2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ126

564 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 14:49:11.72 0.net
妻との会話について相談です。
例えば、ある日の食事の会話です。

私「これ、リゾット?」
妻「ああ、これね、●●と●●を入れて作ったの」
私「う、うん? リゾットじゃないの?」
妻「リゾットだよ」

このように、私の質問に対しての答えとは
別の回答が返ってくる事が度々あります。
彼女の中では、
「(うん、リゾット。)●●と●●を入れて作ったの」
と、答えているのかもしれません。
ですが、答えてほしい一言がないので、
非常にもどかしく感じます。

このような時、どのように対応すればよいのでしょうか?
妻に答えを明確に答えてもらうように伝えればよいのでしょうか?
それとも、私が彼女の答えを察するべきなのでしょうか?

彼女の会話スキルについて書きましたが、
私自身も会話はあまり得意ではありません汗

565 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 15:06:10.70 0.net
肯定「(うん、リゾット。)●●と●●を入れて作ったの」
否定「違うよ。」

肯定の場合は省略して、否定の場合はちゃんと言うんじゃないの
そういう人いると思うし、自分は全く気にならないよ
細かいところが気になるなら564の方がアスペ的なこだわりしてるんじゃない?

566 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 15:31:47.72 0.net
>>565
ありがとうございます。
おっしゃる通り、普段から私の方が細かいところを
気にしてしまう方なので、その傾向があるかもしれません。
というか、そのものかもしれませんが…。
今後、どのような対応、考え方をすると
うまくやっていけるものなのでしょうか?

567 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 15:46:58.80 0.net
妻は肯定の場合は省略しがちだとインプットすればいいのでは
そのうち慣れると思う
世間にも妻みたいな受け答えする人いるし

568 :564:2016/11/30(水) 16:11:18.95 0.net
>>567
他にも気になる点はありますが、
私自身の細かさだったりするのかもしれませんね。
自身の対応力は低いのですが、
少しずつ慣れていこうと思います。

569 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 16:35:30.90 0.net
めんどくさい旦那

570 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 16:49:57.04 0.net
>>540
世の中説教が趣味って人もいるんだよ
リアルじゃ煙たがられるからネットに張り付いて説教しまくってるの
まぁ迷惑な存在だわな

571 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 16:53:28.84 0.net
>>568
女ってそんなもんだよ
女とはまともな会話はできないと思ってた方がいいよ

572 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 17:28:44.70 0.net
>>569
そう?YESくらい省略すんなって思うけどね

573 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 17:35:08.78 0.net
私は自分以外男兄弟の父子家庭で育ったせいかいまだに女同士の会話に慣れないわ
女の会話ってほんと面倒くさいよ

574 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 17:38:27.20 0.net
人によるんじゃないの
両親+三姉妹の家庭で育ったけど女同士の会話は面倒くさいわ

575 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 17:47:30.70 0.net
これリゾット?じゃなくて
これ何?って聞いたらいいんでないの?

576 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 18:42:09.62 0.net
私「これ、リゾット?」
妻「ああ、これね、●●と●●を入れて作ったの」←そんな事聞いてない

女は聞いてもいない事を答えるくせに聞いた事は答えない
非常に面倒くさい

577 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 18:52:11.86 0.net
女で一括りにされてもね…
単に>>564嫁がそういう人ってだけでしょ

578 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 18:54:24.09 0.net
>>576
否定してないからああリゾットなんだなと補完するけどな

579 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:09:56.79 0.net
融通が利かないんだろうね、聡くないっていうか

580 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:24:56.76 0.net
>>577
私女だけど今まで生きてきて大半の女がこんな感じだったからさ
大学はマーチだから底辺ではないはず

581 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:26:11.53 0.net
>>578
もちろん補完はするよ
だけど聞いたことは答えないのに聞いてもいない事答えるってどうよって話
男と話すとこんなことないんだよねぇ

582 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:29:50.69 0.net
女の会話ってめんどくさいって言ってる奴が一番めんどくさい

583 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:35:49.10 0.net
そりゃ女の会話ってめんどくさいって言ってる奴も女だもんw

584 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 19:37:26.43 0.net
クソワロタw
たしかにそうだわなw

585 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 20:26:40.81 0.net
くだらん指摘だと思うけどそもそも「これリゾット?」って質問もおかしくないか?
米が入ってることは一目瞭然だと思うしトマトもしくはクリームベースの洋風スープに米が入った状態の料理ならリゾットしかあり得ない
当たり前すぎる質問だから嫁からすれば何言ってんだコイツ状態でとりあえず原材料を教えてやったのでは?
なのにそれに重ねてアホな質問繰り返したってだけだろ

586 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 20:50:56.61 0.net
洋風おじやかも知れないじゃないか

587 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 21:05:00.22 0.net
女「これ車?」
男「ナンバー受けたら公道走れるよ」

みたいな感じか

588 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 21:14:22.18 0.net
世の中にはリゾットとパエリアの区別がつかない奴がいるからなぁ
リゾットなのに「これパエリアだよね?」と言う人がいるからマジ困る

589 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 21:45:04.46 0.net
今後は今日の夕飯なーに?で。
聞いたことにピンポイントに答えないのが不満ならこれ何あれ何で質問すべし

590 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 22:08:40.66 0.net
>>586
一般的には洋風おじや=リゾットだよ

591 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 22:15:53.43 0.net
>>590
リゾット→炒めてから煮る
おじや→炊いてから煮る
じゃないの?

592 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 22:19:27.74 0.net
564「これ、リゾット?」
妻「(見りゃわかんだろw池沼か?)ああ(コイツは何リゾットかを質問してるのかもしれないな)、これね、●●と●●を入れて作ったの」
564「う、うん? リゾットじゃないの?」
妻「(…)リゾットだよ(やっぱ池沼だったか)」

593 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 22:26:28.71 0.net
>>591
基本的なリゾットの作り方はそうなんだけど炊いた米から作るリゾットというのも存在する
その区別をしてるのは日本だけじゃね?
イタリア人が洋風おじやとは言わないでしょ

594 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 22:40:14.42 0.net
ずれてるずれてる

595 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 23:14:09.77 0.net
「これリゾット?」
「ううん水加減失敗したパエリア」

596 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 23:17:57.99 0.net
>>592
池沼が会話形式が好きなのはどの板も共通なんだなw

597 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 23:21:30.90 0.net
>>588
別に困らないけど?
そんな事で困る人生w
くだらない人生だねアンタ

598 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 23:47:17.73 0.net
>>597
2chで煽ってる人生の方が遥にくだらないよw

599 :名無しさん@HOME:2016/11/30(水) 23:54:44.98 0.net
ははっこりゃ一本とられたね

600 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 00:17:02.89 0.net
>>597ほどくだらない人生を歩んでる奴ははじめて見たわw

601 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 00:32:25.04 0.net
お前らほんと叩くの好きだねぇ

602 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 01:58:46.60 0.net
自明すぎる質問をされた時にYES・Noを省略するのはせっかちな人間に多い。ソースは自分。
見たら分かるだろバカか?と言いたいのをこらえて、その次の段階に飛んで説明をする。
YES・Noを言いたくないのは時間の無駄だから。
「これリンゴ?」
「親が田舎から大量に送ってきた」
リゾットをリンゴに言い換えたらこうなるが、理解できない人はアスペ傾向あるだろうし、小説や漫画や映画も理解できないんじゃない?
相性が悪いと諦めるか、対策としてはNoと言われない限りはYESと解釈すれば良い。

603 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 07:29:45.41 0.net
リゾットは見てすぐわからない人もいるのでリンゴと同列に置くのは違うな

604 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 08:19:15.24 0.net
料理名詳しくない男性も多いもんね
ただリゾットって名前が出てくるなら見てわかったと思うんだけどどうなんだろう
ピラフ?ピラフじゃないよチーズときのこのリゾットだよだったらわかるけど
明確に主語が欲しいなら聞き方変えた方が良いよね

これリゾット?ピラフ?(どっちかわからない場合)
これなんて料理だっけ?(なんの料理かわからない場合)
えーリゾット?他のが食べたかったな(文句を含む疑問形の場合、しかし奥は言ったら不機嫌になりますよw)

欲しい言葉が出てくるまで同じ質問をするのは言葉のクレーンって言うんだよ
前提で含まれる表現を読み取れないから定型文で安心したいんだよね
>>564 自覚あるなら言葉のクレーンでググってみて

605 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 09:16:53.47 0.net
「これリンゴ?」という質問は
「こんな大量のリンゴどうしたの?」と同義だから>>602の流れでおかしくないけど

「これリゾット?」は
「今日はリゾットなんだね」という確認で聞いてるかも知れないし
リゾットに見えるけど自分の知らない他の料理かもと思って料理名を聞いてるかも知れない
奥さんは上の確認だと思って話を続けたけど
>>564は下の意味で聞いてたって事じゃないのかな

606 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 10:20:32.14 0.net
日本語てそんな感じだよね
肯定の返答や主語が省略されてたり
ひどいと確かに読めないけど、一つでも省略されてたら気になるのなら
やっぱ気になる方がマイナーだと思うよ

607 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 10:56:26.44 0.net
「これリゾット?」も省略して聞いてるし
嫁の受け答えも省略してるし
自分の欲しい答えが欲しけりゃ
「この料理はリゾットに見えますが合っているでしょうか?」と聞くしかないなw

608 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 11:22:02.61 0.net
リゾットかどうかなんて見りゃ分かんだろ白痴め、牛の吐瀉物とでも思ったか?
とか言い返されてみぃ

609 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 11:27:43.76 0.net
>>580
お前の半径5メートルの常識はどうでもい

610 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:14:46.99 0.net
564です。
>>605さんの言うとおりですね。
たしかに私は料理に疎いですし、妻がよく料理をアレンジするので、
そういったものの一つなのかなと思って聞いた次第です。
と言うか、省略話のひとつなのでリゾットの話は置いておいてください汗

他にだと…
・音楽番組を見ていた時に、私の好きなアーティストが出ていた時に、
 私「これ(このアーティスト)好き?」→妻「どうぞ」
・私「これ何パスタ?」→妻「嫌いだった?」
上記の答えは、その時の私なりの解釈ですが
「(私は興味ないけれど、あなたが見たいなら見てください)どうぞ」
「(●●を入れたパスタだったけど●●は)嫌いだった?」

書き出してみると、私の質問も具略されていますね…。
なので、>>589さん、>>607さんのように、
妻に理解してもらえるように、こちら側も略さず、
具体的に話す事を心がるべきですね。

611 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:29:49.50 0.net
>>610
仕事してない人なの?

612 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:33:36.11 0.net
お昼休みでした。

613 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:38:50.40 0.net
これ好き?なんて抽象的すぎる問いにいちいち会話しなくちゃいけなくてゲロ吹きそう
何でそのテレビが好きかどうかを問う内容で会話しようとすんの

614 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:43:19.62 0.net
こんなしょうもない日常会話ですら
相談者の望む返し方をしなくてらならないのか
妻に同情してきた

このスレ相談者叩きばかりだなと思うが
さすがにこの相談者はちょっと

615 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:45:37.01 0.net
え?そうなの?
奥さんが先回りして端折って答えすぎだと思ったけど

616 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:51:38.23 0.net
>>610
あなたが質問省略して何度も質問するとかしてない?
それで奥さんが先回りして答えてるとか

617 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 13:57:52.63 0.net
これ好き?まではちょっとと思う
どーでもいい

618 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:07:45.68 0.net
「これリゾット?」「牛の吐瀉物」→会話終了
「これ好き?」「興味ない」→会話終了
「これ何パスタ?」「小麦粉」→会話終了

奥さんが先回りして色々答えないと全部その場で終わる投げっぱなし疑問

619 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:19:46.28 0.net
結構どうでもいいことをチクチク悩んでるのな

620 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:34:39.30 0.net
>>610
この質問の仕方…。
相手が理解しやすいようにとか答えやすいようにとかいうものが、一切無いのな。
それで奥さんが配慮した答えに文句とか。

お前いったい何様よ?

621 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:36:42.21 0.net
お前のカーチャンならこんな質問でもお前の気に入る答えをするんだろうけど、奥さんはカーチャンじゃねえんだよ。

すげえな、これも一種のコミュ障だと思うわ。

622 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:42:35.11 0.net
質問するときの表情が乏しいとか、怪訝そうなんだと思った
食事の時は安心して食べられるよう内容説明したり、嫌いか聞いてみたり
TVの時は嫌なのかな?チャンネル変えたいのかな?と思ったり

先回りした答えが戻ってきて、どうしても回答が欲しいなら問い直せば良いだけ
なるほど、で、ジャンル的には○○って事になるの?
いやいや、自分このアーティスト好きなんだよね、君はどう?

623 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 14:43:14.96 0.net
>>622
2行目3行目は奥さんの心理ね

624 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 15:40:38.06 0.net
>>610
お前が文句言いそうに見えてんじゃねーの?
「これ好き?(なんてありえねーようわー引くわー)」「これ何パスタ?(全然うまそうじゃねーよ)」と取られてんじゃねーの?
っていうかその程度が気になるならそんな女と結婚すんなよ

625 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:04:49.38 0.net
チャンネル変えたそうに見える顔でこのアーティスト好き?とか
まずそうな顔で何パスタ?とか言ってるんじゃないかなぁ
あるいは声が怖い、固い、とかさ
奥さんはあなたの様子見てこうしたいんじゃないかな?って先回りしてくれるんじゃないの?
これ何パスタ?(牡蠣ときのこのパスタだよ)(見てわかるのにあんな顔してるってことは嫌いだったかな)(牡蠣)嫌いだった?
ってさ

何パスタ?牡蠣ときのこのパスタだよ何がはいってるの?牡蠣ときのこだよレモン絞ったよ牡蠣ときのことレモンか
レモン嫌だった?べつに嫌いじゃない、みたいに何が言いたいか伝わってないんだと思う
会話って言葉は情報の30パーセントであとの70パーセントは状況や相手の表情仕草声から知るものなんだって
その70パーセントが乏しい会話だと思った

626 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:13:26.30 0.net
会話もかみ合わないと思ってるのになんで結婚したんだろう?
体の相性がよかった?外見がよかった?キャリアウーマンとか?

627 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:17:20.64 0.net
これ好き?→これ好きって、テレビ?あぁいまこれにでてるこのアイドルか、それあなたが一方的に好きなやつで別に好きでも何でもないって言うか、
おっさんがアイドル好きとかちょっと引く、あ、でもダンナにそんなこと言ったらダメだ…勝手に見てればいいじゃん…

こんな感じで奥さんの頭の中には色々渦巻いて、1番体裁良さそうな単語を選んで当たり障りなく話したのが例えば『どうぞご覧ください』

628 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:42:00.27 0.net
「これ好き?」→妻「どうぞ」
これは妻のが意味わからない
普通はうん(好き)、いいえ(嫌い)、あんまりあたりでしょ
旦那に同じ質問してどうぞって返ってきたら喧嘩売ってるのかと思うわ

629 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:48:39.32 0.net
これ好き?→(俺は好きだから局このままでいい?)…妻の理解→どうぞ

630 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:55:04.84 0.net
>>610の奥さんに対する質問見てると思わず「えっ?」って聞き返したくなる質問ばかりだね

自分が好きなアーティストをテレビで見ながら「これ好き?」って聞くなんて(たぶん奥さんも夫はこの人好きって知ってると思われる)
幼稚園児が自分の好きな物に対する気持ちに同調して欲しいからお母さんに聞いてるのと一緒な気がする
それと「何パスタ?」って聞きたかった理由はなんなのだろう
大人ならパッと見れば大体何が入ってるかわかりそうなものだけど
他の人が言うように見ただけで美味しくなさそうって顔で話しかけた、と奥さんが思っても仕方ない

631 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 16:59:43.77 0.net
>>604
言葉のクレーンがその通りだと思う

632 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 17:17:39.12 0.net
>>564=619がお昼休みでさらなる燃料を投下して行ったね
帰宅後が楽しみだわ

633 :632:2016/12/01(木) 17:19:04.09 0.net
間違えた>>563=>>610

634 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 17:20:23.47 0.net
さらに間違えてたわ
>>564=>>610だった・・・

635 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 17:31:25.00 0.net
性格悪いアホ

636 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 17:53:27.61 0.net
>>633
あなたやっぱり無職なんだねwww
バカみたいwww
2ちゃん漬けの主婦?wwwwww
汚らしい人だわ

637 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:11:55.51 0.net
よく分かんないんだけど
なんで奥さんにリゾット?って聞いてリゾットだよって言って欲しいの?
あなたが見てリゾットと分かるのならその質問は無意味と思うよ
だから他の言葉で奥さんは答えるんだろう
その確認て必要なんだろうか
それともその質問でリゾット以外の答えがあなたの中にあるの

638 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:29:07.19 0.net
相談です
旦那が家事をしてくれません。
旦那は8時くらいにかえってきて、私が洗濯物、皿洗い、ご飯用意を頼むと
嫌な顔をし動きません。
30分ほど経ってやっとやるのですが、
服を投げたりとかして雑です。
新しく買った服も投げられたので怒鳴ると、
怒って自分の部屋に戻ります。
翌朝残った洗濯物を見て「何でやってないんだ」と
怒鳴られ、ストレスがたまります。
でも離婚は嫌。どうしたらいいでしょう。

639 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:32:20.60 0.net
>>636
自己紹介乙

640 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:33:18.12 0.net
>>638
相談したいなら>>1をよく読んでテンプレ埋めましょう
ところで専業主婦じゃないよね?

641 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:41:36.78 0.net
釣りだよこれ

642 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 18:42:07.83 0.net
>>638
それ20時に帰ってきた人間に頼む家事か?w
ご飯用意の前に皿洗いなの???

643 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 19:06:13.00 0.net
テンプレよんでませんでした
ちなみに専業です

644 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 19:07:33.52 0.net
564です。

見事に燃料になってますね。
レスを読んで改めて自分の会話スキル?の低さを実感しましたし、
原因を妻のせいにしていた事に反省です。

>>622さん、>>625さんの書かれたように、
妻が私の表情を読んで発言している、
というのにはなるほどと納得しました。

これからは、うまくコミュニケーションをとれるよう、
会話や言動に注意したいと思います。

これ以上は燃料になるだけですので離れます。
アドバイスをしていただいた方、ありがとうございました。

645 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 19:21:29.72 0.net
>>643
読んでねーだろ
家事もできない専業は二度と来るな
役立たずはそのうち捨てられるな

646 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 19:22:39.41 0.net
なんでリゾット?と聞かれてリゾットと答えて欲しいのか教えてー
謎すぎる

647 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 19:45:08.67 0.net
よくアレンジしてるから、その辺の雑草リゾット小悪魔風よ!とか答えてもらいたかったんだろ

648 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 20:00:18.45 0.net
>>602
愛する夫や嫁にYesNOを言う1秒の時間すら無駄だと思うのなら離婚した方がいいよ

649 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 20:02:23.98 0.net
>>609
何5メートルってw
半径5メートの中にそんなに人がいるの?
馬鹿じゃないの?w

650 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 21:26:52.05 0.net
メート

651 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 21:27:40.50 0.net
ははは、5メートルの中にいるお友達で5メイト

652 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 22:00:19.96 0.net
5メートル超えるとお友達じゃなくなるのねw

653 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 22:21:54.82 0.net
>>648

>>564の妻はYesと言わなくても丁寧に答えている。
YesNOを答える1秒の時間がどうとか言う問題ではない。
アスペ傾向のある夫に564の妻は根気強く優しく接していると思う。

654 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 22:25:07.88 0.net
>>637
いや、オジヤだよーとかあるんじゃない?
旦那が釣りするんだけど、これワカサギ?って聞くと
違う○○(忘れた)だよと答えてくれたの思い出した

655 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 22:55:24.36 0.net
>>564
うちもこういうのたまにある
まず俺がコップにジュースを入れて飲む
洗い物をしている嫁がそれを見て「あたしものみたくなってきた」
俺が飲み終わって「(コップに)入れとく?」
嫁「飲むよ」
俺「だから入れていいの?」
嫁「飲むって言ってるんだけど」
「あっそ」って言ってジュースとコップをテーブルに出しっぱで風呂入ったら後でキレられた

656 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 23:03:40.59 0.net
>>564みたいなわだかまりや>>655みたいな喧嘩を幾多乗り越えて
段々と少ない言葉で以心伝心できる夫婦になって行くんだろうねえ

657 :名無しさん@HOME:2016/12/01(木) 23:11:03.09 0.net
>>655
ジュースのボトルごと冷蔵庫から出しっぱなしにしてたからキレられたんでしょう?
奥さんは「(コップに)入れとく?」を「(冷蔵庫に)入れとく?」という意味だと受け取ったんだろう
コップに一杯注いで残りは冷蔵庫へ、が正解だったんでしょうね
まぁどちらにしてもお互いに一言足りないよね

658 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 00:11:51.32 0.net
旦那ひと月程前から届いてある三段ボックスを作って欲しいと頼んでいた
旦那は「やるやる、俺やるから置いといて」といいながらずっと放置
先週私が会社の旅行だった
その間旦那は2連休。
その時に必ずやるから、他の家事も任せとけ!というので期待して帰ってきたら、
台所は出る前よりグチャグチャ、洗濯物はボタンだけ押して放置
ボックスももちろん作られていない状況だった。
夜の22時半頃ついたんだけど旦那はまだ夜ご飯を食べておらず、疲れた体に鞭打って急いでご飯を作った。
その後あまりの疲労で先に寝る旨を伝えてベッドに倒れこんだ。
旦那→ゆっくり休みな言ったのに10分後に「今日は、夜の生活しないの??」
頼むから勘弁してくれと説得し就寝
その時のことを考えて今更ながらモヤモヤ
私がモヤモヤしていることに気が付いたのか、今目の前で三段ボックスをこの時間に作っている旦那。
これはありがとうというべきなのか、
何と声かけるのが正解なのか…??
何故か素直にありがとうと言えない自分にもモヤモヤ

659 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 00:19:22.82 0.net
>>653
>>564の嫁に言ってるんじゃなくて>>602本人に言ってるんじゃね?

660 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 00:21:21.67 0.net
三段ボックスなんて簡単に作れるんだからモヤモヤするくらいなら自分でパッパッと作っちゃえばよかったのに

661 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 00:39:45.46 0.net
>>658
んーーーそもそも私なら疲れてたら、晩御飯とか作らないよ 。コンビニで弁当買って食べる 笑

疲れてる時に家事なんかしたら余計疲れるし、気使うのも疲れるからそのまま何もかも放置で休みなー

三段ボックスも今言わなくても、機嫌が良くて気がむいた時に、あぁそう言えばありがとって言っとけばいいって!

662 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 06:26:33.71 0.net
>>658
どこが相談?
アンケートは禁止だよ

663 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 07:58:33.54 0.net
共働きなのにレトルト食品とか常備してないことに逆にモヤモヤ
「疲れてるのにご飯作ってあげた」と嫌味を言いたいが為にやってるんだろうけど
そんな状況で作ってあげちゃうことにもモヤモヤする

664 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 08:01:43.96 0.net
きっと嫁が旅行で楽しんでる間、家でひとりで慣れない家事を寂しくやって待っていたんだよ
だから帰ってきたら解放される!夜だってさみしかったんだからしてくれるよね?って
食卓の用意をあれこれして遅れてやっと座った奥さんに、やっときたお茶ちょうだいと同じ
自分は待つ態度だからそんなだし断られるとショックもしくは自分でやればいいんだろ!になる

幼稚だなって思うけど
時系列でこれでこうでやっと帰ってきて疲れてる時にこう言われたらどう思う?って言い聞かすしかないね

665 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 08:54:08.70 0.net
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
夫30歳
私24歳
子1歳

・悩みの原因やその背景
先日息抜きがしたいと夫に相談したところ、義実家に子供と行くから息抜きしてきていいよと言われました
しかし、義実家とは子供が出来た時に揉めて子供はいらない、お前を殺す等罵られ言い合いをしてから私とは没交渉です
産まれた時も何もアクションせずあちらからも現在まで何もありません
夫は叔母の介護の手伝いをしに月に一度くらい実家に行っています

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
私が子供が目の届かないところに行くのは嫌だと言ったことがありますがハッキリと貴方の家に子供を連れていくのは嫌とは言ってません
夫は義母は口ではきつい事言うけど本心は違うと私との考え方に温度差があります

・どうなりたいのか、どうしたいのか
義実家に子供を連れていって欲しくありません
しかし私実家とは交流がある為、夫が不公平を感じてしまわないか不安です
しかし子供をいらない、悪魔の子など言われた相手の家に子供を連れていかれるのは嫌です
しかも、要介護の叔母が居るため何かあっては怖いです

よろしくお願いします

666 :658:2016/12/02(金) 08:59:40.64 0.net
658です。微妙にスレチですみませんでした。レスくれた皆さんありがとうございます。
色んな意見聞けて旦那の気持ちも自分の気持ちも少し分かったような気がします。
朝方、旦那からやるって言った事やってなくてごめんね、と謝ってくれました。
私もモヤモヤしていてごめん、ボックス作ってくれてありがとう、と言いました。
モヤモヤしてるだけでなくお互いちゃんと口に出して話す事を心がけて行きたいとおもいます。

667 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 09:36:47.91 0.net
>>665
それそのまま言うか紙に書いて渡せ
一言で都合よう納得させる方法はない

668 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 09:37:32.63 0.net
>>666
ボックスボックスしつこいボックス

669 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 09:49:44.92 0.net
>>665
義両親が先に罵ってきたんだから両家平等にすることないよ
はっきり嫌と言いなよ

670 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 10:09:05.17 0.net
>>665
実家に子供預けて息抜きしたら?

671 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 10:11:29.28 0.net
>>665
>義実家とは子供が出来た時に揉めて子供はいらない、お前を殺す等罵られ

過去のこととはいえこんなこと言う義実家に連れて行きたくない
正直に言って話し合うんだ

672 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 10:20:28.02 0.net
>>665
旦那は一人で子供の世話ができないの?

673 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 10:28:44.71 0.net
子供連れてくのが仲直りのいい機会だと思っているのかも
あんなの本気じゃなかったんだよーもう時間たったから平気じゃね?
孫を可愛がってる姿見たら嫁も気持ち変わるはずとかさ
たとえ言ったことが本気でないにしろ嫁に嫌な思いをさせただけで十分嫌う理由になるのに
分かんないんだろうね

674 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 11:02:26.41 0.net
そりゃあ義両親からしたら自分の息子は可愛いよね
でも殺したいくらい憎い嫁の子はどうか分からないよ
特に顔があなたに似ている場合は危険
旦那は天然なのか実家大好きなのか分からないけど、ハッキリと自分の意思表示をした方がいいと思う
本来なら絶縁案件だよ

675 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 11:18:22.16 0.net
一時保育にいれたらいいよ
そんなとこ連れていったらだめ

676 :長木よしあきの告発:2016/12/02(金) 11:37:25.76 0.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

677 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 12:58:21.43 0.net
>>672
それよね
旦那一人で面倒見れないなら
これを機に子供の面倒見る練習させれ

678 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 13:17:19.88 0.net
>>673
そこまで考えてなさそうだけどなぁ

679 :665:2016/12/02(金) 13:17:33.62 0.net
遅くなりすみません
やはりきちんと伝えるしかないですよね
恐らく1人で子供を見てるのが大変&義母に子供を見せたいみたいです
あんなこと言ったけど俺の母親だし…というのが夫の気持ちなんだと思います
このことを言うと不貞腐れて嫌な雰囲気になるので毅然とした態度で話してみようと思います

680 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 13:31:13.64 0.net
息抜きって何するの?

681 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 16:02:34.60 0.net
ふてくされるって子供かよ
話にならないね

682 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 16:35:56.27 0.net
うーん
いずれ旦那ごと捨てたくなるかも知れんね

683 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 16:50:09.30 0.net
>>679
不貞腐れられるのが嫌だと言って避けて通っていると後で後悔することになる
離婚するほどでない悩みじゃないんじゃない?
そんな恐ろしい義母がいて、しかもその義母に子供を会せようとする旦那だよ?
離婚もあり得ると覚悟して、しっかり話し合った方がいいよ

684 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 16:53:32.29 0.net
話し合う言うとるで

685 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 17:07:46.88 0.net
旦那馬鹿だねえ
離婚を脅しに使うのはいただけないが
それじゃ誰でも愛想が尽きるよと活を入れたくなるね

686 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 21:33:38.06 0.net
流れぶった切ってすみません。初めて書き込みます。
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細 夫39 会社員 自分29 会社員(育休中) 息子1才

・悩みの原因やその背景 
夫の仕事が忙しすぎる。帰宅が23時を過ぎるのは普通。土日仕事も普通。
海外出張も当たり前にあってほぼ一人で育児をしている状態。育児の話もできないときがある。
現在第二子を孕んでいて、つわりもひどく息子の相手もままならないときもある。
そんなときにまた海外出張。帰国予定日に帰れなくなったと連絡が来て絶望。
義実家は県外で頼れないし、実家は妖怪じみた高齢祖父母がいるので土日以外行きたくない。
私と子がないがしろにされているようで悲しい。子にはレトルトばっかり食べさせて申し訳ない。
体の不調に子の甘えが重なってイライラしてしまい、子にあたっているのではないかと不安になるが
そこはまだ夫には相談できていない。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
子が10ヶ月ごろのとき育児を手伝わなくなり、私がストレス等でパンクしてしまい泣きながら育児を手伝ってほしいなどの気持ちを伝えたところ
これからは気を付けると言って手伝ってくれるようになったが、最近出張が増えた。
今回の出張延期については気持ち的にも辛かったので思ったことそのままメールしておきました。
返事無し。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
仕事の事は理解して結婚したので私からあまり仕事に関して口出しをしたくないが、もう少し家庭に居て欲しい。
家族に愛が無いわけじゃないので単に仕事の問題だと思います。
どう私の気持ちを持っていったら円満にいきますか?

687 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 21:37:45.34 0.net
>>686
メイドを雇えばいい

688 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 21:40:35.88 O.net
>>686
旦那に何も求めず期待もせずATMだと完全に割り切る

689 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 21:42:49.50 0.net
手抜いたり金で解決することは金使って
なんとかやり過ごして育児しんどい期が過ぎるの待つしかないんじゃない
メンタル参ってるんなら心療内科の診断書とかあれば保育所使えるとかあるらしいよ

てか第一子でパンクしたのになぜ年齢あけずに第二子妊娠したの?
2歳差とか上の子集団保育始まるまでカオスだと思うよ
連続して育休取りたいとかそういう事情かな

690 :686:2016/12/02(金) 21:57:06.24 0.net
レスありがとうございます。

>>687
夫に相談してみます。

>>688
それも考えたのですが、夫に愛はあるのでATMと割り切ってしまうほどドライになれませんでした。

>>689
メンタル参ってるというかつわりがきつい→イライラなので常にその状態ではありません。
食事時間の間ぐらいです。それでも心療内科でいけるでしょうか?
婦人科にお願いしたほうがいいですかね。

息子のときパンクしたのは育児でパンクしたわけではなくあまりに夫が家にいないことに対してです。
夫が家にいない→家に居ても育児をしない→家族に愛はないのか!?でのパンクです。
言葉が足りない&後出しすみません。

間をあまり開けなかったのは育休の関係もありますが夫の年齢が私と離れていることもあります。

691 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 22:04:00.47 0.net
育児中と妊娠中の情緒不安定なら、普通に心療内科行っても変じゃないよ
何があるか知らないけど市の子育て支援センターや子供の健診時の保育士さんに相談するのもいいと思う

692 :686:2016/12/02(金) 22:04:01.68 0.net
こうやって書きこんでみると
単に夫があまり家に居なくて私が寂しかっただけなんだと思えてきました。
育児をして欲しい=家にいる=私と一緒に居るだったので。
もっと夫と会話がしたいです。メールとか電話じゃなくて。

693 :686:2016/12/02(金) 22:08:27.23 0.net
>>691
心療内科でいいんですね。ありがとうございます。時間を見つけて行ってみます。
市には子育て支援センターもありますし、ファミサポなどもあるのでそちらも頼ってみます。
今まではそこにお金使って預けなくてもと思っていましたが考え直します。
ありがとうございます

694 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 22:26:57.70 0.net
>>692
わかって結婚したけど思った以上に旦那が忙しいんだろうね
旦那不在は転職でもしなけりゃどうにもならんので子供をできるだけお金で解決して預けて自分のストレス発散だけでもするべきだな

695 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 22:27:18.09 0.net
家にこもりっきりで周りが見えてないんだと思うよ
旦那さんもできれば早く帰りたいはず
可愛い子供と奥さん放ったらかしにしたいわけじゃないと思う
寂しくて窮屈で、一人ぼっちな気分になるかもしれないけど
旦那さんも安心して仕事頑張れるようにしてあげなきゃ
レトルトでも宅配でも全然大丈夫だよ!

696 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 23:26:38.16 ID:1VRWOOeR8
>>564
これ結構核心。「聞いたことに答えられない」で大半の人間が損している。
だからここを気をつけるだけで会社でも上半分に入れる。

ただこの場合
@料理の中身は大体わかるけど「リゾット」と呼ぶものなのか、という質問
Aリゾットなのはわかっており、作り方、あるいは何故リゾットにしたかを
ざっくばらんに聞きたい
の2種類が考えられ、どちらかを読み取るのが人間力

697 :名無しさん@HOME:2016/12/02(金) 23:54:50.77 0.net
>>693
解ってて結婚したってさ、それ全然理解してなかったから不満なんじゃん
人と比べるものじゃないけど、同じくらい忙しい旦那さんっていっぱいいるよ
期待するのを止めて外注しなよ。そのまま責め続けると旦那さんも辛いよ

698 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 00:07:06.52 0.net
旦那も好きで遅いわけじゃないと思うよ
仕事だから、旦那自身だけではどうにもならないこともある

699 :686:2016/12/03(土) 08:26:52.07 0.net
686です。まとめて返事ですみません。
夫が忙しいのは付き合い始めのときからだったので理解しているつもりでした。
そのときはむしろ海外出張ばかりでほとんど海外にいる人だったので
結婚して部署が変わってから出張が無くなっていたのでその感覚がゆるんでいたのかもしれません。
それにそのときは私も仕事していたけれど今はずっと子とふたりきり。
夫が忙しいのは割り切って夫に相談していろいろ外注してみたいと思います。優しい言葉をかけてくださったかたありがとうございます。お世話になりました

700 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 08:58:44.24 0.net
旦那不在が多くて寂しいけど割りきるしかないよね
オリラジあっちゃんは、奥さんが外注すれば楽になると思ってたけど奥さんの不満が収まらなくて、外注でなく夫である自分にいてほしかったと気づいたんだって
吉本にお願いして交渉は大変だったけど週休1〜2もらうようにしたそう
芸人なんて売れてると休みは月1あれば良い方だろうに思いきったことしたと思った
でも普通の会社に勤めてる一般人にはできないよね
会社に言ったら代わりはいるから君はもういいよとなりそう

701 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 09:59:24.72 0.net
>>686
上の息子、どっかに入れちゃえば?

うちの夫も1年のうち半分は海外にいて、私は息子2歳の育児と病気の実親の面倒1人で見てるけど、子供と一日中一緒ってのはなかなかキツイよ。

うちは偶然近所に早期教育系の1歳から預かってくれるところがあったから、そこに1歳から入れたよ
1人の時間あるだけで余裕感が全然違うよー

702 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 12:10:58.83 0.net
子供がレトルトなのはいいと思うの
一歳ならまだ大人と完全に一緒ってわけじゃないと思うし
産んだ後の方が大変になるから、いまのうちに預けることに慣れさせた方がいいよ
預けるタイプの幼児教室、一時保育とか何でもとにかく人に慣れさせたら楽だよ!

703 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 13:02:12.61 0.net
夫が多忙でも子供は作れるんだね。
こうなる事は予測できたと思うんだけど。

704 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 13:21:48.17 0.net
長期出張中はどちらかの実家に帰ってるとこあったな

705 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 13:29:58.20 0.net
>>703
そりゃやればできるだろ
多忙でも早いやつは10分くらいで一部始終終わるんだから

706 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 13:40:43.35 0.net
そう言う意味じゃないだろwww

707 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 14:23:42.68 0.net
>>703
旦那が多忙なら子供を作るなと?

708 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 14:28:16.07 0.net
多忙のふりして浮気してるならともかく真面目に働いてるならある程度我慢するしかないよ
世の中薄給のくせに家事も育児も不参加のクズ男は山ほどいるんだから

709 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:01:24.82 0.net
>>708
家事と育児に参加なんて言葉を当て嵌めるあなたは気持ち悪い人だね
なんだよ、参加ってw
だったら不参加も意思表示の1つなんだから、旦那が俺は不参加で、て言ったっておかしくないだろ
なんでそんなにバカなの、あなたは?
薄給なのは旦那のせいだけじゃないだろうが
あなたは世間知らずでもあるね
本当にバカな人だ

710 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:05:07.28 0.net
>>709
あなた怖すぎ

711 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:09:22.81 0.net
>>709
参加って表現がそんなにおかしいか?
日本語不自由な人かな?
薄給なのは本人が無能なせいだろ
全部自分に当てはまってムキになっちゃったパターンかw可哀想に

712 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:22:44.82 0.net
>>709
薄給なのは旦那のせいだろwww
誰のせいなんだよw

713 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:24:54.42 0.net
>>709
家事も育児も参加しないなら結婚すんな
ATMにすらなれない薄給なら結婚すんな
お前は単なる常識知らずだ
薄給なのが社会のせいだとでもおもってるなら目出度い育ちだな
人や環境のせいにするメンタルだから薄給なんだよ

714 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:26:05.93 0.net
>>709
なんか男言葉と女言葉混じってて気持ち悪い

715 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:29:35.66 0.net
家事 育児 参加の検索結果
約 485,000 件 (0.35 秒)

気持ち悪くて大変だな>>709

716 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:31:13.52 0.net
>>712
薄給な旦那と結婚したのは嫁のせいって言いたいんじゃね?w
血が登って支離滅裂と思われw

717 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:39:33.68 0.net
>>709は、きっと胃と頭が弱いのね

718 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:46:51.79 0.net
釣りであってほしいわw

719 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 15:59:55.83 0.net
>>718
釣りって言うか「薄給で世間知らずで馬鹿な」人の心の叫びでしょう

720 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:03:51.93 0.net
今日は育児やらなんやらに突っかかる人家庭板に来てんのな
育児できなくて育児が酸っぱいブドウになってんの?

721 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:05:58.60 0.net
手伝うはダメ、参加もダメ
じゃあなんて言えば満足なんだ

722 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:06:34.50 0.net
>>719
そんな人いて欲しく無いってことですw

723 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:08:19.09 0.net
>>721
ジョイン

724 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:34:09.41 0.net
小池百合子が浮かんだ

725 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 16:50:38.33 0.net
>>709
>>708
>家事と育児に参加なんて言葉を当て嵌めるあなたは気持ち悪い人だね
>なんだよ、参加ってw
分からない

>だったら不参加も意思表示の1つなんだから、旦那が俺は不参加で、て言ったっておかしくないだろ
おかしくないのロジックが分からない

>なんでそんなにバカなの、あなたは?
自己紹介

>薄給なのは旦那のせいだけじゃないだろうが
旦那のせい以外に何がある?

>あなたは世間知らずでもあるね
>本当にバカな人だ
>>715

726 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 21:11:26.21 0.net
564がなんでこんなに叩かれてるのか分からない。
リゾットかどうか見れば分かるってのは奥さん側の思い込みで、分からない人もいるでしょうよ。
うちのの旦那も前は唐揚げと竜田揚げの違いも分からなかったし。料理詳しくない人の知識なんてそんなもん。
パスタだって、ペスカトーレとかカルボナーラとかちゃんとした料理名が知りたかったんじゃないの?簡単な質問に答えない奥さんのほうがよっぽどわからない。
まあ2人とも会話を省略しすぎかもしれないけど。
とりあえず564はどういうつもりで聞いたのか奥さんに説明すればいいんじゃないかな。悪気は無いよ的な感じで。このパスタの名前知ってたら次リクエストしやすいと思って〜とか言ったらいいと思うけど。

727 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 21:13:23.03 0.net
あ、リロってなかった。閉めてたのね、失礼。

728 :名無しさん@HOME:2016/12/03(土) 21:33:26.09 0.net
何日リロってないんだよ

729 :名無しさん@HOME:2016/12/04(日) 01:20:05.63 0.net
安価くらいちゃんとしろや

730 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:08:48.19 0.net
突然失礼致します。 <BR>
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
自分32 会社員 妻24 専業主婦 息子1才

・悩みの原因やその背景 
原因は自分が夜寝てしまう事・コミュニケーションが下手すぎる事。
子供が寝る時間が遅く夜の12時前後。
その後が基本的に妻との時間になりますが、
子供を寝かしつけている時や妻との時間の時にそのまま寝落ちする事がある。


・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
眠い時とか寝ようと言うようにする。


・どうなりたいのか、どうしたいのか
何度も繰り返してしまい、実家に帰るとかもう無理と言われるようになっているので、
そうならないようにしたい。
寝落ちしないように眠くても起きていられるようにしたい。


・特記事項
朝は6時起床ですが、
子供が夜遅いので妻と子供を起こさないよにしています。
また、会社は定時で帰らせてくれるので基本的に定時に帰っています。
洗濯・洗い物・ゴミ出しなど家事全般出来る限りやっています。
もちろん、子供の面倒もみます。


色々言葉足らずな所があると思いますが、よろしくお願い致します。

731 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:12:16.66 0.net
>>730
子供が寝る時間が遅すぎるし、
選択は奥さんがした方がいいんでないの
このままだとあなたは体を壊して早死しそう

732 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:12:23.94 0.net
夜は寝るもんだろ

733 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:21:34.87 0.net
成長ホルモンが出る時間帯を考えたら遅くても21時に寝るのがいいらしいけど夫婦で虐待かなんかしてるの?

734 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:22:59.42 0.net
奥さんは何に不満なの?
定時に帰れるなら家族の時間はたっぷりあるけど育児だけの生活が苦しいのかな
子供と奥さんもあなたと同じ6時に起きればいいんだよ
そしたら昼寝の時間が繰り上がり夜眠くなる時間も早くなる
昼寝はお子さんの体力にもよるけど午前中なら2時間弱、午後になるなら1時間ちょっとくらいが適当
夕方がっつり寝てしまうと夜寝ないけど、睡眠足りなくて午後愚図愚図なのも辛いだろうから
体力あって昼寝ない夜寝ないだったら外遊びで身体を疲れさせる
夜の離乳食は何時に食べてるか分かんないけど12時就寝じゃ寝るまえにお腹空きそうだね
うちはその頃に育児が一段落過ぎて子供だけの毎日に少し病んだから
気晴らしに休日に1時間だけでもひとりで外出させてあげるとかしてあげると気分転換になるかもよ
子供とふたりぼっちなんだよね、その頃って

735 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:25:42.34 0.net
子育てしたらわかると思うけど、そこまで遅くまで子供に付き合ってられないよ
朝起きるのも遅すぎで寝るのも遅すぎなんじゃないの?
最低でも8時、最悪8:30には目覚める習慣つけないと保育園も幼稚園も小学校も寝坊していくことになるよ

736 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:28:23.97 0.net
>>733
してないです。
毎日12時に寝てるわけではなく、
遅いときは12時になっているの方が誤解が少なかったですね。
すいません。

737 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:34:45.36 0.net
専業超優良スケジュール
17時夕食
19時入浴
20時前就寝準備
20:30子供が熟睡

専業優良スケジュール
18時夕食
20時入浴
21時就寝準備
22時子供が熟睡

共働きスケジュール
19時夕食
20:30入浴
21:30就寝準備
22時子供が熟睡

ダメスケジュール
21時夕食
22時入浴
23時就寝準備
24時子供が熟睡

738 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:35:58.83 0.net
>>736
じゃあ普段は何時に寝てるの?22時超えてるなら虐待だよ

739 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:38:07.72 0.net
>>736
なんで日によってバラバラなの?子供の生活習慣整える気がないの?

740 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:39:37.58 0.net
子供が大人の生活に合わせて生活しなきゃいけないとか虐待だね

741 :729:2016/12/06(火) 08:40:15.42 0.net
>>734
以前自分が一番じゃなきゃいやだと言っていたので、
自分に構ってくれないのが不満だと思います。
構ってないわけでもないですが、きっと足りないんだと思います。

子供は遊ぶことが大好きみたいで日中も夜も家の中で遊びまわってる感じですね。
遊び疲れて寝るという感じでしょうか。

休日はほぼ家族一緒にお出かけもしくは妻の実家に帰ったり、
妻の兄弟姉妹家族と遊びに行ったりなどですね。
たまに妻は友達と遊びに行ったりしますが、
子供連れて行くので、一緒についていって面倒見てたりしますが、
こういうのではなく一人で遊びに行かせた方がいいのでしょうかね。

742 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:41:19.43 0.net
1歳のうちにそんな生活してたら成長阻害されるよ
ショートスリーパーってわけでもなさそうだしただのダラ嫁の甘えだね
朝起こしてから出勤していいよ。その嫁に子供任せるのはダメ

743 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:43:28.87 0.net
>>741
嫁ガキすぎ。自分一番じゃなきゃ嫌なお姫様気質と子供なんて作るなよ。子供が不幸

744 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:45:17.30 0.net
自分一番じゃなきゃ嫌とかどんな顔していってるんだろ?最低でも北川景子くらい綺麗なひとなら許せるけどクソブスならぶん殴る

745 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:45:48.25 0.net
>>738
>>739
>>740
すいません。
私の認識が甘かったです。
早く寝させるようにします。

746 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:46:20.14 0.net
子供の睡眠スケジュールは親が整えないと自然には出来るようにならないよ
一歳過ぎたらそろそろ始めて良いと思う
そしたら奥さんとの時間も取れるようになる
二人で話し合って見なよ

747 :729:2016/12/06(火) 08:51:40.83 0.net
お風呂と夕食の順番が前後することがあるので、
タイムスケジュール的には以下のような感じです。
17時〜19時 入浴・夕食
19時〜21時 子供遊ぶ
21時〜 就寝
ただ、昼寝をし過ぎて夜寝るのが遅くなることがあったりして、
12時になったりしています。

748 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:52:40.71 0.net
>>745
朝早く起きないと夜早くなんて寝られないから子供の生活習慣整えるのと同時に嫁の根性叩きなおすくらいの気概がないと無理

749 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:53:24.20 0.net
>>747
うそくせー

750 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:54:27.53 0.net
>>747
じゃあ改善する必要ないね
12時まで起きてることが稀な状況ならあなたが頑張って起きてればいいだけの話だから

751 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 08:56:29.50 0.net
>>747
12時まで子供が起きてる頻度は?

752 :729:2016/12/06(火) 08:59:01.22 0.net
>>749
ですよね
自分が帰るのが17時頃には帰るので、
帰ったら入浴してその後夕食。
もしくは夕食を食べてからの入浴です。
19時には大体入浴と夕食が終わって子供と遊んでいます。
それで21時頃には眠くなってきて寝るのですが、
夕方に昼寝ししまうことがあり、夜寝られず夜遅くなる日があります。

753 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:02:32.19 0.net
昼寝しすぎてとか言い訳だろ
昼寝しすぎないように嫁が起こせばいいだけの話だろ
こいつら2人は自分に甘えてんだよ

754 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:04:20.93 0.net
なんか後出し見るにそこまで悩むことじゃないじゃん
昼寝で寝すぎて12時まで子供起きることが月一であるかないかくらいの状況なら、の話だけど
どの可能性考えても嫁がキチ入ってる話だなと思って見てた

755 :729:2016/12/06(火) 09:05:29.44 0.net
>>750
そうですね。
起きている努力をします。

>>751
頻度は週に1回ぐらいですかね。

756 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:07:00.84 0.net
昼寝は30分から1時間で切り上げるもんじゃないの?
いつも21時就寝の子供が24時就寝になるってことは単純計算で3、4時間昼寝したってこと?
奥さんちょっと頭おかしいんじゃないの?

757 :729:2016/12/06(火) 09:07:19.60 0.net
>>753
そうですね。
おっしゃる通りだと思います。

758 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:07:26.55 0.net
>>755
週一であるなら多すぎ

759 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:08:08.87 0.net
>>753
自分に甘えてるよりもっとひどいよ
子供に甘えてるんだもの

760 :729:2016/12/06(火) 09:10:14.45 0.net
>>755
すいません。

子供の為にも生活習慣を正せるようにしていきます。
すいませんでした。

761 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:11:16.98 0.net
思ってた流れにならなくて残念だったね

762 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:12:09.89 0.net
嫁がガキすぎると子育てもまともにできないのか
嫁の選択間違えたな

763 :729:2016/12/06(火) 09:13:07.72 0.net
>>761
いえ、大丈夫です。
むしろ感謝しています。
第三者から指摘をいただき自分が悪いとはっきり分かることが出来ました。
子供の為にも自分が変わらないとダメという事がはっきりしました。
本当にありがとうございます。

764 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:15:46.13 0.net
>>763
とりあえず月齢や年齢ごとの育児書買ってそれ見て育児した方がいいと思う
奥さん、基本的知識が足りないかそれを実生活で応用する知恵が足りない気がする

765 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:16:25.50 0.net
>>761
そりゃあ、お前みたいな糞ニートやキチガイじみたバカしか居ないんだから、マトモなアドバイスなんて得られる訳ないわw
アドバイスじゃなくてケチつけて扱き下ろすだけしか出来ないからなwww
バカに出来るのはその程度だろ

766 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:18:07.79 0.net
いや、多分叱らない育児とかあの辺の本を自分のいいように斜め読みした結果じゃない?あとは元々自分一番のダラだからこうなっただけ

767 :729:2016/12/06(火) 09:18:09.09 0.net
>>764
ありがとうございます。
育児についてもっと勉強します。

768 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:18:36.64 0.net
>>765
草生やして言うことじゃないよ

769 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:19:17.99 0.net
>>765
実際こいつの嫁はクソ嫁だから叩かれていいよ

770 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:20:18.94 0.net
>>765は気団鬼女が子供第一主義者が多いと言うことすら知らない毒かな?

771 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:21:53.63 0.net
結局どんな顔して「自分が一番じゃなきゃ嫌!」なんて言ってたんだろ?

772 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:23:36.50 0.net
>>765
こういう流れにならないとまとめサイトにまとめられないじゃん

773 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:27:11.47 0.net
育児板ならもっとボコボコにされてたよ
家庭板でよかったね

774 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:34:49.85 0.net
夫婦の問題だと思って書き込んだら実は生活習慣の問題でした

775 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:36:02.68 0.net
夕食入浴の後に遊ばせたら余計興奮して寝つきが悪くなるんでないの
大人だって寝る間際にゲームしたら睡眠の質が低下する
就寝前は神経を鎮める静かな時間をもつ習慣も大事です
それと住居が賃貸なら、夜間の子供の遊びはいずれ音の苦情がくるよ

776 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:38:43.72 0.net
そのへんはもう詳しく調べるのも親の責務だよ
1から10まで教えてもらうのはこの夫婦にとってはただ甘えの対象を変化させただけの話になるから
とっかかりや検索用語は多分もう出尽くしたからそこから先は自分で調べてね、ってしないとこういう手合いはいつまでたっても変わらないよ

777 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:42:02.93 0.net
一番変わるべきは嫁の方だけどね

778 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 09:45:35.31 0.net
>>767
とりあえず朝起こすことが最優先事項
うちに1歳児いるけど朝はどんなに眠くても土日祝でも6時に一緒に起きるようにしたら早く寝るようになった

779 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 11:50:38.98 0.net
嫁嫁うっせーな舅ばっかりかよ

780 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 11:55:08.60 0.net
どうでもいい指摘だな

781 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 12:08:47.39 0.net
>>779
最近お前そればっかだな

782 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 12:28:54.60 0.net
>>781
いや、俺だ

783 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 15:00:15.61 0.net
729がマンションの住民じゃないことを祈るw
うちの分譲の上の階の子供が12時前まで走り回ってて
うちは夫婦で22時に布団に入るので上の生活時間帯が遅すぎるし
子供の足音が時間関係なくうるさすぎるので仕方なく管理会社通して
防音対策等をお願いしたよ
12時近くまで子供を起こしておく親っているんだなあ
頑張って早く寝させてね
そうすれば夫婦の時間も作れるよ

784 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 15:02:47.24 O.net
いくら定時上がりとはいえ外でフルに仕事する大変さをわからず「アタシのために起きてろ」とか中学生かよ?
働く夫をいたわる気持ちとか無いんかね

785 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 15:07:40.68 0.net
>>784
嫁が良くないのは前提だけど、寝させる時間が遅すぎる
定時に帰ってる意味ないのでは

786 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 16:29:34.99 0.net
>>784
結構年離れてるから自分も子供みたいな気持ちでいるんじゃね?

787 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 16:32:55.95 0.net
昼間嫁が起こしとけば夜ふかしすることもない。
夫にかまって欲しいならその時間を作る努力はしないとダメでしょ。
昼寝は時間を決めて夜は早く寝かせるのを徹底するべき。
子供のためにも夫婦のためにも。

788 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 17:21:53.87 0.net
家事負担とか奥さんに言われてることとかを見るに、この相談者気が弱そうだから多分育児に進言しても却下されるんじゃないかな?
自分が一番なんて言うくらい気が強い人と一緒に暮らすには波風立たないように大人しくするか相手以上に気が強いことが必須だと思うし
多分この人はここでの相談を活かせないと思うよ

789 :名無しさん@HOME:2016/12/06(火) 17:50:03.21 0.net
飲み会に参加していた千葉県内の20代の女性に乱暴をしたとして、集団強姦致傷容疑で千葉大医学部の男子学生3人が逮捕された事件で、
県警に逮捕された学生らが調べに対し「酒に酔った勢いでやった」などと供述していることが6日、捜査関係者への取材で分かった。

捜査関係者によると、逮捕された吉元将也(23)、山田兼輔(22)、増田峰登(みねと)(23)の3容疑者=いずれも千葉大医学部5年、千葉市中央区=は
9月20日夜から21日未明までの間、同区の飲食店で十数人が参加した飲み会で女性を酒に酔わせ、介抱すると装い女子トイレ内に連れ込み乱暴。
その後、タクシーで同区の増田容疑者の自宅マンションに女性を連れ込み、同日早朝にかけてさらに乱暴を繰り返し、女性に軽傷を負わせた。

790 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:19:08.57 0.net
来週帝王切開で一人目を出産予定です。
夫がさきほど仕事をやめたいと…。

転職を応援すべきか、
このまま、様子を見るべきか…。

里帰りをしてまして、
夫は家事を一人でこなしていて、
激務で体調管理が難しいようです。
風邪が1ヶ月近く治らず、体力もなく
いまは辞めたいようです。

また夫は36歳ですが、
院卒で28歳から働きだし、転職4回です。
辞め癖があるので
もうすこし頑張ってみれば、とおもうのですが

791 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:26:12.41 0.net
今一人で風邪気味でしんどいから言ってるのかどうかが気になる
今はうんうんと話を聞いてあげて、里帰りから帰ってきて旦那の体調回復してからもう一度話し合えば?

792 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:40:46.59 0.net
そんな旦那とわかってたならそもそも里帰りしない

793 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:42:12.22 0.net
誰かがケツ叩かないとダメな人間を一人で生活させたのがそもそもの間違い

794 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:46:04.14 0.net
家事しなくていいようにルンバとか買えば?
正直アトピーなければ掃除しなくても生きていけるし洗濯も食事も外注すれば大丈夫
元々仕事に対してやる気も継続力もない人に家事も仕事も任せるのは本人のキャパオーバー
継続力がないから逃げも簡単に選択してるでしょ
家事負担を無くす方向で調整しないとどんどんそういう人は逃げの一手を選ぶよ

795 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:49:12.50 0.net
なぜそんな自分のことでいっぱいいっぱいの旦那なのに家の家事も任せて里帰りしちゃったんだ…

796 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:51:53.34 0.net
791、792様
あとだしすみません。
近くに夫母がすんでいます。

私の妊娠もハイリスクで、仕事ドクターストップがかかり、入院になりました。

家事がたいへん、と書きましたが、
いま夫母に聞いたところ、夫母がやってくれているようです。

経済的に問題がなければ転職も協力したほうがよいのでしょうか…。

797 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:53:53.55 0.net
先週は3日、風邪で休んだのになおらなかったらしく、上司からネチネチ言われたようで、
さらに落ち込んでいるようです。

試用期間なので問答無用で解雇になる可能性もあります。

798 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:55:46.03 0.net
>>796
んなもん旦那と顔突き合わせて話し合えでFAだわ
ここで「ケツ叩いて今のところで頑張れ」「本人のやりたいようにやらせろ」などアドバイスが出てその通りに行動し、状況が悪化しても後悔しないか?
お前の旦那がどういうやつかどういう時に弱るのかはお前しか知らないんだからここで相談するより旦那と相談しとけ

799 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:56:15.38 0.net
>>796
で、相談者と口調が似てるけどあなた誰?

800 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:57:08.18 0.net
なんでそんな将来性がない旦那と子供作っちゃったんだろ?こういう話いつも不思議に思うわ

801 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 13:57:46.62 0.net
旦那実家が近いなら旦那も自分の実家に里帰りして母親に面倒見てもらえば

802 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:00:03.24 0.net
近距離で里帰りしてるなら旦那と一緒に実家に身を寄せるか自宅に両親呼んで手伝いしてもらう選択もありなのにね
どっちにしてもここで相談するより旦那とちゃんと話し合ったほうがいいよ
自分がどうしたいのかは自分にしかわからないんだし

803 :789です:2016/12/07(水) 14:00:23.37 0.net
すみません、慣れていなくて、
789、795は相談者です。

夫は仕事が続きません。
私が働いているからいいかな、と思っていたのですが、すんでいるところは保育園激戦で共働きでないと私も仕事にいけません。

夫は家事も出来ないので、育児も難しそうです。

804 :789です:2016/12/07(水) 14:01:48.99 0.net
はい。話し合ってみます。

こういうとき、妻としてどうすればよいか、
本当に悩んだので…。

805 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:01:50.49 0.net
なんか日本語おかしいところあるんだけど純日本人の方ですか?

806 :789です:2016/12/07(水) 14:02:23.95 0.net
国籍は関係がありますか?

807 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:02:28.58 0.net
句読点の打ち方が釣り師そっくり

808 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:02:44.11 0.net
>>806
日本語がおかしいから

809 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:04:52.54 0.net
まじレスすると風邪が一ヶ月治らないとか風邪じゃない重病だから病院いけよ

810 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:07:20.25 0.net
試用期間の時点で風邪が全く治らなくて休みがちなら上司も嫌味の一つは言うわな
転職活動すれば?オレは責任取らないけど

811 :789です:2016/12/07(水) 14:08:24.64 0.net
釣り師の意味がわからなかったので
調べました。嘘を書く人のことですね。
嘘だったらよかったのですが…。

国籍は相談には必須ではないとおもうのですが…。

病院には行きました。
病院を変えて3回ほど。
3回目の病院では
風邪が治りかけてるところに、別の風邪をひいたのでは、ということでした。

812 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:10:09.95 0.net
夫婦で話し合えで終了

813 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:12:29.78 0.net
ですが…。ですが…。
…。

デモデモダッテしながら魔法待っててもなにも来ないよ

814 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:15:18.89 0.net
応援するかどうするかは旦那からちゃんと詳しく話し聞いてから考えることだと思うよ
今の情報は「転職しようと思ってると聞いた」「体調が思わしくない」「上司に嫌味言われた」という事実と
「やめたいのは家事が負担なのかも」「やめたいのは一人で激務と家のことの両立かできないからなのかも」「やめたいのは今の仕事は体調管理が上手くできないからかも」という予想がごっちゃになってて旦那の本当にやめたい理由がわからない状態だから
そんな中途半端な状況で赤の他人があなたの背中押せるわけないじゃん

815 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:17:41.33 0.net
まあなんというかタイミングが悪いね

816 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:19:26.69 0.net
>>811
なんで病院変えた?ドクターショッピング?
風邪ごときでドクターショッピングしてるとか旦那構ってちゃんすぎるだろ

817 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:21:22.91 0.net
最初の病院でインフルではなくただの風邪と診断されたなら
処方された薬飲んで大人しく寝てればもっと早く治っただろうに

818 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:21:26.74 0.net
>>815
タイミング悪いというか…ね
そもそも今試用期間中なら妊娠中に今回以外にも少なくとも一回は転職してるってことなんだよねー
その時点でお察し。前回は応援()したのに今回は応援()できないとかなんでなのかしらねー?

819 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:23:11.58 0.net
前職の退職時期と理由は?
今職に就くまでにブランクがあるならその間はどうしていたかも

820 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:23:29.25 0.net
そりゃ一ヶ月も風邪w引いてるわけだわ

821 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:25:21.09 0.net
>>803
保育園申し込む時に旦那有職が条件なら
産んですぐ預けるわけじゃないし今は深刻に考える必要ないんじゃないの
この4月から働きたいとかなら別だけど

822 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:27:25.14 0.net
>>821
試用期間終わったらさいならーの可能性あるなら次の職探すのは一つの手だけどこの旦那はそもそも仕事したくないんだろうね

823 :789です:2016/12/07(水) 14:28:03.03 0.net
815様

病院を変えたのは、1度目は内科にいき治らなかった上に、息苦しかったので、呼吸器科にいきました。

817様
共働きでしたので子供がいない時は応援できます。
これからは保育園激戦のため、共働きが必須です。夫に専業主夫になってもらうのもありですが、夫は家事も出来ません。夫婦共倒れになります。

824 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:30:21.68 0.net
>>811
普通は
1度目の病院に継続的に通うんだよ
その方が初診料もいちいちかからないし、無駄な検査を減らせるしこちらの負担も減るし医者も「前回出した薬が効かなかったんだなーじゃあ違う薬試しましょうか」「この症状が前出てたからもしかしたら違う病気かもー」と病気の絞込みが早くなるから
なんていうか、夫婦ともにちょっと要領が悪いというか変人

825 :789です:2016/12/07(水) 14:30:30.59 0.net
818様

離職は会社の倒産(事業所の閉鎖)です。
1年就職活動をしていました。

826 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:31:08.57 0.net
>>825
他のレス見てアンカーの仕方くらい覚えて
見づらい

827 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:32:11.25 0.net
>>823
三つ目の病院にはなんで行ったの?治らなかったから?そういうのをドクターショッピングって言うんだよ

828 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:32:59.88 0.net
>>825
とりあえず名前欄へのレス番の入れ方とかレスアンカーの付け方とか
調べてから書き込んでくれんかのう

829 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:33:46.08 0.net
初心者()はこれだから嫌い
初心者だから許してとかいいわけだからね。他のレス見りゃすぐ自分のレスの仕方が変だってわかることじゃん

830 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:34:30.97 0.net
あ、ダメだこの人

831 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:35:32.78 0.net
もう諦めて両親に家事教えてもらって専業主夫になってもらえよ

832 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:39:41.16 0.net
>>831
それが一番いいだろうね

833 :789です:2016/12/07(水) 14:40:30.38 0.net
レスが追い付きません。
病院の事や国籍のこと、書き込みルールのことなど、
把握できてないことが多く申し訳ありませんでした。

これで最後にします。
アドバイスをいただいた通り、まず、話し合います。

834 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:46:33.38 0.net
>>827
内科呼吸器科とかかって次は鼻水止まらなくて鼻かみすぎて耳が痛くなって耳鼻科とかね
何れにしても最初に内科で全て事足りる話。だってただの風邪()だから
ドクターショッピング繰り返してるってことは精神科領域の話になりそうね。夫婦ともにどっかおかしいし

835 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 14:51:42.49 0.net
一回で治らないから違う医者にいくんじゃなくてせめて二、三回同じ病院同じ医者に通って前回と違う薬試してそれでも治らなかったら違う医者に行くんだよ…
セカンドオピニオンとドクターショッピングは全然違うわ
こういう自分は重病だと思い込んでる構ってちゃんがいるから医療費が国庫圧迫してるんじゃん

836 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 15:11:23.45 0.net
初心者は半年ROMれ
言葉の意味がわからないなら2ちゃん向いてない

837 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 15:17:48.27 0.net
>>835
補足
セカンドオピニオンに行く場合は紹介状書いてもらう方がいろいろとスムーズです

838 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 15:18:57.12 0.net
内科は風邪なら鼻水は出した方がいいって方針の先生ととりあえず止める薬を出してくれる先生がいたりするよね
その辺食い違うと効かないとか藪とか言われたりする

839 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 15:28:01.66 0.net
転職履歴とか風邪で医者変えたりとかその辺見てると自分の理想が高い&自分の思い通りの結果が得られないとダメな性格なんだろうね
こういう人はたとえ誰もがうらやむ企業に就職できてもちょっとしたミスや叱責ですぐ辞めたりするよ
ミスや叱責を受けた時点て理想の自分とかけ離れたと考えるから
全か無かの極端な考え方しかできないんだよね
精神科行ったら適応障害の診断はつくだろうね

840 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 18:01:33.81 0.net
>>836
お前が失せろや
毎日毎日2ちゃんしかやる事ねーのかwww
終わってるよお前

841 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 18:22:58.15 0.net
もう話はあらかた終わった後に明後日の方向に煽りに来るとかサムイ

842 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 18:25:57.19 0.net
院卒28歳で就職なら博士号持ちじゃないのかな?
兄も同じだけど大手に就職してずっとそこで働いてるよ
最初の職場で躓いたのかそもそも働くのに向いてないのかね
普通にしてれば安泰の学歴だと思うんだけどな

843 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 18:27:00.16 0.net
もう閉めたならレス不要か

844 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 18:42:52.79 0.net
名前にですつけんの流行りませんよーに

845 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 19:00:55.59 0.net
博士は躓くと逆にしんどいかも
博士だと最初から給料高いからあんまり取らない会社あるし
文系ならもともと就職ハードモードだし
社会に適応できない人が博士まで行くケースも多々あるし

846 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 19:09:45.17 0.net
専業主夫の方がイキイキと生きれるかもね
博士まで持ってて専業主夫とか勿体無さすぎるけど本人が仕事続かないなら仕方がないし
とんだ外れ物件だったね

847 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 19:12:22.27 0.net
自分の友人に二浪して8年大学にいた大学のヌシみたいな奴がいるから28歳で就職でも博士号持ちとは限らない
そいつも凹みやすいし易い方へ楽な方へ流れる奴だった

848 :864:2016/12/07(水) 19:16:59.31 0.net
>>847はわかりにくいけど2浪4流学士号取得という状況な
でもよっぽどうまく言わないとこの経歴で就職なんて無理だからこの話の旦那は修士以上は持ってそうだけど

849 :名無しさん@HOME:2016/12/07(水) 20:35:52.12 0.net
突っ込まれたら即及び腰になって後ずさり&逆切れ口調になってすぐに逃亡したね
都合の悪い事はあーあ聞きたくないで都合のいい呪文だけよこせのいつもの人だったみたい
すぐやめる旦那と似たもの夫婦なんだろうね 類は友を呼ぶ

850 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 09:35:37.91 0.net
この場合どんな言葉が欲しかったんかな?
転職応援しちゃいなよー!なら書き込んでるこれから子供が生まれる嫁の立場としては変な話だし
そのまま同じところで頑張ってもらいなよー!なら上司に嫌味言われるような事やらかして試用期間を過ごしてる現実を見れてないし
仕事頑張って続けてくれるか家事ができるような旦那になってほしいならそもそも違う人と再婚したほうが早そうって結論しか浮かばないんだよね

851 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 09:51:45.14 0.net
職探しに1年て、無職中に子供作ったのか

852 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 09:52:35.36 0.net
>>851
奥さんも頭が足りなさそうだよね

853 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 14:33:43.09 0.net
国籍を頑なに言わないのが気持ち悪い

854 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 14:45:17.21 0.net
在チョンなんだろ
ナマポバッチコイだよ

855 :名無しさん@HOME:2016/12/08(木) 21:53:07.09 0.net
>>849
あなたみたいに暇じゃないからでしょw
毎日待ち構えてるの?
嫌な338888877だねぇwww
本当に気持ち悪いわ

856 :456:2016/12/09(金) 01:27:00.36 0.net
こちらのスレで主人が同窓会で再会した元カノに惚れてしまい夫婦仲が冷えてしまったと相談した>>456です。
その後相談に来ることができなかったのですが、結果を報告に上がりました。先日は相談に乗っていただきありがとうございました。
こちらに書き込めなかったのは主人の姉が私の書き込みを見て私達夫婦のことだと気づいてしまい、主人にも書き込みを読まれてしまったからです。
主人としては「不倫よりもタチが悪い」というレスに驚き、離婚を持ち出したことを反省してくれたみたいでした。
その後同窓会にも出ていた友人達(Aは不参加)と主人が飲みに行ったところ「Aに旦那がいなきゃよかった」「Aとうちの嫁を比べちゃって…」という声がいくつもあったようです。これを聞いて主人は恋というより憧れなのでは?と思うようになったそうです。
>>477さんの言葉を頼りに普段より料理に力を入れたり身なりに気をつけてみたりと色々なことをしてみたところ、少しずつですが主人との会話も同窓会以前の自然なものが増えていきました。
まだ完全に主人の心が自分のところへ戻ってきたとは言い難いですが、これからも頑張って以前よりもよい関係になりたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。

857 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 02:06:54.25 0.net
>>856
急転直下だねえ
旦那さんの目が覚めてよかったね

858 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 06:52:45.88 O.net
>>856
うわ義姉すげー
あなたが何かしら頑張っていればご主人振り向いてくれるよきっと

859 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 08:20:18.87 0.net
>>856
でも奥さんにそこまで言ってしまった旦那は他にはいないだろうし
言われたことは消えないから大変だね
しかも、戻ってきたとは言いがたいって…つらいよね
好きだから頑張るのはわかるけどあんまり無理しないようにね
あなたに誠心誠意つくして頑張るのは旦那の方だと思う

860 :456:2016/12/09(金) 09:42:29.52 0.net
優しいお言葉ありがとうございます。
主人の目が覚めた=主人の心が私に戻った、というほど現実は甘くはないですが無理をしない程度にこれからと頑張りたいと思います。

861 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 09:50:26.79 0.net
すいません相談させてください
私(夫) 26 サービス業年収400
妻 24 専業
娘 1才2ヶ月

娘の食事について揉めています。
まず前提として、妻はメシマズではありません。むしろ男が好きそうな味付けがすごく上手だと思います。でも結構大雑把なところがあって、まあいいかって感じのが多いんです。
私としては、娘の腎臓に負担をかけたくないので味付けは醤油、砂糖、レモン汁、出汁、コンソメとかそのくらいの調味料だけでいいと思ってるんですが、妻は普通に大人と同じようなものを娘に与えます。

さすがに揚げ物とかはないですし大人と同じと言ってもちょっと薄味にはしてますが…
この前はベーコンをいれてて、「ベーコンは塩分が高いからさすがによくない」と言ったら「あなたは細かすぎ。うるさい小姑がいるみたい。もう一歳なんだからそこまで神経質にならなくて大丈夫」と言われて喧嘩になりました。
めんつゆとか白だしとか酒とかみりんとか普通に使うんです。俺がつくると言っても台所に入られたくないと言われるし…休みの日は食事は私がつくることはちょいちょいあります。
娘の食事を冷凍して作り置きしたりしても、管理されてるみたいで嫌とか言われるしどうしたらいいんでしょうか。
子育て経験のある方、一歳くらいのときにどんな食事を与えていたか教えてください。

862 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:09:37.66 0.net
離乳食とか幼児食の本を読めばいいのに

863 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:09:41.28 0.net
何にベーコン入れてたの?
丸々1枚あげてたならちょっと多いかなとは思うけどスープや蒸し物なら平気だよ
魚肉ソーセージとかうちの子は好きだったよ
酒もみりんも火を通せばアルコール飛ぶんだしたまにはめんつゆも白だしもいいでしょう
うちはその頃はスープや煮込み類は少し湯で薄める、ハンバーグや照り焼きなんかは調味料を足す前に
子供の分だけ先に取り分け仕上げに調味料を数滴だけ付け足すとかにしていたよ
なまものや刺激物、アレルギーの心配があるものでないならそろそろ幼児食完了期だから
徐々に大人と同じご飯に移行していくのにはいい時期だよね

864 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:13:34.18 O.net
>>861
育児板に行けよ

865 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:17:21.89 0.net
>>861
考え方の違いだと思う
あなたの考えの方が望ましくはあるけれどね
私は23、子供2歳と0歳、料理苦手
子供が大体食べれるようになってから適当です
大人と同じものが多いです(大人を子供に合わせて
薄味にしました)手間だし親と同じものじゃないと
食べないー!ってこともあったので。
奥さん、育児に疲れてしまっているのでは?だから
口を出されるとイライラというか責められている
ように感じたりはしてないでしょうか?

866 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:27:14.23 0.net
レスありがとうございます

>>862
お互い読んだり携帯で色々調べてます
その結果めんつゆとかは化学調味料がたくさん入っているし、基本砂糖と醤油くらいでいいんじゃないかと私は判断しました。
妻は、平気でしょってかんじです。

>>863
ベーコンはチャーハンにみじん切りで少し入っていました。
そんな感じなんですね。魚肉ソーセージとか加工肉はあまり与えたことがありませんでした。というか私がやめろと言ってる感じです…というか薄味でも食べるんだからわざわざ味濃くする必要ないというのが私の主張です。
でも妻は色んな味を覚えさせたいからと言う理由でいろんな味付けをするみたいです。私が気にしすぎなんでしょうか

>>864
すいません初めて書き込むので、相談というワードで検索してここがでてきたのでここに書きました。

>>865
若いのに2人のお子さん、大変ですね。
休みの日は労ってるつもりなんですが、子どもとずっと一緒にいて疲れてるんですかね…つくってもらった料理に口出しするのはほんとに気がひけるので言い方はめちゃくちゃ考えているつもりです。
下手に下手に言うようにはしてるんですが妻は鬱陶しいみたいです。元々私は神経質なので、疲れさせてしまってるんでしょうか。

867 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:33:43.89 O.net
>>866
初めての書き込みだからって何を書いてもいいと許されるわけではない
そもそも板違いなんだよ
クソガキの食事の件なんだから育児板案件だろうがバカか

868 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:45:52.87 0.net
>>867
一応夫婦間の揉め事
言い方ってもんがあるだろ

869 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 10:46:42.89 0.net
>>867
八つ当たりカッコわる

870 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 11:48:57.08 0.net
まさかの全レスwww釣りかwww

871 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:22:58.08 0.net
>>861
専業で一人目の子なら奥さん怠けすぎか全く何も考えていないかなのかな
1歳をすぎたからといって同じものは良くないよ
最初の子なら細かすぎるくらいでいい
うちは今1歳半で大人が元々薄味が好きだから取り分けできてるけどそれでも無意識に今までより気持ち薄く作ってる
義兄の子は1歳になる前から濃い味に慣れてしまって3歳健診で虫歯5本にもなってた

872 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:26:46.54 0.net
いろんな味付けを覚えさせるより
いろんな食材の味を覚えさせるのが先じゃないのかな

873 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:37:25.50 0.net
>>871
それ味付けのせいじゃなくて虫歯菌じゃねーの

874 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:44:50.10 0.net
>>871
濃い味付けが問題なのは生活習慣病になりやすくなるから
味付けが濃いから虫歯になるって前後の話が全く繋がらない

875 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:55:07.11 0.net
義兄のとこを悪く言いたくてたまんないだけの馬鹿だな

876 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 12:59:03.29 0.net
>>856
気になってたんだよ
Aはみんなのマドンナ的存在だったのかもね
恋と愛は違うからこれからも頑張って夫婦仲良くね

877 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:01:34.49 0.net
>>866
ベーコンがチャーハンにみじん切りで入ってるくらいで860うるさくない?

878 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:13:26.15 0.net
>>871
虫歯の原因は歯磨きちゃんとできてないからじゃないの

879 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:22:18.96 0.net
>>861
焼いたベーコン1枚丸ごととかじゃないなら、大丈夫。
神経質で口うるさいってほんと愛がさめるから気を付けてね。
カップラーメン食べさせてるレベルじゃないなら大丈夫。
母親がおおらかなほうが子供ものびのびそだつよ。
正直こだわりの食育には400じゃ足りないから、あまり自分でハードルあげない
ほうがいいよ。国産肉、野菜、果物さくさく買われたら困るよw

880 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:26:21.57 0.net
うちの子1歳5か月だけど食事は薄味で味付けなんて殆どしてないわ
ベーコンとかまずあり得ないし、肉なら脂身ない部分しか与えない
今回限りならいいけど普段からそれだと味濃いものを好む子になるよ
保健士さんに話したらまず注意される
せめて1歳半過ぎるまではやめた方がいい

881 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:27:04.92 0.net
細かすぎる母親は面倒だけど細かすぎる父親はそれ以上に面倒だと思う
ある程度は信頼して任せることも必要さ

882 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:27:57.82 0.net
>>880
自分はやってるっていうマウンティングですか?

883 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:30:41.10 0.net
気にする人は気にするけど、気にしない人は全く気にしない話だし。
しかも子供の数が増えるにつれていい加減になる程度の事だwww

884 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:34:25.09 0.net
1歳に砂糖はいらない

885 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:34:42.69 0.net
ママ友と離乳食の話とかするけど、みんな調味料とか殆ど使ってない
自分よりも周りの方がしっかり献立考えてるからそんなもんだと思ってた

886 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:40:50.28 0.net
>>883
児童館で会ったママさんは3人目の赤ちゃんで2人目をいい加減にして失敗したらしく3人目は1人目と同じようにするって言ってた

887 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:42:28.54 0.net
失敗って何したの

888 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:44:37.38 0.net
うちはこうするこうしてる云々全員おかえりください

889 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:47:55.04 0.net
味覚オンチ

890 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 13:59:13.57 O.net
子持ちチュプはここぞとばかり自分語りのオンパレードだよ
これだから子持ちバカチュプは

891 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 14:03:54.03 0.net
離乳食作る側が離乳食作成を継続できるようにある程度手抜きや目を瞑るのは大事だと思うわ

892 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 14:44:42.73 0.net
860妻はその離乳食すら作ってないけどね

893 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 15:23:27.67 0.net
みんな自分語りのマウンティングは結構だよ

894 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 18:03:45.40 0.net
>>856
もし続報があったらその後スレでやってくれ
あっち過疎ってるから

895 :名無しさん@HOME:2016/12/09(金) 18:08:50.33 0.net
女ってほんと自分語り好きだよなぁ
これネットだけならいいがリアルでもそうだからたちが悪い

896 :名無しさん@HOME:2016/12/10(土) 02:19:45.33 0.net
タチ悪過ぎでキモ過ぎだろう。
マンコ脳だから仕方ないでは済まされない。

897 :名無しさん@HOME:2016/12/10(土) 17:12:18.36 0.net
860です。
レスくれた方々ありがとうございました。
色んな意見があって参考になりました。
多分考え方の違いですよね。答えていただいたレス見る限り大丈夫って意見と気にしすぎって意見と半々な感じだったので話し合ってお互いの妥協点で落ち着きたいと思います。
ちなみに昨日も妻がにんにく生姜入りのモモ肉料理を食べさせて喧嘩になりましたが…妻はまだイライラしてますが今日娘が寝たら話し合おうと言ってあります。
ありがとうございました。お目汚し失礼しました。

898 :名無しさん@HOME:2016/12/10(土) 17:15:58.67 0.net
大人と一緒の味付けにして煮てあらかた煮たら違う鍋に子ども分だけとって水足して煮れば薄味になる

899 :名無しさん@HOME:2016/12/10(土) 17:38:25.50 0.net
>>897
話し合いの時はあなたが折れてあげる方向がいいと思うよ
にんにく生姜入りって言っても風味付け程度でしょ?
一歳過ぎてるんだしね

900 :名無しさん@HOME:2016/12/10(土) 22:38:18.68 0.net
>>897
また喧嘩になってるなんてどこが歩み寄ってるのさ

901 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 09:12:39.71 0.net
>>897
ニンニク生姜の何が悪いんかわからん
控えるべきは過剰な糖分と塩分くらいでしょ

902 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 10:04:27.49 0.net
3歳までは香辛料は良くない

903 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 11:03:10.08 0.net
896宅の問題は妻が896が子供の食事を作るのも
よしとしない事だと思う
子供は妻だけのものじゃないからね
食事内容については双方間違ってはいないと思うから縄張り争いせず子供第一で
意見の折り合いがつけばいいんだけど

904 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 11:33:16.82 0.net
離乳食の時期に問題なかったなら、そこまで過保護にしなくても刺激物を毎日食べさせられてるわけじゃないんだし、みりんやめんつゆ、生姜、にんにくくらいいいよなぁ
美味しいもの食べてもらいたい気持ちもわかるもの

双方で妥協するなら、お互い料理を作るのは自由でそれについては絶対文句を言わないことかな

905 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 11:41:54.41 0.net
育児スレでの相談なら味付けの良い悪いもアドバイスなるだろうけど、夫婦間の問題として考えるなら本人が言うように奥さんと良く相談する事だよ。
奥さんの大雑把さとあなたの細やかさが良い方向で発揮されるといいね

906 :名無しさん@HOME:2016/12/11(日) 20:09:24.07 0.net
ちょっとくらい刺激があるもの食ったって死なないよ

907 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 08:13:09.74 0.net
>>902
幼児カレーくらい食わせてやれよ...

908 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 09:45:12.81 0.net
>>907
幼児用カレーと大人用甘口カレーは雲泥の差
香辛料も油の多さも違う

909 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 10:01:33.75 0.net
896妻は大人用甘口カレーでいいでしょ派
896は幼児用カレーも許せない派

どっちも極端

910 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 12:15:48.33 0.net
極端な人って単に幼稚なだけ
ガキがガキを生んでしまった
だからカレーごときで揉めたりする
バカで幼稚で未熟な人間

911 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 12:58:24.12 0.net
896妻は大人用中辛でもいい派
896はカレーの王子様派
くらいだと思う

912 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 13:03:16.35 0.net
化学調味料がダメとか書いてるけどいつ頃からどういう形であたえるのかな?
あまりそれの解禁が遅かったり制限し続けたりしたら小・中学生あたりの自分で選び取りができるような歳になったら反動でジャンキーなものばかり食べ出すとか聞くけど

913 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 13:57:17.25 0.net
そういう話は育児板に離乳食や幼児食スレがあるからそちらで

914 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 19:16:27.10 0.net
この話もうまとめにのってるな
案の定だんなが神経質だと叩かれてたけど

915 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 20:11:24.76 0.net
>>914
まとめ載ってる報告っているの?

916 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 20:57:18.62 0.net
報告するのはその人の勝手だよ
禁止はできない

917 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 21:07:20.90 0.net
>>916
何この小学生みたいなレス

918 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 21:30:04.56 0.net
>>916
そういう事じゃないと思うんだ

919 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 22:04:18.60 0.net
>>917
負け惜しみにしか聴こえないw

920 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 22:10:48.88 0.net
>>919
何と勝負してるの?

921 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 22:13:42.09 0.net
>>920
その台詞すら負け惜しみにしか聴こえないw

922 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 22:19:22.97 0.net
まとめ載ってる報告っているの?(気に入らないから報告しないで)
 ↓
報告するのはその人の勝手だよ
禁止はできない(うるせー止めれるものなら止めてみな)
 ↓
何この小学生みたいなレス(止める手段無いから叩きにもっていこう)

923 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 22:40:46.46 0.net
>>922
オナニー楽しそうですねw

924 :名無しさん@HOME:2016/12/12(月) 23:47:01.85 0.net
>>923
負け惜しみにしか聴こえないw

925 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 02:18:07.45 0.net
2ch名物のいらんマウンティングってやつですね

926 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 12:30:17.89 0.net
親が薄味好みなら子供も自然にそうなるだけ、
子供に薄味強制で自分は好きに味付けってイジメかよ。

927 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 14:29:44.54 0.net
好きな味付けで何の問題もないよ、我が家は
親は濃い目、子供達は薄め、たまに濃い目
親がバカだと食事すら楽しめないというだけの話だろ
バカしかいないね、このスレ

928 :名無しさん@HOME:2016/12/13(火) 16:53:56.47 0.net
そうだな>>927も含めて馬鹿しかいないな

929 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 16:56:02.75 0.net
初めて相談します
というか、2chに書き込むのも初めてなレベルです

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
私38歳 自営業 収入は良い方
妻35歳 専業主婦
息子3歳

・悩みの原因やその背景
セックスが苦痛
私は性的なスキンシップを大事にしたいのだけれど、とにかく妻が興味なし
ディープキスは断られ、乳首を舐めるのも断られ、嫁のほうから「愛してる」と言われたことも記憶にない
普段は笑顔だが、セックスが絡むと途端に無表情になる
「セックスが嫌いとか、俺とのスキンシップが嫌いなら言ってくれ。改善するところはするから」
と伝えたが、本人曰く、「別に嫌いじゃない」というだけ
不感症かというとそうでもなく、普通にイク
言えばしてくれるがあちらから積極的に何かしてくるということはない
フェラなどをしている時は無表情で一言も話さずかなり事務的
「こうしてくれれば気持ちいい」と言われるのは嫌なのだとかなので嫁に任せているが、
わざとなのか、かなり痛い

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
セックスレスは夫婦間の離婚原因にもなると思っているので、もっとセックスしたい、と伝えた
また、ムードを大事にして欲しい、と嫁が言うので、こちらはかなり気を使っているが、嫁は全く気を使っていないので、その点を少し気配りしてほしいと伝えた
嫁は拒絶反応を示して部屋に引きこもってしまった

・どうなりたいのか、どうしたいのか
もっと嫁と普通のセックスや、普通にイチャイチャしたい
子供がいるのでこんな理由で離婚になるのは避けたいです
でも、正直毎日が苦痛です

930 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 16:58:56.06 0.net
>>929
夫婦生活板か
セックスレス関連のスレへどうぞ

931 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 17:07:57.18 0.net
>>930
すいません、場違いだったようです

932 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 17:17:05.69 0.net
きっしょ

933 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 17:36:53.79 0.net
ムードを大事にしろって言われてんならムードを大事にすりゃいいだろで終了

934 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 18:02:50.16 0.net
黒だな

935 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 18:02:53.20 0.net
生オナホの意思なんか無視すればよろしい

936 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 20:07:17.21 0.net
拒絶されてないんならお前が下手糞なだけやんけでございますよ

937 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 20:20:16.37 0.net
ムードが大事にできない下手くそとか終わってんなw

938 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 20:52:47.29 0.net
SEX下手な男は責められるけどSEX下手な女はなんで責められないんだろうね

939 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:01:58.28 0.net
下手な癖にやりたがる人間が責められるんだと思う

940 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:23:18.44 0.net
女が気持ちいいか考える生物なんて人間だけだろ
女の気持ちなんて無視でいいよ

941 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:24:41.20 0.net
>>940
おい、人間以下の生物よ

942 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:58:19.03 0.net
人間以下には人間も含まれるよw

943 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 21:59:48.90 0.net
女はただの穴

944 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 22:00:29.28 0.net
>>942
んじゃ人間未満の生物よ

945 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 22:19:16.57 0.net
言い直しカッコ悪い

946 :名無しさん@HOME:2016/12/14(水) 22:30:00.96 0.net
SEXに人間以上も以下もないよ
穴に入れて出す
ただそれだけ

947 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 20:04:25.85 0.net
まぐろ女のなんと多いことよ

948 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 20:09:23.54 0.net
>>947
お前がまぐろにしてるだけ

949 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 21:41:13.89 0.net
>>948
とマグロが申しておりますw

950 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 21:56:18.50 0.net
>>949
図星かw

951 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 22:34:25.11 0.net
みんなまとめて>930さんの誘導先へ行きなよ

952 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 22:39:57.73 0.net
>>950
これはこれはまぐろさんではないですか

953 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 22:41:00.72 0.net
>>948
その理屈だと男が下手なのは女のせいだねw

954 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 22:43:36.46 0.net
別にうまくなくてもいいんだよ
しなけりゃいいだけだからさ
したくもないしな

955 :名無しさん@HOME:2016/12/15(木) 22:48:04.35 0.net
>>954
はいセックスレスで有責離婚

956 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:05:33.08 0.net
結婚して1年間は、引っ越したり新婚旅行があったりイベントも多く
慣れない生活に探り探りやってる感じだったからあまり気にならなかったけど
1年たったくらいから、夫に対して「え?」「あれ?」って違和感を感じることが多くなった
離婚するほど大きな問題ではないと分かってるけど
話し合いがうまくできなくて、一生このままなのかと思うと絶望的な気持ちになる。
みんなどうやって折り合い付けてるのか教えてほしい。
ちなみに夫33歳・私31歳です。

例えば、夫が残業で遅くなるとき私は夫の分も食事用意するけど
私が残業で遅くなるとき夫は、私が帰ってきてから食べるの知ってて
かつ自分が家で何かつくって食べるときでも私の分は用意しない
一度私の分もつくって置いてくれたらうれしいなって言ったら
自分の分だけなら楽だけど人の分までつくるとなると大変だから嫌だって拒否された。

夫の親戚の集まりで初対面の親戚の中に夫不在で放置されたり
(事情があって義父ともそのときが初対面だった)
夫の友人夫婦の家に遊びに行くぞと言って連れて行かれたのに
夫と友人が二人でどこかに出かけてしまい私と奥さんという微妙な取り合わせで取り残されたり
今年は誕生日も祝ってもらえなかったり
夫の誕生日もレストラン予約したりいろいろしてたのに
前日に「明日仕事で遅くなるからキャンセルしといて」と言われたり
価値観が違うってこういうことなんだよな・・・と一人苦しんでる。
ちなみに付き合ってたときは誕生日も、クリスマスも、付き合った記念日まで祝っていた。

957 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:07:10.05 0.net
さらに追い打ちをかけているのが義母との付き合い。
義母は、私を絶対に家に上げてくれないから、結婚前も結婚後も夫の実家に入ったことがない。
夫の両親は離婚しており義母は1人暮らしなんだけど
借家で狭くて汚いから見せたくないというのが理由で、私は家に入れてもらえない。
だから義母に会いに行ってもいつも私たち夫婦はホテルに泊まり
義母とは外で会って食事するだけ。

それは夫も承知しているんだけど、今年の正月、夫は1週間ほど義実家に帰ろうと思っているらしい。
家に上げてもらえない私は当然、一人で正月を過ごすわけで・・・。
子供の頃から、正月というのはおせちをつくり、家族でのんびり過ごすものだと思っていた私は
ひとりぼっちの正月を想像して今からとても落ち込んでいる。

こういった諸々のことについて、夫と話し合いを試みたこともあったけど、
夫からは「俺はやりたくない/俺はこうしたい」で終わり。
それじゃ話し合いにならないよと言っても
「お前だって話し合いって言いながら、自分の意見を押し通したいだけだろ?違う?」と詰問され
なんかよくわからなくなってしまった。
どうしたらうまく折り合いを付けて暮らしていけるんだろう。

958 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:23:21.46 O.net
愚痴は愚痴スレで

959 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:29:14.48 0.net
その旦那じゃ折り合いつけるのは我慢するしかない
話し合いもできないクソだから
クソに一生振り回されるかクソを肥溜めに捨てるかは自分次第。好きな方選べ

960 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:34:34.31 0.net
その相手と子供を作ったらどうなるかを考えた方がいい
相手が変わらなくいことを前提に、家庭を作りたいかを考えたら、答えは出てくるのでは

961 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:38:11.77 0.net
そういう相手には「私はこうしたい!」と強く自己主張する女性の方がうまくいく
相手が義実家行くなら私は自分の実家に行くわね、と言える人
夫が別行動を許容しない人なら、それこそ離婚しかないかも

962 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:42:29.50 0.net
結婚1年でそれ?ひどい旦那だね。。
955さんの両親は健在?頼れるならとりあえず正月は実家に帰りなよ。

ご飯、自分は作ってもらってるくせに、自分の分だけ作って食べて
残業から帰ってくる955の分なしとかすごいね。
書いてあることいろいろありえないけど離婚するほどでないの…?
話し合いもできないから旦那のいいなりに過ごしてるみたいだけど、
これから更にエスカレートすることはあっても改善される見込みないよね。
子供できる前に別れた方がいいんじゃない?
実家に帰ったらここに書いてあること親に全部話して相談した方がいいよ。。

963 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 13:42:53.17 0.net
将来定年後にそんな爺と一日中一緒にいたいなら我慢すれば良いし
無理だと感じるなら第2の人生を早く準備しないと

964 :956:2016/12/19(月) 14:03:53.68 0.net
一つ一つは我慢できるレベルのことだと思うし
一つだけで離婚するなんて言ったらそれこそ結婚を何だと思ってるの?と
人から言われそうなくらい些細なことだろうなと思うんです
だから自分がこだわりすぎてるのかなとも思うし
どうやったらうまく話し合いが進められるのか知りたくて

うちの両親は健在だけど年末は私たち夫婦や妹夫婦がやってくるのをもてなし
年始は二人で旅行に行くみたいです
だから両親に相談するのはちょっとないかなぁ
楽しい旅行に水を差しても悪いし

965 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 14:13:41.26 0.net
全部やり返せばいいよ
専業じゃないんだしご飯も作らなくていい
正月は1人でふらっと旅行とか行って息抜きしたら?

966 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 14:25:15.50 0.net
不倫とか使い込みとか分かりやすいやつじゃなくても、
細かい価値観のすれ違いが、段々と嫌になってきて破綻するよ

旦那は好き勝手に生きて、あなたが苛立ちをぶつけてみても、
なんでそんなにキレてんの?って言われて終了

967 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 14:26:10.98 0.net
旦那さん自己中心で思いやりがない人だね
そんな人いらないよ

あなたが先に帰っても食事の用意はしない
親戚や友人の家で置き去りなんて酷いでしょ
旦那さん1週間義実家に帰るって
1人なら家に上げて貰えるのかな?

ご両親には旅行から帰ってきたら相談してみたら?
結婚を何だと思ってるの?は旦那さんだよ

968 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 14:40:28.94 0.net
すごく忍耐強いんだねー。。
「うまく話し合い」というけど、できるの?
相手に強く言われちゃうと言い返せないみたいだけど。
>>965の言うように、やり返す事できる?
ご飯作ってくれなかったならその後は旦那の分は作らない。
レストランのキャンセルだって、自分でさせればよかったのに。
来年も祝ってもらえなければ旦那の誕生日もスルー。
正月に955が入れない実家に帰るなら、別行動。

逆ギレされて終わりそうだけどね。
二人だと屁理屈こねて話が進まない可能性高いから、
信用できる第三者をまじえた話し合いがいいのかも。

969 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 14:58:58.09 0.net
夫に対してひどい!と怒ってくれる人がいて、読んで泣いてしまいました
私は寂しかったのかもしれません。ありがとうございます。

忍耐強いというか、離婚することに抵抗が大きいのと
やり返した先に私が思ってる幸せな家庭があるように思えなくて、できない
私がごはんつくらなかったら、ただ別々に食事する夫婦になるだけ
誕生日も私が夫のをスルーしたら、イベントや行事を全然やらない夫婦になるだけ
それだったら、私ばっかり、って思いながらでも
やった方がましなんじゃないかって思って、やってしまう

もっとお互いに理解し合って思いやり合って暮らしたいと思ってたのに
私の何が悪くてうまくいかないのか分からなくて毎日が不安で不安で仕方ない

970 :956:2016/12/19(月) 15:00:04.11 0.net
うわあーすいません>>969=>>957です
名前欄にレス番いれるのわすれてしまった

971 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:01:08.30 0.net
悪いってことはないんだよね
ただ、旦那とあなたの「当たり前」が違うだけ
そして旦那はその違いを擦り合わせる気はないと

972 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:03:46.14 O.net
>>969
ウザいんだけど!
愚痴は愚痴スレでって言ってんのが分かんないの?
消えろよいつまでも居座るクズ!!

973 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:04:46.39 O.net
>>971
次のスレを早く立てろ

974 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:15:43.82 0.net
>>972
もしもし落ち着いて

975 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:22:59.93 0.net
>>972
早くボロい携帯でスレ立てろよバカwwwwwwwww
ボロい携帯wwwwwwwww
ウケるーwwwwwwwwwwww
ポチポチwwwwwwwww
パタンwwwwwwwwwwww

976 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:26:27.21 O.net
>>974
うるせえな!!
愚痴のクセにウダウダ居座る輩はウザい以外の何者でもないんだよ!
書き込みで泣いた?!
便所の落書きの2chで泣くとかバッカじゃね!!

977 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:27:14.18 O.net
>>975
タヒねよ

978 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:28:14.09 O.net
埋め

979 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:28:39.58 O.net
埋め

980 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:29:17.38 0.net
もしもしちゃんはなんでそんなにイライラしてるの〜?更年期?

981 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:31:21.74 0.net
955も同じように私はやりたくない/私はこうしたいでやり返すか、離婚したらいいんだけど
その選択肢が浮かばない時点で955の方が旦那さんのこと好きなんだろうね
惚れた方の弱みというか
子供作ったら一生縁切れなくなるし、会社やめたら詰むけど
その辺のリスク考慮しながらコイツとこの先何十年夫婦できるか考えて無理なら離婚も検討した方がいいよ
一番ダメなのはそのうち相手が変わるだろうという謎の希望的観測ね

982 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:37:08.74 O.net
埋め

983 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:39:03.54 O.net
埋め

984 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:39:41.27 O.net
埋め

985 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:43:17.93 O.net
埋め

986 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:45:15.24 O.net
埋め

987 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 15:45:26.56 0.net
次スレたてました
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1482129882/

988 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:00:11.87 0.net
まあでももしもしちゃんまでは行かないけど「私の何が悪いのかわからない」とか「悪くないよ!」待ちに見えるからやめたほうがいいよ
慰めて欲しいだけなら愚痴スレに行けば慰めてくれるしガチでどうにかしたいなら相談すればいい
今のあなたは本当にその状況をどうにかしようと思ってない。ただ自分の話聞いて欲しくてヨシヨシして欲しくてたまらない人に見えるよ

989 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:15:56.56 0.net
離婚って言う選択はナシで、話し合いたいってのが相談趣旨なんじゃ?
普通に相談してるように見えたけどいろんな見方する人がいるねえ

レス読んでちょっと思ったのは955ってダンナとの話し合いの時も
強く言われて黙っちゃったり涙ぐんじゃったりしてない?
そーいうので心動かされる男もいるけど逆効果なのもいるから
伝えたいこと紙に書き出してこう言われたらこう反論するみたいな戦略たてて
そっからズレないように気を付けながら話したらいいと思うよ

990 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:25:21.27 0.net
>>989
この旦那のような人とは話し合いなんて成立するわけないじゃん
結婚後の価値観なんて人それぞれなんだから正反対な二人だと無理
結婚を継続するなら同居している他人がいる状態で我慢するしかないよ

991 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:30:23.16 0.net
>>990
無理かどうかはやってみないとわからないよ〜
それに相談の趣旨が「話し合いたい、どういうふうに話し合えば?」なんだから
そこを考えてあげた方がいいと思うなー

992 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:39:13.40 O.net
>>991
文盲は黙ってろよ!

993 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:45:25.22 0.net
うちも話し合いって言うとお前の意見通すだけだろ?って言われる
お互いの意見を擦り合わせて妥協点を見つけたいだけだよ、一方を強引に通したらモヤモヤが残るでしょ
って話したら結果が変わらなければ同じじゃないかって
うちはやや発達の毛があるわ
計算速いし仕事できるけど都合悪くなると黙るわりと感情で判断するタイプ

994 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:51:22.22 O.net
隙あらば自分語り
イラネ

995 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:52:14.30 0.net
>>991
でもこの人ことごとく今まで出た案却下してるからね
離婚も無理、突き放すのも無理、やり返すのも無理

996 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 17:59:19.95 0.net
>「お前だって話し合いって言いながら、自分の意見を押し通したいだけだろ?違う?」と詰問され

じゃあお互いの希望の間を取ろうよと言えばいいだけでは?
言い負かされる人って言っちゃ悪いが頭悪そう

997 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 18:03:09.14 0.net
>>996
多分こういう旦那って自分の意見がちょっとでも曲げられたら「自分の意見じゃないからイヤ」になると思う
0か100かで100じゃないものは全部0なんだよ

998 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 18:09:55.11 0.net
折衷案でいこうってのができないんだよ
正直似た者夫婦かなーと思う
ここでも出た意見は全部無理で通してるし、基本的に956も旦那も自分が変わりたくないタイプ
956は弱ってるフリをしておけば自分が変わらなくて済むと思っているタイプで
旦那は強く出て自分のスタンスを最初に表明しておき反対されたら拗ねれば済むと思っているタイプ
正直どっちも厄介なタイプだから放流されずに二人で一生添い遂げて欲しい

999 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 18:14:29.49 0.net
>>997
それはそう思うけど
口頭で簡単に言いくるめられるから余計相手が調子乗ってるのもあるのかなと思って

1000 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 18:18:16.35 0.net
>>998どっちともお付き合いしたくないw

1001 :名無しさん@HOME:2016/12/19(月) 18:23:30.72 O.net
1000

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200