族で話し合いとかもしないし、私もそういうの苦手で…
ここで皆さんに話を聞いてもらって意見を貰って、だんだん自分の気持ちが見えてきました
ありがとうございます
とりあえず同居は拒否して、両親のことは両親のことで別に考えます

761 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:11:34.05 0.net
親には何も聞かされていないので質問します
今日掃除をしていたら牌のようなものを見つけて「水子ノ御霊」と書いてありました
それで、姉は昭和60年僕は昭和62年の夏に生まれていて、その牌には昭和62年12月15日とありました
一切聞かされていないのですが流産したということで間違いないでしょうか?

762 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:16:10.52 0.net
>>761
それをここで聞いて正解が出てくるわけが無いのである
人工中絶をして後の供養の可能性も考えられるわけであるからして

763 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:21:01.99 0.net
>>761
子供のお前ですらわからないのに赤の他人の俺らがわかるわけがない

764 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:38:06.73 0.net
一応8月に僕を産んだあとに妊娠して12月15日に中絶した可能性は高いわけですよね?

765 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:45:08.59 0.net
8月に757を産んだあとに妊娠して12月15日に中絶or流産した可能性が高い

766 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 21:45:30.08 0.net
中絶なのか流産なのか、このスレで決定的な判定は難しいという事が分からんのかね、君は

767 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 23:31:39.51 0.net
どうでもよくね?
そんなに気になるなら親に聞け

768 :名無しさん@HOME:2016/02/12(金) 23:42:32.49 0.net
無神経なこと面白ずくで勧めるのはやめよう。
古いけど事柄からして心の傷になってるだろうことをほじくりかえして何の役に立つ?
知らなくても757になんの悪影響もなければ知って役に立つこともない。
ただ知りたいならそれも興味の一種だから、疑問だけで人の傷に塩すり込むような
真似は無神経すぎる。そっとしておくのが思いやりかと。

769 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 00:42:01.04 0.net
親や兄弟のことだから純粋に気になるんなら聞いたらいいんじゃない

770 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 00:47:54.08 0.net
気になるって錦の御旗じゃないから、その気持ちだけで人傷つけるのはどうもね。
別のスレでやはり微妙な子作りの話を「気になるから聞いたのになぜだめなの?」
って粘っていた人いるけど、それ並みの無神経だよ。
まして子供に話したい話題じゃあるまいに。
流産にしろ、そうでないにしろよほどの事情があってつらい思いなしには済まない
事柄だもの。聞いたら?なんて煽るのは不謹慎かと。

771 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 00:58:21.47 0.net
ババア感情移入しすぎだろ

772 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 01:14:23.13 0.net
流産経験者か不妊様なんだろ

773 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 01:48:01.76 0.net
さすがに男でも不謹慎だって思うわw

774 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 02:01:11.98 0.net
いままで実家からもらった干し柿を食べていた小5息子が、今年は家で作ったら、汚いから食べられないと言います。
数ヵ月も干してあったから埃やPM2.5とか色々付いてると。
洗ってくれと言いますが、洗う人など居ないですよね?

775 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 02:13:49.74 0.net
洗う人がいるかどうかがポイント??アンケートならスレ違いでは?
人がやればいいって人に聞いて決める事ではないだろうに。

ただ言い添えれば最近は息子さんと同じ理由で増えてる。
固いのがいやな人も水に浸して食べるから濡らしても食べられないことはないよ。
そこまでいかなくてもぬれた布巾で拭く人もいるしね。
昔はどうでも時代が変われば食べ方も替わる。

776 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 02:28:28.54 0.net
洗うどこか熱湯消毒してる人もいるみたい。
こんなネット使ったりしてる?都会とか道や鉄道の近くでは田舎よりも空気が
汚くてタオル干して置いたら白くなくなったりするものね。
ご参考に
ttp://www.shimojo.tv/kikaku/hosigaki.html

777 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 03:31:42.85 0.net
>>774
どこ産かしらないけど福岡産なら食べたくないな
あそこは中国からいろんなものが流れてきそう

778 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 04:26:46.97 0.net
東京とか大阪も遠慮したいな。
PMはともかく実家は田舎だからまだましだったのでは?で家はそれより空気の
汚い場所ではないかな。実家でも外に干してあるのは見たことあるだろうから
作り方を最近しって拒否反応ではなさそう。

779 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 08:28:30.67 0.net
話ベタだから箇条書きで&転載禁止で。

妹が結婚し嫁に行くんだが、一戸建て購入の頭金を貯めるために実家の空いてる部屋に夫婦で住むらしい。
私は嫁にいった姉で子を連れて月2度ほど泊まりで帰省したり盆正月も帰っていて孫ラブな父母祖父母は毎回楽しみにしてくれてる。
で同居すれば小姑がうろうろするのも妹旦那に悪いし、2人姉妹で育った&両親が婿とりを希望してなかったのでまさか他人が我が家に住むとは思わず、居づらくなるので帰省はしなくなると思う。
上記を親に伝えるべき?
親は妹旦那が住むのは喜んでるけど孫が遊びに来なくなるなら話は別になると思う。
ただ私がそれ言ったら同居話はなくなり妹が激怒するだろうから言いづらい。
ただ同居したあと私が帰らなくなったら親祖父母が何で帰らないの??と確実に言うと思う。

780 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 08:36:00.59 0.net
>>779
そうして言わないの?
妹夫婦を住まわせるってそういうことだと親もわかってるでしょうに。
むしろ775が実家離れする良い機会だと思うよ。

781 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 08:42:17.70 0.net
うちは奈良の田舎ですが、うちの辺りでは、
ハタキか家によっては剣先やブラシを付けた掃除機で埃を取り除き、
ホワイトリカー(焼酎)を染み込ませた布巾で拭き、
室内の日の当たる場所で乾かしてから食べるよ。

782 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 09:37:21.40 0.net
>>779
妹夫婦が同居すれば寂しくなくなってご両親も今ほどあなたが帰省するのを心待ちにしなくなるかもね
月に二回泊まりで帰るって方がちょっと実家べったり娘って気がする
あえて帰れないと宣言しないでこっちも色々と忙しくなってきたから帰れない、でいいじゃん
妹の同居のせいでとか皮肉めいたことは言う必要がないと思う

783 :775:2016/02/13(土) 09:49:11.24 0.net
みんなレスありがとう。
実家ベッタリなのは耳が痛いけど。
しかしいい機会だから親離れだね。妹旦那もいい人だし、妹夫婦に子でも産まれたら気にならなくなるだろうから何も言わないでおきます。

784 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 10:31:40.96 0.net
>>783
今後は旦那との時間を大切にすればいいと思う

785 :775:2016/02/13(土) 11:23:19.25 0.net
また出てしてしまって申し訳ないが。。
旦那は激務で不在がち、盆正月や連休が忙しいので私は近距離の義実家に子と遊びに行ってから実家に帰ってるだけで旦那ほったらかし義実家無視したピーナッツではないんだよ。
旦那も義両親もいってらっしゃい。と送り出してくれるし。
まぁペットの金魚が留守番だから金魚との時間を大事にするね。

786 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 12:14:15.68 0.net
何にせよ、実家に甘えすぎだからいい機会だよ。
妹夫婦が同居したら孫とは会えなくなる訳じゃないでしょ?
本当に親孝行で孫と会わせてやりたかったなら外で会うなり来てもらうなり泊まりじゃなくても会わせてあげられるよね。
妹夫婦のせいで自分が実家で楽出来なくなるのが嫌なのが透けて見える。

787 :775:2016/02/13(土) 13:46:16.78 0.net
>>786
もちろん外で会ったり親を招待する形にしたいと思ってるよ。
まぁ実家で楽できないのが嫌なのが大半と親には伝えないでおきます。これ以上はスレチになっちゃうので。みなさんありがとー。

788 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 13:51:12.07 0.net
甘えてるのは一戸建て費用のために住まわせてもらう妹夫婦もだと思うけどな
親/祖父母の家だからその人らの意向聞けばいいと思う

789 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 18:32:10.73 0.net
>親は妹旦那が住むのは喜んでるけど孫が遊びに来なくなるなら話は別になると思う。
この言い方が嫌だわぁ
妹なんかより孫(私の子供)の方が両親にとっては大事なのよと言わんばかりの台詞

790 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 18:39:01.62 0.net
もともと姉妹の仲良くないんだろうなとは思った

791 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 18:57:10.69 0.net
>>789
なんかモヤモヤすると思ってたけどソレだ!
納得w

792 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 20:18:44.34 0.net
よくジジババは孫が好きって言われるけど子供の子供だから好きなだけだからね
子供より孫の方が好きなジジババはまずいない
大抵は子供が一番

793 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:14:25.46 0.net
それは…そうでもないんじゃないかな
家と子供によるよ
搾取子が一番初めに結婚して孫ができたら
孫フィーバーで扱いが良くなって
次男(あ、一例として)大喜びとかすごい聞くし

794 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:32:02.03 0.net
自分が実家離れが出来ないダラなのを棚に上げて愚痴って叩かれまくりでワロタw

姉は実家依存、妹も親に甘えて同居。
どっちもどっち、さすが姉妹。似た者同士。

自分が実家に行き難くなる(ラク出来なくなる)
妹は同居でラク出来て羨ましい!というより妬ましい!って感じかなw

795 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:37:00.84 0.net
すみません、四月から大学進学予定のものなのですがお金に関しての相談をしたいです。どこでしたらいいのでしょうか?

796 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:42:53.15 0.net
>>795
ここは家庭板、つまり家庭の問題の相談所です。
2ちゃんの番号案内ではありません。

お金とだけ言えば内容わからずに案内もできません。学校関係の板相当なのか
法律まで絡むのか家族問題なのか内容を察してスレは探せは論外。
他人に頼まずに検索機能を利用しましょう。大学生ならそれ程度のものを調べる
能力は必要です。

なお学生なら具体的な金額や学校のシステムも出せないネットよりもリアルの
学校等のふさわしい場所に相談窓口があるのでそっちにするのが妥当かと。

797 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:43:10.65 0.net
>>793
すごい聞くって程リアルで搾取子を知ってるのか?
まさか2chで聞いたとか言わないよな?

798 :名無しさん@HOME:2016/02/13(土) 22:55:46.43 0.net
>>796
大変失礼しました、数日前に親や兄弟姉妹の事で相談したいです その29というところで家族関係について相談させて頂きました。
内容もその続きではあるが金銭面についての相談がメインのため、どこがよいのか皆目検討つかずここへ不用意に書き込んでしまいました。
不愉快にさせてしまい、申し訳ございませんでした。

799 :名無しさん@HOME:2016/02/14(日) 00:47:37.86 0.net
とりあえずざっくりでいいから1から順に読んで雰囲気見てみ
決して優しい人ばかりのスレもしくは板ではないし
多分小町とか知恵袋的な場所の方が合ってると思うけど

800 :1/2:2016/02/15(月) 17:34:22.04 0.net
少々長くなってしまいますが相談させてもらいます
「親や兄弟姉妹の事で相談したいです」のスレは
「・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない」と、あるので止めました

まとめ等転載は勘弁してください。

家族構成:父(50代)・母(50代)・姉(会社員)・私
父・母・兄は同居、私は去年結婚して家を出ています。

状況:
・昨年父が末期の癌と診断
体の自由が利かなくなり要介助それによりどんどん無気力に
(今は母と兄が介助している現状)
・父と母が毎日怒鳴りあいの喧嘩、もしくは母号泣
・兄、母の愚痴を毎日聞いたり、宥めてたりするもそろそろ限界になってきたらしく週数回私に電話か長文メール
・私、現在妊娠9か月+切迫早産気味。週1程度実家に顔は出しています。


母は物事をズバズバ言う所があり、本当は心配や不安で仕方がないのに素直に「心配」とは言わずに父に厳しく接します。
父はこの厳しさを「自分が病気になって働かけないから、自分のことが嫌いだから厳しくしているんだ」とそのまま受け取って(少々捻くれて?)いるようです。
この発言を母本人が聞いていて、余計拗れています。
(確かに、厳しくはしても一生懸命介助しているのに感謝もされれず嫌味を言われたら嫌にもなりますよね…)

801 :2/2:2016/02/15(月) 17:34:54.08 0.net
・母は父の病気の事実を受け入れきれていない(相談窓口等へ行くのを躊躇っている)
 父の病気発覚で私の結納が無しになったのを気にしているらしく「あれもこれもしてあげたかったのに、どうして親としてそんな事も してあげられ無いの」と言う想いがあるので、喧嘩になるとそのことで父を責める節があります
 ちなみにそれに対しては私が何を言っても「黙ってろ」と言われて終わります。
・父は体の自由が利かない事を受け入れきれていない(=リハビリ、デイサービスなど拒否)
 母の責める内容に何も言い返せないので、黙っていたが最近黙れっていられなくなってきていて大喧嘩
・24時間顔を突き合わせてるのでお互いイライラ爆破寸前というか爆発してる
・それに伴い兄も限界、家に居ることが苦痛とこぼす
 私は手伝えない分、愚痴くらい…と聞いていたが、切迫気味で頻繁にため息をつかれながらの長時間電話は正直つらい
・妊娠発覚当時は介助は不要だった為、産後しばらく実家にいるつもりだったが、正直もうやめた法が良い気がするが新たな火種になりそうで言えない

私はどうするのが一番良いのか…
両親一人一人と話してみる?(何を話せば良い?)
カウンセリングを勧めてみる?(心療内科?それとも通院している担当医?)
どこかへ相談?(するとしてもどこへ?)
逃げる?(ここで逃げる訳には…)

みなさんの意見が聞けたら幸いです。

802 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 19:10:42.11 0.net
>私はどうするのが一番良いのか…
そんなの自分で決めろ

803 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 19:27:16.92 0.net
50代での末期癌、切迫早産、もっと言葉調べてから文章書きなよ作家さん

804 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 19:48:40.11 0.net
>親や兄弟姉妹の事で相談したいです」のスレは
「・親兄弟姉妹にもプライバシーがあるので勝手に事情を晒してはいけない」と、あるので止めました

このスレでもいやネット全体でそれはお約束、最低のネットマナーです。
ここはプライバシーさらしてもOKのスレではありません。

別のスレで注意されてるのにさらにあちこちさらして歩くって性質が悪いよ。
知ってやった分プライバシーさらしとしてはもっとも悪質な行為かと。

805 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 20:46:56.94 0.net
会社員の姉に任せれば

806 :名無しさん@HOME:2016/02/15(月) 22:37:15.88 0.net
ネタでないなら家族を心配する良い子ぶってアレコレ言って引っかき回してるというパターンだろうな。

807 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 03:03:43.15 0.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1300458541/350
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

808 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 06:28:32.71 0.net
末期がんならホスピスとかあるのに自宅介護ってアホ

809 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 18:59:24.09 0.net
簡単に言うけどホスピスって順番を待ってる患者は多いんだよ。
まして本人・配偶者とも病気を受け入れて無い状態じゃ申し込みさえできない。
人間って生きてきたように死んでいくわけで、元々この夫婦はそういう関係だったということ。
親のそういう現実を認めるのは辛いだろうけど、それが自分の親なんだから仕方ない。

810 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 20:37:43.21 0.net
全国の合わせてもホスピスのベッド数なんてそれほど多くないのにね。
優先順位の審査もあるし。
介護でも看病でも自分が手を下した事の無い人の机上の知識なんてこんな物だね。
昔から口だけ出す人が頓珍漢だったり、手間増やすだけだったりするのはお約束
だけどネット上でも似たようなものかも。

811 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 22:17:31.58 0.net
こういう>>810みたいに直前の805が同じ事言ってるのに鬼の首を取ったかのごとく書き込む人って何考えてんだろね?
どうせ書き込むのなら違うこと書き込めばいいのに

812 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 22:57:10.21 0.net
私の両親は共働きで小学生の兄弟がいます。

母親は21時頃の帰宅で、小学生にそれまでご飯を食べさせないのは可哀想なので毎日私が作っています。
私も1日仕事をしてクタクタになりながらご飯を作って家の片付けをしてます。

今まで母親がやってくれてた家事がどんなに大変か思い知ることが出来ました。

でもふと思うと、なんで私がこんな事をしなくちゃいけないの?と思うようになりました。

父親は口ばかりで家事をしてくれません。
本当は友達と遊んだりしたいのですが家の事放ってまで遊んでいいのかという気持ちが勝ってしまいます。
それに両親は仲が悪く、一言も話さない、お互いが作ったものは食べずに捨てる、深夜まで怒鳴り声が聞こえたりして眠れない日もよくあります。

最近楽しいと思えることがなく、仕事が息抜きみたいな感じになってしまっています。

かといって家を出る勇気もなく、こんな自分に腹が立つし情けなさを感じます。

本当に何が楽しくて生きてるんだろうって毎日すごしてます。


ただ誰かに聞いてもらいたかっただけです。
長文すいません。

失礼しました。

813 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 23:02:45.63 0.net
>>812
2ちゃんに書き込む時は>>1を読んでスレのルールを守って書き込みましょう。

質問スレですから「一般論のアンケート」「愚痴」「雑談」
また家庭以外の話題も板違いです。
ageでスレ違いは荒しといわれる悪質な行為とみなされます。2ちゃんと言えども
ルールの守れない人は非難されますし、かまってもらえない約束です。

814 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 23:03:07.26 0.net
ひどい夜釣りだな

815 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 23:10:11.06 0.net
>>813
ここで大丈夫だと思って書き込んだんですけど
違ってたんですね。
すいません。

816 :名無しさん@HOME:2016/02/16(火) 23:16:46.53 0.net
質問スレとタイトルに明記してるスレに「ただ聞いてもらいたかっただけ」と
書いて書き込む。
ageを指摘されてまだageでレス。

おちょくって荒らしてるか日本語が分からないから掲示板で相談できない人だね。
スレタイ程度の単語が理解できないなら二度とどのスレにも書き込んじゃだめだよ。
日本語でやりとりする掲示板には。

817 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 00:12:26.13 0.net
暇なんだから釣りだかまではわからないが、構ってやれよ
家事って大変だよね。だけど小学生2人いる共働きならお金置いていく位するのが普通だから釣りなんかな、やっぱ。

818 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 00:18:17.26 0.net
釣りに構うとろくなことにならないし
釣りじゃなかったとしてもスレチだから

819 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 00:22:43.99 0.net
>>817
小学生二人いるって書いていなかった気がする
小学生のきょうだいは一人で、本人の>>812は社会人の様子
それにしても小さい子の食事の心配もせずに親が遅くまで帰ってこないのはおかしいね
808を当てにして母親が遅く帰っているのかもしれないから
本当は家を出て一人暮らしするのが一番良さそう

820 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 04:08:59.44 0.net
>>817>>819
こういう奴がいるから>>1も読めない馬鹿が減らないんだよ

821 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 08:22:38.52 0.net
いちいちトメトメしい嫌味言ってないでただ誘導だけすればいい
あんたら自分から揉め事作っては勝手にストレス貯めてない?

>>812
こっちへ
■□■□チラシの裏 8570枚目■□■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1455633898/

822 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 19:34:43.62 0.net
スレ違いにトメトメしいも何もないわw

823 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 20:21:06.13 0.net
と、ナチュラルに嫌味なレスが出来るのは凄い

824 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 20:39:16.59 0.net
>>823が一番トメトメしいw

825 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 20:51:29.26 0.net
トメトメしいというより逆切れでしょう。>>823は。
DQ言葉の>>817といい、痛いスレ違いやら露骨な釣りがかまってもらえない
後にはよくあること。構えとか構わない住人に毒吐くとか。しかも男言葉に
なったり女言葉になったり荒し状態でしばらく粘着つづけるケースが多い。
それが終わるころには似た相談者が降臨する。

826 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 21:26:45.46 0.net
>>822はべつに嫌味でもなんでもないしな
ただの正論

827 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 23:23:08.44 0.net
自己正当化すげーな

828 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 23:52:35.63 0.net
間違ったお箸の使い方を、角を立てずにやんわり伝える方法はありますか?

829 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 23:54:32.46 0.net
>>828
ここで聞くってことは家族の誰かでしょ
はっきり言えばいいんじゃないの

830 :名無しさん@HOME:2016/02/17(水) 23:57:24.95 0.net
>>828
誰に?
何のために?
角を立てない理由は?
角を立てるといっても相手の性格にもよるからこんな漠然とした聞き方では
答えようがないよ。万人が気持ちよく受け入れられる魔法の呪文はないから
相手の性格とか考えてアプローチがいるから。
一般論を聞くのならそれこそアンケートスレではないしね。特定の人なら
情報出さずに丸投げでは無理。

831 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:17:55.55 0.net
お箸です。相手は良コトメです。
以前から気になりつつもノータッチでしたが、良コトメ子もやりだしたので就学までになんとかならないかなと…
お好み焼き、大きめのお肉、だし巻きなど平らなものをお皿で小さくしたいとき
両手にお箸を1本ずつ握って、クロスさせて切るんです。
これを何箸と呼ぶかはちょっとわからないんですが、とにかくすごい切り方なんです。

とても良いコトメだしコトメ子も良い子だから傷つけたくないし、言われて恥ずかしい感じにさせたくない。

832 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:28:20.87 0.net
箸なんてただの道具だよ
使えればなんでもいーじゃん

833 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:30:22.70 0.net
良い関係だろうとよその家庭に口出しない方が良いと思う
できることは恥ずかしいと思うような場所には一緒に行かない
あと不快だと感じるなら一緒に食事をしない

834 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:40:46.69 0.net
よその家庭のことや教育には口をはさまないのもマナーだからね。よけいな
干渉はやめましょう。箸だけでなくて。
箸なんて子供が大きくなれば外で食事する機会があるし、最近は小学や幼稚園
でも指導するから子供が出来なくなるなんてことはない。
でも干渉して人間関係壊せば戻らないよ。まして子供がらみで恥かかせたら。
コトメもその子も別家庭のもともと他人、距離感を持とうね。かわいそうとか
かわいいで暴走しないように。

835 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:47:01.24 0.net
お箸です。
口をはさまないのもマナー…!なるほど!

これまで通りノータッチにしておきます。
皆さんありがとうございました。

836 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 00:53:07.55 0.net
学齢期前なら正しく使えない子はたくさんいる。就学前にどうしてもって必要はない。
手の巧緻性の都合でおはしは使えても正しくは無い子の方が殖えてるぐらい。
だからあせることはない。
学校でも米飯給食とかで教えるしそうでないなら学校で恥はかかない。大人になれば
人前で食事するうちに必然性があって身に着けるから。
おやで箸使いができてなくても、子が出来てる家は一杯あるからね。うちもそうだけど。

それよりそのクラスの使い方になると理由があってしてる場合もあるから事情も分からず
口挟まない方がいいよ。まして事情聞いたりはもっと無神経だし。
極端な話少し手が使いにくい傷害の人や軽い麻痺や痺れがある人、腱鞘炎の人なんかも
やったりする。力が入らないと片手の指では食品割ったり、魚の身をむしれないから。

837 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 02:03:09.42 0.net
一度フードコートとかで見てみるといい箸の使い方がちゃんとしてない大人なんていっぱいいるよ
でも誰も気にしてない

838 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 02:24:44.79 0.net
>>837
気にしないのは関係ない赤の他人だから
近い関係なら気になる
ただ義理の関係なら絶対口出ししない

839 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 02:33:27.14 0.net
義理の関係は他人だよ。自分の肉親とは違って。
夫を介してその親の子だから三人ぐらい通した間接的な関係。その子は
さらに遠い。親等で考えてみるといかに遠いかわかる。
絶対口出ししないには賛成だけど。

840 :名無しさん@HOME:2016/02/18(木) 02:53:58.65 0.net
>>838
生きていくの辛そうだね

841 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 16:53:15.22 0.net
相談お願いします。母の知人に創価学会の人がいるんですが、母に聖教新聞をとって、創価のビデオを見てと頼んできます。母は気が弱く断れません。市役所に連絡すると、消費生活相談センターに連絡して下さいと言われましたが、そうした方がいいでしょうか。

842 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 17:02:37.48 0.net
そうしてください

843 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 17:04:00.66 0.net
>>841
どこに相談したとしても、母本人が自分の意思で断らない限り意味ないんじゃない?

844 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:23:15.43 0.net
>>841
そうした方が良いです。玄関には宗教勧誘お断りステッカーを貼りましょう

845 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:27:04.65 0.net
母親の問題だろ
代理相談するなよ

846 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:30:54.74 0.net
夫と別居予定で実家に子供と帰るつもりでしたが実家が汚屋敷で私達の住みたいスペースは物置になったままです
片付けてくれるように頼んでも母は片付けられない女なので一向にスペースが空きません
片付くまで待つか、別居をやめるか、どうしたらいいでしょうか。

847 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:31:50.80 0.net
居候が掃除をすればいいだけ

848 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:39:13.84 0.net
>>847
母の物しか無いので勝手に捨てたりも出来ず、手伝いに行っても書類を一枚ずつ眺めたりして全然進まず
悩んでます

849 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:41:32.52 0.net
母の荷物をレンタル倉庫に一時保管すれば?
一銭もかけずにやるのは無理でしょ

850 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:47:07.96 0.net
>>846
丸投げしないでどうしたいのかくらいは自分で決めよう
まぁ自分でお金出して片付けるか実家に戻るのをやめるかどちらかしかないよ

851 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:54:19.46 0.net
回答ありがとうございます
正直、母に片付けてもらうのは諦め気味です
個人的に使えるお金の余裕も余り無いので別居を考え直す方が良いような気がしてきました…。

852 :名無しさん@HOME:2016/02/19(金) 23:58:06.07 0.net
あなたのご都合がいいようになさってください

853 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:00:47.34 0.net
>>851
お母さんも同居に乗り気じゃないんじゃない?
どんなにダラでも娘と孫が住む場所だと思えば片付けるでしょ
そもそもあなた方夫婦の別居も内心反対かも

854 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:04:04.22 0.net
実家帰るから片付けてよ!と言われても迷惑よね めんどくさいし

855 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:13:10.26 0.net
帰るんだからスペース開けてよ!とか何様?
ぜってー開けてやんねーって気になるw

856 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:38:22.63 0.net
別居するなら自分でどうにかしなさいってことだろうね

857 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:48:19.46 0.net
どんな事情かは知らないけど別居を考え直すような余地があるなら
ほいほいと別居に賛成して部屋片付ける親よりまともだと思うわ

858 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 00:52:57.23 0.net
もうとっくに子別れ済ませたつもりが、何甘ったれてるのこの馬鹿な子は?情けない
くらいな気分になれるね

859 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 10:57:59.66 0.net
>>855
元々は私が暮らしてた部屋なんですが…勝手に母の物置になってたんです

質問〆ます

860 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 11:05:10.69 0.net
実家から出たのに部屋をそのままにしてるのはだらしがないと思うわ
あなたはもう別に所帯があるんだから

861 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 11:28:11.76 O.net
元々は私が暮らしてた部屋なんですって、家は親の名義でしょ。
いつまでムチュメタン気分でいるんだか。

862 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 11:35:12.03 0.net
>>861
親じゃなくて祖父の名義で母も居候なんですが

863 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 11:40:26.30 0.net
孫も居候だったんから出ていったらごちゃごちゃ言う資格などないわ

864 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 11:41:34.48 0.net
>>862
しめたらもう出てこないで

865 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 12:03:55.12 0.net
>>864
〆た後から勝手に議論するのもやめてもらえます?

866 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 12:05:36.76 0.net
やりたい事もそうだけど
ああ言えばこう言う、言い返さないと気が済まない、とにかく私は正しい!
が強すぎワロス
やっぱりこの人どうしようもない甘ったれの馬鹿だわ

867 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 12:21:29.71 0.net
別居の原因もこの人だろうね

868 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 15:19:11.16 0.net
完全なるアホ丸出しだよ恥ずかしい奴だ

869 :名無しさん@HOME:2016/02/20(土) 21:52:58.14 0.net
別居は勝手だけど子供は置いていけよ
こいつがまともに子育てできるとは思えない

870 :名無しさん@HOME:2016/02/23(火) 08:18:43.62 0.net
居候するとしてもこういう奴は実家にお金一銭も入れなさそう。夫にも愛想つかれ実家にも嫌がられ。
1度自分1人の力で必死に生きてみればいい。

871 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 19:58:04.93 0.net
結婚祝いについて質問です。
式は挙げず、入籍のみしました。
独身の兄へ電話で報告した際、結婚祝いを断ってしまいました。
理由は結婚を機に母への仕送りができなくなったからです(兄と私で金額を決めて仕送りをしていました)
とは言え、話の流れで咄嗟に言ってしまったので主人には何も相談していません。
主人も私もお祝いが欲しい!と言うわけではないのですが、主人に養ってもらっている身なのに勝手に決めてしまったので後悔しています。
皆様は配偶者が勝手にお祝いを断ったら嫌ですか?

872 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 20:08:59.34 0.net
>皆様は配偶者が勝手にお祝いを断ったら嫌ですか?

「皆様」のような一般論を聞くのはアンケートになるからスレ違い。ここでは
具体的質問のみでアンケートはいけません。
それに旦那がどうおもうかがすべてて他の皆様は関係ないことだから。
旦那がどうおもうかは他人に聞いてもわからない。ネットでなく配偶者に
聴きましょう。

873 :867:2016/02/24(水) 20:15:30.01 0.net
>>872
そうですね。
すみません。失礼しました。

874 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 20:37:01.42 0.net
>>871
既に断ってしまったのにそれを聞いても仕方がないのでは
なるべく早く旦那に伝えないと兄が非常識と思われるでしょう

875 :名無しさん@HOME:2016/02/24(水) 21:03:06.18 0.net
>>871
祝儀より仕送りの件を旦那とちゃんと話し合うべきでは?
今の時点で仕送りが必要なら将来は確実に仕送りか引き取りしなきゃならなくなる。
兄に押しつけて兄が結婚できずに独身高齢者になったりすると子に祟るよ。

876 :867:2016/02/24(水) 21:26:47.04 0.net
主人が帰り次第、報告し謝りました。
仕送りの件も知っていたので、それもそうだねと快く承知してくれました。
将来は私達が母と同居する予定で、それまでは兄に金銭面で頼ることになってしまうので、今はあまり負担はかけないようにしようとなりました。

スレ違いの質問なのにアドバイスありがとうございました。
お騒がせして申し訳ありません。

877 :名無しさん@HOME:2016/03/02(水) 13:13:27.21 0.net
4月から社会人になり、やっと家を出る事ができます。
母と同居人の男性(同居10年目)と関係を断つべきなのか相談したいです。
これまで様々な書き込みをみて毒親なのかもしれない、と思っています。
どちらで相談するのが良いでしょうか?

878 :名無しさん@HOME:2016/03/02(水) 13:16:43.68 0.net
毒親スレがいいとおもいます

879 :873:2016/03/02(水) 13:20:09.95 0.net
>>878
ありがとうございます。
そちらで相談してみます。

880 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 09:48:10.43 0.net
朝から失礼します
娘が友達連れて帰ってくるのですが、一人の子がちょっと意地悪な子で、心配で娘に付き合うのは辞めさせたいのですが
中々聞き入れてもらえません
その子にされたことは

目の前でうちの家のペット(兎)のゲージを蹴り飛ばす
耳を引っ張ろうとする、また娘にも同様の事をさせようとする
おやつを出すと「ゲロマズー!ケーキが良い!」と言う
旦那の漫画を貸せとねだる等、です
ペットに対する態度からして手慣れてるようで
同じようにペットを飼われてるママ友に聞くと似たような事をされた方もチラホラいます(ペットがいると知ると家に行きたいと言うそうです)
親に伝えようにもいかにも話を聞かなさそうな人らしいので今後一切家には連れてこないように娘に言い聞かせているのですが
外では遊んでるらしく、娘が何か問題に巻き込まれるのではないかと心配です
何かあればすぐに自分か先生に言えとは伝えてありますが本当に理解してるようには思えません
どうすれば娘に理解してもらえるか、アドバイスお願いします

881 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 12:48:11.40 0.net
>>880
娘は何歳で何年生なの?
相談の最初の方では「付き合うのをやめさせたい」とあるのに後半では「家に連れてこないように言っている」「何かあれば親が先生に言え」(=付き合うのはいいが家には連れて来るな)となってるけど、
あなたはどう考えていて、どういう風に娘に伝えてるの?
自宅での非常識な振る舞いを見て、娘や他の子や夫はどんな対応なの?

なんだかここに書かれているのは表面上のことばかりで、
一番重要な「一般的には付き合いたくない要素だらけのその子と、なぜ娘は仲良くしてるのか」が書かれてないから、簡単にはアドバイスは出来ないよ。
例えば「娘が他の子にハブられていて、同じハブられ同士で仲良くしてる」とかだったら、まずハブられを解決するのが先とかわかるんだけど。

882 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 13:02:44.49 0.net
>>880
動物を虐待するような子と一緒に遊んだらあなたもころされるわよ!と脅す

883 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 13:08:55.95 0.net
家のルールで動物に乱暴する子はあげません はいい。当然。
でも学校や外でまで遊ぶなは無理では?そこまで交友は縛れないし親が
禁止すればするほど反発もする。過干渉や支配しすぎになると大変。

悪い子と学校や放課後少し交流があってもおかしくならない子はならない。
普段の躾やコミュニケーションがしっかりしていれば大丈夫。むしろ
うるさく言い過ぎたら、子供が会話しずらくなるから。
不良化が心配なら帰宅時間や遊びに行くところの申告等家庭の約束をしっかり
させることが一番し。危険なのはその子とはかぎらない。いい家の親の前
では仮面かぶってる子にも問題児はいるから、汎用の対策の方が有効。

884 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 13:39:55.53 0.net
とりあえずゲージではなくケージな、これをどこかに避難させる
見せろと言われたら蹴るからダメだと言う
よその子だから、親がうるさそうだからで変に遠慮する必要はない。悪い事は叱っていい
先方の親が出張ってきたら、蹴るから見せなかったでつっばねろ
親同士のトラブルになったらこっちのもの
現状をはっきり向こうに分からせて、親同士できっちり解決できる

885 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 14:26:50.43 0.net
レスありがとうございます、打ちミスもあったようですねすみませんでした

娘は小学四年生です、相手はクラス別の同学年でクラブが一緒だから仲良くなったようですが娘がハブられてるという事はなく他にも何人か友達はいます
問題の子も友達はいますがママ友経由での話を聞くと娘のような言うことを聞いてくれる大人しい性格の子ばかりと付き合うらしいです

何故仲良くしてるのか聞いても「クラブが一緒だから」ですし「仲良しでもペットを苛めて行儀の悪い子は家には入れない」と言うとその場では「はい」ですが
また別の日に「○○ちゃんが言うから連れてきてもいいか?」と言ってくるので、いいなりにさせられてるような気がします

○○ちゃんが遊びに来たいと言っても二度と家には入れさせないし、あの子は色んな所で悪さしているの知っているから娘も巻き込まれたらお母さん凄く悲しいから他の子と仲良くしたら?と言っても返事はありませんでした
これ以上出るとやり過ぎになりそうなので今は黙って娘の行動に気を配っている状態です

886 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 14:36:18.87 0.net
すみません変な所で送ってしまいました

親同士のトラブルは避けたいのは最近妊娠が発覚して精神的にもかなりナーバスになっているでそんな気力もないというのもあります

なんだか書いてて色んな考えが浮かんできてまとまりませんね
読みにくいでしょうし、一旦落ち着くためにここで切ります
失礼しました

887 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 15:10:47.70 0.net
家庭板じゃなくて育児板案件じゃないの

888 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 15:53:25.06 0.net
発覚って、妊娠は悪事かよ

889 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 16:10:03.82 0.net
>>888
言葉尻とらえて噛み付かなくても。
大分年の差があるし、複雑な年齢に入る時期だし親もそれだけ年齢上がってるから
予定外の妊娠でその意識がちょっと言葉に出ちゃっただけかもしれないし。

890 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 16:18:40.28 0.net
いつものやり取りじゃん

891 :名無しさん@HOME:2016/03/03(木) 19:55:42.77 0.net
4年生って10歳でしょ?
発覚で間違ってないと思うわw

892 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 00:31:23.90 0.net
母と死別して4年。父が熟年再婚したいんだか知らんけど、相手に合わせたがっている
連休中家庭料理作りに来てくれるから来ない?って…
こっちは9ヶ月の妊婦なんですけど?そんな気を使う行事行きたくないわ
さりげなく日にちの都合で断ったら別日提案してきた。
あーもう気持ちわるすぎ
結婚でも何でも好きにしてくれよ。。再婚して幸せになってくれればいいよ。。
ただしこっちは相手に興味もないし会いたくもないし積極的に関わりたくもないんだわ。
もうすぐ出産なのにそんな精神的余裕ないっての
いっそ結婚報告したいって言ってくれたほうがマシ
根回しする感じが気持ちわるい

893 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 00:32:44.27 0.net
愚痴は愚痴スレでどうぞ

894 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 00:52:41.53 0.net
臨月だから何もかもしんどい
つまり家に行くのも、外で会うのも、家に来られるのもごめんだ!と言えばいい

895 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 01:04:52.52 0.net
>>892
こういう人は勝手にしたらしたで何で言ってくれなかったのと文句を言うんだよなぁ
めんどくさいわー

896 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 01:29:19.89 0.net
スレチに構っちゃ駄目だよ

897 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 16:25:58.78 0.net
疑問なので教えて下さい。
公園で子供(未就園児)を遊ばせることが多いのですが、杖をついたご老人が散歩されているのを良く見かけます。
もし子供が走り回っていて散歩中のご老人と衝突しご老人が転倒等で怪我をした場合、賠償責任はどうなるのでしょうか?
子供には親の監督義務がありますよね?
ご老人の場合はどうなるのでしょうか?

898 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 16:46:08.28 0.net
…スレタイは読むけど板名は読まない人、最近多いよね。それは家庭の悩みなの?

899 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 19:04:35.11 0.net
法律板とかあるだろ

900 :名無しさん@HOME:2016/03/04(金) 19:19:13.91 0.net
>>897
親に請求がくると思うよ
個人賠償責任の保険入ってないなら入っとけば?

901 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 11:46:41.29 0.net
愚問ですが、2月に支払う電気料金とは12月の電気料金か1月の電気料金かどっちの請求が来るのか教えて下さい

902 :名無しさん@HOME:2016/03/05(土) 12:31:22.41 0.net
三角形の秘密はね

903 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 06:44:32.83 ID:l59ea4ONA
うちの子も小4なんだけど、去年有名な問題児と何故か急接近してよく遊ぶようになった。
ハラハラしながらも「悪い事を一緒にしようって誘われた時、あなたは断れる?断れないなら一緒に遊んではダメ。一緒に悪い事をしたら警察に捕まって、家族と一緒に住めなくなるよ」と何度か話して、注意したり見て見ぬふりしたりしたよ。
子供が自分で気付いてくれたらって思って。
もちろん家になんて一度も入れないよ。うちもペットが居るから、危害を加えられたらイヤだからね。それに、家の物を盗まれるとか壊されるとかのトラブルも避けたいし。

暫くすると、その子の事でイヤな事が何度か有ったらしくて付き合いをやめたよ。
幸いうちは大きなトラブルになる前に離れられたけど、付き合いを続けていた子の中には、万引きを強要されて捕まっちゃった子や、暴力をふるわれた子なども居る。
悪い子とはつるんじゃダメよね。
お子さんとは何度か対話をして、ここぞというタイミングでお子さんが悪い子と離れられるよう背中を押してあげて。

904 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 17:21:11.67 O.net
教えてあげないよ

905 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 17:28:03.42 0.net
ジャン!

906 :名無しさん@HOME:2016/03/07(月) 19:04:29.32 0.net
>>901
電力会社に電話して聞けば?

907 :585:2016/03/13(日) 01:43:24.41 0.net
婚約者の両親について悩んでいます。宗教の関連もあるので、相談できる板がどれに該当するのかわかりません。
結婚してるわけではないので、義両親ではないのですが、宗教関連込みで義両親と色々あった方の話とかも聞きたいのです。
だからカップルスレも違う気がして。。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

908 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 04:25:04.28 0.net
具体的に言ってくれないとなんとも

909 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 12:57:58.69 0.net
>>907
せんべいなら専門板がある
恋人がせんべいな人の悩みを語るスレもある
宗派が違っても参考になるかもしれないから覗いてみたら?
http://potato.2ch.net/koumei/

910 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 16:54:43.06 0.net
妻の立場から、両性の立場の方に質問です

主人のホワイトデーギフト(義理、職場用)を
この時期休みの無い主人の代わりに毎年買っています(別に苦ではなく、むしろ楽しい)
主人の職場は私には全く無関係の業種ですが、女性9割といったかんじで
甘いものが苦手な主人には奥様と一緒にどうぞ、という形で、バレンタインは女性向けのお酒や、甘さが無いお菓子なんかをスタッフ一同から貰って帰ってきます。また、主人は職場の責任者です(例えば、店長とか、チーフとかのポジション)

昨年から移動してきた事務の女性が、まだ職場で浮いた存在らしく、立場的に主人が相談をうけていて、とても感謝してくれたらしく
今年は(うがった見方をすれば仲間に入れなかったのか)
主人に個人的にバレンタインをくれました。(ちなみに男女の好意は心配してません)ちょっと、というかかなり高額なお酒です。辞退するまえに、封も開けず持って帰りました。

それらも包み隠さず報告されてるので、お返しも一任されたのですが、
とてもではないけど三倍返しはできず、他の方(分けられる大箱入り有名店スイーツ)と別に高級チョコ(金額はそれでも戴いたお酒の5分の1程度)を買って準備しましたが

今更ながらちょっとケチかな、買い足したほうがいいかなと
参考意見をお聞かせ下さい

911 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 17:20:10.16 O.net
>>910
勝手に押し付けられたんだから特別扱いはいらんと思う
一人だけにいいもんあげて職場でいらぬ誤解されてもいやじゃん
さすが職場で浮く女は地雷だね、こうやっていつも誰かにいらぬ迷惑をかけ続けるんだ

912 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 17:55:47.32 0.net
それでも5分の1ってどんだけ高額だったんだよw
不倫狙いの地雷っぽい
その5分の1のお返しでいいと思うよ
相手にその気はないって伝わるし

913 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 18:22:21.85 O.net
>>910
それで良いと思うよ
念のためにご主人が自分どはなく嫁が選んだものだと話してくれたらいいけど
>>911-912が書いてるように地雷女って感じがする

914 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 21:17:03.82 0.net
>>910
個人宛の高級チョコは引っ込めて全く同じものを買って返した方が良い。
それも手渡しでなく宅配がお勧め。個人的なやり取りはNG
他の人も言ってるけど、そういうことをするから相談女性は職場で浮くんだ。
なら、こういう事は駄目だよと教えるのが相談された上司の対応だと思う。

915 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 21:28:03.47 0.net
問題ないと思います。そんな高額の物の3倍返しなんて、ご勘弁だわw

でも、ご主人から一言添えてもらった方がいいかもね。
困るから、こういうことはやめてくれって。
立場上相談に乗っただけ、会社の中だけでの付き合いだと強調しておいた方が良さそう。

916 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 21:55:52.50 O.net
ググったんだけど
飴 俺も好きです
マカロン 飴ほどではないが好印象
クッキー 友達のままでいましょう
マシュマロ お前は嫌い
って隠語があるらしいw
今日のちびまる子ちゃんでやってたから笑ってしまったw

917 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 22:45:05.48 0.net
この場合、超高級マシュマロ(あるのかは知らん)とか贈られた場合はどう解釈すればいいの?w

918 :名無しさん@HOME:2016/03/13(日) 23:46:34.63 0.net
遅くなってすいません
沢山ありがとうございます!!
ここを参考に主人とも話しあったのですが
今回は、彼女と休憩が一緒の事が多いので、(2人〜3人ずつくらい取るのですが、よく主人ととるそうです。というか、彼女はいつもひとりで最後になってしまうので、主人と合ってしまうのですね)それを奢ってあげる形にして、戴いたお酒は手付かずなので
今度お花見のときに皆さんで飲めるように持って行く、それはもちろん彼女からの差し入れだよーと上手いこと言う、それも彼女に明日伝えておく、
(気付かずに戴いたとはいえ、あんな高いお酒はみんなで飲もうよ!と軽く伝える)
という形にしようと思います。

ケチな妻だなーと思われて仕方ないかなと思ったのですが、皆さんに相談して良かったです。
余った某ブランドチョコは、どうせ主人のお金なので、私に一足早いホワイトデーに貰いますw

919 :905:2016/03/13(日) 23:48:45.42 0.net
あ、913=905です。
なんか気分がスッとして、
ほんとはお酒もチョコも皆さんと分けたいくらいですw
くだらない事だけと、ずっと小骨みたいに引っかかってたので、感謝でした!

920 :名無しさん@HOME:2016/03/14(月) 06:50:25.39 0.net
「みんなと一緒」が大事だろうね。
あたしだけ特別!違うもの!ってのぼせそうだから。
ブランドチョコレート、良かったねw

921 :名無しさん@HOME:2016/03/14(月) 21:57:12.51 0.net
それにしても3倍返しなんてくだらないこと誰が最初に言い出したんだろう
まぁそれいったらバレンタインもホワイトデーもあれなんだけど

922 :名無しさん@HOME:2016/03/15(火) 12:38:50.55 O.net
最近はハロウィンも頭おかしいことになってる
日本は平和でいいことだけどボケすぎてる

923 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 13:05:00.06 0.net
うちの夫の職場は女性から男性へ皆個別に義理チョコを渡す迷惑な風習でお返しもそれぞれ別々
だからお返しが万単位
貰ったものの値段は調べて一番高い人の2倍程度になるようにしてきたけど貰うものの値段が少しづつ上がってきてお返しが大変なので去年も今年もお返しは一律2千円程度にした
みんな逆算して来年の予算を決めてくれたら良いと思ったんだけど夫はそれは微妙だというんだけど微妙ですか?
今年貰ったものは700円から1400円と幅がありました

924 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 16:31:21.44 0.net
何を相談したいのかはっきりさせてね
そしてアンケートはスレチです

925 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 21:23:00.22 0.net
>>923
2千円は高いな。自分だったら千円にする。
バレンタインなんて最早お中元お歳暮みたいな感覚になっちゃってるんだから
バブル時代の3倍返しなんて考えは捨ててる。
それに毎年のことなんだから「ハムの人」みたい定番にしちゃった方が楽だ。

926 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 22:51:15.14 0.net
俺も3倍返しなんて馬鹿なことはしないな
どうせ数百円のチョコなんだからこっちも数百円の物を返してるよ

927 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 23:05:33.10 0.net
スレ違いでしょ

928 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 23:25:54.66 0.net
父への怒りの落としどころに困っています。

喧嘩の原因は父が大好きなテレビを見ているとき、
私が動けないくらいの腹痛をおこし(後に胃潰瘍と判明)
胃薬を飲むのに水を持ってきてくれないか頼むが断られ怒鳴りながら罵って蹴られたこと。
父はテレビ大好きで邪魔されると罵声を浴びせてくるのは普通。
以来父とは口を利きたくないと無視してるんだが、
本人気がついてないのか気が付いてないのかいつも通り。あげく戸惑っている様子。
なぜか私が父がかわいそうになってきている。
だけど父がしたことを考えるとここで甘い顔見せるのもどうかと思っている。
怒りを伝えるのにどうしたらいいのか分からない。

929 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 23:26:16.32 0.net
便乗アンケートにかまうのよそう。
アンケートって大概質問の形の愚痴や馴れ合いのきっかけ探しだし。
かまちゃったらアンケートのふりの愚痴が押し寄せて、あの人がOKで
なんで私がだめなの?とか言って居つく。

930 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 23:29:27.37 0.net
>>928
丸投げ相談はやめろ

931 :名無しさん@HOME:2016/03/16(水) 23:43:45.70 0.net
親子関係は専用スレがあるからそっちでどうぞ。↓

親や兄弟姉妹の事で相談したいです その29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1449433688/

あっちでも丸投げはやめて具体的にどうしたいか書きましょう。
でないと結局質問の形の愚痴やかまってちゃんになるから。後だしで
デモデモダッテはどこのスレでも嫌われるし。

932 :名無しさん@HOME:2016/03/17(木) 00:38:59.77 0.net
>>928
家出ろや寄生虫

933 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:29:48.88 0.net
夫婦喧嘩というか、意見の相違で気を悪くさせてしまった夫が、仏頂面でリビングのソファーにずっといます。
簡単に言うと、いつも従っている私が意見したことに激怒しています。
子供(幼児二人)も居心地が悪く困っています。
二人連れて一日中出かける場所もなく、できれば夫に、外出か別室に行ってもらいたいのですが、ソフトな言い方をご教示願います。
そもそも追い出すようなことを言うのが間違いでしょうか。

934 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:30:44.16 0.net
「気に入らないなら外行けや」

935 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:43:08.39 0.net
>>934
正直な気持ちはそうですが、
そんなことを言ったらプライドの高い主人は離婚しかなくなってしまいます。orz

936 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:44:50.08 0.net
「口答えしたのがそーんなに気に入らないのボク?w」

937 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:49:03.27 0.net
こんな時間から追い出されて行く場所あるの?

938 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:52:55.19 0.net
>>937
言葉が足りずすみません。
明日一日のことを思っています。
出かけるつもりは無いと言っていたので、リビングのソファーで一日中ゲームと思われます。

939 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 20:58:26.02 0.net
933だけの家じゃなくてだんなの家でもあるからね。家の公共の部分は
誰がいてもいい場所だからいるなとか出て行けはないね。いくら自分が
気まずくても。
逆らったことないとかいいつつ尊大な人だな。自分だけの家みたいな
感覚だもの。自分が不快な存在は排除って感じの態度。
嫌なら嫌なほうがでるべきでしょう。

940 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 21:25:27.59 0.net
>>939
レスありがとうございます。
厳しいですが、本当におっしゃる通りですね。
私だけなら外で時間もつぶせますが、子供たちを連れても、置いて行くのも困難です。
子連れで一日遊べるところを考えてみようかな。
貴重なご意見をありがとうございます。

941 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 21:29:02.74 0.net
離婚しろや

942 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 21:30:54.68 0.net
仲直りすれば?

943 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 21:59:25.68 0.net
うん、仲直りして家族で仲良く過ごしたらいいよ

944 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 22:05:31.37 0.net
明日やり過ごしてその先どうするんだろうね。
ずっと休みは出ていろってわけにもいかないし。ATM扱いにもほどがあるし
休みも休めないなら過労死するからATMにもならない。
逃げる、避けるじゃなくて早いこと修復した方がよさそう。もちろん今なら
ヒステリックになっちゃうから時間を置いてなら別だけど、その場合は相手を
追い出してってのはなしだな。相手が話し合いのテーブルに着かなくなるから。
時間おいて話し合うなら自分が出かけた方がいい。それもあんたがいやだから
でかけますじゃなく演技力が必要かと。

945 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 22:18:47.55 0.net
悩みとは違うけど質問です
家族が好きな人のスレはありますか?
うまく見つけられないので教えてください

946 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 22:22:10.01 0.net
>>945
ここは専用スレのない人のなんでも質問スレです。
あなたのために他人が労力をさいて検索してくれるスレではありません。
あなたのパソコンにも検索機能はあります。ほかの人にできるならできる。
丸投げせずに自分で探しましょう。
まして人に聞くときに誰がを書かずに家族とだけ書いて夫が子供か察して
検索しろは傲慢です。大好きなら緊急の悩みでもないしじっくり探して。

947 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 22:41:11.82 0.net
>>946
すみません、家族とは両親のことでした
スレッド検索や家庭板、独身板、生活板などで探したのですが見つけられなかったので、みんなはどこで話してるのかなと思い質問しました

家庭が好きって、どこに書いても(なんでも〜みたいなタイトルでも)板違いスレ違いって言われるので…

948 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 23:03:12.09 0.net
最後のとこ間違えました
家庭じゃなく家族が好きでした

書き込み下手ですみません、質問もすみません
もう半年ロムします

949 :名無しさん@HOME:2016/03/20(日) 23:19:50.70 0.net
>>947
家庭板は他人を馬鹿にしてそれに同意してもらって自分を安心させるところだよ
家族が好きって意見なんてここの根性悪いばあさまどもには楽しめないから

950 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 06:59:14.24 0.net
>>948
チラシの裏とかどうぞ

951 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 10:24:23.66 0.net
こんなもの送り込まないで

952 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 15:45:00.08 0.net
あそこ書き捨てスレじゃない
雑談に使う方がおかしいんだから、好きなだけ書かせればいい

953 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 17:57:24.64 0.net
家庭板はそろそろ家族嫌い板に名前を変えるべき

954 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 19:24:54.95 ID:eCSHs22Yo
フェイク込みだけどよろしくお願いします

コーヒーメーカーを契約して6カ月。
月の料金が意外にも高いと思っていたところ、出先の催事で月額が今より500円ほど安いメーカーに声をかけられた
メーカーも有名な所だし、今のを解約する際に発生する解約金も全部負担してくれるとの話なのでそちらの乗り換えることにして契約。
解約金は全額現金じゃなくて現金+商品券+コーヒーという内訳だったんだけど、(それでも1000円ほどは私負担になるらしく少し疑問を持ち始めた)
その手続きで聞きたいことがあってその会社に電話しても全然繋がらなくて困ってる
担当者の携帯にかけても折り返し電話かかってくることもなくてこのままだと解約金自己負担になるのだがどうすりゃいいんだorz
メーカーは有名な飲料系の会社だけど、その契約は地方のイベント会社に委託していたみたいで解約金全額負担もその委託会社が独自にやっていたサービスだったらしい。
所詮1万ちょっとだけどなんか納得いかない。
委託会社の連絡つかないから、元の飲料メーカーに問い合わせてるんだけど回答こないし不信感しかないよ・・・

955 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 19:41:17.39 0.net
フェイク込みだけどよろしくお願いします

コーヒーメーカーを契約して6カ月。
月の料金が意外にも高いと思っていたところ、出先の催事で月額が今より500円ほど安いメーカーに声をかけられた
メーカーも有名な所だし、今のを解約する際に発生する解約金も全部負担してくれるとの話なのでそちらの乗り換えることにして契約。
解約金は全額現金じゃなくて現金+商品券+コーヒーという内訳だったんだけど、(それでも1000円ほどは私負担になるらしく少し疑問を持ち始めた)
その手続きで聞きたいことがあってその会社に電話しても全然繋がらなくて困ってる
担当者の携帯にかけても折り返し電話かかってくることもなくてこのままだと解約金自己負担になるのだがどうすりゃいいんだorz
メーカーは有名な飲料系の会社だけど、その契約は地方のイベント会社に委託していたみたいで解約金全額負担もその委託会社が独自にやっていたサービスだったらしい。
所詮1万ちょっとだけどなんか納得いかない。
委託会社の連絡つかないから、元の飲料メーカーに問い合わせてるんだけど回答こないし不信感しかないよ・・

956 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 20:00:34.96 0.net
>>955
ここは愚痴スレではない具体的な質問スレです。
不振しかないよとかどうすりゃいいんだなんて完全に愚痴だもの。
メーカーとかイベント会社とか具体的でない書き方じゃ専用スレでも誰も
答えられない前提の聞き方だしね。消費者センターにどうぞ。

957 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 20:16:09.72 0.net
そもそも家庭板関係ない

958 :949:2016/03/21(月) 20:23:50.88 0.net
そもそもの板すみません
どの板が適正でしょうか

959 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 20:43:59.39 0.net
>>958
お茶・珈琲板とかどうかしら
そのメーカー名を伏せる理由がよくわからないけど。。

960 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 20:45:16.76 0.net
だから上にあるようにネットでなくて「消費者センター」

961 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 00:30:55.15 0.net
解約のクーリングオフなのだ

962 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 01:33:11.35 0.net
名前だしちゃまずいでしょう。だって二つのメーカー問題がない。
相談者が自分の意思で選んで契約→やっぱりあっちの方が安いから変えよう
解約料金も持ってくれるっていうし→1000円の負担金があるなんてやっぱり
損かも、我慢できない
って流れだもの。負担金の説明がなかったわけじゃないようだしね。あとで
やっぱり考えたら嫌が多すぎる自分の安易さが問題だから。これで不信感とか
騙されたように騒いでも誰も取り上げないのでは?

963 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:30:01.07 O.net
金が絡むものはきちんとした書類を確保しないといけない
という教訓話ですか

964 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:41:01.86 0.net
書類の保管以前だよ。ちゃんと読んで検討してから契約しろってことかと。
契約書違反かどうかすら怪しいもの。違反してなきゃただのモンスター客。
不信感も含めて被害妄想の言いがかりになっちゃう。

965 :?8579797:2016/03/24(木) 00:00:22.42 0.net
寝てる娘(中学生)の隣での自慰行為がやめらずに悩んでいます。
自分でも異常だと思います。
どうしたらやめられますか?
真剣なので煽り叩きははやめて下さい。

966 : ◆NyatybMyJs :2016/03/24(木) 00:01:27.94 0.net
トリップミスしました。

967 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:11:20.01 0.net
エロは板違い

968 : ◆NyatybMyJs :2016/03/24(木) 00:11:59.34 0.net
エロのつもりは無かったのですが。

969 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:15:38.16 0.net
家庭の問題じゃなくて自分の問題だろ
性的趣向なんだからピンク行け

970 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:24:23.38 0.net
お前の性癖なんてしらねーよ
PINK池

971 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:34:19.98 0.net
先日プロポーズを受け、結婚に向けて準備している最中でした
彼家は私からすると不安要素がいくつかあり、そこはどう考えているのか彼を通して確認してもらっていました
彼の伝え方も悪かったのだと思いますがそのことで彼家に良く思われなくなって来ている雰囲気です
本来なら直接やり取りすべきだったと思います
デリケートなことを含むのでまだ他人の私が直接聞くのは憚られたため彼を通してしまったこと、不安に駆られるがままに何度も確認してしまったことなどはお詫びしたいと思っています
しかしこちらが確認しなければ彼家の要望どおりになってしまった気もしており、どこまで下手に出るべきなのか悩んでいます
私自身、先走りがちで極論に走りやすいタイプなので冷静でいられるか不安です
こういう場でどう振る舞うべきかアドバイスをお願いします

972 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:49:05.17 0.net
一例も具体例を書かずにこれだけ漠然と書いて、丸投げでどうしようといわれても
答えられる人はいないと思うよ。察してちゃんもほどほどに。ネットにはエスパー
が揃っていて、過去の行き違いとかトラブル察して答えてはくれない。もし出せない
ようなことならネットで聞いてはいけないことだしね。
どう振舞うかの前に自分のコミュニケーションの取り方や対人関係のとり方を
全面的に見直そう。このままではリアルでもネットでも相談すらできないよ

973 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:51:36.89 0.net
不安要素があるのに結婚の準備に入ってるの?
不安を解消するか納得してからプロポーズを受ければよかったね
一度白紙にしたら?

974 :965:2016/03/29(火) 12:22:35.75 0.net
彼家は昔ながらな考えの家だとは思っていましたが、プロポーズ後に両家へ挨拶の段取りの話を進めてるうちにかなりの古風な家だと分かったんです(彼自身もそこまでとは思っていなかった)
それなら即同居は当然のように考えてるのではとか、同居させたいなら独身で実家に寄生している兄弟のことはどう考えてるのかということを彼を通して確認していました
今思えばこんなこと挨拶の前にするべきではなかったと感じています
なので現在は挨拶すらしていない段階でストップしています

975 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 12:26:29.23 0.net
ゲスパーする不安要素
同居
彼家族に病人か要介護者がいる
家業
彼兄が継いでいるが小梨
彼家の宗教 (せんべいなら逃げろ。彼の「俺はやってないから」はあてにならない)

976 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 12:54:50.79 0.net
彼と965が考えた結婚生活の希望や計画を
彼が自分の意思として彼親にぶつければいいことのようだけど
(同居しないとか、するとしても兄弟が自立してからとか)
彼本人はそれらをどう考えてるの
(長男だから)同居するべき
家長になったら兄弟の面倒もみるべき
彼が親と話し合ってそういう考えになっているとか、親に逆らえない人なら
話し合う相手は彼ではないのかしら

977 :965:2016/03/29(火) 15:40:51.33 0.net
>>975
すごい、かなり当たってます
定番の揉める要素なんですかね
宗教絡みじゃないだけマシかもw

>>976
彼はあまり親に逆らえない人です
私との間でも沢山話し合ってるうち、自分の家族を拒絶されてるような感覚になってしまってるように思います
彼は私の意見を汲んでなるべく彼家に理解してもらうように働いてくれていますが、そんな彼を見て「息子が気の強い女の言いなりにされてる」と思い始めてる気がします(実際そのような発言があったようです)
もう何をしても彼を介している間は逆効果になると思い、直接彼家へお詫びに行くつもりです
ただその場で理不尽なことを言われても我慢すべきなのか、分からなくなっているのでアドバイスを頂けたらと思いました

978 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 15:48:00.71 O.net
>>977
彼が頼りないならわざわざ見えてる地獄に飛び込まなくてもねえ
何を詫びる?そして奴隷になるの?
ドMだというなら止めないけど、もし友人姉妹がこうなってたら止めるな

979 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 16:29:04.41 0.net
>>977
>自分の家族を拒絶されてるような感覚になってしまってるように思います
彼親に直接謝罪に行く前にここを解決するのが先かなと思います
別居希望にしても、
・彼の家族と一緒に暮らしたくない
・新しい家庭を築き二人の価値観をすり合わせる過程を経験したい
では全然意味が違いますよね
彼の本音、彼の結婚ビジョンは固まっているんでしょうか
彼はあなたと話すときは別居がいいね「でも親が」
親とは「でも彼女が」になっていないでしょうか

>「息子が気の強い女の言いなりにされてる」
これについての彼の反応はどうですか?
婚約者を批判されたと怒ってますか
自分の意思だと認められないのを憤慨してますか
965さんは彼親族から鬼嫁呼ばわりされて平気でいられる人ではなさそうなので
ここは重要だと思います

下手に出るかどうかは、欲しいもの、どこを妥協して何を守るかを
しっかり考えないと答えは出ないと思います
それは彼と共有する結婚ビジョンであり
あなたの人生です

980 :973:2016/03/29(火) 16:57:57.36 0.net
最後の段、まわりくどい言い方をしてしまったけど
972さんがズバっと書いてくださっていました
今彼を通じてあなたが悪者になっている状況は頭を下げても変わらないと思います
彼があなたを悪者にしてしまっているから
結婚後も彼実家の言いなりにならない限り、ずっとあなたが悪者になると思う
彼があなたを守らないから

納得できないまま頭を下げたら、不安要素も黙って呑まざるを得なくなる
非礼を詫びることとそれは別だと上手く捌くのは上級テクです

981 :965:2016/03/29(火) 17:12:40.59 0.net
>>978
彼が家族に理解を求めてくれたので最初よりは譲歩してくれました
でも私はなぁなぁになってしまうのが嫌で、細かいことや同じことを何度も確認させてしまいました
そのせいで彼家をイライラさせてしまったのではないかと…
なのでそこをまず謝ってお互いフラットな気持ちに戻らなければと思ったんです

>>979
とても勉強になります
特に言い回し…嫌だと思っているとつい否定的な言葉ばかり出てしまうのでそこも私の悪い部分です
「息子が言いなり〜」に彼がどう思ったかは聞かなかったので確認してみます
話し合うほどに彼にも不信感が出て来てしまって悪循環になっていました
まずは彼ともう一度ビジョンを見直したいと思います

謝罪はやめた方がいいのですかね…
実際彼がどのように家族に伝えているのか分からないし、家族同士すぐケンカ腰になってしまうみたいで…
よくよく確認してみます

982 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 17:34:59.13 O.net
>>981
フラットに戻って、また同じことや細かいことを聞くの?
それに一度拗れた気持ちは表面上は取り繕っても二度と消えないよ

あなたが彼をすっ飛ばして彼両親に問いただすのも変
まずあなたと彼がどう生活するかをしっかり話し合い、同居の有無はそれぞれが自分の親と調整するものでしょ

なあなあが嫌なら彼両親じゃなく彼に誓約書でも書かせなよ

983 :965:2016/03/29(火) 17:47:50.24 0.net
>>982
同じことはもう聞きません
確かに落ち着いたとしても拗れた事実は消えませんが、このままお互い感情的になってるのは良くないと思ったんです

そうですね、まずは彼と私の問題ですよね…
私が「これ確認して」と頼むたび「俺も知らなかった」「認識が甘かった」みたいなことが重なったせいで、彼の気持ちより家族に確認した方が早いと思ってしまっていました

色々ご意見頂いてどうすべきか見えて来ました、ありがとうございました

984 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 21:02:06.89 0.net
挨拶する前にこんな事を聞いてくるような人とは仲良くはなれないだろう
もう表面上の付き合いしか出来ないだろうし、無理して取り繕わなくても良いんじゃない?
あなたが動くほど抉れそうだし

985 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 23:35:46.63 0.net
彼がただ頼りない考えなしなのか、ずるくとぼけているのかわからないけど
調整役としてはお粗末な仕事をしたことは間違いない
965は彼に対して抱いた不信感を軽視しないほうがいい

986 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 08:52:00.87 0.net
結婚3年で子供なしの夫婦です
夫は不定休で、連続の休みを取るのは難しいお堅い職。ちなみに末っ子長男。
去年、夫がなかなかお盆や元日などの帰省してほしいタイミングで休めないことに業を煮やしたウトメと喧嘩になり、「もう絶縁だ!」と言われたが、すぐに手紙やメールで「絶縁は撤回します(謝罪はなし)」と言われた。
でも昔からこういういざこざがある度に「職場に電話する・行く」と脅しなのか本気なのか分からないことを言ってきて止めるのに苦労したり、飛行機の距離で平日なのに「今から行く!迎えに来て!」と言ったり、もう私は関わり合いになりたくないレベルに嫌いになった
あちらも私のことは嫌っているようで、帰省に関する喧嘩も私のせいになってるし、夫に私の悪口をさり気なくメールしたり。
そんな経緯があり、今でもほとんど連絡を取ってないが、この度家を購入することになり間取りなども全て決め、完成は来年頭になる
義実家と遠く離れた地に家を買うなんてウトメが黙っているはずはないので、夫の意思で今は建てることは言わないことになっているが、完成後はそうもいかないのかな…と悩んでいる
ちなみに私の実家は隣県だけど、私の親にもまだ言っていない。
「買ったよ」くらいの報告はしとかないと後でものすごいことになりそうだし、完成後に報告だけでもすべきですか?

987 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 09:21:43.57 0.net
自分の親のことは自分で決めればいいじゃん。
どうせなにをどうしたって義両親のあなたへの評価はさがる一方だよ。
接触しないで旦那さんにまかせるしかない。

988 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 12:16:51.96 0.net
夫はそういう親に関わらないようにしてるのに夫を後ろから撃ってどうするのさ。
義父母は口だけで実際には動かないんだから、利便性を考えて引っ越したとだけ伝えれば良い。
やり取りがメールや電話だけで手紙や宅配も来ないなら引越しすら伝える必要は

989 :名無しさん@HOME:2016/03/31(木) 20:26:27.82 0.net
せっかく絶縁していただいたので、あとは死ぬまで無視でおk

990 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 17:22:38.75 ID:AS7MdutuL
>>965
彼親とどうこうでなく
まず2人がどうしたいかを決めよう。
同居?別居?
同居なら兄弟は?
これの希望を決めたなら彼の意思として
家族と相談。

普通この流れなのよ。
なのに彼は婚約者がこんなこと言ってる
あんなこと言ってると告げ口してるだけ
この段階でそうとうエネミーじゃん。

これではこの先も絶対困るわけで
ちゃんと二人で向き合って今後のことを話しあった方がいい。
鬼嫁よ思われたっていいじゃん。
大事なのは貴女の新しい家族のありかた。

991 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:41:00.90 0.net
質問です
明日義理姉と姪二人(中学生)が泊まりに来ます
大きな休みの時に遊びに来てくれるのですが、品のない言い方になりますが、手土産もお金も何もだしてくれず、我が家の負担が大きいです
あちらのお宅には家の大きさ的に遊びに行けません
義両親が亡くなっているのでお正月も家に来ましたが、お正月のご馳走もうちで用意しました
夕食に手巻き寿司にしようと思ったのですが、小さな子どもがいて雨の日の買い物も大変だし、家族で食べている普通の夕食の献立でもいいでしょうか
もてなしとしてはNGでしょうか
金銭や手間を考えると手を抜きたいのですが、非常識ですか?

992 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:42:14.22 0.net
>>991
義理姉ってことは旦那のお姉さん?
まずは旦那と相談したら?

993 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:44:57.17 0.net
>>992
そうです
旦那はそれでいいんじゃない?まかせると言ってます
でも何にでも適当でいいよ、と言う人なので当てになりません

994 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:45:54.11 0.net
>>993
旦那がそれでいいと言ってるならいいのでは?

995 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:48:32.51 0.net
>>994
失礼じゃないですかね?
冷凍庫と相談してなるべく見映えのする料理にしてみます
ありがとうございました

996 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 00:25:43.21 0.net
>>995
何の事はない
結局、自分の見栄が優先なんじゃなんだね

997 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 09:35:47.55 ID:3xWGw7cBA
悩み相談させていただきます。
私(24)の婚約者(36)はバツイチで、10歳の娘さんがいます。
親権は前の奥さんが持っており、彼は月一で面会することしかできません。
面会時には私にも一緒に来て欲しいと言われており、これまでに何度か同行しています。
それ自体は構わないのですが、前の奥さんや娘さんの心情が心配です。
得体の知れない若い女が娘に関わっているとなると前の奥さんも不安でしょうから、挨拶すべきだと思うのですが、婚約者との関係が弁護士を通さなければ話もできないほどにこじれてしまっており、娘さんの送り迎えの際も会釈をするくらいで直接話せそうにありません。
娘さんに関わる以上は少なくとも手紙など書いたほうがいいのかとも思いますが、かえって怒らせてしまったら…とも思います。
娘さんには恋人ということは告げずお友達だと言っており、彼女も「楽しい人」だと言ってくれたのですが、父が月にたった一度の面会に女を連れてくるのは本当は嫌なのではないかと心配です。
私はこのまま娘さんに会い続けて良いのでしょうか?

998 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 09:41:33.79 0.net
>>991
>遊びにきてくれる

…って、いい人すぎるー
今の家がもともと義両親と同居で義姉にとって実家なのかな?
それにしてもいつまでも実家気分で弟嫁を自分に逆らわない気を使わなくていい女中扱いとかないわー
私なら自分の子供と従姉妹が仲良くて子供が喜ぶなら多少我慢するけど
連休の度とか勘弁だし「旅行に行く」とか適当にでっち上げてお断りするわw
弟である旦那さんはお姉さんにいい顔したい人なのかしら?

999 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 11:09:19.21 0.net
>>998
旦那の実家は処分してしまいました
従姉妹とうちの子達はすごく仲がいいです、というか歳が離れているので面倒をみてくれます
義姉も好きですが、シングルだから金銭的に余裕はなさそうです
親がいないので意識して会わないと縁が薄くなるのを心配して遊びにきてくれます

うちが裕福ならこんな不満もでないんでしょうけど、うちも余裕があるわけじゃないので…
今日は普通のご飯を出すことにしました
お正月以外はこれで行こうと思います

1000 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 11:30:42.65 0.net
シングルマザーで金銭的余裕ないし、義姉の子が高校や大学せ進学する時援助頼まれたりしないのかな
良い人って言うけど、普通の良い人っていうのは泊まりとかでお世話になるならお菓子くらい持ってくるよ
弟だけならまだしもその嫁と子供がいる場所へ来るんだから
そういう考えの人だと今後徐々に図々しくなる可能性もあるよね

1001 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 12:16:46.33 0.net
これはオレが小学生や中学生の頃の話。
当時、親父と祖父さんが親子喧嘩をしていた。
すると祖父さんが「おら、長野に帰るぞ」と言っていました。

ちなみに長野はお祖父さんの故郷。

ところが祖母さんが「長野に帰っても、置いてくれないよ!」と言っていた。

私はどうしてかな?と思っていた。

時は流れ、私はアラサーになり、東日本大震災の頃に祖父さんが他界した。

その時に、母に私は聞いた。

「あのさ、もうすぐ30になるから聞くけど、昔、祖父さんが長野に帰ると言っていたが、祖母さんが置いてくれるわけないって言っていた。
あれってどうして置いてくれないの?」




「あの実家はね、お祖父さんの甥が跡継ぎなのよ。そこにお嫁さんが入るの。お祖父さんが長野に戻るとしても、間に他人が入るの。
あのお嫁さんはお祖父さんとは関係ないの。だからいくら実家といっても、お祖父さんは住む事はできないの。」


どうして、嫁が間に入るからという理由で、お祖父さんは長野の実家へ戻る事ができないんですか?

32歳です。

1002 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 14:12:47.66 0.net
>>999
あー、なるほど。
金銭的に旅行に行く余裕もないけど長期のお休みにはどこか行きたい、
でもお金なうから弟の家ならお金もかからないって感じなのね。

親がいようがお互いに家庭持ったらそんなに行き来しないわよね。

1003 :hunashi:2016/04/02(土) 20:32:26.16 0.net
母が兄の受験をいっつも失敗したと言ってうざいです。諭吉大学はそんなに悪いと全く思いませんが....母は地元短大卒で父は東大です。
父はいつも失敗してないよと言うのにぐちぐちいいます。
父母がいつも兄がいるときには喧嘩を全くしないのに居なくなると言い合いがずっと続きます
ストレスもたまっていってます。私が小5の時止めても止まらなかったので言っても意味ないです。最悪の場合相手の悪口も言います。
はっきり言って母がうざいです。

1004 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 21:14:13.52 O.net
>>1003
いい加減黙れ。
今の録音したから兄に聞かせるって、実際に電話してさ。
お兄ちゃんは失敗したって、喧嘩のたびに言われて困っている。
どうにかしてよ、可哀想なお兄ちゃんって言って兄になんとかして貰えば。
電話の後もこっそりICレコーダーで録音して、家族会議で披露したらいいのに

1005 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 22:29:40.30 0.net
>>1003
愚痴はスレ違いです

1006 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 05:56:20.72 0.net
>>1001
2011年から5年近くもそんな事で悩んでるの?母親に聞きなさいよ。

1007 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 22:50:37.56 0.net
>>1001
993御祖父さんの御兄弟さんの息子さん=甥御さんが
御祖父さんの御実家を継ぎなさったのなら
「代替わり」したってことで、御祖父さんの御兄弟の意思より
当主になった甥御さんの意見が尊重される。
甥御さんは自分の奥さんの意向を尋ねるだろうから
その奥さんが「一緒に暮らすのはイヤ」となったら
993御祖父さんは、実家といえども戻れないの

1008 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 23:12:11.68 ID:S5Qz6g0QV
>>997
あなたは何故その子に会うの?
彼が同行を望むからだけではなく、
その子とどういう関係になろうと思っているのかな
彼と結婚した後や子供が生まれた後のことまで想像してみて

手紙を書くにしてもそこらへんまで考えてからでないと
ただの今彼女アピールにしかならないかもしれないです

1009 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 23:27:26.96 0.net
微妙にスレ違いな気もするけれど、ネットも普及して15年そろそろ
こういう悩みが増えても良い気がするけど
無いんだよね

私はここで言う姑の立場
嫁とは私はまだ最低限表面上はトラブルは無い
しかしうちは2人兄妹で年子
長男と長女は1歳違いで長男は今年26、長女は25
嫁は長男と同じ26
嫁と長女の仲が悪すぎてもにょる
しょっちゅう罵り合ってるし、家の中は一触即発で毎日ギスギス
これはどうしたら良いもの?

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200