2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活202

1 :名無しさん@HOME:2015/12/18(金) 19:33:46.95 0.net
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
※偽物が多発している為、質問者は適当にトリップをつけて下さい。

次スレは>>980の方お願いします
(次スレが立つまでは書き込みを控えてください。)
立てられない場合は他の人にお願いしてください。
立てる気がない、リンク先変更依頼をする気がない人は踏まないで下さい。

スレを立てた人は、必ず2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
http://find.2ch.net/?STR=%A2%A3+%A5%ED%A1%BC%A5%AB%A5%EB%A5%EB%A1%BC%A5%EB%C5%F9%A5%EA%A5%F3%A5%AF%C0%E8%B9%B9%BF%B7%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
にてURLを変更して変更申請のこと。文面は下記のような感じで。

::::::::::::::::::::::::::::::
いつもお世話になっております。
家庭板 http://awabi.2ch.net/live/ です。

物凄い勢いで誰かが悩み(質問)をスレが次スレに移行しますので
リンク先の変更をお願いします。

旧 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←前スレのURL
新 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/**********/ ←新スレのURL
::::::::::::::::::::::::::::::
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活201
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1438652864/l50

961 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 00:30:55.15 0.net
解約のクーリングオフなのだ

962 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 01:33:11.35 0.net
名前だしちゃまずいでしょう。だって二つのメーカー問題がない。
相談者が自分の意思で選んで契約→やっぱりあっちの方が安いから変えよう
解約料金も持ってくれるっていうし→1000円の負担金があるなんてやっぱり
損かも、我慢できない
って流れだもの。負担金の説明がなかったわけじゃないようだしね。あとで
やっぱり考えたら嫌が多すぎる自分の安易さが問題だから。これで不信感とか
騙されたように騒いでも誰も取り上げないのでは?

963 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:30:01.07 O.net
金が絡むものはきちんとした書類を確保しないといけない
という教訓話ですか

964 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:41:01.86 0.net
書類の保管以前だよ。ちゃんと読んで検討してから契約しろってことかと。
契約書違反かどうかすら怪しいもの。違反してなきゃただのモンスター客。
不信感も含めて被害妄想の言いがかりになっちゃう。

965 :?8579797:2016/03/24(木) 00:00:22.42 0.net
寝てる娘(中学生)の隣での自慰行為がやめらずに悩んでいます。
自分でも異常だと思います。
どうしたらやめられますか?
真剣なので煽り叩きははやめて下さい。

966 : ◆NyatybMyJs :2016/03/24(木) 00:01:27.94 0.net
トリップミスしました。

967 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:11:20.01 0.net
エロは板違い

968 : ◆NyatybMyJs :2016/03/24(木) 00:11:59.34 0.net
エロのつもりは無かったのですが。

969 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:15:38.16 0.net
家庭の問題じゃなくて自分の問題だろ
性的趣向なんだからピンク行け

970 :名無しさん@HOME:2016/03/24(木) 00:24:23.38 0.net
お前の性癖なんてしらねーよ
PINK池

971 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:34:19.98 0.net
先日プロポーズを受け、結婚に向けて準備している最中でした
彼家は私からすると不安要素がいくつかあり、そこはどう考えているのか彼を通して確認してもらっていました
彼の伝え方も悪かったのだと思いますがそのことで彼家に良く思われなくなって来ている雰囲気です
本来なら直接やり取りすべきだったと思います
デリケートなことを含むのでまだ他人の私が直接聞くのは憚られたため彼を通してしまったこと、不安に駆られるがままに何度も確認してしまったことなどはお詫びしたいと思っています
しかしこちらが確認しなければ彼家の要望どおりになってしまった気もしており、どこまで下手に出るべきなのか悩んでいます
私自身、先走りがちで極論に走りやすいタイプなので冷静でいられるか不安です
こういう場でどう振る舞うべきかアドバイスをお願いします

972 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:49:05.17 0.net
一例も具体例を書かずにこれだけ漠然と書いて、丸投げでどうしようといわれても
答えられる人はいないと思うよ。察してちゃんもほどほどに。ネットにはエスパー
が揃っていて、過去の行き違いとかトラブル察して答えてはくれない。もし出せない
ようなことならネットで聞いてはいけないことだしね。
どう振舞うかの前に自分のコミュニケーションの取り方や対人関係のとり方を
全面的に見直そう。このままではリアルでもネットでも相談すらできないよ

973 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 11:51:36.89 0.net
不安要素があるのに結婚の準備に入ってるの?
不安を解消するか納得してからプロポーズを受ければよかったね
一度白紙にしたら?

974 :965:2016/03/29(火) 12:22:35.75 0.net
彼家は昔ながらな考えの家だとは思っていましたが、プロポーズ後に両家へ挨拶の段取りの話を進めてるうちにかなりの古風な家だと分かったんです(彼自身もそこまでとは思っていなかった)
それなら即同居は当然のように考えてるのではとか、同居させたいなら独身で実家に寄生している兄弟のことはどう考えてるのかということを彼を通して確認していました
今思えばこんなこと挨拶の前にするべきではなかったと感じています
なので現在は挨拶すらしていない段階でストップしています

975 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 12:26:29.23 0.net
ゲスパーする不安要素
同居
彼家族に病人か要介護者がいる
家業
彼兄が継いでいるが小梨
彼家の宗教 (せんべいなら逃げろ。彼の「俺はやってないから」はあてにならない)

976 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 12:54:50.79 0.net
彼と965が考えた結婚生活の希望や計画を
彼が自分の意思として彼親にぶつければいいことのようだけど
(同居しないとか、するとしても兄弟が自立してからとか)
彼本人はそれらをどう考えてるの
(長男だから)同居するべき
家長になったら兄弟の面倒もみるべき
彼が親と話し合ってそういう考えになっているとか、親に逆らえない人なら
話し合う相手は彼ではないのかしら

977 :965:2016/03/29(火) 15:40:51.33 0.net
>>975
すごい、かなり当たってます
定番の揉める要素なんですかね
宗教絡みじゃないだけマシかもw

>>976
彼はあまり親に逆らえない人です
私との間でも沢山話し合ってるうち、自分の家族を拒絶されてるような感覚になってしまってるように思います
彼は私の意見を汲んでなるべく彼家に理解してもらうように働いてくれていますが、そんな彼を見て「息子が気の強い女の言いなりにされてる」と思い始めてる気がします(実際そのような発言があったようです)
もう何をしても彼を介している間は逆効果になると思い、直接彼家へお詫びに行くつもりです
ただその場で理不尽なことを言われても我慢すべきなのか、分からなくなっているのでアドバイスを頂けたらと思いました

978 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 15:48:00.71 O.net
>>977
彼が頼りないならわざわざ見えてる地獄に飛び込まなくてもねえ
何を詫びる?そして奴隷になるの?
ドMだというなら止めないけど、もし友人姉妹がこうなってたら止めるな

979 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 16:29:04.41 0.net
>>977
>自分の家族を拒絶されてるような感覚になってしまってるように思います
彼親に直接謝罪に行く前にここを解決するのが先かなと思います
別居希望にしても、
・彼の家族と一緒に暮らしたくない
・新しい家庭を築き二人の価値観をすり合わせる過程を経験したい
では全然意味が違いますよね
彼の本音、彼の結婚ビジョンは固まっているんでしょうか
彼はあなたと話すときは別居がいいね「でも親が」
親とは「でも彼女が」になっていないでしょうか

>「息子が気の強い女の言いなりにされてる」
これについての彼の反応はどうですか?
婚約者を批判されたと怒ってますか
自分の意思だと認められないのを憤慨してますか
965さんは彼親族から鬼嫁呼ばわりされて平気でいられる人ではなさそうなので
ここは重要だと思います

下手に出るかどうかは、欲しいもの、どこを妥協して何を守るかを
しっかり考えないと答えは出ないと思います
それは彼と共有する結婚ビジョンであり
あなたの人生です

980 :973:2016/03/29(火) 16:57:57.36 0.net
最後の段、まわりくどい言い方をしてしまったけど
972さんがズバっと書いてくださっていました
今彼を通じてあなたが悪者になっている状況は頭を下げても変わらないと思います
彼があなたを悪者にしてしまっているから
結婚後も彼実家の言いなりにならない限り、ずっとあなたが悪者になると思う
彼があなたを守らないから

納得できないまま頭を下げたら、不安要素も黙って呑まざるを得なくなる
非礼を詫びることとそれは別だと上手く捌くのは上級テクです

981 :965:2016/03/29(火) 17:12:40.59 0.net
>>978
彼が家族に理解を求めてくれたので最初よりは譲歩してくれました
でも私はなぁなぁになってしまうのが嫌で、細かいことや同じことを何度も確認させてしまいました
そのせいで彼家をイライラさせてしまったのではないかと…
なのでそこをまず謝ってお互いフラットな気持ちに戻らなければと思ったんです

>>979
とても勉強になります
特に言い回し…嫌だと思っているとつい否定的な言葉ばかり出てしまうのでそこも私の悪い部分です
「息子が言いなり〜」に彼がどう思ったかは聞かなかったので確認してみます
話し合うほどに彼にも不信感が出て来てしまって悪循環になっていました
まずは彼ともう一度ビジョンを見直したいと思います

謝罪はやめた方がいいのですかね…
実際彼がどのように家族に伝えているのか分からないし、家族同士すぐケンカ腰になってしまうみたいで…
よくよく確認してみます

982 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 17:34:59.13 O.net
>>981
フラットに戻って、また同じことや細かいことを聞くの?
それに一度拗れた気持ちは表面上は取り繕っても二度と消えないよ

あなたが彼をすっ飛ばして彼両親に問いただすのも変
まずあなたと彼がどう生活するかをしっかり話し合い、同居の有無はそれぞれが自分の親と調整するものでしょ

なあなあが嫌なら彼両親じゃなく彼に誓約書でも書かせなよ

983 :965:2016/03/29(火) 17:47:50.24 0.net
>>982
同じことはもう聞きません
確かに落ち着いたとしても拗れた事実は消えませんが、このままお互い感情的になってるのは良くないと思ったんです

そうですね、まずは彼と私の問題ですよね…
私が「これ確認して」と頼むたび「俺も知らなかった」「認識が甘かった」みたいなことが重なったせいで、彼の気持ちより家族に確認した方が早いと思ってしまっていました

色々ご意見頂いてどうすべきか見えて来ました、ありがとうございました

984 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 21:02:06.89 0.net
挨拶する前にこんな事を聞いてくるような人とは仲良くはなれないだろう
もう表面上の付き合いしか出来ないだろうし、無理して取り繕わなくても良いんじゃない?
あなたが動くほど抉れそうだし

985 :名無しさん@HOME:2016/03/29(火) 23:35:46.63 0.net
彼がただ頼りない考えなしなのか、ずるくとぼけているのかわからないけど
調整役としてはお粗末な仕事をしたことは間違いない
965は彼に対して抱いた不信感を軽視しないほうがいい

986 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 08:52:00.87 0.net
結婚3年で子供なしの夫婦です
夫は不定休で、連続の休みを取るのは難しいお堅い職。ちなみに末っ子長男。
去年、夫がなかなかお盆や元日などの帰省してほしいタイミングで休めないことに業を煮やしたウトメと喧嘩になり、「もう絶縁だ!」と言われたが、すぐに手紙やメールで「絶縁は撤回します(謝罪はなし)」と言われた。
でも昔からこういういざこざがある度に「職場に電話する・行く」と脅しなのか本気なのか分からないことを言ってきて止めるのに苦労したり、飛行機の距離で平日なのに「今から行く!迎えに来て!」と言ったり、もう私は関わり合いになりたくないレベルに嫌いになった
あちらも私のことは嫌っているようで、帰省に関する喧嘩も私のせいになってるし、夫に私の悪口をさり気なくメールしたり。
そんな経緯があり、今でもほとんど連絡を取ってないが、この度家を購入することになり間取りなども全て決め、完成は来年頭になる
義実家と遠く離れた地に家を買うなんてウトメが黙っているはずはないので、夫の意思で今は建てることは言わないことになっているが、完成後はそうもいかないのかな…と悩んでいる
ちなみに私の実家は隣県だけど、私の親にもまだ言っていない。
「買ったよ」くらいの報告はしとかないと後でものすごいことになりそうだし、完成後に報告だけでもすべきですか?

987 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 09:21:43.57 0.net
自分の親のことは自分で決めればいいじゃん。
どうせなにをどうしたって義両親のあなたへの評価はさがる一方だよ。
接触しないで旦那さんにまかせるしかない。

988 :名無しさん@HOME:2016/03/30(水) 12:16:51.96 0.net
夫はそういう親に関わらないようにしてるのに夫を後ろから撃ってどうするのさ。
義父母は口だけで実際には動かないんだから、利便性を考えて引っ越したとだけ伝えれば良い。
やり取りがメールや電話だけで手紙や宅配も来ないなら引越しすら伝える必要は

989 :名無しさん@HOME:2016/03/31(木) 20:26:27.82 0.net
せっかく絶縁していただいたので、あとは死ぬまで無視でおk

990 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 17:22:38.75 ID:AS7MdutuL
>>965
彼親とどうこうでなく
まず2人がどうしたいかを決めよう。
同居?別居?
同居なら兄弟は?
これの希望を決めたなら彼の意思として
家族と相談。

普通この流れなのよ。
なのに彼は婚約者がこんなこと言ってる
あんなこと言ってると告げ口してるだけ
この段階でそうとうエネミーじゃん。

これではこの先も絶対困るわけで
ちゃんと二人で向き合って今後のことを話しあった方がいい。
鬼嫁よ思われたっていいじゃん。
大事なのは貴女の新しい家族のありかた。

991 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:41:00.90 0.net
質問です
明日義理姉と姪二人(中学生)が泊まりに来ます
大きな休みの時に遊びに来てくれるのですが、品のない言い方になりますが、手土産もお金も何もだしてくれず、我が家の負担が大きいです
あちらのお宅には家の大きさ的に遊びに行けません
義両親が亡くなっているのでお正月も家に来ましたが、お正月のご馳走もうちで用意しました
夕食に手巻き寿司にしようと思ったのですが、小さな子どもがいて雨の日の買い物も大変だし、家族で食べている普通の夕食の献立でもいいでしょうか
もてなしとしてはNGでしょうか
金銭や手間を考えると手を抜きたいのですが、非常識ですか?

992 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:42:14.22 0.net
>>991
義理姉ってことは旦那のお姉さん?
まずは旦那と相談したら?

993 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:44:57.17 0.net
>>992
そうです
旦那はそれでいいんじゃない?まかせると言ってます
でも何にでも適当でいいよ、と言う人なので当てになりません

994 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:45:54.11 0.net
>>993
旦那がそれでいいと言ってるならいいのでは?

995 :名無しさん@HOME:2016/04/01(金) 23:48:32.51 0.net
>>994
失礼じゃないですかね?
冷凍庫と相談してなるべく見映えのする料理にしてみます
ありがとうございました

996 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 00:25:43.21 0.net
>>995
何の事はない
結局、自分の見栄が優先なんじゃなんだね

997 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 09:35:47.55 ID:3xWGw7cBA
悩み相談させていただきます。
私(24)の婚約者(36)はバツイチで、10歳の娘さんがいます。
親権は前の奥さんが持っており、彼は月一で面会することしかできません。
面会時には私にも一緒に来て欲しいと言われており、これまでに何度か同行しています。
それ自体は構わないのですが、前の奥さんや娘さんの心情が心配です。
得体の知れない若い女が娘に関わっているとなると前の奥さんも不安でしょうから、挨拶すべきだと思うのですが、婚約者との関係が弁護士を通さなければ話もできないほどにこじれてしまっており、娘さんの送り迎えの際も会釈をするくらいで直接話せそうにありません。
娘さんに関わる以上は少なくとも手紙など書いたほうがいいのかとも思いますが、かえって怒らせてしまったら…とも思います。
娘さんには恋人ということは告げずお友達だと言っており、彼女も「楽しい人」だと言ってくれたのですが、父が月にたった一度の面会に女を連れてくるのは本当は嫌なのではないかと心配です。
私はこのまま娘さんに会い続けて良いのでしょうか?

998 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 09:41:33.79 0.net
>>991
>遊びにきてくれる

…って、いい人すぎるー
今の家がもともと義両親と同居で義姉にとって実家なのかな?
それにしてもいつまでも実家気分で弟嫁を自分に逆らわない気を使わなくていい女中扱いとかないわー
私なら自分の子供と従姉妹が仲良くて子供が喜ぶなら多少我慢するけど
連休の度とか勘弁だし「旅行に行く」とか適当にでっち上げてお断りするわw
弟である旦那さんはお姉さんにいい顔したい人なのかしら?

999 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 11:09:19.21 0.net
>>998
旦那の実家は処分してしまいました
従姉妹とうちの子達はすごく仲がいいです、というか歳が離れているので面倒をみてくれます
義姉も好きですが、シングルだから金銭的に余裕はなさそうです
親がいないので意識して会わないと縁が薄くなるのを心配して遊びにきてくれます

うちが裕福ならこんな不満もでないんでしょうけど、うちも余裕があるわけじゃないので…
今日は普通のご飯を出すことにしました
お正月以外はこれで行こうと思います

1000 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 11:30:42.65 0.net
シングルマザーで金銭的余裕ないし、義姉の子が高校や大学せ進学する時援助頼まれたりしないのかな
良い人って言うけど、普通の良い人っていうのは泊まりとかでお世話になるならお菓子くらい持ってくるよ
弟だけならまだしもその嫁と子供がいる場所へ来るんだから
そういう考えの人だと今後徐々に図々しくなる可能性もあるよね

1001 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 12:16:46.33 0.net
これはオレが小学生や中学生の頃の話。
当時、親父と祖父さんが親子喧嘩をしていた。
すると祖父さんが「おら、長野に帰るぞ」と言っていました。

ちなみに長野はお祖父さんの故郷。

ところが祖母さんが「長野に帰っても、置いてくれないよ!」と言っていた。

私はどうしてかな?と思っていた。

時は流れ、私はアラサーになり、東日本大震災の頃に祖父さんが他界した。

その時に、母に私は聞いた。

「あのさ、もうすぐ30になるから聞くけど、昔、祖父さんが長野に帰ると言っていたが、祖母さんが置いてくれるわけないって言っていた。
あれってどうして置いてくれないの?」




「あの実家はね、お祖父さんの甥が跡継ぎなのよ。そこにお嫁さんが入るの。お祖父さんが長野に戻るとしても、間に他人が入るの。
あのお嫁さんはお祖父さんとは関係ないの。だからいくら実家といっても、お祖父さんは住む事はできないの。」


どうして、嫁が間に入るからという理由で、お祖父さんは長野の実家へ戻る事ができないんですか?

32歳です。

1002 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 14:12:47.66 0.net
>>999
あー、なるほど。
金銭的に旅行に行く余裕もないけど長期のお休みにはどこか行きたい、
でもお金なうから弟の家ならお金もかからないって感じなのね。

親がいようがお互いに家庭持ったらそんなに行き来しないわよね。

1003 :hunashi:2016/04/02(土) 20:32:26.16 0.net
母が兄の受験をいっつも失敗したと言ってうざいです。諭吉大学はそんなに悪いと全く思いませんが....母は地元短大卒で父は東大です。
父はいつも失敗してないよと言うのにぐちぐちいいます。
父母がいつも兄がいるときには喧嘩を全くしないのに居なくなると言い合いがずっと続きます
ストレスもたまっていってます。私が小5の時止めても止まらなかったので言っても意味ないです。最悪の場合相手の悪口も言います。
はっきり言って母がうざいです。

1004 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 21:14:13.52 O.net
>>1003
いい加減黙れ。
今の録音したから兄に聞かせるって、実際に電話してさ。
お兄ちゃんは失敗したって、喧嘩のたびに言われて困っている。
どうにかしてよ、可哀想なお兄ちゃんって言って兄になんとかして貰えば。
電話の後もこっそりICレコーダーで録音して、家族会議で披露したらいいのに

1005 :名無しさん@HOME:2016/04/02(土) 22:29:40.30 0.net
>>1003
愚痴はスレ違いです

1006 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 05:56:20.72 0.net
>>1001
2011年から5年近くもそんな事で悩んでるの?母親に聞きなさいよ。

1007 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 22:50:37.56 0.net
>>1001
993御祖父さんの御兄弟さんの息子さん=甥御さんが
御祖父さんの御実家を継ぎなさったのなら
「代替わり」したってことで、御祖父さんの御兄弟の意思より
当主になった甥御さんの意見が尊重される。
甥御さんは自分の奥さんの意向を尋ねるだろうから
その奥さんが「一緒に暮らすのはイヤ」となったら
993御祖父さんは、実家といえども戻れないの

1008 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 23:12:11.68 ID:S5Qz6g0QV
>>997
あなたは何故その子に会うの?
彼が同行を望むからだけではなく、
その子とどういう関係になろうと思っているのかな
彼と結婚した後や子供が生まれた後のことまで想像してみて

手紙を書くにしてもそこらへんまで考えてからでないと
ただの今彼女アピールにしかならないかもしれないです

1009 :名無しさん@HOME:2016/04/03(日) 23:27:26.96 0.net
微妙にスレ違いな気もするけれど、ネットも普及して15年そろそろ
こういう悩みが増えても良い気がするけど
無いんだよね

私はここで言う姑の立場
嫁とは私はまだ最低限表面上はトラブルは無い
しかしうちは2人兄妹で年子
長男と長女は1歳違いで長男は今年26、長女は25
嫁は長男と同じ26
嫁と長女の仲が悪すぎてもにょる
しょっちゅう罵り合ってるし、家の中は一触即発で毎日ギスギス
これはどうしたら良いもの?

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200