2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう394

1 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 11:32:51.64 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立ててください

#このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています#
#2レス目以降は初出のレス番を入れてください#


前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう393 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1457936114/1

318 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:28:24.15 0.net
>>317
叔父一家があぼんしてもあなたの親が叔父一家を養うわけでもないでしょう?

319 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:29:07.25 0.net
ブルーダイヤって聞くともれなく「金銀パールプレゼント♪」って脳内再生される

320 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:29:28.69 0.net
自営で子供ができて家族全員死ぬってありえないsyそ

321 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:30:26.28 0.net
>>319
私もだ

322 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:56:03.64 0.net
いくら家計が別でも親族にドキュンがいるだけでも嫌だろ
さらにそれが増えるとかそら吐き出したくもなるだろうに絡むやつら怖い

323 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:57:54.41 0.net
ね、吐き出すくらいいいじゃん
縁談ぶち壊したとかでもないんだし

324 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 18:58:56.34 0.net
イトコってけっこう遠くない?
自分親とイトコ親(叔父)が共同経営やってるとかなら乙だけど

325 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:07:59.58 0.net
>>324
うちは従兄弟とは数年に一度冠婚葬祭でしか会わない仲だけど
近所に住んで行き来があるような密な親戚関係の家もあるだろうし

326 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:09:01.82 0.net
学歴も貯金もないのに結婚して養ってもらえる従姉妹へのしっとかとおもった

327 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:14:21.56 0.net
見聞きして不快という話で、303には実害ないんじゃない

328 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:15:55.23 0.net
しね
って書いてるじゃん
金をたかってくるわけでもない妊婦の従姉妹に死ねって嫉妬以外ないんじゃない?

329 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:17:56.68 0.net
近所とか世間の狭い田舎だったら血縁ってだけで
噂の対象だしヒソヒソされたらそれなりに迷惑なんじゃない?

330 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:22:49.64 0.net
でき婚と寄生がキーワード
でき婚なのに家を建ててもらったとかその辺なんじゃない?
子供1人増えたことが原因で自営がつぶれるわけないし

331 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:24:42.87 0.net
引き継いだら潰れるかもしれないけどね

332 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:25:34.78 0.net
従妹が出来婚・実家寄生だけでしねと思ってたら
これから多くの人にしねって思うんだろうな
自分より早く結婚した人、ちょっとでもいい男と結婚した人・・・

333 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:47:48.23 0.net
転職したてで一杯一杯だったので子供の卒業式について深く考えてなかった。
明るいグレーのスーツで出席してしまった…これは入学用なのに…

334 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:48:54.63 0.net
>>333
どっちも同じスーツで良くない?

335 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 19:50:02.63 0.net
全然大丈夫じゃない?
私もグレーのスーツだったが体育館が寒かったのでコートを脱がないで終わった

336 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 20:12:10.06 0.net
このところ動悸がすることが凄く増えた
急にドドッと数拍強く打ってすぐに収まる感じ
現在産後1年半、妊娠中からトラブルのオンパレードで出産も難産
更に子どもは体力有り余って動きまくる上に寝ないタイプだから疲れてるだけのような気はする
ただ母と祖母が、心臓病まではいかないけど不整脈持ってる
子ども預けてまで病院行くか悩む

337 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 20:16:08.06 0.net
>>336
行って来なよ
何もなかったらそれでいいんだし不安の種は取り除いた方が良いよ

338 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 20:17:12.73 0.net
>>336も不整脈かも知れないし自己判断せず病院に行った方がいいよ

339 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 20:22:19.81 0.net
>>336
不整脈甘く見たらダメよ
失神させたり、脳梗塞起こさせたり、最悪心停止させるようなタチの悪いのもあるから

340 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 20:46:49.47 0.net
>>336
子供預けてまで行くことだよ
もし循環器内科で異常なかったら甲状腺科も受診することもすすめる
バセドウ病かもしれない

341 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:08:34.63 0.net
インフルが下火になった時に 近所のお医者さんに子連れで行けばいいと思うよ
心電図はどこでも取れる

342 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:10:32.54 0.net
義実家は車で30分の距離なのに対し私の実家は飛行機の距離
結婚して初めてのお正月は旦那が当たり前の様に年末年始は俺の実家で過ごそうと言ってきた
そしたらトメが『うちはいつだって来られるんだから折角のお正月は夫婦水入らずか
普段なかなか行けない嫁子ちゃんの実家に顔見せに行ってきなさい!』って言ってくれた
その後もGWやお盆など長期休みの時は毎回同じ事を言って、義実家訪問を強要する事は一度もなかった
最近トメから聞いたんだけどトメが若い頃は長期休みは毎回ウト実家訪問させられ、
遠方の自分の実家には数年に一度しか帰れなかったらしい

343 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:11:57.25 0.net
>>342
良い話過ぎて
なんてレスすればいいかわからない

344 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:14:48.02 0.net
>>342
大事にされてるねぇ

345 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:20:27.49 0.net
>>342
嘘だ
そんな良いトメさんいるわけない!

ってことがないのは知ってる
きっと旦那さんも342さんもちょっと類をみないくらいいい人なんだろうなあ
どうやったらそんなに大切にしてもらえるんだろうなあ
いいなあ

346 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:25:44.66 0.net
>>342
旦那はウト似だねw

347 :336:2016/03/22(火) 21:30:59.70 0.net
>>337-341
ありがとう、やっぱり病院行くことにする
昨秋急に凄い息苦しさを感じて、救急受診したら過呼吸だったってことがあって
また気のせいで迷惑掛けたら嫌だなあと思ってたんだけど近々行ってみる
甲状腺のことも頭に入れとこう

348 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:33:25.36 0.net
>>342
素敵な姑さん。義実家が近距離なのに盆暮れ正月何年も義実家に行ってないわ。

349 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 21:45:26.52 0.net
過呼吸知らずに救急受診は気に病むことないよ
初めてならしょうがない

350 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 22:24:41.41 0.net
職場のうざい男(以後A)が退職することになった。
退職間際には職場の大半の人がAを嫌いで、
業務上の関わりのない人が様子見という感じだった。

注意されたら長期にわたり仕事をサボる(納期すら守らない)
挨拶すら無視をして、関係のない部署に作り話をして同情を集める。
というのを繰り返し、1人ずつ敵を増やしていった。
見かねて忠告した人も勝手に敵認定して無視するから、誰もAの味方をしなくなった。

職場の慣例で辞める人には花を贈っていたのだが、
Aが辞める時には誰も花を贈ろうとは言わなかった。
むしろ特に迷惑を被ってた人らは「花代は出さない」と明言していた。

そんな中でコウモリキャラのBさんが突然、
「花どうしよう?!賛同者を募った方がいいのかな?」と言い始めた。

351 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 22:41:04.57 0.net
>>347
調べてみて何もないならそれに越したことないからね
気にせず行ってらっしゃい

352 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 22:42:29.56 0.net
>>348
近距離だからこそ行く必要なくない?
私も義実家近いけど行ったことほとんどない
そもそも相手は旅行したりしてるし

353 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 22:45:43.99 0.net
>>347
自分も心臓の鼓動がなんかおかしくて検査してもらったことあるよ
その時はストレス溜まってた
その後違和感は消えて何もないけど、何かあったらすぐ病院にいくのがいいと思う
もう若くないしね

354 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 23:01:32.62 0.net
>>347
期外収縮の連発のような感じだね
その手の症状だとホルターで捕まるか微妙だけどいい機会だから一通り検査してみたら

355 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 23:03:09.32 0.net
直接的な被害を被っていたアンチA派からは「仏花代なら出してもいい」「A退職日に打ち上げするぞ」という言葉が出るほどだったのに、
よりにもよってそのアンチA派の前で「花を贈ろう」とやらかしたBにアンチA派の人らは当然キレる。

そもそもBは過去に、Aに指示して(放置していた)仕事を担当外のBが勝手にやっ

肝心のAはまともな挨拶すらなく消えていき送別会すら不参加、BはAの悪口を言い始め、そんなBにアンチA派は冷ややかな視線を送り、職場の空気が今すごく悪い。
とりあえずBに「空気読め」というか悩む


時間あけて書き込んですみません。
というか誤爆してました。色々とすみません。スルーしてください。

356 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 23:06:35.24 0.net
>>355
傍観者でいいじゃん

357 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 00:36:48.89 0.net
>>355
コウモリのBが空気を読んだ結果がアンチAへの迎合でしょうに。
ただ致命的に手遅れってだけで。
下手に関わると足を掴まれて引きずり込まれるよ。関わらないが吉。

358 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 02:07:22.03 0.net
>>355
なんかめんどくせー職場だな
もうAはいないんだからいいじゃない

359 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 06:46:55.80 0.net
>>355
社内に共通の仮想敵がいないと仕事ができない会社なんだなあ…
好きも嫌いも関係なく事務的にお金を集めて花を贈っておくのが一番だったと思うんだけど、何でそんなに全員が幼稚なの?

360 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 06:55:34.38 0.net
昨夜夫と喧嘩した。
夫が俺なんか必要ないだろ!と言ったので流れでじゃあ夫にとって私は必要あるの?と聞いたら
「ご飯作ってくれるし、家のことしてくれるし、息子の育児もしてくれるし」と返ってきた。
あー、私って家政婦扱いなんだなー。

361 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 07:07:49.92 0.net
>>360だって夫がお金稼いでくるから家政婦していられるんだよ

362 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 07:17:20.90 0.net
夫より稼いでるけど、時短勤務で育児家事こなしてる私は、夫なんていなくてもやっていけるなーと思うことがあるw
面倒な義実家関係がないぶん楽になりそう
でも、子供がもう一人欲しいので言わない

363 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 07:48:50.93 0.net
旦那の隠し借金が発覚したわ
収入はあるけど小遣い足んなくてちまちま借りてたらしい
他にも風俗とかいってるの、ばれてるけどな
コツコツ貯めた貯金がパァだよ

別れたいけど手に職もないし、奴は一応稼ぎはちゃんとあるので、別れたら、子連れ貧乏の私と独身貴族のヤツになると思うと、腸が煮え繰り返るほど悔しい

364 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 07:50:19.55 0.net
何か、旦那は離婚するという事忘れてるみたい。
専業主婦だからまだしてないだけで、仕事してお金貯まったらバイバイなんだけどな。
離婚するまでギスギスしたくないからって仲良くしすぎたかな?

365 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 07:58:50.03 0.net
>>362
子供生まれたら別れるの?

>>364
お金が貯まったら離婚、というのは話し合った結果なんだよね?
許された、再構築してくれてる、と勘違いしてるんだろうねー
たまには釘刺しておいてもいいんじゃない?
「早く別れられるよう、就活頑張らなきゃ〜」と言ってみたり

366 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 08:20:42.02 0.net
今専業なら余計なことは言わないほうがいいと思うけど
就活がうまく行くとは限らないし思ったように貯金ができない状況だってないわけではない
離婚する気持ちが覆らないなら今は好きにさせてトドメ刺すのが利口だよw

367 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 08:52:57.48 0.net
>>366
そうそう。就活とお金の問題なんだよね。
すんなり離婚してくれると良いんだけど

368 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 08:59:02.15 0.net
夫は離婚に承諾してないのかw
忘れてるみたい、じゃないじゃん

369 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 09:53:48.32 0.net
「あなたと離婚します…就職してお金貯まったら」
って冗談みたい

370 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 09:58:15.88 0.net
その割には上から目線w

371 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:02:20.14 0.net
ネットで書くくらいいいじゃないのw
私も宝くじが高額当選したら離婚するわw

372 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:02:31.87 0.net
>>370
さっさと離婚しろよと思ってしまう

373 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:05:51.98 0.net
上から目線で、
「今は私働いてないから離婚しないであげてるのよ、本来なら離婚よ、私が働いて金貯めて準備万端になるまでいてあげてるの、準備できたらすんなり受け入れろよ」

374 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:06:06.75 0.net
現実問題、今専業じゃ離婚は無理でしょ
すぐ必要とされる資格でもなきゃ就職自体厳しいし更に自分1人を養う金額を稼ぐのは難しいと思う

375 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:10:38.30 0.net
>>374
373みたいな考えが嫌なだけだよ
じゃあ今すぐ離婚しようって言われたら困るの専業の奥さんだね

376 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:18:20.64 0.net
離婚されたら困るくせに、離婚すること忘れてるみたいだのすんなり離婚してくれたらいいんだけどだの、なんでそんなに強気なんだろう
今、思い出しました離婚します、になったらどうするのかな?

377 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:30:16.64 0.net
旦那は私に離婚なんて切り出さないってたかをくくってるからでしょ
でも妻が仲よさげにしても実は密かに離婚を考えてるように夫だって本音を隠してないとは限らない
今離婚切り出されたら困るのは自分なんだから上手にやりなよとしか

378 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:31:47.10 0.net
夫から離婚を切り出したら「女ができたに違いない」とファビョるのか

379 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:35:43.60 0.net
忘れてるみたい、というのは、どういう話し合いをしたのかが気になる

380 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:36:19.40 0.net
>>362
夫がいなくても全然平気ー!問題ないって言ってる人がその相手と子供作りたいってすごいね

381 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:38:31.15 0.net
夫婦は別れたらおしまいだけど親子はずっと縁が切れないのにね

382 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:42:55.87 0.net
自分のことしか考えてないからでしょ

383 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:44:23.54 0.net
>>379
ケンカでもしたんじゃない
で、本人だけそういうつもりでいる

384 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:56:02.06 0.net
人に聞いたら離婚推奨物件なんだろうけど踏み切れない
別に好きとかじゃ無くて離婚するのが面倒
ちなみに離婚しても生活に問題は無い
たぶん死ぬまでこんな感じなんだろうなあ

385 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 10:59:03.76 0.net
面倒と思ってるうちは本当に離婚したくないんだと思う
人の評価より自分の気持ちを信じていた方がいいよ

386 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:11:21.05 0.net
同じアパートの隣人が地味系DQNでイライラする
ファミリータイプのコーポで殆ど新婚や小梨の二人暮らし、小さい子供一人ばかりのアパートに
高校生の息子と三人家族
うちも幼稚園の子供と三人家族でそろそろ手狭で広いところに引っ越そうかと思う位狭いアパート
別にそれは誰かに迷惑掛ける訳でもなしにどうでも良いけど、夜中に連日洗濯機回して煩かったり
父親と息子が周りに車もあるのに駐車場前でキャッチボールしてその様子を母親が
ベランダで大声で応援したりして騒ぐ
玄関の扉は昼間しょっちゅう開けっ放しで物騒だし
自転車も駐輪場は奥から端に寄せて停めるように言われてるのに真ん中にドーンとそこの息子が停めて
うちの自転車しまう時間にはいつも塞がってるから私や旦那が端に寄せて入れ直してる
掲示板で張り紙もしてあるけど効果なし
やってることが完全に広い戸建ての生活感覚
集合住宅でのマナーも知らない無頓着なのかDQNなんか知らないけど
いつまで居座る気なんだろう
うちは子供が小学校上がる前には出ていく予定だからもう少しの我慢だけど地味に鬱陶しい

387 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:12:24.22 0.net
>>380
362は別に離婚したいわけじゃないと思うぞ
この流れで自分は旦那いなくてもやっていけるって書いただけでしょ
専業なのに上から目線よりマシ

388 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:17:15.58 0.net
もう1人子供が欲しいから言わないって書いてますよ
そこに違和感を覚えるんじゃないですかね

389 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:19:49.17 0.net
>>387
>>380じゃないが積極的に離婚したいわけじゃないが
自分の傍にいなくても構わない男との子供がもう1人欲しいって変じゃない?
種馬みたいなもんだよね

390 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:28:18.98 0.net
ATMなら分かるけどいなくてもいいどうでもいい男と子作りしたいなんて変だよね

391 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:31:41.96 0.net
夫には問題ないけど、よっぽど面倒くさい義実家なんじゃない?

392 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:33:29.23 0.net
夫がいなくても経済的に自立してるアテクシと言いたかっただけでしょ
今だって夫がいることで助かってることはたくさんあるはずだけどね
夫がいなくても困らない(だろう)というのと本当にいないのとじゃ家事育児は全然変わってくるもの
5分夫が子供の相手をしてくれるだけでも週一子供をお風呂に入れてくれるだけでも負担は全然違うもんだよ
全部1人で背負うのとはわけが違う

393 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:38:17.90 0.net
まあ正直うらやましいけどね
経済的に自立してるのは
何かあればすぐ出ていけるのは強い

394 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:40:19.09 0.net
何かあったら出ていかれる不安があるから旦那も逃げられないように協力的になるのかもw

395 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:42:22.48 0.net
>>364みたいなのに比べればはるかにマシ

396 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:45:45.36 0.net
>>393
うちの母親がそのタイプだけど子供の自分は複雑だったよ
経済的には困らなかったけど子供の成長ってそれだけじゃないんだな
上で書いてる人がいたけどほんと夫婦は別れれば他人だけど親子は一生だからね

397 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 11:51:59.47 0.net
>>396
離婚したの?

398 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:20:50.94 0.net
>>394
うちの場合、旦那が逃げられる恐怖を感じとって優しくなった頃には
こっちは仕事・子育て・親の事で精神的に疲れ果てて離婚する元気もなかった
旦那の作戦勝ちなんだろうな…
子育てなんか大変な時期はとっくに過ぎ去っていたし

熟年離婚できる人ってすごいパワーあるし強くて尊敬する

399 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:20:53.12 0.net
>>397
うん
母の実家も裕福だったし離婚しても困ることはないと思ったんだろうね
子供の私は気持ち的に困りまくりんぐw
ろくに会えないまま父も亡くなったしなんだかなー

400 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:38:24.40 0.net
>>399
じゃあ離婚しないで欲しかった?
気持ちが離れてる両親見てても複雑じゃないかな

401 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:39:01.66 0.net
>>398
もう離婚する気はないの?

402 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:40:47.60 0.net
>>398
熟年離婚する人はそれだけ許せないってことだと思う
積年の恨みやこいつと同じ墓に入りたくない看取りたくないみたいな

403 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:42:47.37 0.net
>>400 よくそんな事言えるよね
子供の立場と夫婦間の諍いなんて別次元でしょうよ

404 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:45:10.61 0.net
>>400
離婚しないで欲しかったというより多分母の父なんかいなくても経済的に困らないのよ〜
あんな男どうでもいいわ〜みたいなのが透けて見えてたのが嫌だったんだと思う
母にとっては他人だけど私には父親だからさ
親子でも立場が違うと感じ方も違うから難しいね

405 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:45:49.00 0.net
どっちにしても子供は傷つくって話でしょ

406 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:47:11.67 0.net
>>402
ウトメの介護をしたくないとかね

407 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:50:49.27 0.net
子供が健やかに育つには仲の良い両親がいる家庭が欠かせないってことよね
私も夫に愛情が消えかけてるけどどんなにムカついても夫の悪口だけは子供達に愚痴らないようにしなきゃな

408 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:53:47.39 0.net
小姑と義兄嫁の会話
小姑(以下コ)「義兄嫁さんもたまには実家に帰りなさいよ〜」
(義兄嫁の親はいわゆる毒親で披露宴等にも呼んでいない)
義兄嫁(以下ギ)「実家よりこちら(義実家)の方が居心地良いんです」
コ「毒親毒親っていうけど子供の方にも問題あるんじゃない?」
(ここで義両親や義家が小姑を止める)
ギ「そうですねえ
  立派な親御さんでも毒な子供が産まれることもあるみたいですしねー」
コ「なによ!私が毒だっていうの?」
ギ「え?そんなつもりないですよ、なにか気に障りました?」
コ{キーッ」

口じゃ義兄嫁には敵わないんだから小姑も喧嘩吹っかけなければいいのに
私が知る限り4戦4敗ですよ

409 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:54:06.15 0.net
>>404
離婚原因は何だったの?

経済的な事情でも何でもいいから母が我慢して婚姻関係継続してほしかったって
不健康に聞こえるよ

410 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:54:51.24 0.net
>>403
普通に質問しただけで何できれてんの?

411 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:55:11.53 0.net
>>409
そういうことじゃないでしょ
必死過ぎて怖いよw

412 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:56:13.65 0.net
>>404
なるほど
自分にとっては両親だから、片方が片方を軽んじてるのを見るのは気分が良くなかったんだね

413 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:57:44.51 0.net
>>411
離婚してほしくなかった子供のために我慢してほしかった父を軽んじないでほしかった
というから、どちらが有責なのか聞いてるだけだけど
即レスするあなたの方が必死に見えるよ

414 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:58:16.73 0.net
義親の介護をしたくない
義実家の墓に入りたくない
ここらへんかなー
定年退職後なら、退職金も年金も分与してもらえるし
熟年離婚って効率的だと思う
子供は迷惑だけど

415 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:59:20.93 0.net
>>414
退職すると顔を合わす時間が増える、も大きいと思う

416 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 12:59:26.48 0.net
>>413
不健康なんて書くからよ
自分のレス読み返してみ

417 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:00:06.08 0.net
>>414
分与ったって折半じゃないからね
ご利用は計画的に

418 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:01:43.34 0.net
>>416
他にも「気持ちが離れてる両親見てても複雑じゃないかな」とか書いてる人いるじゃん
読み取れない人?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200