2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう450

1 :名無しさん@HOME:2017/04/06(木) 21:20:22.03 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう449
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/live/1490612989

293 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:11:59.33 0.net
>>289
娘至上主義さんの娘さんもあなたと同じ気持ちだと思うのw

294 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:16:48.97 0.net
でも確かになあとは思うよ、だって自分が(夫が)そうだもん
私も夫もそれなりに親が大事だとは思ってるけど、頻繁に連絡して子供あわせて子供預けて、ってしてるのは私だけ
夫は年に一回訪問して子供をあわせればそれで終了
やっぱり妻側の祖父母の方が幸福度は高そう
子供たちも態度にだいぶ差がある
私の実家に行くときは喜んで来るのに、夫の実家には行かなきゃならないんでしょみたいな雰囲気

295 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:22:11.95 0.net
>>290
婿だってある程度以上になれば嫌がるよ

ソース私の夫

296 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:28:36.98 0.net
うちがそうだからそれが一般的というのもどうかと思うけどね

それを言うならうち()は夫が積極的に動くから
帰省は夫中心で決めて義実家に行く回数の方が微妙に多い
(義実家の方が車で気軽に行ける距離というのもあるけどね)
294の言う幸福度で言えば義実家の方が高いのかな?
でも私は自分の親が幸福度が低いとは思わない
たまに会えばゆっくりすごしてるしね
これって傾向の問題じゃなくて家族の立ち位置の問題

どうしても娘最高!娘しか認めない!娘とはこう付き合いたい!って人以外は
どちらともうまく付き合ってるんだと思うな

297 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:35:43.53 0.net
子供を産んで親に会わせるだけが親孝行ってそれは違うんじゃないかなと思うけど。
私の叔父(アラフォー)は未婚だから世間から見れば親不孝者と思われるかもしれないけど、どんなに仕事が忙しくても母親(私の祖母)と毎週末絶対一緒に出かけてるらしいし、そういうのも形は違えど親孝行には変わりないと思う。
私にはこの叔父がものすごく親孝行で祖母は幸せだなと思うけど。

298 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:37:48.65 0.net
ネットじゃ好き放題言う人がいるけど現実は違うと思うわ

299 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:47:18.14 0.net
幸福度高いとか低いとか願望すぎ

300 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 08:52:40.84 0.net
娘も息子も自立して自分の人生を幸せに生きてくれるのが一番の親孝行だわ。
娘至上主義で期待かけて育てて、娘に反発されて疎遠にされてる人。娘が親離れできず親掛りの育児でヒーヒー言ってたり、婿に愛想つかされて出戻ってこられてこんなはずじゃなかったって人もいるし。息子の嫁と仲良く過ごしてる人もいる。
手元で自分に尽くしてくれるために子供産むわけじゃいわ。

301 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:05:07.40 0.net
サークルの講師が推定60代で娘も息子もいるけどそれぞれ独立
忙しくしてたら孫の面倒も頼まれなくていいわよ!自分の人生楽しみましょう!と言っててかっこいい
見た目も若い
私もこういう人になりたい

302 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:20:45.45 0.net
>>292
随分と狭い視野ですね

303 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:24:28.02 0.net
>>301
いいねえ
子供が巣立って死ぬまでの間元気でいられる保証はないし
体が動くうちに自分の人生を楽しみたいよね
子供や孫を世話をすることが最大の幸せと思う人もいるだろうけど私は無理だw

304 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:45:53.34 0.net
>>288
ハウス

305 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:49:41.61 0.net
>>301
また旦那と仲良くするも良し、趣味に没頭するも良し、そういう老後の方が楽しそう
そういう人は子供もたまに会いに来てくれるだろうし十分じゃないかな

306 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:52:25.95 0.net
娘至上主義さんて、娘の立場である私は母親に尽くしたい!じゃなくて
娘は母親に尽くしてくれるから私の老後勝ち組予定!だよねいつも
ドリーム叶うといいね

307 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:53:55.59 0.net
娘が側にいる前提が恐ろしいわ

308 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 09:57:39.61 0.net
>>306
娘至上主義じゃないけど、私は母親に尽くすよ
義親は知らん
息子しか産めなかったことを後悔しろwww

309 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:01:06.90 0.net
>>308
いちいち反応しなくていいから
一言多いって言われない?

310 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:03:57.44 0.net
>>308
子供いるの?

311 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:05:11.37 0.net
多分妄想だからスルーで

312 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 10:50:52.03 0.net
4歳息子がマイペース
キッズスペースとかで一人で黙々と遊んでると近くから他の子が寄って来てすぐ側で「いいなーあれ僕も遊びたい」「じゃあ一緒に遊ぼうって言ってごらん」と言うよその親子の会話が聞こえてくる
子供はそのやりとり気付いて嫌そうな顔したけど聞こえてないフリしてる
察してちゃんが嫌いなのかもしれないけど、こっちだって遊びたいのは同じだしちゃんと言われてないなら別にいいかとこっちもほっといてるんだけど
言われて嫌がってトラブルなるのも面倒だから最近は他の遊びに上手いこと誘導して察してちゃんが寄って来たらこっちから離れるようにしてるけど
親がいなくなったらちゃんと遊んでくれてら良いのだが
先生からはそう言うトラブルとか聞かないしとっても優しくて小さい子に邪魔されても根気よく一緒に遊んでて偉いねーとか言われてるから大丈夫だと信じたいが
とりあえずこの子は自分が関わりたくないことは無視するぽいからそこだけはしっかり言わないとな
嫌なら嫌で後で貸すね、とかちゃんと言うようになってほしい

313 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 11:06:09.98 0.net
まあ娘至上主義さんが要介護になったら娘さんだって介護なんか嫌だ!!ってなんだろうけどね。

314 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 11:57:20.84 0.net
>>312
乱暴するわけじゃないしそれでいいと思う
親や先生の言うこと無視するとかなら注意すべきだけど

315 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:16:18.01 0.net
>>312
何が気に入らないのかわからない

316 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:27:32.15 0.net
そればっかりは性格だからね

317 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:31:33.31 0.net
>>315
頓珍漢なお前の存在が気に入らない

318 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:33:01.72 0.net
察してちゃんな友達が鬱陶しいんだろうね
察してちゃんに配慮する必要はないと思うわ

319 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:51:53.30 0.net
でも小さい子がもじもじするなんて良くあるじゃん
子供にまで察してちゃんて言葉は辞めたら?

320 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 12:54:31.92 0.net
>>310
ワロタw
その前に配偶者いるの?と聞いてみたいwww

321 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:04:20.80 0.net
4歳にして察してちゃん無視できるとか
むしろ世渡り上手な部類だと思ったw

322 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:26:05.19 0.net
>>319
幼児に察してちゃん呼びは厳しいよね

323 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 13:31:36.85 0.net
聞こえよがしに遊びたいというのも
自分の都合の悪いことを無視するのも
どっちも子供らしくていいじゃないの
これから何度か失敗して人付き合いってのを学んでいく
どちらの子もずっとそのままってことはないよ

>嫌なら嫌で後で貸すね、とかちゃんと言うようになってほしい
両親はそういう性格なのかな?
親が出来ない事は子供も出来ない

324 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 14:50:32.92 0.net
てか話しかけられてないなら「後で貸すね」ってこっちから話しかけることないと思うんだけど

325 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 15:49:07.73 0.net
車15分のところに実家があって、共働きで二人目妊娠中なのに実家を頼らないのは、異常でしょうか。
正月以来一度も帰っていません。

326 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 15:57:40.60 0.net
>>325
近いから頼らなきゃいけないなんてないから大丈夫だよw
なんで異常だと思うの?

327 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:14:05.88 0.net
>>326
よほど信頼できない母親なのか、よほど実家と距離を置け(頼るな)というような夫や姑なのか、そういったことは考えられませんか。
一般的に見て、どうして頼らないのかな、と思われるような状況ではありませんか?

328 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:22:57.93 0.net
>>327
全然思わないよ。夫婦で頑張ってて偉いねとは思うけど
もしそんな事言う人がいても放っておけばいいんじゃないかな。関係ないんだし

329 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:23:01.85 0.net
>>327
頼ってもいいと思うし頼らなくてもいいと思う
というか世間の人はそこまであなたの家庭事情を気にしないし
気にしたとしても野次馬根性のバカか近いのに孫の面倒見れないムキー!ってなるど短気な母親かしかいないから放っておきな

330 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:25:26.17 0.net
>>327
そんな下世話なこと考える人いるの?

331 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:27:41.76 0.net
ねー大きなお世話だよね

332 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:31:40.98 0.net
実家がどこにあって実家に頼る頻度まで人に把握されてるとか逆に怖いわ

333 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 16:55:30.10 0.net
>>325
もしかして、1人目の時もあまり実家に頼らず実母から頼れ攻撃されまくって敬遠してたら停電の時に「うちにおいで」とか言われて断った人?

334 :325、327:2017/04/09(日) 17:10:31.89 0.net
そんなに頼りにならない母親なのか、それとも夫、姑がよほどうるさいのか…
正月に妊娠していたことを伝えてももらえず、その後電話で知らされました。
嫌われてはいないと思います。

335 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:26:02.89 0.net
>>334
たくさん書いてる人いるけど読んでないの?異常でもないし誰も悪くないし何も言ってないんだから悩まなくていい

336 :325:2017/04/09(日) 17:32:32.27 0.net
>>335
読んでいます。ありがとうございます。
でも、こんなに近くにいるのに頼ってもらえない切なさが娘には分からないのでしょうか。
つわり中、上の子を見るのがどんなにきついか。私は母を頼りましたよ。
もしかすると、姑が上の子の面倒を見にきたのかもと思うと…
どうしたら、娘と孫をもっと助けられますか。
嫁いだら、向こうの姓を名乗る以上向こうの親が優先でしょうか。

337 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:34:26.95 0.net
重いウザい鬱陶しい

338 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:34:28.42 0.net
私は独身なのですが、姉が4歳の甥に対して「叔母ちゃんが〇〇買ってくれるって〜」「叔母ちゃんが〇〇くれるって!」などと私自身その気がない時にも言うのが辛いです。
一緒に遊ぼうとおもちゃを持ってくると必ず言います。
あげられるものはプレゼントしますが、大人がアウトドアで遊ぶようなもの(ビーチボールとか)でも言われるとプレゼントはする気はないので「違うよ、これは叔母ちゃんのだよー」と言うのですが、その度に期待した顔が曇るのがつらいです。
姉にやめてあげて欲しいと言ったのですが、「冗談だったのに本気にしちゃって。」と解釈しているようで、意図が伝わっていないようです。 どうしたらいいのでしょうか

339 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:40:01.72 0.net
>>338
お姉さん、いやしいね
なんでもほいほいあげなくていいよ
子供の教育にも良くない
疎遠にしたら?

340 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:40:13.12 0.net
>>338
その時期の母親は独身の言う事なんかきかないよ
スルーするか会うのをやめるしか無い

341 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:41:43.96 0.net
>>336
娘さんとあなたは違うから頼られてないなら放っておいてあげて
助ける必要なんてないから大丈夫

342 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:45:53.46 0.net
>>336
普通に考えて嫌われてると思うけどねぇ
育児板でもらったアドバイスは役に立たなかったのかなw

343 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:46:57.49 0.net
>>336
よく言えば自立してる娘さん
悪く言えば親が嫌いというか
弱ってる時に面倒見てもらえそうもない人だと判断されたんだろね

344 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:47:27.93 0.net
>>342
他でも見た気がする
ずっとこの事考えてるんだろうか

345 :325:2017/04/09(日) 17:52:23.93 0.net
妊娠の報告も同日のようですが、どうも向こうの実家の方が先だったようです。
一昔前なら夫の実家をたてなさい、夫の実家を優先しなさいと言いますが、今は違いますし、それに妊娠は娘のことなんだからこちらに先に言ってくれてもいいと思うのですが、おかしいでしょうか。
嫌われてはいないと思います。何度も聞きましたが、そんなことないよ、大丈夫だよ、必要なときはお願いするね、と言ってくれます。
どうしたら孫と一緒に里帰り出産してくれるでしょうか。

346 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:54:29.31 0.net
>>345
一人目のときはどうだったの?

347 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 17:59:23.94 0.net
>>345
ここ相談スレじゃないしまとめの為の釣りって大体あなたみたいな口調だし
ネタじゃないならいい加減相談スレにでも行きなよ

348 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:00:02.92 0.net
ていうかこの人多分いつもの人でしょ

349 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:08:47.92 0.net
(いつもの釣りの人ではない)いつもの人

350 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:10:58.50 0.net
空気読めないし気もきかないし
子供の世話もまともにできないと思われてんだろ〜

351 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:13:09.50 0.net
そういえば娘至上主義はこの手のレスから始まったんだよね
ってかコピペ?

352 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:15:15.37 0.net
>>349
いつもの人と指摘されるまでがこの人のスタイルだと思ってるw

353 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:24:08.12 0.net
義母「赤ちゃんにはちみつ食べさせたらダメなんだね」
私「そうですよ、○○(うちの子)が小さい時も何度もお義母さんに言いましたよ」
義母「あらそうだっけ?でも亡くなったのは日本で初めてなんだって
    その子が運が悪かっただけじゃない?」
私「亡くなっていないだけで、重症になった子はいたらしいですよ
  それにそんな危ないものは食べさせられないでしょ」
義母「・・・・・・・まあねうちはね、アンタが嫁に来たっていう運の悪さがあるからね
   気を付けるに越したことはないわね」
私「それはお互い様ですよ」
義母「口の減らない子だねっ」

あームカつくババアだ!!!

354 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:30:42.76 0.net
>>353
そんな会話ができるなんて実は仲いいんじゃないの?

355 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:31:44.90 0.net
仲良さそうとおもったw

356 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 18:47:34.29 0.net
義母に前科があるんだろうけど
世間話の
>義母「赤ちゃんにはちみつ食べさせたらダメなんだね」
からの「私昔言いましたよ」はちょっと喧嘩腰かなと思ったw

357 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:10:17.87 0.net
まぁ言い負かされないお嫁さんなら子供も安心だわ

358 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:11:41.34 0.net
353から喧嘩売った流れだよね

359 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:12:44.35 0.net
夫が姑に呼ばれて実家に行ってきた。
ケーキを3つ持ち帰ってきたけど、うちは夫婦と子ども2人の4人家族。
私の分はないということだね。
もう母の日も送らないよ。バカらしい。

360 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:15:51.98 0.net
旦那さんは義実家で食べて子供と>>359の分を持たされたとかじゃないの?

361 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:20:28.02 0.net
帰ってきてから夫は食べてたから違うと思う。
3個だね?と聞いたら、下の子と半分にすれば?って夫に言われた。
下の子が幼児ならともかく、小学生高学年ですけど…?

362 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:30:23.47 0.net
旦那も酷くない?
3連プリンの話思い出しちゃったわ

363 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:41:21.54 0.net
元々3つしかないのをよかったらって持たせたのかもしれないし
問題は自分1人で1個食べる気満々の旦那だと思うけどな
うちなら子供達に1個ずつ食べさせて夫婦で半分こするわ

364 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 19:43:09.09 0.net
ケーキごときで卑しい気もw
食い物の恨みは恐ろしいとはこのことか

365 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:19:58.13 0.net
>>364
私も食べたかったのにって話じゃないよ
個数にメッセージが込められてるの

自分なら旦那に一言「覚えとくわ」と言っとくかな

366 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:22:01.18 0.net
>>359
旦那さんに何で3つなのかな?って聞いてほしいわ

367 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:35:48.58 0.net
嫁子供にと義母が持たせたのに馬鹿旦那が空気読まずに勝手に食っただけだろこれ
三つしかないのに分かってて食った旦那頭おかしい

368 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:36:38.15 0.net
>>1も読めない馬鹿嫁に食わすケーキなんか無いってよwwww

369 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:36:59.02 0.net
名前欄に番号入れないからワケワカメ

370 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:38:23.34 0.net
義実家関連で思い出した。
当時妊娠中で貧血のつわりが酷すぎてシャワーに浴びるのも立ち上がれなくて、1週間に1度なんとか立ち上がってシャワーだけで1時間かけて浴びるようなひどい体調だった。
元義実家にご飯へ行った時に元夫が自分の親に「やっとまともな飯が食える」「こいつは家のことを何もしない」「掃除もしないから汚い 部屋」だのグチグチ文句を言われてむかついたので
「この人(元夫)ご飯作っても文句ばっか言うんですよ。
お前の飯に飽きた、手抜きだ、食費が高いからもっと安くしろ、牛肉が食いたいから買ってこいだの言ってくることがめちゃくちゃなんですよ。
しかも洗濯物を洗濯カゴに入れないでその辺に放置してゴミも机の上に置きっぱなしで、何度言ってもやらないんですよ。」と同じように元義両親の前で実態を暴露してやった。
そしたら元夫 義両親は元夫一括してくれた。
元夫が妊娠中からモラハラ野郎になって、産後はDVかまして2回目に暴力受けた時に子供の前で面前暴力した瞬間出ていって離婚したわ。
私にとっては良ウトメだったけど、元夫の子育ては失敗したみたいだけどね。

371 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:39:26.15 0.net
旦那にこれってどういう意味なのかなあ?
って聞いてみたら?

372 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 20:46:41.44 0.net
娘至上主義って>>325じゃないの?
別人ならいつもみたいに速攻で擁護するか励ましてあげればいいのに
娘は必ずあなたの元へ帰るよ、あなたが一番大事だよって

373 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:08:59.76 0.net
>>372
あー、同じく同一人物かと思ってた
極端なところが似てるし反応楽しんでる荒らしっぽい

374 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:12:38.72 0.net
私は娘至上主義さんには実は娘はいないと思ってるwww
さすがにこのおばあちゃんとは別人だと思うな

375 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:23:29.25 0.net
妊娠40週で予定日超過中。
毎日毎日義理母から旦那or私に「陣痛は?」「陣痛は?」コールがうるせえ。
○日から入院で誘発ですよーって報告したら「私も入院説明に行く!」だってさ。
旦那が俺が行くから来なくていい、つっても「いいから行く!」の一点張り。
で、その晩に「陣痛は?」&「自然になるといいのに」コール再び。
毎度毎度おんなじ返答してるのに飽きねーのかな。
三歩歩くと忘れる人なのかな。

376 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:37:00.42 0.net
ケーキ3つもらって帰って夫が1つ食べるってなに?
ちゃぶ台ひっくり返せよ

377 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:45:13.24 0.net
久しぶりに楽しく飲んだ
ゲイの友達って女子みたいな気遣いしてくれるからさすがすぎるわ

378 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:51:13.26 0.net
>>375
そういう事頻繁に聞いてくるとストレスで陣痛が来なくなるから暫くそっとしといてくれって旦那に言ってもらったら


379 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 21:53:33.16 O.net
>>375
連絡は旦那一本にして、出るのをやめたら?
毎日毎日せっつかれて、気が狂いそうです。
出産に集中させてくれないので、陣痛がきても、義母さんは呼びません 来たら赤ちゃんは当分抱かせないかもしれません 黙って穏やかな出産をさせてくださいというとか

380 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:35:11.07 0.net
>>376
旦那がクズだよね
怒りが姑にいくのがおかしいわ

381 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:38:57.33 0.net
これは姑も十分クズだよ

382 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:39:39.37 0.net
>>378
>>379
聞いていただきありがとうございます。
基本的に旦那が仕事してないときは旦那に連絡だから平日の日中だけ用心してかわしてます。
旦那は「自然な陣痛が来ないとお義母様をガッカリさせてしまうわ、どうしましょう(涙」で泣き落とし済み。
私には及ばなくとも母親をウザいとは思っているようなのでこれ以上のブロックは求めないでおいてます。

ついでに吐き出し失礼。
とにかく「自然がー自然がー」とうるさい。
旦那の妹さんだって誘発分娩だったろうにごちゃごちゃ言うなと言いたいw
あとそんなに自然がいいならビルドイン食洗機とIH、冷暖房完備の新品キッチン投げ捨ててカマドで飯でも炊いてろや。

383 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:41:02.05 0.net
4人家族なのにケーキ3個!?
私に食べるなってか!嫁いびりじゃん!ムキー!なんでしょ
足りないなら別に家族で分け合えばいいだけなのに
やっぱり旦那がクズだわ

384 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:43:00.59 0.net
>>382
年寄りは変わらないからハイハイでスルーするしかないよ
言えば言うほど意固地になるし
ただ自分にくるのはストレスだから旦那で止まるように工夫するしかないんじゃないかな
トメから電話と分かったら出なくていいと思う

385 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:47:17.76 0.net
>>384
ですね。
もう相手は高齢者だと割り切って右から左で聞いときます。

色々吐き出せてちょっとスッキリしましたw

386 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 22:52:11.70 0.net
いやいや後期高齢者とかならスルーでいいと思うけど
まだ嫁が出産する年齢のトメだから元気だと思うよ
そのトメならハッキリ迷惑と伝えておかないと産後毎日産院に凸しそうだよ

387 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 23:08:08.23 0.net
>>383
だよねえ
頂き物で半端な個数になったかもしれないし
私の分がない!キーッてよくわからんわ
俺は一個、お前半分って言う旦那が意地汚くて思い遣りが全く無いだけ

388 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 23:20:48.80 0.net
>>386
あー、確かに毎日来そう。
何か対策考えておきます。
なんか義母はお姫様体質というか女の子体質というか、一緒にいるからね!私がお喋り相手になってあげる!安心してね!みたいなナチュラル迷惑なんですよね。
特に自分の場合は実母が遠隔地で来れないから「可哀想な嫁を私が支えるの!」みたいになってるみたいで。

喋るの嫌い、自分のペースでやりたい、何事も過干渉は実母子といえど不可、なドライな関係の実母と私のことは理解不能のようです。

とりあえず毎日来るなは何らかの形で伝えないとなあ…

389 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 23:22:22.31 0.net
>>388
>>1
>・ルールが分かるまではROM推奨
>・名前欄に初レス番を入力(続投時)
>・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

390 :375:2017/04/09(日) 23:28:10.14 0.net
>>389
すいません、うっかりしてました。
吐き出して落ち着きましたのでこれ以上書かないようにします。

391 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 23:31:21.46 0.net
今年息子の七五三なんだけど、最初で最後だし飛行機の両家祖父母呼んで派手にやろうかなと旦那と計画中
実父の仕事が冬になると繁忙期で連休が取れないので、前倒しで9月にやるんだけど9月の関西ってまだ普通に暑いよなぁ
暑い中着物着て神社お参りもなんだかなぁ
でもそこしか日程ないしなぁと悩んでしまう
しかもその時期に幼稚園の祖父母参観もあるから尚更来てもらいたい気持ちが強い

392 :名無しさん@HOME:2017/04/09(日) 23:37:27.63 0.net
>>391
家族と親が納得するならいいんじゃない?
ただ正直暑いと思うし子供の負担にはなると思う
でも親のあなたがそうしたいならすればいいとも思うよ

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200