2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

義両親の介護

122 :名無しさん@HOME:2017/12/21(木) 19:11:25.28 0.net
愚痴聞いてください。

義母(80代)は貯金ゼロで昨年から老健に入っています。
義父は3年くらい前に他界。
義母は老健に入所するまでは独身の二男(50代)と同居していました。
二男は今まで家に生活費を入れたこともなく定職にも就かずバイトで
食いつないできたパラサイトシングルです。

ちなみに義母は息子たちに世話をかけるのを悪いとも思ってないような人。
性格は悪い人ではないけどうちの旦那が独身の頃は
旦那の口座から勝手にお金を引き出して使っていたような
お金にだらしない性分です。

先日、親族が集まる席で義兄(長男・嫁他界の現在独身60代)に
「嫁なら自分から進んで介護やるのが当然」と説教され不愉快になりました。

うちの旦那は三兄弟の仲で良くいえば一番優しいので
同居の次男がいて長男は同じ町内に住んでいるのに
昔から義母は何かあるたびに常にうちの旦那に頼ってきていました。
私はそれも嫌でした。

義母の面倒は50過ぎても実家に寄生して経済的にも楽して生きてきた二男が
最低7割はみて当然と思ってますが現実は三兄弟で平等に負担で面倒みていて
主たる介護責任者は一番親の世話になっていないうちの旦那になっています。
そのずっと親と同居していた二男がいる席で長男は私に説教してきました。
親の介護なんて実子がやるのが当然じゃないのでしょうか。

義両親には結婚当時からまったく世話になったことがなく、
入籍したと知らせた時もお祝いの言葉もなく祝儀も貰っていません。

総レス数 217
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200