2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう398

1 :名無しさん@HOME:2016/04/15(金) 01:46:20.11 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼してください

#このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています#
#2レス目以降は初出のレス番を入れてください#

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう397[無断転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/live/1460091180/

643 :641:2016/04/18(月) 08:16:11.27 0.net
すまん、言葉が抜けた
>災害の時に避難を息子夫婦はいないんじゃないかな?
→災害の時に避難を拒否する息子夫婦はいないんじゃないかな?

話しは違うけど
>>594が一番嫌なのは、3人で飲むたびに
「ごめんね〜あなたの旦那を取っちゃってw
 あなたより私の方があなたの旦那にとっては大事な女なの
 付き合いも長いのよ〜」
って、マウンティングが一番嫌なんじゃないかな?
大体、家族持ちの男性を仲がいいからって
月に何回も夜遅くまで飲みに誘うって普通の感覚じゃないと思う
男には好かれるけど女からは嫌われるタイプの女なんじゃねーの

644 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:24:07.36 0.net
>>641
自分も下の階の人だけじゃなくて上にも他にも会えてないとこあるよ
働いてたり時間不規則だったり休みも出掛けてると難しいね
焦らずそのうち挨拶できればいいやと思うことにした
うちはみんなが越してきてる状態で、他から来ないし

645 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:28:02.86 0.net
>>641
私都会住みだけど、知らない人がチャイム押しても勧誘を警戒して出ない人多いみたい
ドアノブにメモと菓子折りぶら下げて終わらせちゃった

646 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:29:05.02 0.net
>>642
あとはハズレ嫁(家庭板嫁)でなければね

647 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:34:19.41 0.net
>>645
勧誘はドア前からピンポンできないから疑う余地はないんだけどねえ
あなたのとこはいきなりドア前に来れるの?

648 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:46:30.46 0.net
うちは共働きで日中いないんだけど、土曜朝に寝てたらピンポンピンポンされて
キレ気味に何度もうかがったんですけどいなくて!て隣に越してきた夫婦の嫁に
言われて知らんがなだったわ
意地悪ででなかった訳じゃないんだし働いてる人だっているのわかってくれ…

649 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 08:57:51.89 0.net
何度行っても出ないなら行かないな。
今の時代引越しの挨拶しなくても何ともないし。

650 :640:2016/04/18(月) 09:07:10.66 0.net
>>644
>>645
そのうち挨拶出来ればいいかなぁ?
階が違うとなかなか会う機会が無いよね
ドアノブに掛けておくのいいね、ここのところ雨続きだから、晴れた日にやってみる
アドバイスありがとう

651 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:08:52.18 0.net
挨拶なんてそこまでやってる人今時いるの?

652 :594:2016/04/18(月) 09:15:29.53 0.net
寝落ちしてしまいました
夫は義兄の家に泊まるとメールが来てて(今日は休み)
まだ帰ってきてない
実は私が3つ年上なのでカリカリするとババアの嫉妬と言われるかなという恐怖もあり
この件に向かい合う勇気がイマイチ持てない
ちゃんと話さないとだめか・・・・・憂鬱だ
レス読んで落ち着いた
ありがとうございます

653 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:24:19.28 0.net
>>652
えー帰ってきてないの!?ありえない
年関係ないから一回しっかり話し合った方がいいよ
義兄嫁も義兄嫁だけど夫も夫だわ、夫は休みでも義兄は働いてるんじゃないの?

654 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:32:43.99 0.net
旦那は自分がその立場になったらと
考えないんだろうか。三人がただの同級生らともかく、兄弟と嫁じゃ自分だけのけもの扱いじゃないの。
でも双方、あるいは片方に子供ができれば
関係も変わると思う。

655 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:34:25.06 O.net
>>652
あり得ない。
たとえ双子同士が「泊まって行けよ〜」と盛り上がったとしても、そこは義兄嫁がちゃんと断って帰すべきだろう。
なんか越えてはいけない一線を越えてしまっているよね。
同級生だ親友だと言っても家庭を持った以上ケジメはつけるべき。
あなたが歳上だからって対等ではいられないわけ?
そんなら夫婦になった意味ないじゃん。
本気で離婚突き付ける気持ちで話し合った方がいいよ。
あなたをないがしろにしてまで大事なのかと。

656 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:38:57.50 0.net
やっぱり穴兄弟

657 :594:2016/04/18(月) 09:43:38.14 0.net
後出しでごめん

義兄の家は元々夫が住んでいた実家で、夫は合鍵を持ってる
義両親は既に亡くなってて義兄夫婦と義兄嫁父が住んでる
義兄夫婦は今日は仕事なので夫が施錠して帰ってくると思う
私の年齢は関係ないかな
一度きちんと話してみる
昨日は離婚でもと書いたけどそれはやっぱり嫌だw
夜中に考え事したらダメだね

658 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:51:53.24 0.net
>>652
飲みに行く自体は構わないなら義兄嫁のマウンティングが嫌だって話したら?

659 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:53:27.05 0.net
夫はマウンティングへの理解を示さないと思う

660 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 09:57:38.81 0.net
>>649
分譲だとね、こちらが相手の顔を知っておきたいのもあるんだよ
なのでドアにかける選択はせずにのんびりアタックするつもり

661 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:02:58.27 0.net
分譲マンションだけど全体集会みたいのがある。
自分の一生の持ち物なので結構出席率が高い。
あと駐輪場のくじ引きとかでだいぶ顔を合わせるなあ

平日は深夜まで仕事で、休日は死んだように寝てるうちは珍しくないかもね

662 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:08:47.04 0.net
同じ階の人の顔は知っておきたいね
廊下には防犯カメラあるし、マンションの廊下で一歳の母親が隣人に刺された事件とかあったから顔は知りたい

663 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:08:51.56 0.net
>>661
駐輪場のくじ引きは入居前に終わってるし、不動産に普通は誰も来ないって言われたw
わざわざ本社でやるしね
理事会発足はこれからだし、全体集会とかあるのかなあ

664 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:10:44.63 0.net
入居説明会や内覧会で他の住民は見たけど、誰がどこの部屋か当然わからないし、やっぱ挨拶しかないのよね

665 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:12:03.80 0.net
新築で一斉入居だと挨拶もしやすそう
と言うか今度新築マンションに引っ越すのだけど、市内で車で5分くらいの場所だから費用節約のために大型家具以外は自力で毎日コツコツ自家用車で運び出そうと思うのだけど
そんな人いるんだろうか
もともと狭い賃貸アパートだったから荷物少ないんだよね

666 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:17:38.70 0.net
>>665
新築なんだけど意外と会えないんだよー
最初の1週間は平日や休日も行ったけど会えない人は一旦諦めた
残りは暇な時にのんびり回るつもり

667 :660:2016/04/18(月) 10:28:25.71 0.net
>>663
そうかあ〜難しいね
うちのマンションは駐輪場くじは年に一回やるんだ
多分放置廃車を排除するためかな?

668 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:31:55.84 0.net
>>665
やったよ。すでに新居に住んでたから必要なやつだけ。
でも引越し業者の値引き競争でかなり安く(最初の見積もりの半額)なってたから、それ以上安くなる事はなかった。

669 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:35:08.27 0.net
>>667
駐輪場無料なの?
うちは有料だから放置する人はいなさげ

670 :660:2016/04/18(月) 10:37:36.33 0.net
>>669
700円なんだ
年間700円なら捨てる手間より払うわ私なら
でもくじは面倒w

671 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 10:41:46.06 0.net
>>670
うち月額で取られるからそれより安いね
管理組合の話し合いで今後そういうことが決まるかもなあ

672 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 11:03:34.62 0.net
昔は安い卵ばっかりだったけど、年を
とったら健康が気になってビタミンE
やDHAとか色々入ってるのを買うようになった。気休めかもしれないけど。

673 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 11:43:39.12 ID:H3DBpo3EX
そういえば、この週末に275は話し合いしたのかな?
友母に孫の口から友の不倫疑惑な話が出たと、正直に言えば即解決
だと思うのにな。
友旦那に対しても、紹介した責任みたいなものもあるわけだから
不倫疑惑に関しては触れず解決は無しだと思うけどな。

>>275 結末報告よろしくね。

674 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 11:45:30.47 ID:H3DBpo3EX
>>673
誤爆修正  >>175 でした。すまん。

675 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 11:53:52.15 0.net
新小学生の交通教室で電車バスの乗り方やってたんだけど、ICカードで乗ったり、
七割の小学生が電車バスで通学する(国立大附属小学校)ってのに時代の流れを感じた
バスの中での両替マナーとか教わるのかな、とか附属小学校に入学するのに引っ越しはしなかったんだなぁとか
色々考えた

676 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:03:44.29 0.net
通える範囲ならいちいち引っ越さないでしょ

677 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:19:23.34 0.net
>>648
ちょっとびっくり
なんで被害者ぶってんだろうね…

678 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:21:36.32 0.net
小学生なら徒歩圏内じゃなきゃ引っ越すw
大抵子供が小学校上がる前に先の進路も見越して住む場所決めるもんだし
小学校受験なんてほぼ親の意思だしなぁ
交通機関で通学はまだ小学生なら災害時子供一人で帰宅難民とか恐ろしいよ

679 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:27:30.28 0.net
結婚したとき、夫の強い希望で夫婦別会計
生活費全般は夫、旅行などの特別出費は妻、残りは各々貯金

妊娠判明時に子供に関する費用、私の育休中の生活費について話し合った結果
結婚した時の条件は継続しつつ、子供に関する費用は夫から、と言われた


私の会社は3年間の育休が認められているため、3年で申請している
最初の1年はお金が出るけど、残り2年は当然無給
その期間だけでもお小遣いなどをもらえないかと何度も頼んだが拒否された
その際、「お前のママ友とのランチ代なんて払えない」
「こういう時のために働いて貯金してたんでしょ?」と言われた

もともと化粧もほとんどしないし服もユニクロやイオン、ママ友もいないと
お金を使うこともないので、しぶしぶ旦那の提案をのむ

生活費は事前に決まった金額をもらうのではなく、
月末に1ヶ月にかかった金額を旦那に申請、
1円単位まできっちりとその額が旦那から私の口座に振り込まれる

先月分の生活費を申請した際、旦那から「なんでこんなにかかったの?」と聞かれた
「先月は私が病院に行ったからだよ、病院代すごい高かったって金額も伝えてたよね?」と聞くと
「なんでお前の病院代も俺が払うの?」と・・・

驚いて「私の病院代は生活費に含まれないの?」と聞くと
「お前の医療費は特別出費だろ」と言われた。

旅行と同じくくりかよ・・・

育休中も復帰後の時短勤務中も私にかかる費用は全部私が負担するんだってさ
育児しんどくても毎日頑張ってるんだけどなんか心が折れちゃった

680 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:27:35.92 0.net
引っ越しておいて、落ちたらなぁ

681 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:32:00.37 0.net
姉私弟の3人兄弟で姉だけ独身。
皆実家からかなり離れた土地で自立してる。

弟が彼女(後の嫁さん)と付き合い出したころから、姉がまとめで見るような嫌な小姑のように見えてしまい、付き合いがしんどい。
嫁さんの方が3歳上なんだけど、結婚急いでる!弟の給料目当て!太ってる!とsage発言。
実家の母親も似た感じの妄言。
実際は穏やかそうな、大きな問題なんてない普通の女性だと私は感じている。
弟が選んだ人なんだから母の不安を煽るような発言は避けろと姉に忠告して静観した。
母は嫁さんと接して少しずつ落ち着いていった。(不安と寂しさからか愚痴は多かったけど)
姉は今でもずーっと何かしら嫁さんを
小馬鹿にしたことをぐちゃぐちゃ言ってる。
そのくせ弟嫁さんと個人的に行き来している。

どうにか結婚して数年、子供が産まれたばかりの弟が転職する話が持ち上がった。
それに伴い弟嫁実家の近くに引っ越したいとかで、また母と姉が騒ぎ出した。
弟夫婦の貯金が少なく、計画性がない。子供の将来を考えていない。
(以下は姉談)
親の老後を考えてない。
嫁母さんの負担を考えてない!
弟嫁産後太った!離乳食も家事も手抜き!そんなんだから(以下略

弟がいつ転職するとか兄弟には関係なくない?
貯金額だってやりくりしていく本人たちが考えてるでしょう。
親はまだ分かるけど、兄弟が首突っ込んでいい話ではないよね?
親の老後なんて知らねー!って言ってるわけではないのに、姉が親の気持ち考えろとか計画性なさすぎるとか熱くなってて怖い。
それに伴う嫁さんsage発言も見苦しくて、言ってることは正しいのかもしれないけど、いまいち同意できない。

682 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:33:37.04 0.net
夫に転職までさせて嫁実家近くに引っ越させたいって地雷嫁じゃん

683 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:35:10.14 0.net
>>679
そんな人と添い遂げる自信がない。
困った時夫婦で支えあえないなら
夫婦でいる意味がない。

684 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:37:33.14 0.net
>>679
中絶すべきだったね…

685 :678:2016/04/18(月) 12:40:33.20 0.net
>>682
元々の家も嫁実家から割と近いんだけど、会社の社宅で出なきゃいけないのさ。
それなら嫁母さん(隠居)に子育て助けてもらおうってことらしい。

686 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:42:33.93 0.net
>>679
無理無理無理無理無理無理

687 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:44:09.13 0.net
>>685
じゃあ転職の必要なくない?
わざわざ転職までするんなら、弟実家の近くにして、母親にサポートお願いするんなら喜ぶかもよw

688 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:46:06.32 0.net
>>679
保育園入れるなら育休1年にして働けば?

689 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:59:44.02 ID:H3DBpo3EX
>>679
旦那は家庭に会社の経理感覚を持ち込んでるつもりかね。
子育てを経費換算してみて、請求してみたら?
シッター時給3000円基本でさ。夜間分は25%増し、土日も25%増し。


でもさぁ、なんで、そんな男捕まえるかなぁ。

690 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 12:59:25.95 0.net
>>687
弟夫婦は実家から飛行機の距離に住んでる。
実家は自営業で現役だけど儲かってないから、金も手も出せない。
あと転職するかどうかは問題じゃないんだけど?
私は弟の決意に意見しようとも思ってないし。

691 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:00:14.64 0.net
>>690
つレス番

692 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:09:55.80 0.net
>>688
同意
なんで3年も取るの?それも、夫の強い希望?

693 :676:2016/04/18(月) 13:10:10.41 0.net
レスいっぱい付いてる 嬉しい
旦那ふるぼっこでワロタ

子供はすごく可愛いから産んでよかったよ
これは間違いない

少しだけ旦那の擁護させてもらうと、上記のこと以外は本当に助けてもらってるんだ
う●ちの付いたオムツも替えてくれるし、家事もやってくれる
だからなぜお金のことに関してはそんな態度なのか分からない

今住んでいる地域が保育園激戦区で、「どーせ復帰までまだ先だし〜」と思って
保活もしてこなかったからすぐには厳しいけど早めに復帰は考えているところ

今日本当は子供の初節句の食事会だったんだ
でも朝から心が折れちゃって、そしたら急に体調が悪くなって今一人で家で寝ている
遠方からわざわざ向こうのご両親も来てくれるから中止にしたくなくって

ここで愚痴ったらちょっと元気が出たから
午後の写真館での撮影は笑顔で参加できそう
ありがとう

694 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:10:31.87 0.net
>>690
そういうことじゃないと思う

695 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:10:35.70 0.net
>>690
弟嫁がそんな扱い受けてるの弟は知ってるの?
弟に嫁さん守らせなきゃ

696 :676:2016/04/18(月) 13:12:07.38 0.net
>>692
3年とってその間にもう一人産んで(第2子は育休1年)っていう計画だったんだ
会社の周りもそういう人が多かったし、そのほうが迷惑もかかりにくいから

697 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:14:58.86 0.net
>>696
旦那がその対応じゃ二人目は無理だね
ということを旦那と話し合うしかないんじゃない

698 :678:2016/04/18(月) 13:17:27.78 0.net
>>694
どういうことなんだろう?
姉二人も何か動く問題なのかな?
転職する理由も聞いたし、当てもあるみたいなんだよ。

699 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:26:42.20 0.net
>>679
それ経済DVになるかもね
法テラスで一度見解聞いてきたら?

700 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:27:36.21 0.net
>>699
頓珍漢なこと言わないように

701 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 13:27:53.04 0.net
そこまでやるなら離婚覚悟じゃないと

702 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:07:40.81 0.net
>693 信じられないわ。

703 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:30:45.41 0.net
>>681の人はちゃんとした会社で正社員みたいだし
子供もまだ一人だけで良かったね
今後何かあっても子供に不自由させることなく育てられるだろう
間違っても経済DVにはならないけど思いやりのない旦那であることは確かだ

704 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 14:54:44.93 0.net
ぶっちゃけ第三者的にはありえねー何の為に結婚してんの?と思うけど、
結婚の常識って夫婦によって違うからねぇ
その夫婦が納得していて、他人に迷惑かけていなくて、トラブルにならないならいいと思うよ
ただし価値観がすれ違っちゃったときはお互い譲り合わないといけないよね
家計を別にしたいって言った理由とかはちゃんと聞いた?
相手がどういう考えで何が目的でそういう答えを出したのかは知っておいた方がいいと思う

705 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:06:18.44 0.net
>>703ですけどアンカー間違えました
ごめんなさい
>>679さんへのレスでした

706 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:13:00.99 O.net
でも、実際言動が経済DVだよね。
いくら折半でも、育休して収入ないのわかっているのに嫌味言うしさ。
オムツ替えたからなんなの?
父親なんだから、当たり前でしょ。
今後も子供に掛かるお金で揉めると思う。
特にお人形や絵本やクレヨンとか。あれ食べたいこれ食べたいって、お店に行けば言い出すだろう

大人にしたら必要ないくだらないと思うものばかり欲しがるだろう。
どっかのCMみたいに必要ない必要ないを連呼して、子育ても子供に掛かる全てを相談者持ちになるだろう。シンママが独身男性と同居居候しているようなもんだぞ

707 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:15:00.22 0.net
どうしても「DV」って言いたいのかw

708 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:20:46.97 0.net
特別出費が「旅行など」以外に何が含まれるのか
それによってかなり違ってくるんじゃないかな〜
ただ妻が病気で医療費がかかった時の夫の言いぐさは駄目だね
将来的にも助け合って行けないような暗澹たる気持ちになる

709 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:31:10.80 0.net
おむつ代えて家事手伝うのは最低限の当たり前のことで、「良い人」ではないです

710 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:43:00.67 0.net
ご主人は子供にとっては父親でも、あなたにとっては他人みたいだね
家庭環境に問題あったのだろうか?利己的な人は集団生活出来ないよー

711 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 15:49:24.52 0.net
夫の言い方は冷たいけど「今月だけ行った病院代」が生活費なのか特別出費なのかは
人によって判断の分かれる所じゃないの
結婚前のその辺の話し合いが足りなかったねとしか

712 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:28:46.08 0.net
いや、お互い初婚でしょ?
結婚生活なんて、理想と現実くらいギャップあるんだから体験してみないと予想できないことは多々あるよ
特に細かい部分はそのときの状況や気分で主張が変わったりするんだから、結婚前の話合いには限界がある
だからこそ、問題になったらその都度話し合って新たにルールを決めていくことが大事
冷血なご主人とコミュニケーションとるのは大変そうだけど頑張れ

713 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:38:39.47 0.net
ホントに、何がどの出費に分類されるかなんて夫婦ごとに違うだろうね。
今までに相当頻繁に旅行に行っていて奥さん側の支出がかなりの額になってるんだろうか。
私にしてみれば病院代は生活費として夫が出してくれて当たり前だけど
育児休暇の間の妻のお小遣いは自分の貯金から出しても普通だと思うし。

自治体によって子供の医療費が何歳からかかるかは違うと思うけど
子供の医療費がかかるような年齢になったら、やっぱり「お前が出せ」って言うのかな。

714 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:49:58.95 0.net
>>713
妊娠判明時に話し合って
>結婚した時の条件は継続しつつ、子供に関する費用は夫から、と言われた
なんだから子供の医療費は夫持ちじゃないの?

715 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 16:53:22.51 0.net
職場でローカル番組の取材を受けたけど、ほとんど打ち合わせだとかしないのね
タレントさんが適当に番組進行するからそれに合わせてください、みたいな
気の利いた事も言えなかったし、もう私はテレビに出ない

716 :676:2016/04/18(月) 16:58:24.63 0.net
夫婦別会計については、最初の話合い時に
「基本は夫の収入で生活して、妻の収入は貯金にまわす」
というのを私から提案したけど拒否された

夫から理由をいろいろ説明されたけど、
「この人は夫婦別会計以外の提案を受け入れてくれないな」というのだけが
私の頭に残っただけで詳細は忘れたw
ボーゼンとしてしまって頭に入らなかったのもあるけど
そーいう考え方もあるかな、というような理由ではあった

さっきも書いたけど、私がほとんどお金使わないから貯金がそこそこあるんだ
正直旦那の倍くらいはある(旦那は奨学金の返済があった)
だから別に旦那を説き伏せてまで共通の財布にしなくてもいいやって思っちゃったんだよね

717 :676:2016/04/18(月) 16:58:49.47 0.net
長すぎって怒られた
続き

生活費に関しては今回だけ聞かれただけで普段は聞かれない
だから子供に何買っても別に何も言われないよ
幸いなことに健康体なので病院は今回限り
さすがに通院が必要なレベルになったら変わってくると思いたいけど・・・

特別出費は「旅行など」って書いたけどほとんど旅行だね
車での旅行だったらガソリン代高速代などの車関係は旦那
ホテル代は私、土産はそれぞれって感じ
海外だったら全額私が出してた

生活費は家賃・光熱費・車関連・保険代などは旦那
それ以外の自分にかかるものは各自で

旦那にしたら「どっちの貯金から出すにしても、家庭のお金なんだから一緒でしょ?」だそうです

別に旦那に生活費以外のお金を出してもらえなくても自分の貯金で賄えるんだけど
なんだかなーという気分になってしまって
>>710さんの他人みたいだねっていうのが刺さったわ

718 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:02:37.51 0.net
うちも>>679方式の家計分担
だから他人みたいとは思わないし正直何が問題なのかよくわからないけど
676がそもそも「夫婦別財布」に納得してないんだろうなとは思った
これからこういう気持ちの行き違いは起きるし問題はだんだん大きくなるよ

719 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:08:43.91 0.net
>>717
家庭のお金なんだら同じでしょ?って言うなら財布同じにしろよって旦那に言いたくなる
財布を同じにした方が全体がいくらで何に使ってるかわかりやすいし貯金も溜まりやすいと思うんだけどね

720 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:27:50.52 O.net
めんどくせー 家庭だな

721 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 17:58:56.88 0.net
お互い収入に応じて何割か出し合って生活費はそこからじゃ駄目なのかね
残りは各自が管理でさ
あれは夫、これは妻じゃかえって面倒くさい気がするんだけど

722 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:04:34.94 0.net
問題はお金の出し方、割り振り方じゃなくて
一度は納得したやり方に対して>>679が不満を抱え始めたってところじゃないの?
私から見ると貯金があるからまぁいっかって言ってそういう方式で始めたんだから
>>679と旦那は同類に見えるな
判断基準がお金の払い方とか貯金額なわけでしょ

723 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:05:49.67 0.net
男女平等が進むと夫婦もこんな感じになるのかなと思った
ただ女は出産があるとマイナス要因が増えるからアメリカの婚前契約書みたいに
あらかじめ細かい部分まできちんと振り分けしたほうがいいのかもね

724 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:13:40.36 0.net
これだけ共稼ぎが増えてるとこれからはもっと夫婦別会計が増えそうだわ
男に家事育児を求めるなら女も経済的に支えなきゃおかしいし
そう育てられた男も妻に給料搾取されて小遣い制なんて黙ってないだろうし
女にとってはいい面悪い面どちらもあるかなぁ
男が仕事からリタイアできないように女もリタイアしにくくなるよね

725 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:38:45.61 0.net
育休中とか無給期間に小遣い頼んで拒否されたのに病院代なんか出さないと思う
そういう理屈で約束したなら旦那さんの言うことも仕方ないと思う。子供じゃなくて自分の病院代だものね
貯金があって何とかなるなら割り切らないとさ、離婚する気もなく下手にグチグチしてると自分が疲弊するだけよ

ただ果たして本当に平等なのかどうか将来までの収入と支出見越して再検討した方がいいんでない
出産みたいな計画できること以外の突発的なこと(事故とか大病とか)であってもお互いの財布からってのを崩すつもりはないのかとかも

726 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:44:08.79 0.net
これからの時代は子供産むのも大変だ
会社の育休制度がしっかりしている人でさえ悩んでいるのに
妊娠して産休頃まで働いたらそのまま退職するのが普通…
みたいな会社だったら子供も安心して産めない

資生堂は育休から復帰した社員に時短勤務を認めていると他の社員の士気が下がるとかで
結構決まりが厳しくなったみたいだし(土日も毎週ではないが出勤する・閉店までの遅番の勤務もする等)
大手の会社が今までよりも子供を持つ女性社員に厳しくなって、その上男女平等っていうとやっぱり少子化は進むよな〜

727 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:48:03.40 0.net
>>726
ニュースはちゃんと読め

728 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 18:56:55.12 0.net
>>717
子供は夫婦で作って夫婦で育てるんだからさ、そして妻にしか産むことが出来ないから妻が産休育休取って休むのは不可避=妻の無給期間は夫にも責任がある
だから多少の小遣いを取るのは理論的にも真っ当だと思うけど

729 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 19:13:59.00 0.net
普段、旅行費しか出してないなら育休中の小遣いくらい自分で出せと思うが…

730 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 19:57:53.31 0.net
旅行費以外の生活費は旦那が出してるんだから
>>679の望む
>「基本は夫の収入で生活して、妻の収入は貯金にまわす」
の状態にほぼなってるよね

育休中の小遣いについては最初の1年間は給付金出るんだから
それを3年分の小遣いのつもりで調整して使っていけばいいと思うんだけど

731 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:12:24.77 0.net
私も夫婦別会計だけど、保険と車は自分持ちだよ
>>717は実質何を月いくら自分で払ってるのかな?

732 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:15:06.86 0.net
性格悪いの自覚してる
特に子供が絡む事だと熱くなる
うちの子にしつこく絡んでくる放置子や他害するような嫌な子)には
怒鳴り付けたり徹底的に潰すつもりで言い返す
でもそれはその場限りでの事なので、保育園で集団生活始まると
園内にそんなクソガキとクソ親がいると我慢するしかないのがムカつく
我慢我慢の事勿れ主義でクソ親子が増長してるのが許せない
DQN親子死ね

733 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 20:31:38.30 0.net
保育園ならしょうがない
幼稚園なら教育施設だから粗暴な子には先生が注意してくれるけど
保育園はただ時間まで預かるだけの所だもん

734 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:12:41.08 0.net
意外と親が知らないだけで我が子もお友達にちょっかい出して嫌がられてたりするのよね
子供は自分の都合の悪いことしか言わないから我が子=善、お友達=悪と思うのは危険だよw

735 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:13:25.70 0.net
旦那から俺はお前を養ってるって言われた
家賃光熱費は旦那が出してるけど食費生活用品、個人的な出費等は私の給料から出してるから
養う養われると言うよりお互い支え合ってると思ってたからビックリした
養われるって、その人の給料のみで生活するみたいな、それこそ携帯代も払ってもらって仕事せずにお小遣いもらうようなイメージなんだけど…
私が間違って理解してるのか?

736 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:14:39.50 0.net
考え方の違いかな

737 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:22:43.99 0.net
二人でかかるお金は全部折半にして
お互いに自分のものは自分で買うようにするだけで解決

738 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:31:30.62 0.net
むしろ>>735が養ってるんじゃ…
誰の金で食わせてやってんだ

739 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:38:22.52 0.net
共働きになると
どっちが疲れてるか
どっちが金を払ってるか
でモメるのよね
いくら最初にきっちり約束を決めてもこの二つはモメ続ける

740 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:41:45.10 0.net
どっちの金でとか誰が養ってるかってそんなに大事な事か?
うちはほぼ私が賄ってるけど、いま手元にあるお金で生活していければいいよねって感じ
旦那がいくら稼いでるか知らないし

この手の話ってイニシアチブの取り合いが核というかお題になってて
どうすれば二人が仲良く暮らしていけるかに目が向いてないのが不思議

741 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:46:05.93 0.net
>>740
最初は仲良く暮らしてても、仕事や育児で疲れてギスギスしてくるとお互いにマウンティングしたくなるんじゃないかな

742 :名無しさん@HOME:2016/04/18(月) 21:47:33.32 0.net
でも676や731の夫みたいな男は
本当は結婚しちゃいけないと思うな…

総レス数 1007
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200