2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう450

1 :名無しさん@HOME:2017/04/06(木) 21:20:22.03 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう449
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/live/1490612989

257 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:19:30.56 0.net
>>256
限りなく頭悪そう

258 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:26:22.65 0.net
>>257
そんなこと言わないの!

259 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:39:04.53 0.net
ホワイトデー当日→お返しなし(里帰り中だし平日だしな)
ホワイトデー数日後→何が欲しいか聞かれる、ノンカフェインの飲み物をリクエスト
4月訪ねてくる→何もなし(慣れない家事もあるし忘れたのか、忙しいんだろうな、まぁいいや)
さっき→自分のママには早めだけど、バッグ買ってあげたよ!今年の母の日は出産後でバタバタすると思ったからさ!これで準備バッチリだよ!

はあ?なんなの別にお返しとか、かまわないと思ってたのに今更モヤモヤするわ

260 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:39:16.29 0.net
>>239
昨日お店で筍の天ぷら食べたら美味かった
うちは旦那が筍嫌いで食べないからお店で食べるくらいになってしまって悲しい

261 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:47:06.68 0.net
>>250
いちいちそんなの晒してやるなよ
かわいそうに

262 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:49:08.67 0.net
>>259
だからさ、そんなにイライラするなら旦那を連れて買いに行っちゃいな

263 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 21:50:02.64 O.net
>>242
242に落ち度はないと思う。 浮気の罪悪感を消したい気持ちから、あら探しした結果 性格に嫌気がって言い出したんだと思う。 子育て中なら、常套句が子育て中で身綺麗にできないのを持ち出して、女として見れないとかね。
携帯見たのも、論点すり替えて ショックだと責めて逆ギレしているし。
242は悪くないけど、ウジウジメソメソな態度を続けていれば、気をよくした旦那がボロを出すと思う
手っ取り早く興信所に依頼して真偽確かめるのがいいだろうけど

264 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:03:48.30 0.net
筍食べ過ぎてお腹壊したことがある
食物繊維の取りすぎもよくないみたいね

265 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:09:36.05 0.net
この時期は飲み屋でポン酒に筍や春の山菜天ぷらで飲むのが好きだ

266 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:12:05.72 0.net
>>259
ノンカフェインの飲み物って何頼んだの?
まさか、そのまま「ノンカフェインの飲み物」とかって頼んでないよね

267 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:17:04.04 0.net
どうでもいいんだけど、前に天ぷらの盛り合わせを買って旦那と昼に食べたら
見た目からイカの天ぷらだと思ってたのがタケノコで、食べて衝撃を受けてた
それを聞いていたのに、また別の日に天ぷらを買って
私が同じくイカと思い込んで食べたらタケノコでびっくりした
予想と違う食感や味のものを口にすると一瞬頭がパニックになるよね

268 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:21:04.11 0.net
>>259
出産の里帰り中?
ホワイトデー前から今もまだ里帰りしてんの?
いつまでやってんの。

269 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:37:46.80 0.net
暖かくなるまでは…

270 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 22:45:37.29 0.net
好きな漫画がアニメ化されて見ている。
まだ連載中で謎が多く、コミックス派なのでネタバレも見ないようにしている。
テレビ見ていると、興味ないと言ってた夫が横から口出ししてきて
私は集中して見たいのに鬱陶しい。
しかもネットでネタバレ見たらしく、それを話そうとしてくるのがウザい。

原作漫画のことをバカにしてたくせに、アニメ化〜映画化〜と話題になると
ネタバレ読んだり、掲載雑誌を読んで私の先をいこうとするんだよ。
前にも同じことがあって本当に腹立つ。

271 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 23:18:40.73 0.net
この板見ててクソトメやエネ夫なんてネタだと思ってた。弟の結婚離婚で、実母がクソトメ、弟がエネ夫だった事が分かった。
弟、お金がないからと挙式、新居への引越し、車、結婚指輪、家電の費用諸々全て元嫁が出す。新居はスープの冷めない距離で毎週末実家で食事。
元嫁さんが仕事で疲れてるから家でゆっくりしたいと言っても「俺の親なんだから気使わないだろ。なんで家族を大事にできないの?」とスルー。旅行は全て母同伴。
弟、元嫁の言動や家事の至らなさを逐一母にチクる。母は毎日弟家のまわりを歩き、カーテンが空いてるか洗濯が干してあるか車は駐車場にあるのかチェック。共働きで家事折半のはずが元嫁負担8割になる。
弟がメシがまずいだ掃除が行き届いてないだ言うので私が注意しても「家事、料理は女の仕事!!そんな事もわからないのか」と母弟聞く耳持たず。
一年経たずに弟が浮気。離婚。婚姻期間中の貯金、揃えた家電、結婚指輪、車全て元嫁さんが持って出ていった。
全て元嫁さんの婚前貯金で買ったものだし、挙式や引越し費用もそう。婚姻期間中の貯金でトントンになるかどうかってとこ。慰謝料請求されなかっただけありがたいと思えと言っても母は聞く耳持たず。
「あの業突く張り!守銭奴!弟タンは騙された!」と言うばかり。
愛想が尽きて母弟共々疎遠にしてたら先日母から電話が来た。「戸籍をとったら弟タンがうちの戸籍からぬけてるの!!大変!!」
結婚したらぬけるものだと伝えても「元嫁のせいだ」と話にならない。
まとめサイトで見るようなキチが本当にいた、しかも身内だった事が衝撃だった。ちなみに戸籍をとった理由は弟が再婚するかららしい。

272 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 23:20:04.73 0.net
父が再婚相手とその子供(義理の兄弟?)と仲良く歩いてるところに遭遇してしまった。
辛い、辛い、辛い。
あの、両親揃ってて幸せそうな子供が、あの3人が憎い。
どうしようもないのにみじめで、こんなこと母はおろか誰にも言えない。
離婚するなら子供なんか作るんじゃねーよー!

273 :259:2017/04/08(土) 23:36:21.25 0.net
ノンカフェインのコーナー近所のスーパーやドラッグストアにあるから気軽に頼んだんだけど、
行きなれないとわからないよね、反省した
>>268里帰り先の病院が34週までに転院必須だから合わせて里帰り
夫のセリフで誤解させてしまったかもしれないけど出産予定日は4月中
夫にお茶一緒に買いに行こうって連絡するよ!
こんなしょうもない話聞いてくれてありがとう

274 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 23:45:42.20 0.net
>>272
殆どの人は最初から離婚するつもりで結婚しないからさぁ

275 :名無しさん@HOME:2017/04/08(土) 23:48:25.23 0.net
マザコン夫って本当腹立つね

276 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 00:57:10.71 0.net
私が母親大好きなように旦那も母親大好きなのかもと思う
旦那は普段そっけないんだけど内心は大好きなんじゃないかと
以前実母が大病患って定期的に検査してるんだけど今回初めて要再検査になっただけで夜眠れない
私もう少しで50才の成人迎える子もいる婆だけど心の一部はまだまだ幼児のように母が恋しい
こういうのって表に出すか出さないだけで男女差はそうないんじゃないかと最近思う

277 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 01:10:51.44 0.net
自分が50になった時も実母に生きていてほしいなぁ

278 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 02:25:23.04 0.net
実母は59歳で他界した
そのうち母の年齢超えちゃうんだなと思うといろいろ考えてしまう

279 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 05:18:37.61 0.net
私の祖母が54で亡くなって、母が今年その祖母の年齢をこえるんだけど、母が昔からよく「ばあちゃんの死んだ年齢より先が想像できない」って言ってる

…長生きして欲しいなぁ

280 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 05:37:09.11 0.net
母は今では珍しく80前に死んだ。
私もそうしたい。

281 :268:2017/04/09(日) 06:21:24.24 0.net
>>273
そうだったのね。これから出産なのか。
無事に産まれますように。

282 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 06:22:42.02 0.net
>>270
超ウザイ。やな性格の夫だね。というかガキっぽいだけかね。

283 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 06:29:26.14 0.net
まあ幾つになっても子どもは子ども、親は親だからね。
私も50代だけど、父が入院となって動揺もあり、眠れなかったよ。
それは父が心配っていうのももちろんあるんだけど、現実問題として今後の介護とかのことも不安でね。
今の自分の生活が維持できなくなる恐れとか感じてしまう。

284 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:06:50.57 0.net
娘は実母が好きなら行動に移せるけど、息子は好きでも何もしないからなぁ
死んだあと泣くだけ

285 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:14:01.23 0.net
あわよくば嫁にやらせようとしたりね

286 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:14:55.97 0.net
>>285
そうそう
だから息子なんていても仕方ない

287 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:17:07.35 0.net
私も母には長生きして欲しいなあ
母の気持ちを考えなければ私が先に逝きたい位、空気に近い存在なんだと思う

288 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:21:23.87 0.net
だねー娘でよかった
娘は長生きを願ってくれて、いろいろしてくれるけど、息子は何もしない上に色々やらされる嫁からは早死を願われるだけ

289 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 07:47:12.40 0.net
私は娘だけど母親はさっさと死んで欲しいと思ってるわ。
娘でも息子でも関係ないと思うけど娘ageの人が結構多いのね。

290 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:01:14.98 0.net
まあそういう少数派は置いといて、一般的には親孝行な息子よりは親孝行な娘の方が多いからね
たまに親孝行したい息子がいても、嫁が嫌がるし
娘の場合は婿が嫌がることはまずないから安心

291 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:06:03.99 0.net
>>290
お前みたいな病気の母親持ったら娘だろうが息子だろうが可哀想だな

292 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:06:43.19 0.net
>>289
一人だけだと思うよ

293 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:11:59.33 0.net
>>289
娘至上主義さんの娘さんもあなたと同じ気持ちだと思うのw

294 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:16:48.97 0.net
でも確かになあとは思うよ、だって自分が(夫が)そうだもん
私も夫もそれなりに親が大事だとは思ってるけど、頻繁に連絡して子供あわせて子供預けて、ってしてるのは私だけ
夫は年に一回訪問して子供をあわせればそれで終了
やっぱり妻側の祖父母の方が幸福度は高そう
子供たちも態度にだいぶ差がある
私の実家に行くときは喜んで来るのに、夫の実家には行かなきゃならないんでしょみたいな雰囲気

295 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:22:11.95 0.net
>>290
婿だってある程度以上になれば嫌がるよ

ソース私の夫

296 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:28:36.98 0.net
うちがそうだからそれが一般的というのもどうかと思うけどね

それを言うならうち()は夫が積極的に動くから
帰省は夫中心で決めて義実家に行く回数の方が微妙に多い
(義実家の方が車で気軽に行ける距離というのもあるけどね)
294の言う幸福度で言えば義実家の方が高いのかな?
でも私は自分の親が幸福度が低いとは思わない
たまに会えばゆっくりすごしてるしね
これって傾向の問題じゃなくて家族の立ち位置の問題

どうしても娘最高!娘しか認めない!娘とはこう付き合いたい!って人以外は
どちらともうまく付き合ってるんだと思うな

297 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:35:43.53 0.net
子供を産んで親に会わせるだけが親孝行ってそれは違うんじゃないかなと思うけど。
私の叔父(アラフォー)は未婚だから世間から見れば親不孝者と思われるかもしれないけど、どんなに仕事が忙しくても母親(私の祖母)と毎週末絶対一緒に出かけてるらしいし、そういうのも形は違えど親孝行には変わりないと思う。
私にはこの叔父がものすごく親孝行で祖母は幸せだなと思うけど。

298 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:37:48.65 0.net
ネットじゃ好き放題言う人がいるけど現実は違うと思うわ

299 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:47:18.14 0.net
幸福度高いとか低いとか願望すぎ

300 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:52:40.84 0.net
娘も息子も自立して自分の人生を幸せに生きてくれるのが一番の親孝行だわ。
娘至上主義で期待かけて育てて、娘に反発されて疎遠にされてる人。娘が親離れできず親掛りの育児でヒーヒー言ってたり、婿に愛想つかされて出戻ってこられてこんなはずじゃなかったって人もいるし。息子の嫁と仲良く過ごしてる人もいる。
手元で自分に尽くしてくれるために子供産むわけじゃいわ。

301 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:05:07.40 0.net
サークルの講師が推定60代で娘も息子もいるけどそれぞれ独立
忙しくしてたら孫の面倒も頼まれなくていいわよ!自分の人生楽しみましょう!と言っててかっこいい
見た目も若い
私もこういう人になりたい

302 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:20:45.45 0.net
>>292
随分と狭い視野ですね

303 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:24:28.02 0.net
>>301
いいねえ
子供が巣立って死ぬまでの間元気でいられる保証はないし
体が動くうちに自分の人生を楽しみたいよね
子供や孫を世話をすることが最大の幸せと思う人もいるだろうけど私は無理だw

304 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:45:53.34 0.net
>>288
ハウス

305 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:49:41.61 0.net
>>301
また旦那と仲良くするも良し、趣味に没頭するも良し、そういう老後の方が楽しそう
そういう人は子供もたまに会いに来てくれるだろうし十分じゃないかな

306 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:52:25.95 0.net
娘至上主義さんて、娘の立場である私は母親に尽くしたい!じゃなくて
娘は母親に尽くしてくれるから私の老後勝ち組予定!だよねいつも
ドリーム叶うといいね

307 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:53:55.59 0.net
娘が側にいる前提が恐ろしいわ

308 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:57:39.61 0.net
>>306
娘至上主義じゃないけど、私は母親に尽くすよ
義親は知らん
息子しか産めなかったことを後悔しろwww

309 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:01:06.90 0.net
>>308
いちいち反応しなくていいから
一言多いって言われない?

310 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:03:57.44 0.net
>>308
子供いるの?

311 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:05:11.37 0.net
多分妄想だからスルーで

312 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:50:52.03 0.net
4歳息子がマイペース
キッズスペースとかで一人で黙々と遊んでると近くから他の子が寄って来てすぐ側で「いいなーあれ僕も遊びたい」「じゃあ一緒に遊ぼうって言ってごらん」と言うよその親子の会話が聞こえてくる
子供はそのやりとり気付いて嫌そうな顔したけど聞こえてないフリしてる
察してちゃんが嫌いなのかもしれないけど、こっちだって遊びたいのは同じだしちゃんと言われてないなら別にいいかとこっちもほっといてるんだけど
言われて嫌がってトラブルなるのも面倒だから最近は他の遊びに上手いこと誘導して察してちゃんが寄って来たらこっちから離れるようにしてるけど
親がいなくなったらちゃんと遊んでくれてら良いのだが
先生からはそう言うトラブルとか聞かないしとっても優しくて小さい子に邪魔されても根気よく一緒に遊んでて偉いねーとか言われてるから大丈夫だと信じたいが
とりあえずこの子は自分が関わりたくないことは無視するぽいからそこだけはしっかり言わないとな
嫌なら嫌で後で貸すね、とかちゃんと言うようになってほしい

313 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 11:06:09.98 0.net
まあ娘至上主義さんが要介護になったら娘さんだって介護なんか嫌だ!!ってなんだろうけどね。

314 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 11:57:20.84 0.net
>>312
乱暴するわけじゃないしそれでいいと思う
親や先生の言うこと無視するとかなら注意すべきだけど

315 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:16:18.01 0.net
>>312
何が気に入らないのかわからない

316 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:27:32.15 0.net
そればっかりは性格だからね

317 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:31:33.31 0.net
>>315
頓珍漢なお前の存在が気に入らない

318 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:33:01.72 0.net
察してちゃんな友達が鬱陶しいんだろうね
察してちゃんに配慮する必要はないと思うわ

319 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:51:53.30 0.net
でも小さい子がもじもじするなんて良くあるじゃん
子供にまで察してちゃんて言葉は辞めたら?

320 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:54:31.92 0.net
>>310
ワロタw
その前に配偶者いるの?と聞いてみたいwww

321 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:04:20.80 0.net
4歳にして察してちゃん無視できるとか
むしろ世渡り上手な部類だと思ったw

322 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:26:05.19 0.net
>>319
幼児に察してちゃん呼びは厳しいよね

323 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:31:36.85 0.net
聞こえよがしに遊びたいというのも
自分の都合の悪いことを無視するのも
どっちも子供らしくていいじゃないの
これから何度か失敗して人付き合いってのを学んでいく
どちらの子もずっとそのままってことはないよ

>嫌なら嫌で後で貸すね、とかちゃんと言うようになってほしい
両親はそういう性格なのかな?
親が出来ない事は子供も出来ない

324 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 14:50:32.92 0.net
てか話しかけられてないなら「後で貸すね」ってこっちから話しかけることないと思うんだけど

325 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 15:49:07.73 0.net
車15分のところに実家があって、共働きで二人目妊娠中なのに実家を頼らないのは、異常でしょうか。
正月以来一度も帰っていません。

326 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 15:57:40.60 0.net
>>325
近いから頼らなきゃいけないなんてないから大丈夫だよw
なんで異常だと思うの?

327 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:14:05.88 0.net
>>326
よほど信頼できない母親なのか、よほど実家と距離を置け(頼るな)というような夫や姑なのか、そういったことは考えられませんか。
一般的に見て、どうして頼らないのかな、と思われるような状況ではありませんか?

328 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:22:57.93 0.net
>>327
全然思わないよ。夫婦で頑張ってて偉いねとは思うけど
もしそんな事言う人がいても放っておけばいいんじゃないかな。関係ないんだし

329 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:23:01.85 0.net
>>327
頼ってもいいと思うし頼らなくてもいいと思う
というか世間の人はそこまであなたの家庭事情を気にしないし
気にしたとしても野次馬根性のバカか近いのに孫の面倒見れないムキー!ってなるど短気な母親かしかいないから放っておきな

330 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:25:26.17 0.net
>>327
そんな下世話なこと考える人いるの?

331 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:27:41.76 0.net
ねー大きなお世話だよね

332 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:31:40.98 0.net
実家がどこにあって実家に頼る頻度まで人に把握されてるとか逆に怖いわ

333 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:55:30.10 0.net
>>325
もしかして、1人目の時もあまり実家に頼らず実母から頼れ攻撃されまくって敬遠してたら停電の時に「うちにおいで」とか言われて断った人?

334 :325、327:2017/04/09(日) 17:10:31.89 0.net
そんなに頼りにならない母親なのか、それとも夫、姑がよほどうるさいのか…
正月に妊娠していたことを伝えてももらえず、その後電話で知らされました。
嫌われてはいないと思います。

335 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:26:02.89 0.net
>>334
たくさん書いてる人いるけど読んでないの?異常でもないし誰も悪くないし何も言ってないんだから悩まなくていい

336 :325:2017/04/09(日) 17:32:32.27 0.net
>>335
読んでいます。ありがとうございます。
でも、こんなに近くにいるのに頼ってもらえない切なさが娘には分からないのでしょうか。
つわり中、上の子を見るのがどんなにきついか。私は母を頼りましたよ。
もしかすると、姑が上の子の面倒を見にきたのかもと思うと…
どうしたら、娘と孫をもっと助けられますか。
嫁いだら、向こうの姓を名乗る以上向こうの親が優先でしょうか。

337 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:34:26.95 0.net
重いウザい鬱陶しい

338 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:34:28.42 0.net
私は独身なのですが、姉が4歳の甥に対して「叔母ちゃんが〇〇買ってくれるって〜」「叔母ちゃんが〇〇くれるって!」などと私自身その気がない時にも言うのが辛いです。
一緒に遊ぼうとおもちゃを持ってくると必ず言います。
あげられるものはプレゼントしますが、大人がアウトドアで遊ぶようなもの(ビーチボールとか)でも言われるとプレゼントはする気はないので「違うよ、これは叔母ちゃんのだよー」と言うのですが、その度に期待した顔が曇るのがつらいです。
姉にやめてあげて欲しいと言ったのですが、「冗談だったのに本気にしちゃって。」と解釈しているようで、意図が伝わっていないようです。 どうしたらいいのでしょうか

339 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:40:01.72 0.net
>>338
お姉さん、いやしいね
なんでもほいほいあげなくていいよ
子供の教育にも良くない
疎遠にしたら?

340 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:40:13.12 0.net
>>338
その時期の母親は独身の言う事なんかきかないよ
スルーするか会うのをやめるしか無い

341 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:41:43.96 0.net
>>336
娘さんとあなたは違うから頼られてないなら放っておいてあげて
助ける必要なんてないから大丈夫

342 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:45:53.46 0.net
>>336
普通に考えて嫌われてると思うけどねぇ
育児板でもらったアドバイスは役に立たなかったのかなw

343 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:46:57.49 0.net
>>336
よく言えば自立してる娘さん
悪く言えば親が嫌いというか
弱ってる時に面倒見てもらえそうもない人だと判断されたんだろね

344 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:47:27.93 0.net
>>342
他でも見た気がする
ずっとこの事考えてるんだろうか

345 :325:2017/04/09(日) 17:52:23.93 0.net
妊娠の報告も同日のようですが、どうも向こうの実家の方が先だったようです。
一昔前なら夫の実家をたてなさい、夫の実家を優先しなさいと言いますが、今は違いますし、それに妊娠は娘のことなんだからこちらに先に言ってくれてもいいと思うのですが、おかしいでしょうか。
嫌われてはいないと思います。何度も聞きましたが、そんなことないよ、大丈夫だよ、必要なときはお願いするね、と言ってくれます。
どうしたら孫と一緒に里帰り出産してくれるでしょうか。

346 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:54:29.31 0.net
>>345
一人目のときはどうだったの?

347 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:59:23.94 0.net
>>345
ここ相談スレじゃないしまとめの為の釣りって大体あなたみたいな口調だし
ネタじゃないならいい加減相談スレにでも行きなよ

348 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:00:02.92 0.net
ていうかこの人多分いつもの人でしょ

349 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:08:47.92 0.net
(いつもの釣りの人ではない)いつもの人

350 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:10:58.50 0.net
空気読めないし気もきかないし
子供の世話もまともにできないと思われてんだろ〜

351 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:13:09.50 0.net
そういえば娘至上主義はこの手のレスから始まったんだよね
ってかコピペ?

352 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:15:15.37 0.net
>>349
いつもの人と指摘されるまでがこの人のスタイルだと思ってるw

353 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:24:08.12 0.net
義母「赤ちゃんにはちみつ食べさせたらダメなんだね」
私「そうですよ、○○(うちの子)が小さい時も何度もお義母さんに言いましたよ」
義母「あらそうだっけ?でも亡くなったのは日本で初めてなんだって
    その子が運が悪かっただけじゃない?」
私「亡くなっていないだけで、重症になった子はいたらしいですよ
  それにそんな危ないものは食べさせられないでしょ」
義母「・・・・・・・まあねうちはね、アンタが嫁に来たっていう運の悪さがあるからね
   気を付けるに越したことはないわね」
私「それはお互い様ですよ」
義母「口の減らない子だねっ」

あームカつくババアだ!!!

354 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:30:42.76 0.net
>>353
そんな会話ができるなんて実は仲いいんじゃないの?

355 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:31:44.90 0.net
仲良さそうとおもったw

356 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:47:34.29 0.net
義母に前科があるんだろうけど
世間話の
>義母「赤ちゃんにはちみつ食べさせたらダメなんだね」
からの「私昔言いましたよ」はちょっと喧嘩腰かなと思ったw

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200