2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ126

1 :名無しさん@HOME:2016/10/27(木) 18:18:37.09 0.net
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください(小出し・全レス・アンケートなどは禁止します。初出レス番を名前欄に書くことは必須)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

■回答者の方々もできるだけ離婚汁、別居汁という意見より、改善の方向でレスをお願いいたします

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

【前スレ】
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ125 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1475377636/

101 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:21:47.59 0.net
不倫がしたい男と上手くやっていきたいの?
そしたら鈍感力を身につけるしなかいね
見ないふりわからないふりして人生をやり過ごせ

102 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:30:13.67 0.net
ここで続けさせてもらって大丈夫でしょうか

>>101
まだ混乱しています
人生やり過ごして終わりたくはないです…他人のことだったら離婚すべき!って自分でも言うかもしれません

103 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:37:43.20 O.net
>>102
精神を患ってんだから
メンヘラ板へ行けって言ってんのが分かんない?

104 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:38:48.22 O.net
>>102
ちなみにここは愚痴スレじゃないから

105 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:41:45.23 O.net
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。
話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為トリップ推奨。
最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるか
コテを付けましょう

106 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:43:03.24 0.net
相談する場が違ったみたいですね、すみません
メンタルヘルス板で該当しそうなスレが見つからないのですが、わかれば誘導して頂けませんか?

107 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:44:13.60 0.net
>>106
メンヘル板やメンサロ板は既婚者というだけで妬まれがちだから気を付けてね

108 :99:2016/11/11(金) 09:44:36.52 0.net
あ、すみません上の誘導してほしいの書き込みも99です

109 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:45:46.92 O.net
>>106
誘導?はあ?!
何でアンタに頼まれなきゃなんないの?!
図々しいのにもほどがあるんだけど!!
これだからメンヘラは!!

110 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:48:10.25 0.net
ヒステリーガラケーもまとめてメンヘラ板へ行け

111 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:48:46.61 0.net
>>108
ここはどうかな?
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1477800887/

112 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:48:53.61 0.net
>>106
にちゃんに限らずメンヘラと名乗っただけで色眼鏡で見られてしまうから、精神科の主治医やカウンセラーなど信頼のおける専門家の指示をあおいだ方がいいわよ
ネットの人はあなたの人生に責任がないから好き勝手言い放題の人もなかにはいるので

113 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 09:50:45.76 O.net
>>110
メンヘラ板へ行くのはお前のほうだよ

114 :99:2016/11/11(金) 09:55:19.36 0.net
>>111
誘導ありがとうございます!本当に助かりました
そちらで相談してみることにします

>>112
ありがとうございます。今は自分ではほぼ完治に近いと思っているのですが、この問題でまた再発するようでしたら専門機関に相談してみます

皆さんスレ汚し失礼しました

115 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 10:00:45.22 0.net
>>114
誘導先で待ってるわね
あなたの幸せを祈っている者より

116 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 10:19:12.38 0.net
育児版から誘導されてきました。よろしくお願いします。
詳細必要でしたらテンプレうめます。

今育休中で子どもは6ヶ月です。
主人との考え方の違いに悩んでいます。
主人は、わざとじゃなくて結果起こったことはたとえ自分がしたことでも悪くないと思っています。
例えば、大きなクシャミをして寝た子を起こす、帰宅時の扉の開閉音や物音で起こす、などです。
子が起きたら寝かしつけるのは私です。
私としては、確かに仕方がないけど私の仕事を増やすのだから一言謝ってもいいのにと思うのです。
クシャミをしたときに、今ので起きたよと言うと仕方ないじゃん止められないんだから〜と言って機嫌が悪くなります。
起こしちゃったごめんね、いいよクシャミは止められないしね、という流れなら私もこんなにムカムカしません。
他にも同じようなことで喧嘩になりますが、最終的には自分は仕事で疲れてるのにとなり、私が謝るという流れになります。
妻の育児疲れの八つ当たりをされていると思っているふしもあるようです。(言われたこともあります)
夫婦喧嘩って、お互いになにか相手の嫌なことや許せないことがあって喧嘩になると思うのですが、一方的に私だけが謝って終わるという今の流れを変える方法はありますか?(お互いにごめんねで終わりたい)
また、変えられないのなら私の気持ちの落ち着きどころはどこへ持っていけばいいのでしょうか。
なんだかだんだんと主人への気持ちが離れていきそうで怖いです。どうかよろしくお願いします。

117 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:04:15.24 0.net
くだらなすぎw

118 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:08:57.04 0.net
「今ので起きたよ」

うん、喧嘩売ってるね

119 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:11:11.58 0.net
謝れって態度が滲み出てるから
素直に謝れない感じなんじゃ
幼いのかな
相手を変えるのは難しいから
まず自分の態度を工夫してみたら
そしたら相手の態度もそれに応じて変化する事もあるよ

120 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:15:07.13 0.net
>>118
うざいなwww

121 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:18:38.40 0.net
お疲れなのは分かるけど
その責め方は八つ当たりっぽいかもね
イライラぶつけたらイライラで返ってくるもの
イライラしてもまずぶつけないようにすれば
イライラで返って来ないと思うよ
育児お疲れ様

122 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:26:15.60 0.net
今ので起きたよ、ってセリフがまず悪い
今ので起きたよ(謝ってよ)って他人が見ててもわかる
お互いにごめんねしたいのー、どころかまずいかもだけど謝れ!謝れ!っていうのが透けてる

防音室作れば

123 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:46:02.22 O.net
>>116
なんだこれww
くだらない
バカバカしい
育児板の奴ら、こんなのを押し付けんなよw
自分らが面倒臭いBBAを扱いたくないからって丸投げか?!ww

124 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 11:52:41.25 0.net
クシャミは仕方ない
「チクショー」みたいな無駄にでかい語尾を付けてたらウザいけど
ドアの開閉はそういう防音グッズがあるはず
寝かしつけ云々で辛いという事はお互い冷静な時に伝えれば

125 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 13:11:23.53 0.net
>>116
あなたの気持ちすごーーーくわかる
けど、やっぱりイライラがご主人に伝わってると思うよ
だから相手も売り言葉に買い言葉になるんだと思う
うちは今2ヶ月で、同じようにくしゃみやドアの開閉音、夜遅い帰宅などで子が起きたり泣いたりもしばしば
やっと寝たところで起こされると、やっぱりものすごく腹も立つし、それをそのままぶつけたこともあった
けれど、夫婦がいがみ合ってもいいことはないので、イライラするのやめるように頑張ったよ
相手も大人、言えば分かってくれるし、こちらとしては協力してほしいわけだから言い方を工夫したよ

126 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 13:24:28.24 0.net
>>116
途中送信してしまった

ドアの音なら、びっくりするからそっと閉めてもらえると助かるな、とか
くしゃみは、馴れないこと頼んで申し訳ないけど、手でちょっと押さえるか逆向いて欲しいな、とか
で、それを実行してくれたら、ちゃんと感謝するのを忘れない
初めのうちは、どうして自分が下手に出たりお願いする立場にならなくちゃいけないの?と思うかもしれないけど、
相手に変わってほしいと求めるなら、まず自分から変わっていかないとだからね
自分から頭を下げられるようになると楽になるよ
そもそも喧嘩しなくなる
頑張ってね

127 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 13:27:29.21 0.net
そう下手にでたとしても心の中で
ふははは、この穏やかな空気は私が作り出してるのだ!
って思えばどうって事ないよ

128 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 14:00:53.87 0.net
>>127
そうよね、よい稲穂はよく垂れるだかっていうじゃない
頭はさげたもの勝ちよ、いくら下げても減らないし、内心なんてわからないもの
内心でベロ出すくらいいいわよ

129 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 14:20:57.83 0.net
>>116
残念だけど、今からそういう人だと、これからも変わらないと思う
理解出来ないんだよね、そういうタイプの人は
不機嫌さをアピールするくせに、相手の不機嫌さには無関心
想像力が欠落してるから、いつでも自分は被害者だと思ってる
お互い、不機嫌さをアピールするだけの日々になってしまうと思うよ
気の毒だけど、私は、そういうタイプの人には一切期待はしない

130 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 16:23:46.03 0.net
>>127
手帳に書いとこ

131 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 17:30:48.32 0.net
>>127
すごい良いこと言うね!

132 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 18:37:07.81 0.net
>>129
えっ
自分語り?w

133 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 18:42:00.02 0.net
>>127,129
人生経験の差を感じるなコレ

134 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 18:47:18.88 0.net
>>129
プライドだけ高そう

135 :116:2016/11/11(金) 20:13:21.40 0.net
>>116です。こんな相談にお答えくださり皆様ありがとうございます。
仰るとおり、そこはまず謝るところじゃないの?というイラついた気持ちがそのまま態度に出ていたんだと思います。
でも確かにイラつきをぶつけていいことないですよね。瞬間スッとしますが更に状態は悪くなるし。
イラつかせた原因にはあたっていいと思っていたんだと思いますがそうじゃないんですよね。
前にまず先に謝ったり下手に出たりと実践したことはあったんですが、なんだか自分ばかり謝っていて、向こうの正しいのは自分みたいな態度に私だって悪くないのにという気持ちが募り、いつからか止めてしまっていました。
>>127さんのように、私が折れてるから平穏なのよと思えるように頑張ります。
きっとどちらが正しい悪いって考えるからよくないんですよね。いい空気を保つためにできることをやってみます。
また下らないとレスいただきましたが、この悩みは下らないのかと逆に気持ちが軽くなりました。
皆様どうもありがとうございました。

136 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 21:25:54.09 0.net
750 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 19:48:44.74 O
>>747
都合が悪いことは信じないワケねww

752 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 19:50:45.16 0
>>750
何も都合悪くないよ?
ID見えるんだろ?
なら俺が724じゃ無いってのもわかるだろ?
まさかID見えないの?

769 名前:752[sage] 投稿日:2016/09/22(木) 19:59:37.41 0
>>764
ねぇ何でID見えるのに俺と724を間違えたの?
ねぇ答えてよ
本当にID見えてるの?

IDが見えてると言っているのに>>724>>752が別人だと言うことがわからなかった=本当はIDが見えていない
もしもしはこの質問からずっと逃げ続けていますw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


137 :名無しさん@HOME:2016/11/11(金) 21:35:53.57 0.net
まあ家庭内では妻がうまくやれば済むことかもしれないけど外でもそれやられたらたまんないよね。車の事故とかもさ、故意じゃなく過失だとしても裁かれるし謝罪は必要じゃん。子供の教育にも悪そう

138 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 01:50:37.63 0.net
>>137
お前は頭悪すぎるな
ケースバイケースだろ
いちゃもんつけたいからって別ケースだすのってどうなのよw

139 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 01:56:56.03 0.net
>>137
で、家庭内の話っぽいんですがどうしました?
事故ったんですか?誰が?

140 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 09:27:20.77 0.net
>>137
「今ので起きたよ」って喧嘩の売り方が子供の教育に良いとでも?

141 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 23:31:27.31 0.net
夫が購入した家電製品が、故障したりするとイライラしてしまう。自分が取り扱いもわからない家電製品が壊れるとイライラしませんか?

142 :名無しさん@HOME:2016/11/12(土) 23:36:34.06 0.net
>>141
ここは相談スレです
相談するならテンプレ使ってね

143 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 00:26:35.22 O.net
>>141
しない

144 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 02:45:32.06 0.net
取り扱いがわからない家電なんて無いわw
原始人か?

145 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 02:53:17.21 0.net
>>144
生活家電じゃなきゃあると思うよ
これ!とは言えないけど

146 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 03:34:39.98 0.net
今のところ使い方がわからない家電なんて無いなぁ
想像もつかない

147 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 08:20:00.13 0.net
使い方がわからないってことは自分は使わないってことだから別にイライラしない
動いてた置物が動かなくなっただけだから

148 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 12:55:07.75 0.net
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
妻29歳(育休中) 私36歳 子8ヵ月
・悩みの原因やその背景
妻と二人目を作るか作らないかで揉めています
婚前にお互い子供は一人で良いと話していたのですがこんなに子供が可愛いとは思っておらず
私が二人目欲しいと言ったところ妻が断固拒否といった状況です
拒否の理由は
・金銭面での心配
・二人を育てる自信がない
・出産が過酷すぎてトラウマになっている
(お産が進まず促進剤を6日投与し続けその間ほぼ不眠でした)

・これまでの話し合ったこと
金銭面に関して私の年収は手取り30万で妻も育休中ですが復職すれば年収20万
現在家賃7万円のマンション住みなのですが、祖父から譲り受けた家があり5年以内にはそちらに移り住む予定(妻も了承済み)の為家賃が浮く
これらを考慮したら後一人ぐらいは大丈夫ではと言う
→自分達の老後の生活資金とこの先どんな国になるのかわからないから子供に少しでもお金を残してあげたい為二人目はない
育児での不安は今現在子供は8ヶ月でこれまで私の休日は手伝えていましたが、それ以外は全部妻に任せきりなのに十分にやってくれていてそれらを考えても絶対にできると思うこと、また私も今以上に手伝うことを言う→
「婚前から一人で良いと言っていたのは自分のキャパ的に仕事して家事してとなると一人が限界でそのキャパを越えるとギスギスした家庭にしてしまいそうで不安。あなたが手伝ってどうにかなることじゃない。」ととりつく島もなし
出産でのトラウマに関してはただただ何も言えませんでした。
ですが一人目でそんなに大変な思いをして産めたのだから次はもっと楽に感じるのでは?と思ってしまいますし
一度経験したことなのだから乗り越えられるだろうと思ってしまっている部分はあります

実家に行くと両親が二人目を産むこと前提で会話をしておりそれに関しても妻は不服そうです
私のように二人目欲しかったけれど一人だけの決断した方の意見や、逆に考えていなかったけれど二人目を産んだ方の意見などを聞いてみてから
妻に二人目を産んでもらうよう説得するか私が諦めるかを決めようかと思います

149 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:01:21.35 0.net
>金銭面に関して私の年収は手取り30万で妻も育休中ですが復職すれば年収20万

年収が余計でした
月の手取りが私30万妻20万です
失礼しました

150 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:05:58.90 0.net
本人が嫌がってるなら無理だろ
>ですが一人目でそんなに大変な思いをして産めたのだから次はもっと楽に感じるのでは?と思ってしまいますし
普通の感覚なら思わんよ
どういうロジックでそうなるのか説明してみ?

変に拘ると二人目どころか全部失いそうだな
遅かれ早かれな気もするけど

151 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:08:13.35 0.net
実際一人より二人のほうが楽だったりすることもあるけど
>>148の思考回路がぶっ飛んでてそれ以前の問題な気がする
あと「子供に金を残したい」って考えについてはよく分かんないね
子供に金を稼げる力をつけるのが先だろ

152 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:11:10.35 O.net
嫁は出産がトラウマレベルだと言ってんのに
>>148は一番身近な人の痛みや辛さが分からない鬼畜だわ

153 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:13:49.80 0.net
>>148
そういうのを「説得」でどうにかなると思ってるのがおめでたいし
思いやりがない考えだよね
まぁ思いやりのない両親に育てられたっぽいから仕方ないのか

しばらくその話は避けて、とにかく今の子の育児に専念することだよ
もしかしたら時間経てば考えは変わるかもしれないけど
人の考えを変えようってのは傲慢だよ

154 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:14:59.38 0.net
>>148
そんな過酷な出産からまだ8ヶ月しか経ってないのに
なんて無神経なの・・・信じられない

155 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:16:54.64 0.net
>>148
金銭面、世帯月手取り50万(今は30万)が「確実なもの」なら2人目も可能ではあるよ
でもお産後体調崩して職場復帰できなかったり、復帰しても仕事・家事・育児を全部担えなかったりしてやめたら世帯月手取りは30万になるね
奥さんは産後絶対職場復帰して定年まで辞めずに働くことが必須条件になるよね
それは奥さんが「自分のキャパシティが子供1人で精一杯」と自己申告してるような現状で、現実的に考えて可能なのか?

出産って、ケースによって違うからあなたのいうように次はもっと楽にうめる可能性もあればもっと難産になる可能性もあるのよね
奥さんは難産の可能性が少しでもある限り嫌なんじゃない。自分もそんな6日も陣痛でヒーヒーした経験があるなら2人目は嫌だわ

156 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:21:06.75 0.net
>>148
んーあなたも6日間アステカ式やったらいいんじゃない?
大丈夫大丈夫、嫁が乗り越えられたんだからあなたも乗り越えられるって

157 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:23:28.36 0.net
ああ、あのち◯ち◯に紐くくりつけて陣痛来たら嫁に下から紐引っ張ってもらうやつか
6日耐えられたら嫁も2人目欲しがってくれるかもね

158 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:24:37.95 0.net
はずれです。新しい未来に向かって現実を処理しましょう。

159 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:24:43.80 0.net
>>148
>ですが一人目でそんなに大変な思いをして産めたのだから次はもっと楽に感じるのでは?と思ってしまいますし
>一度経験したことなのだから乗り越えられるだろうと思ってしまっている部分はあります

それはお前が決めことじゃぁない

160 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:25:55.33 0.net
お産で死ぬこともあるかもしれないのにね

161 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:31:09.61 0.net
考えてなかったけど2人目産んだって人の意見聞いても仕方ないと思うんだけど
シンプルに言ったら「出来たから産んだ」ってだけでしょ
それ聞いてどうすんの?無理やり妊娠させて産ませでもするの?
多分148が例え148嫁を無理やり孕ましても148嫁は堕ろす選択するんじゃないかな?

162 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:32:46.16 0.net
>育児での不安は今現在子供は8ヶ月でこれまで私の休日は手伝えていましたが、
>それ以外は全部妻に任せきりなのに十分にやってくれていてそれらを考えても絶対にできると思う
この理屈も分からない
148は2部署掛け持ちで倍の仕事を任されても残業休出なしにこなせる自信があるの?

163 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:35:12.16 0.net
妻が職場復帰したら育児の割合、家事の割合はどうなるんだろう?
あくまでも148がお手伝いする、休日に頑張るってスタンスなら一生2人目は無理だろうね
今より子供増えて育児の負担が増えるのに148が負担する分は絶対増えないってことだもの。説得なんて無理
自分のイクメン()度と家事スキルを上げてから言えって話

164 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:36:43.87 0.net
共働きで手伝う、なんて甘っちょろいスタンスなら無理だよ
手伝うなんて小学生でもできることだし

165 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:36:57.32 0.net
>>148みたいなのが離婚するんだろうな
この先の育児やら進学とかで揉めること必至

166 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:38:30.93 0.net
>>148
嫁が育休中だから十分に出来てるだけであって嫁が仕事復帰したらどう転がるか分からんと思うの俺だけ?
なんで嫁が仕事復帰しても育休中と同じレベルで家事育児できると思ってんの?

167 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:40:09.12 0.net
ペットでも飼えば?かわいいよ
そのお世話を嫁に押し付けないで餌やりも散歩もシャンプーもフンの世話も全部148が見るならいいんじゃない?

168 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:40:32.94 0.net
>>166
色々突っ込みどころが多くて追いつかないんだと思うw

169 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:43:16.81 0.net
専業主婦になってもらって自分の小遣いも減らしたらいいんじゃ?
そしたら「仕事との両立」ってところは解消されるじゃん

170 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:44:14.98 O.net
産むか産まないかの最終的な判断は妻側にある
内緒でピルでも飲めば避妊もできるしな

171 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:46:26.68 0.net
子供可愛いよねぇ
二人目欲しくもなるよねぇ
うん、分かる分かる

ペットじゃねぇんだぞ

172 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:47:30.84 0.net
>>171
犬猫かわいいから拾ってきて世話しないで親に押し付けるパターンが>>148だなw

173 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:47:48.72 0.net
>>169
そもそもの「子供2人余裕で養える年収」の前提が覆されるから嫁が仕事辞めるのは無しだよw
結局さコレ、全部嫁が我慢や奮起をしないと経済も家内も回らないんだよね
で、肝心の嫁が「無理」って言ってるんだから148がどう頑張ったところで無理だよ

174 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:48:15.56 0.net
いやーこれから子供が熱だした、入院したとかどんどん出てくる。
二人目妊娠しても1人目と同じにはならない。
妊娠中の家事育児は?
悪阻、切迫、最悪亡くなる事だってある。
二人目って何年後くらいに欲しいんですかね?
年子とか寝言また増えるのかな〜

175 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:50:09.87 0.net
レスありがとうございます
確かに一番大変なのは妻でそれはよくわかっているのですが、どうしても二人目が欲しく何とか意見を変えてもらいたいですが皆さんのレスを見ると難しそうですね
出産の件は産後すぐの頃嫁に大変な出産だったので労いの言葉をかけたら
「本当に大変だったけど産んだら痛いのとか全部忘れたわー」と言っていたのを真に受けていました
産んだ当日は陣痛室で叫んでいる妊婦さんの声が病室まで聞こえてきてそれで手が震えていたことや、痛いのは忘れたけど出産=恐怖になってしまったと言っていたのを思い出しました
そのことを考えると148の発言は余りに思い遣りにかけていました
金銭面に関してはキャパオーバーならば専業主婦になってもらいそれで妻の収入がなくなったとしても家賃分が消えることや、二人目ができれば今以上に私は仕事を頑張り収入を増やす意気込みがあったのでどうにかなると考えていました
ですが全ては妻の気持ち次第ということはよくわかりました

176 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:50:44.36 0.net
家事の手伝いとか何してるんだろ?ゴミ出しとか小学生レベルのやつだったら笑うしさすがにネタ認定しちゃうw

177 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:54:20.06 0.net
>>175
今以上に仕事頑張ったら今以上に育児も家事も参加できなくなるんだぜ

178 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:54:48.89 O.net
■なりすまし防止の為トリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう

これさえできないんだからネタでしょ

179 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:57:02.83 0.net
>一人目でそんなに大変な思いをして産めたのだから次はもっと楽に感じるのでは?と思ってしまいますし

>>148さんは36歳の今、頑張って月に30万もお給料がもらえてるのですから
40歳になる頃には月に50万貰えるのでは?と思ってしまいますし
そうすれば奥さんも仕事しなくても良くなるから2人目も産めるのでは?と思ってしまいます

180 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:57:08.09 0.net
なーんだいつもの初心者くんという名の釣りか
解散

181 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:57:48.81 0.net
親が2人目の話をした時に175の口から「今は2人目は考えていない」と
妻寄りの立場で親を遮らないと妻の愛情が薄れていくよ

182 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 13:59:33.67 0.net
>>179
アホなの釣りなのバカなの?
こいつが40になるころ嫁幾つよ?
高齢出産になって今以上に高リスクになるし高齢の子育てマジしんどいからな
無尽蔵の体力持つ子供におっさんおばはんがついていけると思うなよ

183 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:00:06.14 0.net
もう日本語も怪しいところあるし釣りだろ

184 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:01:09.28 0.net
>>182
嫁は7つ年下

185 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:01:45.75 0.net
>>182
>>179は皮肉だと思うんですけど・・・

186 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:01:58.22 0.net
>>182
アホ発見

187 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:03:21.50 0.net
仕事頑張ったらお給料増えるって歩合制か何かなのかな?営業?

188 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:04:58.30 0.net
さぁ
自分の業界はどんなに仕事頑張っても給料に反映されないから知らないけど

189 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:05:27.35 0.net
専業主婦になったら家賃分が消えるってどういう事?
→私の実家で同居するからです
っていう要領でまた燃料小出ししてレス伸ばして今日中にまとめサイトに乗せるんだろ?
それでどんくらいアクセスあっていくら貰えるの?

190 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:06:40.01 0.net
>>189
>>148読めよ

191 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:06:52.40 0.net
釣りかよつまんねーな
釣りならもっと面白くしろよバーカ

192 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:07:11.66 0.net
>>189
アホ発見2

193 :168:2016/11/13(日) 14:08:27.90 0.net
>>175も私です
まさかここまで叩かれるとは予想外でした
二人目を考えてなかったけど産んだ人の考えを知りたかったのは嫁が余りにもネガティブだと思ったので考えてなかったけど産んだ人の話を聞いて良い面もあると言うところを知ってほしかったのがありました
また育児家事も今は甘えていますが私が無理を通して二人目を産んでもらうのだから仕事を言い訳にせずしっかり分担制にするつもりでそれも妻には話していました
ですが皆さんの仰る通り今はお手伝いレベルで甘えているのですから今すぐに説得するのは止めることにします
まずは妻が復職したらしっかりと家事育児をして妻が二人目考えても良いかなと思ってもらえるように生活しようと思います

194 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:10:09.55 0.net
>>193
ソウダネソレガイイネ

195 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:11:07.73 0.net
ああ、やっぱゴミ出しとかしかしてなかったのね…そりゃお断りされるわ

196 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:11:51.61 0.net
自分がしてることについて何一つ具体的に書かないのはなんで?

197 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:16:15.24 0.net
祖父から譲り受けた家に住み始めたら舅姑が来やすくなるね
それを考えただけでも嫁は少しでも身軽で、尚且つ仕事も手放さないようにしないとな

198 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:18:03.67 0.net
>>193
親の2人目催促もちゃんと諌めないとね!下手すると嫁姑問題に発展して余計に2人目無理ってなるからw

199 :148 ◆iyzjjufU/lR1 :2016/11/13(日) 14:38:55.66 0.net
書き込みが追い付かず申し訳ありません
今現在の手伝いは
休日に育児全てと買い出しと洗濯(畳むまで)です
仕事の日は妻の負担にならないように自分の身の回りのことは一切してもらわないようにするくらいしか出来ていません(料理洗濯アイロンがけ等)
給料のことは今現在の部署が役職付になる為には必ず経験しなければならない部署で逆を言えば
ここを越えれば役職がつき異動となります
余程のことをしない限りは近々異動となりますので皮算用してしまいました
叩かれまくってしまいましたが世間の声を聞けてよかったです
自分の思い遣りの欠如や見通しの甘さ妻の気持ちを変えようとするのは傲慢であることがわかりました
とにかく今はもっと妻を労い復職後は支えられるようできることを増やし負担を無くせるようにします

200 :名無しさん@HOME:2016/11/13(日) 14:41:13.02 0.net
この情報で、8ヶ月で二人目進めようってのはそりゃ無理。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200