2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part194

1 :名無しさん@HOME:2016/09/16(金) 11:45:35.51 0.net
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/?#!/list_MEDICAL%255fGUIDE

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

829 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 10:44:35.15 0.net
保健体育の分厚い教科書類が何冊もあるけど
それですら学校に置いておくのはダメなんだよなあ
部活の靴やラケットなどの道具も毎日持ち帰りだし
最近は極力学校に置かせないようになってきてる

830 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 11:55:10.86 0.net
確かに重いけどたかが10キロ足らずで過保護すぎないか
小学生じゃなくて中学生だよね?

831 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 11:57:14.53 0.net
>>828
母親ならわかるけど姉ってのがね・・・オムライス幸子臭がした

832 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:03:19.34 0.net
うちは徒歩30分急坂ありでやはりそのくらいのカバンで
8キロを毎日担いでたら肩に変な物ができそうだし制服テカテカになるけど
姉が新聞に投稿ってのがなあ

833 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:36:48.65 0.net
このお姉さん、ググったらなんか出てきたわ。

「7才の少女の詩に感動」

最近、自信をなくしている情けない中年サラリーマンです。
10月27日の日曜日、富士山でも見れば少しは気が晴れると思って出かけました。
いつもの出勤の時と同じように、電車の中で「朝の詩」を読みました。
涙が出るほどうれしくて感動しました。
失われていた何かを思い出させてくれました。
7歳になる絹山美歌ちゃんの「みかた」という題の詩でした。
美歌ちゃんにお礼を言いたいです。(産経新聞 平成14年12月1日)

834 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:39:58.38 0.net
つづき 美歌ちゃんの詩

「みかた」
どんなときでも
さいごまで
じぶんだけは
じぶんのみかたを
やめちゃだめだよ

この詩は7才の女の子が書いた詩ですが、観音さまを信じていると、
観音さまから来た言葉だと思えるのです。そう感じていくと、電車の中で、この男性は観音さまにめぐりあったといえるのです。
実はこの詩はこの女の子が、お母さんに言った言葉だそうです。
お母さんが美歌さんに、ある試験を受ける時に
「お母さん、今度の試験だめかもしれない」と言うと、この詩の言葉を言ったそうです。
その言葉があまりにも印象的でしかもお母さんを支えてくれたので、
紙に書きとめておいたようです。試験は不合格であったようですが、
娘から励ましてもらったことが何よりも嬉しかったと言っています。
考えてみれば、この美歌ちゃんの言葉も、娘から来た言葉であるのですが、
お母さんにとっては、観音さまから来た言葉ではないかと、私には思えます。

835 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:45:28.60 0.net
昔はブタカバン持ってた子は真面目な子だったね
悪知恵が働く子は掃除用具の中やロッカーの裏に教科書隠して
芯なしのペラペラカバンで楽々通学してた
昭和の時代

836 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:45:36.88 0.net
丸写し引用はやめた方がいい

837 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 12:50:00.32 0.net
そういや近所で見かける中学生の荷物は
昔の革の学生カバンに入る量じゃないな
指定リュックタイプが多いけど相当でかくギッシリ
その他に肩掛け部活バッグ持ってる

838 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 13:04:45.20 0.net
剣道部の子とか大変そうだね

839 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 13:35:34.74 0.net
自分は中学のとき、40分くらいかけて坂道を登って行ったから、
この中学生も大変だなと同情した。
たかが10キロ足らず、なんて思えない。
雨の日とか大変だろうな。

840 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 15:14:03.43 0.net
たとえ教科書は学校置きOKでも
宿題で使う資料集や問題集・ノート各教科分で結局ずっしり
そこに部活の用具や洗濯物も加わってもうカオス

841 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 15:20:22.64 0.net
自分語り持ってくばか

842 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 15:57:20.27 0.net
>>818
滝を止めた話は一回だけではないのかと驚いた
相談者は「あの一族は」と白い目で見られそうだし
早めに疎遠になったほうがいいよね

843 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 16:02:07.30 0.net
フェイクとはいえU子では
匿名になってるようななってないようなw

844 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 16:04:36.15 0.net
>>818
ほんと3児を産んでくれた嫁のことはまるっと無視
息子の種だけで3児もできたと思ってんのかね

845 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 17:21:02.04 0.net
気流キラキラネーム
キラキラネームに関しての投稿とかかなり今更すぎるし、キラキラの本人を心配する体なのがうざい
投稿者自身の名前も大概だよ

846 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 18:00:42.44 0.net
変な名前も確かに増えたかもしれないけど
人んちの子供の名づけにケチ付ける投稿する筋合いじゃないよね

847 :名無しさん@HOME:2016/10/17(月) 20:20:12.88 0.net
米つき七五三衣装
ぜったい黴生えてると思う。模様だと思ってたら黴とかありそう。

848 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 05:29:53.63 0.net
相談者は頑張り屋で幸せになってほしいけど
発達障害は遺伝するから結婚して子供を持つのは危険

849 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 06:49:01.66 0.net
制度使っての就職ですら長続きできないレベルじゃ相手の男が逃げるのも仕方ない

850 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 06:58:47.31 0.net
海原先生が書いてるように「発達障害」の程度もわからないし
制度使っての就労も続かない事と発達障害の因果関係もわからない。
私立一貫校に中受して入ってるんだからLDとかADHDではないと思うけど
高校時代に心身のバランスを崩して・・・って発達障害なのか?

851 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:06:29.69 0.net
元からの発達障害にプラスして鬱になったとかそんな感じかと思った

852 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:19:47.58 0.net
発達障害にもいろいろあるし
中学受験や大学まで卒業はできるのだから知能は低くなくても
障がい者枠で採用して既定の就業時間をクリアできなかったところが気にかかる

相談文には障害との因果が書いてあっても
編集の時点で削除されたのかもしれないけど
そこ大事だろ!って思う

853 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:32:21.18 0.net
やんわりとアキラメロン

854 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:34:12.05 O.net
仕事が長続きしないのは就労意欲より人付き合いが苦手だから
じゃないのかなと思った

855 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:50:07.50 0.net
カシオの話は文章の構成がしっかりしていて、
読んでいて楽しい。

856 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 07:58:33.39 0.net
こういう障害のある人のために、就業のコーディネーターがいるといいね
障害があるとはいえ、適材適所なら大きな戦力になるんだし、間に専門家入れれば無駄に転職繰り返さなくても済むのでは
診断済の障害者のほうが、グレーゾーンの他害者よりよほど社会に有用だ

あれ、ていうかこういう相談、直近で見たような気がする
昨日?の栗原類といい、ヨミーはこの路線押しなのか

857 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 08:03:46.73 0.net
>>854
そうだよね、オフィスワークが無理なら、在宅でできる仕事を
身に着けたり

858 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 08:08:21.20 0.net
>>852
書いてなかったと思う。回答者が「わからない」って書いてるんだから。
編集で削除されたなら回答のほうで匂わせてるはず。

859 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 08:08:52.05 0.net
知能に問題がない発達障害なら障碍者枠は苦痛だと思う

860 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 08:49:52.24 0.net
相談者が発達障害って知ってか知らずかはわからないけど
男を紹介する友達もちょっとどうかと思った。

861 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 09:12:34.23 0.net
婆ビビリで遠くからしか撮れなかったんだけど、これスズメバチかな?
http://i.imgur.com/LuDRlyg.jpg

862 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 09:34:55.70 0.net
うん、スズメバチだね

863 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 09:41:33.14 0.net
公共図書館の本
破損しても故意じゃなければ強く弁償求めないと思うが..
すくなくとも自分の地域じゃ無いな

864 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 09:46:57.87 O.net
気流
メールより手紙、って声もあるのに更にその上をいく子出現
この子に手紙を出す時はみんなやり過ぎなくらい顔文字書いてやって

865 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 10:00:26.29 0.net
すみません
チラ裏と間違えました

866 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 10:31:46.25 0.net
一貫校っていっても、ぼんやり系の子が行く学校もあるよね。
そういう学校だったら合わなくて退学ということはないかもしれないけど。

空気読めない系の子に一貫校とか正社員で長年勤める、とか、同じ人間関係の中で生きていくのは
ちょっときついんだと思うけど、結婚もそういうものだよね。大丈夫か?

867 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 10:57:45.51 0.net
>>863
買い直しレベルの悪質な破損だったんじゃない?
ページ全面ビッショビショに濡らしたとか、犬猫にビリビリにされたとか…
金払うレベルの破損やらかしといて、黙って返そうか悩んだとかよく書けるよね

868 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 11:53:41.56 O.net
>>867
見開き全面にコーヒーぶちまけたとか

しかも隠さず正直に申告しましたとドヤってるしそれを実名投稿してるし

869 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 12:17:24.32 0.net
もっともらしく言ってるけど、単に素知らぬ顔して返却できる状態じゃなかっただけのような
表紙が外れてるとかで

870 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 12:44:16.54 0.net
相談
この人は本を読まない、読めない人なんだろうか
発達障害の人が書いた自伝本がたくさんあるし漫画だって出てる
そういう人たちを参考にして、自分に向いた技術を身に着けるしかないよ

871 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 13:44:09.39 0.net
栗原類も本人的には、猛烈に困った体験をしてきただろうし、いじめ被害にもあって
つらいことも多かったと思うけど、ほんまもんの発達障害ってそもそも芸能界は無理だと思うよ

障碍者全体の中では幸運で軽度の部類だと思う
容姿にも恵まれてるし

相談者は無理しないで行政や障碍者のための制度を利用して生きていくことを
検討するべきだと思う
努力だけではどうにもならないことだし
上にも書いてあるように結婚して子ができたとしても最重度の自閉症児だったりしたら人生詰む

872 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 13:45:42.71 0.net
>>870
もしかしたら本も漫画も読むのが能力的に難しいかもしれないし
そもそも「人を参考にして」ってことができるのかどうか・・・
発達障害にも色々あるし、具体的な症状も書いてないから
そのあたりは何とも言えないのでは?

図書館の本の破損
ほんと、黙って返そうかと思ったとかよく書けちゃうよね。
図書館の本でお金払うような破損て相当だと思うんだけど
ものすごくだらしない人っぽいね。

873 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 13:56:14.44 0.net
人間関係が苦手なタイプだったら
結婚後の親戚付き合いとか
子供ができた後のママ友やPTA関係はきついよね

874 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 15:22:00.30 0.net
夕刊「たしなみ」マナーの記事
この歌人の孫チャン話お腹いっぱい。
娘の妊娠中から何度かネタにしてるけど、
他に話題がないなら人を変えてほしい。

875 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 16:13:02.31 0.net
>>872
「自分が借りてた本も破損してた事あったし
だいたいみんなそんなもんでしょ。
でも、黙って返そうと思ったけど申告したアテクシ
みんなと違って偉いでしょ」って36歳にもなってバカじゃないのかね
さすが寄生虫の専業主婦。

876 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 16:18:15.22 O.net
>>875
ちょw36歳なのか
今日は気流まだ見てないから
勝手に小学生だと思ってた、せいぜい男子中学生かと

877 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 16:24:54.32 0.net
>>876
読んでから参加しろよw

878 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 17:29:56.29 0.net
>>875
「だいたいそんなもんでしょ」なんて言ってるってことは
お前も破損してそのまま返却するような人間なんだな
寄生虫以下だなw

879 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 17:39:55.29 0.net
確かに。
投稿者と同レベルじゃん。

880 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 18:10:51.75 0.net
>>878>>879て読解力ゼロだな

881 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 18:12:43.64 0.net
>だいたいそんなもんでしょ

投稿者の
以前、亜k利他本の中には書き込みのあるものや、
ページが敗れていたものがあったからだ。

これの要約だと思ったけど違うの?

882 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 18:13:15.32 0.net
×亜k利他本
○借りた本

失礼

883 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 18:48:11.17 O.net
うん、だいたいそんなもんでしょは投稿者の心情だよね

884 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 19:10:30.75 0.net
発達障害と結婚した人って結婚生活がうまくいかなくて
普通の人でもおかしくなっちゃうっていうくらいだから
結婚しようなんて迷惑以外の何物でもない。

885 :名無しさん@HOME:2016/10/18(火) 19:19:57.15 0.net
でも発達障害がよくちょろっとでも男と付き合えたな
まあ付き合う未満か・・・発達障害もタイプ色々だからね
ドキュメンタリーで見た人は、成績優秀で有名進学校から大学入ったけど就職活動とか
できなかったと言ってた
今は会社員になってるけど、整理整頓ができなくてデスクの引き出しに何でもポンポン入れてしまう
って言ってたけど、正直なところ私なんかよりきれいなデスクだったわ

886 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 07:10:20.76 0.net
保育園に預けてまで働きたくないってより
なるべく早く確保して預けないと
受け入れ枠がないからそうしてる人が多いのに

887 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 07:17:04.52 0.net
月2回だけお客様で行くのと毎日の生活とが同じだと思ってるのか

888 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 07:33:55.91 0.net
息子、自分から三文安になりに行くのかね

月2回のお客様でもそこで暮らすとなれば、それこそ手伝いくらいしろと言われるな
やらせてみればいいんじゃね?

889 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 07:49:01.96 0.net
>>888
しばらく行かせておけばいいよね(向こうで塾代を出してもらう)
相談者も息子離れして楽しく暮らしてると
「やっぱり一緒に暮らしたい」と戻ってくるような

890 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 07:57:44.06 0.net
こんな一時のワガママ真に受けてどうすんのって感じ
あっちにやっちゃえば、後世まで「息子を捨てた鬼母」呼ばわりされるけど、それはそれで嫌だろう(事実はどうであれ世間はそう見る)
反抗期の息子が面倒くさいだけじゃん、あほらしい

891 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 08:14:12.29 0.net
実際に息子が「パパとおばあちゃんのところで一緒に暮らすお!」ってなったら「いやいやいやwwwねーわwww」って手のひら返しそう>元夫
たまに来るから良くしてもらってるだけなのに、高校3年にもなって何を言ってるのかね。

892 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 08:17:35.12 0.net
内容から言って中3かと思ってた

893 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 08:25:08.68 0.net
思ったw
高三なんだったら受験のストレスで八つ当たりしてるのかも

894 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 08:28:54.77 0.net
小6だと思った

895 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 08:57:57.44 O.net
みんな同じように考えててワロタw
受け入れてもらっても、期待してた暮らしと違うとか
受験失敗して、あの時行ってもいいって言った母ちゃんのせいだ!って言われないように
それにしても塾掛け持ちまでさせてもらってるのに息子頭が働かないね
父親宅の方が希望大学に近いとか何か理由つけて春まで辛抱するとか、言い方色々あるだろうに

896 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 09:00:20.52 0.net
>>889
一度向こうで生活させればいいよね。
すでに出てるけど、そうなったらお客さん扱いどころか
一気に邪魔者扱いされるような気がするよ。
ばあちゃんもいるのか?だとしたら飯の支度だの弁当作りだの
洗濯ものも増えるし、まずはばあちゃんが根を上げて返品してきそうだ。

897 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 10:48:31.66 0.net
気流の無職
過去の栄光引きずって
「元大学教授」って言いたいし
書きたいだけなんだろうな
なんか、バカっぽい

898 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 11:02:17.62 0.net
>>889
相手方は色々言い訳して絶対引き取らないよ
母親の悪口言っても「じゃあ婆ちゃんとこくるかい」っていう話は一ミリも出ないみたいだし

両親に拒否られてると知った日にゃいよいよ息子はひねくれきって、手がつけられなくなる
そうなると、いよいよ母親一人で全部背負わなきゃならなくなるんだぜ
離婚カップルの子育ては、手元に引き取ったほうが割を食うシステムなんだから…養育費踏み倒したって、社会的制裁ゼロ

899 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 11:03:30.39 0.net
>>897
ホント、その通りだと思う。
肩書きを振りかざしていた分、
無くなった時の落差が大きいのだろうね。

900 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 12:41:28.98 0.net
元大学教授というけど、健康プロデュース学部ってなんだよw

901 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 13:11:12.99 0.net
とりあえず「無職」と記しておきたい、とかエラっそうにw
同じ気流に「無職」で投稿してる人いるのに失礼だし
内心「そんな無職と元大学教授の私の無職とは違うのだよ」
なんて見下してるんだろうね

902 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 17:39:35.77 0.net
>>900
ライザップ的なw

相談、ほんとここで言われてる通りで相手方に引き取る気なんてあるわけない。
真に受けてホイホイ行ってみたら一気に邪魔者扱いされてしまうよね。

903 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 17:52:09.12 0.net
ティータイム
他人の視線が注がれてるのは違う意味だと思うぞ
パッチワークに留めておけ

904 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 18:36:41.11 0.net
一緒に住んでなくて子供の将来のことに責任とる気がさらさらないから
平気で甘やかせるんだよね>元夫
受験疲れが出てるのかもしれないけどそんなに嫌なら就職して
カーチャンを楽にさせてやれw

905 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 19:13:56.39 0.net
元嫁の悪口吹き込んでる婆とその息子チャン(元夫)コンビキモいな〜
元夫は離婚したあとママンと暮らしてるのか、なんで離婚したのか分かるような気がするw

906 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 19:40:26.89 O.net
夕刊のわたしの医見
番号待ち疲れの76歳
あれって新しい番号出ると音が出るんじゃ?
出ないしても、電光掲示板をずっと見上げてる必要あるんだろうか
母親の高血圧症なら近くの個人病院でも良さそうだし
あと難聴者はマイクの大きい声でも聞き取れず、
後回し(最後)にされるとかよく聞く
掲示板の方が分かりやすいと思うんだが
そもそも総合病院で2時間待ちなんて早い方だし

907 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 19:50:29.91 0.net
高血圧くらいで推定90代の婆連れて総合病院とは元気な爺ですね

908 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 20:15:23.27 0.net
>>905
相談者の悪口言ってるのは元夫と元姑じゃないよ
息子が「お母さんがうるさい」的な相談者の悪口を元夫の家で言ってきたと自分で喋ったらしい

この息子、母親への反抗心から元夫の家ではいい扱いしてるって言ってるけど、それだって本当かどうかわからない
母親だったらその辺も冷静に見極めてほしいな
夫婦で揃って子育てしてない以上、父親と母親、しかも同居か否かで役割が違うことを、そろそろ理解させないと駄目だろ

ただ、離婚の経緯はわからないけど、父親へのリスペクトは損なわないようにすべきだとは思う
子どもって、無意識でもそういうの嗅ぎとるから、そこからふんわりとした不信感が生まれてるのかも
ダラダラ書いちゃった、すまん

909 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 20:53:35.25 0.net
塾を掛け持ちしても成績がパッとしないから、何だかんだゴチャゴチャ言って八つ当たりしてるだけじゃないの?

910 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 22:26:06.60 0.net
高校3年生の秋にそんなこと言い出してるのを見ても、なんか現実逃避っぽいね
元夫は浪人しても快く面倒見てくれるだろうかね

911 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 22:29:20.34 0.net
落ちたら父ちゃんとこへ送り込めばいいよ

912 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 22:39:41.25 0.net
お金の問題がクリアになるなら
期間限定のつもりで向こうにあげちゃってもいいんじゃない?
「お母さんにもお母さんの生活ってのがあるから
気まぐれにこっちに帰ってこようとかは思わないで向こうでちゃんと生活してね
あとお母さんもそろそろお見合いとかして自分のこれからの人生を考えてみたいと思ってたから
ちょうどよかったわありがとうね」

913 :名無しさん@HOME:2016/10/19(水) 23:59:10.46 0.net
昔読んだ「アンはアン」って漫画で
両親が自分を取り合っていると思っていたら実は押し付け合っていた
っていうエピソード思い出した。
この息子もちゃんと考えて行動しないとそうなっちゃいそう。

914 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 05:30:41.30 0.net
>>903
亀だけどはげどう

915 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 07:11:46.00 0.net
たぶん兼業農家?
「弟がかえってこればすべてうまくいく」幻想を抱いて
すべての問題先送りしてるだけだ
こんな面倒くさい家、弟がいたって全員でドつばにはまるだけ

916 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 07:22:16.19 0.net
18歳成人はそれじゃ中卒で働いてた人は

917 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 07:42:10.28 0.net
50代後半で現在無職の人は

918 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:05:37.48 0.net
弟が帰ってこない理由がなぜかわかる気がする

919 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:39:37.85 O.net
保活
どうしても保育所に入れたいから頼み込んで帝王切開を早めて出産ってw
疲れて仕事のミスも多かったとか周りも迷惑だし図々しすぎ

920 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:48:09.84 0.net
>>919
命を何だと思ってるんだろうね
自分の都合で長男を一ヶ月早産にしたって事でしょ
夫も誰も止めなかったのかな

この母親、これからも自分を最優先して子どもの都合は後回しなんだろうか

921 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:48:25.40 0.net
そうでもしなきゃ保育園入れないってのも何だかな

922 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:55:38.95 0.net
弟さえ言いなりになってくれれば丸く収まるのにって
家族全員が思ってるなら、そりゃ寄り付かないわなw
後継ぎという名の奴隷にされそうだし

923 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:56:32.32 0.net
これは極端なケースだけど
昨日の早くからの保育園可哀想の人には
こういう実情もあるというのは知っておいてほしいぞ

924 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:56:44.48 0.net
両親の経済事情が厳しくて介護に関して姉の持ち出しがあるなら
それは弟にも負担してもらえばいいと思う。
だけど「帰って来い」はありえない

925 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:57:00.22 0.net
気流
50代男の無職だのアルバイトだのが
「18歳成人」について賛否の意見を述べてるが
若者の心配よりも自分たちの心配したほうがいいのでは

926 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:57:13.09 0.net
>>923
「夫の稼ぎが少ないと大変ね」くらいにしか思ってなさそう

927 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 08:59:38.00 0.net
>>918
ほんとそれ。
今どきの40代女でも農家脳ってまだまだいるんだな
ってか、相談者はとにかく都会で自由に暮らしてる弟が憎らしいんだろうけど。

928 :名無しさん@HOME:2016/10/20(木) 09:21:47.83 0.net
保活の話題見る度に、なんでそこまでして東京23区住みで子ども生んで働かなきゃいけないの?って疑問だったけど
相談みたいな実家なら、命を危険にさらしてでも都会にしがみつきたくもなるよなーと思った
催眠術かけてでも実家に連れ戻したいって、そういう考えの奴らばっかりだから弟は逃げたんだろ

総レス数 1009
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200