2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう394

1 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 11:32:51.64 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立ててください

#このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています#
#2レス目以降は初出のレス番を入れてください#


前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう393 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1457936114/1

420 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:06:53.34 0.net
>>418きもすぎ

421 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:06:54.09 0.net
知人が熟年離婚を申し入れたら
預貯金は6対4だったけど年金の分与は相手の同意が得られなくて苦労してた
ほぼ専業でパートを10年ほど、
子供が二人だったけど共に私大を奨学金なしで出して
妻親の介護のみ感じだと
貢献度が高く見積もられないらしい
離婚の引き金が夫親の介護だったから皮肉なものだよね

422 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:07:09.12 0.net
>>419
母は経済的に自立してるから離婚した、子供の自分は嫌だったって話でしょ
子供が嫌といっても親が子供のために我慢するのも不健康な考え方って話だよ
どこにそんなに因縁つけることあるの?

423 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:07:14.97 0.net
>>418
やっぱり必死だな

424 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:07:51.47 0.net
>>404に固執してる人は離婚経験者なんじゃないの
自分が離婚して子供を片親にしたのを正当化したくてしつこくしてるように見えるわ

425 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:08:13.46 0.net
>>422
我慢してくれって書いてないじゃん
話作ってレスするなよ
お前大丈夫か?本気で落ち着け、画面とじろ

426 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:10:46.18 0.net
>>424
同意w
じゃなかったら他人の親の離婚理由なんてどうでもいいよね
子供の自分は辛かったって話なだけなのに親の気持ちがどうのとかわけわからん

427 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:11:39.05 0.net
抽出させてね

>>396>>399>>404

離婚してほしくなかったとも
我慢してほしかったとも書いてない
子供の気持ちを吐露しただけなのに気の毒だわ

428 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:12:15.40 0.net
>>421
自分の親の介護は夫の稼ぎのもとでしておいて、夫の介護は拒否、なら仕方ないんじゃない?

429 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:15:55.04 0.net
離婚してようがしてまいが片方の親がもう片方の親を軽んじたら嫌に決まってるじゃない
両方の親がいたから生まれた子供の気持ち考えたら当たり前でしょうに
子供と親、どちらが我慢すべきといったら親に決まってる
それができないなら子供なんて生まないほうがいいのと違う?

430 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:16:09.88 0.net
子供は親選べないんだからしょうがないだろ
離婚してる時点で少なくともどちらかがおかしいんだよ

431 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:19:02.81 0.net
>>429
自分の旦那はそんなのじゃないけど
浮気DV借金男なら離婚後に子供に悪口言わない自信ないわ
さすがに小学生以下には言わないけど、中学生以上になったら
あんなのになったらダメよ/あんな男選んだらダメよと言いそう

432 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:21:06.36 0.net
>>427
子供だった頃の気持ちを書いてるだけだよね

微妙に都合よく話しを変えてる人はなんなの
文盲かしら

433 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:21:24.03 0.net
>>431
そのたとえ話に何の意味があるの?
相手の主張を崩すために極端な例を出して結論付けるのって
バカっぽいからやめた方がいいよマジで
子供が真似したらお友達が離れていっちゃう

434 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:27:03.72 0.net
>>433
崩してないよw私はこうだなと書いただけで否定されてる気持ちになるの?

435 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:28:42.55 0.net
>>432 同意

436 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:29:59.33 0.net
>>434
バカっぽいんじゃなくて本気のバカか
ごめん、余計なこと言って

437 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:32:46.04 0.net
>>431
自分を棚に上げてそんなこと年頃の子供に言ったらお母さん馬鹿?って思われるよ
だったらなんでお母さん結婚したの?ってなるに決まってるじゃない
なにも言わなくても母親が一生懸命なら子供は寄り添ってくれるし反面教師にするって

438 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:32:57.58 0.net
ここっていつもこんなにギスギスしてたっけ

439 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:33:28.80 0.net
文盲のせい

440 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:34:11.06 0.net
>>421
やっぱりそんな感じになるよね〜
熟年離婚するのなら自分が正社員で定年まであと数年間働けて
退職時にはそれなりの退職金(自分の)と年金が確保できないと無理か

私の知り合いで5年程専業だったのに旦那さんが定年退職したらパートの仕事を再開した人がいるんだけど
その理由が、毎日旦那に家にいられるとストレスが溜まって仕方がないからと。
家は裕福そうだし以前はわりと仲良さそうと思ってたのにやはりそうなるのか、と色々不安になってしまった。

441 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:34:28.35 0.net
今日は親のくせに幼い人が多いんだと思う
子供の為に時には我慢する
当たり前のことだと思うけどね
親のくせに私が私がって人が増えたから虐待も減らないのかもね

442 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:35:29.65 0.net
逃げたシマウマ死んじゃった(´・ω・`)

443 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:35:30.02 0.net
>年金の分与は相手の同意が得られなくて苦労してた

相手の同意がいるの?
離婚するなら向こうは絶対同意しないと思うんだけど

444 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:36:18.59 0.net
育児板みたいw

445 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:38:06.39 0.net
>>437
馬鹿だろうがアホだろうが実体験の無い話に重みは無い
順風満帆の人生を送ってる人に人生相談などしないのと同じ

446 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:43:37.73 0.net
>>443
ほんとだよね
同意が必要なら熟年離婚では年金分与なんて
絶対無理って思っとかないとだめだね

447 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:48:09.50 0.net
>>442
悲しいよね 溺死ってほんとかな

448 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:51:59.12 0.net
友達が高校生の頃>>431みたいなことを言われてお前が言うなwって愚痴ってたのを思い出した
友達は面と向かって言わなかったらしいけど私なら突っ込んじゃいそうだ

449 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:56:58.81 0.net
専業主婦の熟年離婚なんてこいつと一緒にいるくらいならのたれ死んだろうがマシくらいの気持ちがないと無理よね
離婚するのにわざわざ自分の取り分が減るのを許せる男なんていない
自分だって分ける立場なら絶対嫌だもん

450 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 13:59:30.41 0.net
別れたお父さんにこっそり会いに行ったのがばれて
母親と継父に叩かれ顔を腫らして学校に来た友人がいたなあ
「母が父の悪口を言う度に私にもその血が流れてると思って嫌だった」
と言ってた
子供の心は複雑だよね
大人は自分の都合のいいように解釈するけど

451 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:11:03.73 0.net
うちの姉も娘に>>431のような事言ってたけど軽蔑されてたわ
成長するに従って母親を一人の同性としても見るからね

452 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:15:59.84 0.net
>>443>>446
同意と言うか、分与の割合を話し合って決めなきゃいけないんだよ
大概は半分こするらしいけど、>>421のケースは
夫が半分も渡したくないとごねたんじゃないかな

453 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:18:50.86 0.net
じゃあ半分もらえるのは夫側に離婚の意思があるケースなんだろうね

454 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:22:35.86 0.net
>>451
私もあったなあ
母親は私が愚痴に同調してくれると思ったみたいだけど
いやそれはあなたも悪いでしょとしか思わなかったな
夫婦のことを娘に愚痴る母親に嫌気がさしてスルーしてたらキレられたw
知らんがな

455 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:26:12.46 0.net
>>453
分与の話し合いをするのは確か離婚が成立した後なのでそれは関係ない
婚姻期間がいつからいつまで、とはっきり決まらないと分与の話し合いもできないからね

456 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:29:49.50 0.net
ぐぐったら夫に離婚の意思があって妻に年金分与を提示するとスムーズに離婚の話が進むという記事があったよ

457 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:33:23.05 0.net
>>454
私もあった。うちの場合、姉が人格障害気味で、出先で知らない人と揉めて
しょっちゅう警察を呼ぶ(激昂すると110番するらしい)とか、
一頃すごい荒れっぷりだったんだけど、それを全部父の血統のせいにして
「お姉ちゃんがおかしいのは、全部お父さんの血よ。お母さんの方には
おかしい人いないもの」と毎週電話してきては、父と姉の悪口三昧で
本当にウンザリした。その半分の血は私にも流れてるんですけど。
姉がおかしくなったのは、父と母の夫婦仲が悪くてうちが絵に描いたような
機能不全家族だったからなのになぁ、と思う。
あと、何でも「人のせい」にすることしか考えてない母親の教育方針も
悪影響だったと思う。
母が「自分のせいだと認め、問題に対処する」姿を見たことないからなぁ、姉も私も。

458 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:37:24.74 0.net
口座を作ったばかりでカード待ちだが、急に現金が必要になったのでおろさなきゃ…と思ったら、通帳だけじゃ下ろせないのか!
知らなかった
店舗まで行くのが面倒だし、カードが届いても記帳は記帳でするのも面倒
自分で預けたお金ぐらい楽におろさせてほしい
預金じゃなくて集金かよ

459 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:38:40.49 0.net
夫の親が離婚して、夫は父に育てられてて
義父から聞く義母像と夫から聞くのでは微妙に違うわ
ちなみに私は義母に会ったことはない

460 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:39:13.84 0.net
>>458
ゆうちょに慣れすぎw

461 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:41:55.88 0.net
通帳を持って歩いてるのか
嵩張りそうw

462 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:42:02.68 0.net
ゆうちょの通帳だけは逆に不安を感じるw

463 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:46:53.90 0.net
最近子供のゆうちょ口座作ったけど
通帳に印鑑載せなくなったらしい
よく考えたら載せてたのがおかしいよね

464 :458:2016/03/23(水) 14:53:10.58 0.net
ゆうちょだけじゃなく、田舎の地銀も通帳のみで大丈夫だったんだけど、上京5年目にしてやっと大きい銀行の口座を作ったのです
三井とかUFJとかりそなもカードのみの引き出しなの?

465 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 14:54:37.01 0.net
>>464
そうだと思う
逆に自分は通帳のみでおkなのはゆうちょぐらいしか知らないな
地方都市の地銀もカード必須だ

466 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:14:17.24 0.net
ゆうちょ総合口座に普通預金を定期に移すのに
払い戻しと預け入れ記入して印鑑も同じで、身分証も提示したのに

暗証番号忘れただけで、移動できないんだよ!
同じ口座で書類移動だけなのにさ!

467 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:14:57.52 0.net
>>431
文句じゃなくて事実じゃん。
「あなたの父親は浮気と借金をし、さらに私に暴力をふるったので別れました」と坦々と言えば良いし
文句を言わない為にと事実を隠したら子供は納得出来ないでしょ

468 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:17:03.19 0.net
信金とか信組なら通帳のみで下ろせた所はあったな

469 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:19:06.71 0.net
>>465
知らなかった。
通帳ダメなの普通なんだね。地銀に1つだけ通帳ダメなとこあって、不便なのによく人入るなと思ってた。

470 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:28:46.89 0.net
>>422
404は離婚が嫌だったとは書いてないよね

471 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:32:18.98 0.net
>>450
すごく可哀想だ
その友達が今幸せだといいな

472 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:38:53.85 0.net
>>458
記帳しなくてもネットで履歴見ればいいんじゃない?
記帳はたまにでok

473 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:40:25.26 0.net
もし継父が頑張って父親になろうとしてたら叩きたくもなるかもしれないね
叩くのはいけないことだけど、どうでもいい子なら叩かないだろうし

474 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:40:37.79 0.net
>>463
印鑑変えたら、住所と印鑑が削除された
今はどこの銀行も印鑑載せなくなったね
通帳見たらどの印鑑かわかってしまうって、確かに意味ないもんね

475 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:42:28.61 0.net
どうでもいい子だから叩くって人も居ると思うの

476 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:43:29.94 0.net
>>469
あなたのレスを見ると若い時に常識を知らなかった自分を思い出すよ
銀行でお金下ろすのに、間違えてクレカ入れようとしたことがあったw

477 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:52:42.01 0.net
でも自分がどの印鑑使ってたのか忘れちゃうよ〜

478 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:54:23.68 0.net
父親の悪口を子供になかなか言えないと思う
うちはりこんしてないけど
「あなたのお父さんはマザコンでトメとコトメに頼まれて1000万以上ちょびちょび貸して返してもらってないけど
借用書もないしそのままになる可能性が高いから離婚を考えたけど
年金を考えたら経済的にあとあと子供に迷惑かけるから離婚しないで普通にしてるけど
本当は嫌いで馬鹿にしてる」とかいえないしなあ

479 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 15:59:12.03 0.net
>>478
夫の介護が必要になったら大変だね
でも離婚したら我が子が介護しなきゃいけなくなるし遺族年金もらえなくなる

480 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:01:00.48 0.net
>>478
ちょw
子供に言う以前に大丈夫なのw
てかそんな本音ぶちまけたら神経細い子じゃ病みそうだよ

481 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:03:06.10 0.net
>>480
大丈夫じゃないけどしかたないよね?
結婚すべきじゃなかったし、せめて若い時にやり直してればと思うけど後の祭り

482 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:05:36.35 0.net
夫婦は離婚しちゃえばすっきりだけどそれぞれに介護問題が発生したら子供は大変だよね
兄弟がいれば手分けすることもできるけどひとりっ子だときつそうだわ

483 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:10:07.99 0.net
>>478
それ言われた立場の子供だけど、当時は父親より父方祖父母に対してどう思えばいいのかわからなくなった
今はそれを私に言った母親を憎んでる

484 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:13:13.97 0.net
子供にとってはどちらも血の繋がった肉親だもんね
例え父親がクソでも聞いてていい気分ではないよね

485 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:13:57.47 0.net
>>478
あなたが再三貸すのやめてと言ってたなら夫が悪いと思うけど
途中で言っても無駄と諦めて黙認状態なら家の金空費した原因はあなたにもある
と子供は思うと思う

486 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:14:22.36 0.net
>>483
うん
子供に背負わせたくないから黙ってる
一回言っちゃうとあんなこともこんなこともあの時もこの時もってなりそうだし

487 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:17:40.79 0.net
感情抜きの事実ベースで一回きりで伝えるだけならいいと思うけどね
それすら嫌だという人は逆に親を理想化しすぎだと思う

488 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:19:48.96 0.net
1回言っちゃうととまらなくならない?
あの時ああいったけど誤解されてないか心配
私はちゃんとこういったのよとか追加したくなったりさ
旦那もトメもコトメも憎い憎い他人で糞だとおもってるけど
子供にとっては血がつながったおばあちゃんとおばさんなんだよね

489 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:21:00.01 0.net
>>487
自己満足

490 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:26:17.83 0.net
>>487
親の真実とか知りたい?
子供はそこまで暇じゃないと思う

491 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:30:29.00 0.net
自分が言いたいから言うだけだよね

492 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:30:48.98 0.net
子供の自衛に関わることなら言った方がいいと思う
478でいう借りっぱなしのトメコトメとか
遺産争族じゃないけど親族間の金銭トラブルはけっこう多い

493 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:32:03.99 0.net
明日初出勤だよ〜
怖いよぅ

494 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:32:07.53 0.net
聞きたくない!優しいお父さんとおばあちゃんのイメージ壊さないで!!

495 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:32:08.83 0.net
>>487
その一回で子供が病む可能性は考えないの?
言ったほうはそれで気が済んでも言われたほうはそこからがスタートだよ
なんで可愛い我が子にそんな重荷背負わさなきゃいけないのと親の私は思うけどね

496 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:33:21.61 0.net
借用書もなかったら子供に言っても新たな憎しみや戸惑いを産むだけで
どうにもならなくない?

497 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:33:55.86 0.net
我慢して結婚生活送ってる人多いんだね

498 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:35:41.78 0.net
「俺の稼いだ金をお袋や姉にやって何が悪い。おまえだって俺が食わせてやってるのに生意気だ」って言われて
愛情を持ち続ける人はいないと思うんだけどね
でも子供には迷惑かけたくない
夫婦は終わりだけど子供の未来はこれから

499 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:39:16.97 0.net
言われた時は、困惑や父親やその親族が嫌悪の対象になるだろうけど、ある程度大きくなって分別つくようになったら、なんでそんなことを私に言ったんだ?と母親に疑惑の目を向けるようになる
>>483みたいなのがいい例

500 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:39:41.58 0.net
>>496
トメやコトメに金貸してと言われて貸しちゃったら大変だよ
親が死んだ時にうまいこと言って遺産取ろうとしたりするかもしれないし

501 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:47:36.45 0.net
>>500
親より先にトメは行くだろうし仮におばさんであるコトメに言われるままに貸したらただの馬鹿でしょ
その頃には子供だっていい年だろうしもしそれでも貸したいと思うなら
子供とコトメとの間にギブアンドテイクが成り立ってるかもしれないよ

502 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:49:35.66 0.net
祖父母と父親の悪行を子供に言うべき!という人は、自分と自分の親の悪行も言えるというなら言えばいいんじゃない

503 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:52:00.82 0.net
私は幸せ家族!!!!

504 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:54:31.55 0.net
>>499
>>483じゃないけど私もその1人
大きくなると母親の矛盾に気づくのよね
父親をだらしないだの我儘だの言うけどお母さんもだらしないからでしょって真実が見えてしまう
結局そういう男を選んだ自分の見る目のなさはどうなのよ?とも
それを棚に上げて子供に垂れ流されてもね
そんなに愚痴言うならさっさと別れろよって思ってたわ

505 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 16:56:39.54 0.net
女の子は母親に厳しいもんね…
女を見る目が育ってるというか

506 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:02:58.77 0.net
女特有の都合の良さを見抜く力は凄いよね
ここで母親を批判してる人は母親の狡さが見えちゃったんだろうなあ
純粋に父親ひとりが悪かったら娘って全力で母親の味方になるもの

507 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:09:19.52 0.net
>>477
防犯のためには仕方ない
通帳だけで何でもわかってしまうのは怖い
でも印鑑忘れると大変ね
先日、わざわざ介護職員と思われる人に連れられて郵便局来てたおばあちゃんが、手続きの最後になって印鑑違うからまた来てねって言われてた
簡単に来れないだろうに面倒だろなと思った

508 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:11:31.17 0.net
>>487
伝える必要や場面がなければ言わなくて良いと思う

509 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:19:24.74 0.net
毒親が嘘ばかり並べて結局話の辻褄がまったく合わなくなってファビョってる
ほんとに親なのかと不安になる

510 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:32:16.97 0.net
>>509
毒親スレの方が同意を得られると思うよ

511 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:33:22.60 0.net
誰でも自分に都合がいいように話を捻じ曲げることはあると思うんだ
で、嫌いな親がそれをすると絶対に許せないんだろう

512 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:40:38.05 0.net
夫婦は基本割れ鍋に綴じ蓋だからねぇ
離婚してても離婚してなくても
一見片方が一方的に悪くてももう片方も共依存やデモデモダッテだったり

513 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 17:43:02.83 0.net
>>512
相手は自分を映す鏡だもんね

514 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:05:55.30 0.net
>>386
玄関の扉はDQN家のことだから関係ないよね

515 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:23:14.15 0.net
共働きをする事になって面接にいってきたんだ。
面接が終わり家に帰ったら夫が何か機嫌悪い(夫は休日で家にいた)
雰囲気はどうだったのかと聞かれたから普通に答えていても何処か機嫌が悪く態度が酷い。
終いには「どうせ働く気ないんだろ?」とかキレ始めた。

久しぶりの面接で緊張して疲れてたのに帰ってきていきなりこんなんで嫌になる

516 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:28:45.96 0.net
親が手術する事になってるんだけど、前の人が終わらないからまだ始まらない。
順番待ちは仕方ないけど、親の気力と体力が心配。
失敗する夢見たりしてたらしいから、前の人の手術が難航してるなんて余計怖いはず

517 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:34:25.31 0.net
>>516
イマイチイメージわかないんだけどドナー待ちってこと?

518 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:35:31.93 0.net
>>517
手術室の空き待ちかと

519 :名無しさん@HOME:2016/03/23(水) 18:35:41.16 0.net
>>517
516じゃないけど、手術室が空かないって意味だと思う

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200