2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう394

1 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 11:32:51.64 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立ててください

#このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています#
#2レス目以降は初出のレス番を入れてください#


前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう393 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1457936114/1

75 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 23:16:26.64 0.net
>>73
今年はぼた餅食べてないなぁ、と気付いた。
毎年作ってくれていた祖母が昨年亡くなったから。
ちょっと寂しい気持ちになったけど、73さんみたいに自分で作って食べようかな。

76 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 23:17:47.13 0.net
>>74
お供え込みで20個ちょっと
1人2個で計算したんだけど足りなかった
物足りないくらいが丁度良いよって誤魔化したw

77 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 23:21:52.63 0.net
>>75
お祖母さんにお供えしたらきっと喜んでくれるね
下げたあと自分で食べたら二重に美味しいかも

78 :名無しさん@HOME:2016/03/21(月) 23:28:45.59 0.net
>>77
そうしてみる。

79 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 00:34:23.13 0.net
離婚になりそう
原因はトメとコトメのことを私が悪く言ったからだってさ
「俺の母親と姉がそんないじわるするわけない」っていうけど
その時その場で何されたかみてるし「ごめんな悪気はないから」とか言い訳してたじゃん

哀しみも悔しさももう何の感情も感じない
今後どうしようかな

80 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 00:37:23.94 0.net
当面は弁護士頼んで有利に離婚すること専念するしかないのでは
うかうかしてこっちの有責でっちあげられたらたまったもんではないし

81 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 00:45:33.63 0.net
有責でっちあげるのは無理だと思う
浮気したわけじゃないし
留守中に合鍵で家に入らないでって悪口じゃなくて事実だし
うちは玄関扉に上下二つの別々の鍵が付いていて
いつも上しかかけてなかったんだけどキーホルダーが壊れて上の鍵は落とさないようにしまって
下の鍵だけかけて子供を幼稚園に送ってそのまま園の御当番してたら
帰ってきたら上の鍵が閉まってて家に入れなかった
旦那は仕事で帰宅せず
後鍵をもっているのは近居のトメだけ
泥棒が入った形跡はなし

この状況でどうやって誤解するんだよ

82 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 01:02:13.09 0.net
攻撃は最大の防御だよ

83 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 01:12:30.01 0.net
81の状況だけだと客観的にトメが犯人だと断定できないから
防犯カメラ設置しなよ
その上での旦那との話し合いとか録音して無理なこと要求してきたら(トメに従え)
モラハラで攻撃したら

84 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 02:38:33.06 0.net
えー勝手に入ってるのかな?嫌だね…田舎の人?

85 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 03:43:16.11 0.net
こういう話たまに見るけど一体何の用があるんだろね

86 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 07:44:20.43 0.net
私のピアス穴閉じてたから、旦那が熱烈に希望したんで開けてもらった。
両耳1つずつで良いのにほぼ無理やり昔のまで開けられた。
最初から最後までニヤニヤ。たまに「フフフ」と肩震わせて笑うから怖いわ。

87 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:10:29.62 0.net
なんで閉じたの?

88 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:28:44.59 0.net
ピアスを自分が開けるの好きな男いるよね
あれなんだろうね

89 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:29:54.31 0.net
昨日の夕食、茄子の揚げ浸しをレンチンしたら夫に怒鳴られた
「冷たいままの方が美味しいのに」から始まって
「前に出したときは冷たいまま出したのに何で温めたの?何で?」
と怒鳴り続けてすっごくしつこい
「ごめんなさい」って謝ってるのに
前は優しかったのに去年の暮れ実家の兄が欝で入院してから
夫の怒りの沸点が物凄く低くなって、もう5回もつまらない事で
怒鳴られている
5月の連休に私が兄の見舞いに行く事になっているんだけど
昨日も散々怒鳴った後「嫁ちゃん、実家に帰らないほうがいいんじゃないの?」
とどう結びつくのか意味不明な事を言った
夫の中では何か結びつくものがあるんだろうけど私には理解不能です
正直、こんな些細な事でしつこく怒鳴られるなら一緒に暮らすのきついなぁ

90 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:37:46.18 0.net
>>88
怖いw

91 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:39:29.90 0.net
あんたが彼を私から奪わなければ今頃幸せだったのに
あんたのせいだ

92 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:39:52.69 0.net
>>87
子供がいたからピアス入れなくなって自然に閉じた。
縦抱きで頭を肩に乗せるのが多かったし、面倒だったしデザインがドクロとかが多くて、母親になったのにこのデザインはどーよ?と自分で思って。

93 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:57:59.54 0.net
自然に閉じるくらいなら開けてそんなに経ってなかったのかしら
昔開けて数年くらいの時にしばらくしてない時期があったけど全然閉じる気配がなかったわ

94 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 08:58:00.18 0.net
>>89
義兄の鬱が治るのかわからない不安や
妻がそちらの方に目が行ってるいらだちなのかねえ

95 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:00:51.96 0.net
妻の兄がこの先寛解しなくてこっちに面倒がくるんじゃないかとか…
親だっていつまでも生きてるわけじゃないしいろいろ考えちゃってイラついてるのかもしれないね

96 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:05:45.83 0.net
兄と夫のスペックに差があって(夫が下)
それが抑止力になっていたのが
兄の発症でいままでの分が爆発してモラハラ一直線、ということじゃないといいね

97 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:08:23.21 0.net
>>89
謝ってばかりいるとエスカレートしてDV夫になりそうな感じ

98 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:11:35.46 0.net
今まで独占してた妻の意識が兄に向いてるから?
でもその旦那怖いわ

99 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:29:52.37 0.net
>>89
>>94じゃないかなあ
GWをお見舞いに使って旦那さん置いてけぼりはちょっと可哀相だなと思った
入院先は連休使わないと行けないほど遠いの?

100 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:36:58.23 0.net
旦那が機嫌悪いなら見舞い行かない方がいいんじゃないの
てか鬱で入院て自殺未遂でもしたか相当だから患者本人も来られたら嫌なんじゃないの

101 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:38:57.37 0.net
>>99
は?
病気の家族の見舞いに行くのに「置いてけぼりで可哀想」?
考えが子供過ぎないか?

102 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:39:20.81 0.net
私は三姉妹の長女で子供の頃から両親や同居していた祖父母に
「あんたが跡取りだから」「墓守しろ」「婿はじいちゃん(ばあちゃん)が決めてやる」
と言われ続けた
祖父が連れてきた婿候補は学歴も職業も申し分なく養子にもなってくれるということで
みんな大喜びだったが彼が選んだのは三女の妹
妹も彼を好きになり2人は結婚して「跡取り」になった
私は家を出され大学卒業後3年で初めて仕事をし恋人も出来た
去年実家に彼を連れて行ったら妹が
「お姉ちゃんばっかりズルイ、跡取りはおねえちゃんがやって」
と怒り出し夫婦も離婚の危機だと母が泣きながら電話してきた
「やっぱりあんたが家を継ぐのが一番いいとお父さんもお爺さんも言ってる」
「彼に婿に来るように頼みなさい」
とまた昔のように言いだした
子供の頃は親たちの言うことに何のこだわりも疑問もなかった
でも今聞くととても傲慢なことを言われてきたのだと分かってきた
家に戻るつもりはない
婚約者とは来週籍を入れることになった
苗字が変わることで跡取りの呪縛からようやく抜け出せると思う

103 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:42:40.01 0.net
>>95
だねー
逆の立場なら、夫の姉が鬱で入院してて…なら距離を置いて欲しいので見舞いは反対する

104 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:42:58.42 0.net
親戚が鬱で入院したことあるけど自殺未遂とかは全くなかったよ
ただ入院して管理しなきゃならないほど症状が酷かった
人によっては鬱と躁が交互に来て躁の時は気が大きくなってるから
借金してでも散財するし行動もおかしくなるんだよね…
ともかく鬱で入院って相当だから直径親族の伴侶が嫌がるのは分かる気はする

105 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:44:06.06 0.net
嫌がっても表に出しちゃダメだろう
人としてどうかってレベル

106 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:45:56.89 0.net
実家の兄、ということは独身なのかな?
尚更警戒するだろうね
>>89も、旦那の兄(独身)がうつで入院してて、その見舞いで旦那が実家に帰る、なら難色示さない?

107 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:47:08.82 0.net
>>102
結婚おめでとう!
お二人で幸せな家庭を築いておくれ
それが一番だよ!

108 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:49:18.64 0.net
現実問題、夫の兄弟が入院するほどのうつ病で独身だとしたらよほど仲良くなきゃ距離は取りたいが本音
加えて義両親が高齢とか金銭的に余裕がないとか亡くなってるとか…
マイナス要素が大きければ大きいほど自分達にのしかかってくるんじゃないかと警戒はしちゃいそう

109 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:49:20.11 0.net
>>105
将来自分が面倒見なきゃならんような立場の人間なら嫌がるのもありでしょ
義兄が結婚してて、奥さんが最後まで責任持って面倒見てくれるんならいいけどさ
下手すると養わなきゃいけなくなるんだよ

110 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:49:26.83 0.net
>>86
>>88
征服感でも満たされるのかな
こわー

111 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:53:31.29 0.net
鬱で入院してたけど親以外は面会出来なかったな

112 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:55:35.58 0.net
>>105
実際の状態見たらそんな建前言ってられないかも…
ただの親戚のうちですら迷惑かけられて面目丸潰れになったわ
ほんと普通じゃ思いつかないような言動するからね

113 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 09:56:27.57 0.net
人としてどうかというレベルの人がたくさんいるスレ

114 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:00:38.93 0.net
兄の現状把握や今後の事の話し合いのためにも
一度ぐらいは実家行く必要あるんじゃないかなー

115 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:00:40.32 0.net
>>113
綺麗事言ってるのはあなただけですよ
あなたは夫の兄が無職独身鬱でも受け入れてくれるんでしょうね

116 :102:2016/03/22(火) 10:00:55.91 0.net
>>107
ありがとうございます
幸せになります!

117 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:02:44.11 0.net
>>114
だよね
受け入れるのと状況を知るのは別問題
兄を受け入れるのが嫌ならちゃんと話せばいい
>>89夫のやってる事はただのかまってちゃん

118 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:03:15.54 0.net
>>113
痴呆症の親と同居してる兄弟が親をホームに入れようとしてホームなんて可哀想!って言っちゃうタイプ?

119 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:04:44.56 0.net
人としてどうとか言ってる人は鬱経験者なんでしょ
自分も経験者だけどこれは引かれてもしょうがない
てか本人は不甲斐ない自分を見られるわけだから見舞いなんて来て欲しくないと思うけどな

120 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:11:46.47 0.net
元のスレでは全く状況が分からないのに
勝手に盛り上がるなよw

121 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:12:02.86 0.net
鬱は癌や糖尿病みたいな身体的病いとは違うからなぁ
訳分からなくなってる状態なんて認知症と変わらないだろうし…
本人も辛いとは思うけど振り回される周りもきついと思う
ネットとか見てると理解して寄り添えるのは親兄弟でも難しそうだし兄弟にも生活があるから難しいね

122 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:16:49.70 0.net
褒められる話じゃないけど、夫の弟が統合失調症になって入院、無職になったとき、
夫に、我が家では何もできない、寄りかかられるようになるのは目に見えてるから、実家と一切の縁を切って欲しいと言った
夫も、これから子供にお金がかかるのに、弟の面倒までは無理だと判断、そのまま絶縁した
本当に綺麗事じゃない
もともと暴れる義弟のいる義実家には怖くて行けてなかったのも幸いした
義母亡き後は、公的機関のお世話になるんだろうと思う

123 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:31:54.86 0.net
>>122
たぶんそれなんだろうね
実家に帰って見舞いに行く→今後面倒みさせられる可能性が高まる
ってことで恐れてるんだろう

124 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:38:51.74 0.net
>>122
統合失調症は無理でしょ…
昔夫の知り合いがかかってどういうわけかうちが粘着されたけど基地外ってこういうことを言うのかと思ったよ
頭はおかしくても身体は健康だからなにするか分からないし当時はほんと怖かった
自分の実の兄弟でも私は面倒みれる自信はない

125 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:39:38.84 0.net
妻が稼いでるんならまだわかるけど、妻も自分の扶養内なのに、さらにその妻の兄まで面倒見させられるとかだったら絶対拒否だよね

126 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:40:29.57 0.net
糖質は脳の病気だからね…人格崩壊しちゃうし
外に向かっていくタイプは本当にやばい
鬱で引きこもってる分にはいいんだけどね

127 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:42:21.70 0.net
親からすれば、子供達が支え合って生きてくれると嬉しい、と思ってるはずなのに
難しいね

128 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:43:26.61 0.net
ん?鬱の話じゃないのか?
話変わった?

129 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:45:32.42 0.net
>>127
それは…理想論ですよお母さん

130 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:46:57.35 0.net
子供同士支え合って欲しいのは状況次第だよね
キチガイ入っちゃったら他の子達には逃げて欲しいわ
犠牲になるのは製造元の自分達だけで十分

131 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:49:10.14 0.net
支えあうってさーちゃんとした日本語使おうよ
自立できない子がいたら他の子がおんぶにだっこして親を安心させてほしいってことでしょ

132 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:51:18.86 0.net
そういうのは支えあうとは言わないと思うよ

133 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 10:56:04.45 0.net
嫁の兄を支えなきゃいけないかもしれないという不安からモラハラになるとか迷惑だわ
口で言えよと思う

134 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 11:01:01.38 0.net
旦那も双極性障害入ってんじゃないの
躁のときやたらクレーマーになる人いるし

135 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 11:03:23.68 0.net
こーわーいー

136 :89:2016/03/22(火) 11:18:47.94 0.net
みなさん色々とレスありがとうございました
まとめてのお返事になる事をお許しください
鬱の兄は仕事も辞めるとか言ってるし、実際保険代理店なので
あんな病気になったら続けられないと思います
実家では母が健在で「私が生きているうちは面倒を見るし遺産も残すけど
あんたには寄りかからせない」と言ってくれているので、最悪公的に丸投げ
になるかもです
夫は口では優しいんですけど、兄が入院してから明らかに怒りの沸点が低く
なってるのでやっぱり不安なんでしょうね
今日「昨日怖かったよ、最近夫君怒りっぽい」と言ったら
「昨日はごめんなさい」と頭を下げました。
確かに立場を逆にして考えると夫の兄弟が欝で入院したら私も不安になると思います
お見舞いに行くかどうかは、母と話し合って決めるとして
夫には兄の面倒を見る必要が無い事を根気良く伝えていこうと思います
みなさん、ありがとうございました

137 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 11:40:11.14 0.net
あんたがいなきゃよかったのに
あんたが悪い
あんたが悪いことを自覚してない時点であんたはダメだよ
また同じ浮気男に引っかかるだろうね
あんたの理想が彼なんだから
反省できないあんたは他人の男を略奪してその男に浮気される人生しか残ってないよ

138 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:10:38.94 0.net
>>136
お兄さん自分で保険代理店やってるの?
勤め人ならまず退職の前に休職だと思うが

139 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:12:11.75 0.net
義弟家族が春休みにうちに泊まりに来る。
田舎の大きいうちならともかく、
都会のミニ戸に泊まるなんて無理ゲー。
旦那と義弟で話を進めてるけど、義弟嫁さんや小さな姪達もいるわけだし、
ものすごく気を使うわ。
せめて無職の時ならよかったけど、私はパート始めたばかりで、
いっぱいいっぱいなのに。

140 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:14:47.45 0.net
>>136
簡単に公的に丸投げなんていうけど、なかなか難しいよ
あなたにはお兄さんの扶養の義務があるからね、旦那さんには当然ないけれど
立ち直ってくれることを祈りつつ、もしも立ち直れなかった場合に備えて、あなたの収入からそれなりの額を積立しておいたほうがいい
最悪の場合、夫に迷惑をかけたくないの一点で言うなら離婚しかないことも考えておいて

141 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:15:31.99 0.net
>>136
公的に丸投げって簡単に言うけど、病気治して社会復帰はできそうもないの?
それに鬱の時は見舞いは行かない方がいい場合もあると聞いた事あるけど
その辺はどうなってるんだろう
なんとなくだけど、89もお兄さんの状態についてよく分かってなくて
それが旦那さんをさらに不安にさせてる部分もありそうな気がする

142 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:16:23.75 0.net
〜ような気がするとか万が一とか余計なお世話

143 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:17:02.81 0.net
仕方ないここはおせっかいBBAのたまり場だから

144 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:19:33.94 0.net
入院させっぱなしになったとしても、結局お世話する人は必要だから、お母さん亡き後は>>89家に寄りかかる他ないのに、なに甘いこと言ってるんだろう
親と違って先にいなくなる可能性もそう高くはない
へたすると>>89の方が先にいなくなって、子供達が世話をしなきゃならなくなる可能性も十分あるのに

145 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:21:13.27 0.net
>>138
すでに休職中なんじゃない?
去年の暮れから入院してて、まだ辞めてないんだから

146 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:22:37.78 0.net
鬱で入院させっぱなしなんてあるの?

147 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:23:39.93 0.net
入院させっぱなしなんて今時出来ないよ
しかも鬱程度じゃ

148 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:26:17.13 0.net
親が残したもので生活出来なくなったら
ナマポ申請
それしかないでしょ
兄弟間だと扶養義務はそれほど厳しい拘束力はないよ
親が亡くなったら絶縁推奨

149 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:29:33.29 0.net
結局は絶縁か

150 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:31:39.33 0.net
なんだか旦那さんに同情するわ
妻の兄が鬱なのに、当の妻は、面倒見る必要はないと信じて疑わない

151 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:33:46.62 0.net
>>150
だから無いんだってば

152 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:35:31.69 0.net
鬱でもいつ自○するか分からない状態だったら入院させるしかないんじゃないの

153 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:44:14.32 0.net
>>151
あるよ
うちはまさにトメがトメ弟をみてる
トメ亡き後が不安だ

154 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:49:08.26 0.net
>>153
横だけどないし強制もできない
兄弟姉妹でも無理です出来ませんと突っぱねまくったらいい
扶養義務はないんだから丸投げできる
その際は精神障害者手帳取らせて成年後見人つけて施設や病院に見てもらう

155 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:57:28.51 0.net
法的に義務はないと言われても
頼られたら見捨てられずに背負ってしまうものじゃない?

わざわざ連休使ってお見舞いに行くような兄妹仲で
いざそうなった時に突っぱねて絶縁上等で兄を捨てるような事出来るのかなと思う

156 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 12:57:48.36 0.net
>>154
叔父は三親等内なので扶養義務が発生するらしい
すでにトメ自身要介護に足を突っ込んでるので、その援助に義実家に通ってて、間接的に義叔父の世話をしてしまってる
義叔父は精神疾患はないけど、単なる長年のフリーターからの無職、生活力なし
トメ自身、私が死んだら甥夫婦がいるから安心ねと弟に言ってる…
家が遠ければまだどうにかなったのかなぁ

157 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:08:52.13 0.net
>>156
横だけど義務云々って建前で実際は見てない人のほうが多いと思うよ
じゃなかったら行政から身内の生活保護要請来て断ったら訴えられるじゃん
でも実際は断固として断わればそれ以上はなにもないわけで…
情に負けたり説得に応じたら負けってことだよ

158 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:19:38.84 0.net
>>153
それは単にトメが実の弟を切り捨てられなかっただけじゃない?
口でなんだかんだ言っても底にはきょうだいとしての思いはあるんじゃないかな
ただ義務だからだけじゃないと思う

159 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:21:49.36 0.net
>>156>>155のパターンなんだと思った

兄弟親族の場合、親子間のとは違う条件がついてるからね
たいていは自分の家族だけで手一杯だから
情が絡んだら本当に厄介

160 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:22:21.18 0.net
扶養義務があります!と言われても断る権利もあるんだよ
上で言われてたように綺麗事じゃないから切り捨てたいと思ったらそうした方がいいと思う
共倒れしてでも面倒みたいならそうすればいいし

161 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:25:36.25 0.net
田舎で生活圏がかぶってると、もし叔父が他人に迷惑かけるようなことがあれば
近所の人や自治会から口出しされることはあるかもしれない

162 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:25:45.29 0.net
>>160
断る権利はない
扶養できる余裕がありません、と認められればいい

163 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:26:44.65 0.net
>>156
トメ死ななくても、2人で要介護になって引き取り同居の未来が見えるw

164 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:27:46.55 0.net
>>162
それ意味一緒じゃん

165 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:28:54.19 0.net
どちらも断ってるからねw

166 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:29:08.61 0.net
ともかく面倒見たくないなら軽い考えで後見人なんて引き受けないこと
これやっちゃうと逃げられないからね
うちも上の人みたいに夫の弟が統合失調症
夫は定期的に部屋を訪れていたけど、精神的に自分が参ってしまう、と
今はほぼ絶縁状態になってる
幸い亡き義両親が遺した物と障害年金でなんとか生きてるらしいが
最近生存確認がとれず、さてどうするか…とペンディング

167 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:30:55.85 0.net
統合失調症ってそんなに何人もいるんだね
こわい…

168 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:31:14.15 0.net
>>156はトメ弟の存在が不安ならトメが動けなくなる前にトメだけ引き取るのもありかもよ
そんなの嫌だろうけど義叔父がどうにもならなくなってなし崩し的に2人まとめてよりはマシかもしれない
でも最後は実子の旦那がどう考えてるかだよねえ

169 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:31:35.71 0.net
100人に1人って言われてるよ
ものすごい多さだと思う

170 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:32:57.67 0.net
>>168
家が近いなら無理でしょ…
トメ連れて逃げればいいか
それならトメも置いて逃げるか

171 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:33:08.25 0.net
>>167
100人に1人位いるというのを何かで読んだ気がする
同じ病気でも程度や症状はいろいろだろうけど

172 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:34:00.82 0.net
>>167
意外と多いみたいよ
そう考えると自分だってなる可能性はあるわけで…
でも現状そうじゃない以上やっぱり厄介な病気だと思うしそういう病気の人を
ただ身内だからってだけで面倒みれるかと言ったらそれも無理だわー

173 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:34:48.54 0.net
子供なら見る
これは義務だと思う
でも、親や兄弟なら逃げる

174 :名無しさん@HOME:2016/03/22(火) 13:46:22.74 0.net
弟が鬱で入院してて、自分の他に身寄りもなくて他に誰も会いに来てくれない、自分が会いに行かなければ、薄暗い病室の隅で絶望しながら死んでいくって想像すると堪らないな…
金銭的な負担は親が責任取るって言ってるならある程度信用するしかないし、子供や夫のこと考えたらとても負担してあげられないけど、誰でも捨てて逃げられるもんでもないよね
だからこそ>>89夫の不安もよくわかる

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200