2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう450

1 :名無しさん@HOME:2017/04/06(木) 21:20:22.03 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう449
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/live/1490612989

545 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 18:39:19.54 0.net
>>544
お父さんの事、嫌いなの?

546 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 18:56:51.95 0.net
いやいや嫌いじゃなくても性別ででかした!とか残念でしょ

547 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 18:58:09.17 0.net
ありきたりの古めかしい褒め言葉じゃない
素直にありがとうって言っときゃいいんだよ

548 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:02:12.97 0.net
無神経だけど深く考えても良い事ないよー身体休めてね

549 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:03:32.13 0.net
私なんか子供が男の子だとわかったら実母に「へー、一人目から男の子なんて大変だねー。男の子は女の子より体が弱いからすぐ風邪引くし、暴れ回って女の子よりも大変なのにねー。」ってsage発言されたんだからそれよりは全然いいじゃん。

550 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:03:51.92 0.net
>>547
素直に そうだねひどいね って言っときゃいいんだよ
とにかくケチつけたいやつだな

551 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:14:32.41 0.net
>>549
それは怒ってもいいと思う

552 :前スレ459の664です。:2017/04/10(月) 19:18:17.31 0.net
こんにちは。同スレ459(前スレ)の664です。
ブラック企業勤めの夫がうつ病で寝込んでしまいここへ相談しました。
前回はルール違反で叱られてしまいましたが、進展しましたので、その後を書きます。

夫と話し合い、夫は退職することにしました。収入も多いですが転職が多い業界です。運用成績で評価され解雇もあります。
別の職を探すそうです。
私の父母が近くに住んでいるので、息子を預けて当面は私が働きます。夫は仕事を休んで治療することができます。
結婚前は外食系に勤めていて、人手不足の業界ですので、パート就職は出来ると思います。収入は下がりますが、課税年収が下がると市営住宅に入れるようになります。生活費と息子の学校の費用を貯めます。
ありがとうございました。

553 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:22:22.03 0.net
底辺ほどプライドが高い

554 :前スレの664です。:2017/04/10(月) 19:28:05.04 0.net
前スレの番号間違えました。前スレは449でしたね。このスレが450です。

555 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:34:06.12 0.net
今日保育園に子供のお迎えを行った時にまだ首すわりもしていないような赤ちゃんが預けられていて、赤ちゃんは当然だけどお母さんもかわいそうだなと思ってしまった。
仕事復帰しなきゃいけない人は0歳児で応募しないと1歳児は枠が狭すぎて育休明けでもほぼ預けられないのはわかってるし、もちろんお母さんは悪くない。
悪いのは待機児童問題が解決出来ない国なんだよね。
少子化なくせに待機児童問題が出てるってなんでだろう。
昔と違って共働きやひとり親家庭が増えたからなのかな。

556 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:36:24.55 0.net
>>546
だって、なんか悪く取り過ぎじゃない?
その考え方でいくなら〜とか最初意味わからんかったわ

557 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:37:20.78 0.net
>>544>>549が似すぎな件w

558 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:38:13.28 0.net
>>555
バカなの?

559 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:39:15.33 0.net
これが実父じゃなくウトの発言だったらみんな叩くんだろな

560 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:43:19.81 0.net
うん、舅なら確実にw
実父なら、初孫でちょっと舞い上がってるだけなのかもしれないのに
そこまで嫌がることかと思う

561 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:43:27.27 0.net
>>558
うん、バカだよ。
バカだからあなたにバカなの?って言われてる理由がわからない。
思ったことを書いているだけだもの。

562 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:49:37.70 0.net
>>555
何処がかわいそうなの?

563 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:52:47.17 0.net
>>555
あなたみたいな人には信じられないだろうけど
世の中には育児向いてないからって、わざわざ仕事して保育園に子供あずける親もいるのよ

564 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:53:28.43 0.net
>>555
個人的には保育園に預けてる子可哀想とか喧嘩売るような文書かない方がいいと思います
荒れるので

565 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:56:03.39 0.net
>>555
その他、核家族化とか都市部の人口集中とかもあるでしょ
入園しやすさもあるだろうけど、世の中いろんな人がいるから
別に泣く泣く0歳児を預けてるお母さんばかりでもないと思うよ

566 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 19:57:09.94 O.net
>>537
どんまい

567 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:03:10.41 0.net
555
あなたも保育園預けてるのよね。
あなたの子供ではなくて、首が座ってない子供がかわいそうなのはどうしてなのかな。

568 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:03:21.51 0.net
その保育園ママは早く仕事復帰してくれと会社に求められてる有能な人なんだよ
キャリアにブランク開けたくないからと産休明けたらすぐ復帰するバリキャリママだっているよ

569 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:06:32.74 0.net
0歳の頃から息子を保育園預けてるけど、それが当たり前なってて毎日保育園楽しく通ってる
4歳になって引越しで幼稚園に転園してから毎日毎日泣いて行きたくないと言ってるからそっちの方が我が子ながら可哀想になるわ
個人的には0歳から保育園より、子供もわかりだしてきてからの環境の変化の方が余程可哀想だと思ったな
まあ、どちらも子の素質だけどねー

570 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:08:24.47 0.net
自分に実害ないと社会問題(待機児童問題)でもどうでもいいな

571 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:33:48.88 0.net
パートの募集で1歳8ヶ月の子を4月から預けてるので朝から18時まで働けますって人が来たけど
正社員で職場復帰ならわかるけど社保希望とはいえ今からパートで働くってそこまでしてでも働かなきゃ行けないのかねぇって思った
保育園って呼び出し多いし実際は続けられないかもしれないけど

572 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:38:22.13 0.net
>>571
母子家庭じゃなければ離婚準備なのかもしれない。
もしくは単純にその人の旦那さんの稼ぎが悪すぎるか。
というかその人求職中なのに子供を保育園に入れれたのね。
待機児童問題がない地域なのかな?

573 :571:2017/04/10(月) 20:41:03.92 0.net
>>572
それがあぶれる子いる地域なんで働いてないのに入れたなら多分無認可なんじゃないかと思う
もうしかしたら抽選が上手い事当たったのかもしれないけどありえるかはわからない

574 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:42:30.53 0.net
世の中にはそりゃそこまでして働かなきゃいけない人くらいいるでしょ

575 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:45:55.77 0.net
子供を通わせてた保育園では生後三ヶ月から預けられる
一度、三ヶ月の赤ちゃんが来て「おおちっちゃーい」
って思った
我が子がでかくなると、赤ん坊の頃はすぐに忘れちゃって
三ヶ月を見て「生まれたてみたい」って思うね
カゴに入れられてお人形みたいだった

赤ん坊の世話またしたいなあ〜

576 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:50:20.58 0.net
>>573
もし認可に入れてたら選択肢は
@選考に応募する時点では育休明けの予定だったけど、いざ保育園が決まったらクビにされた。
A知り合いの自営の人に就労証明書を書いてもらった。
とかが考えられるんじゃないかな。
認可外でも都市部は空き待ちって聞くよね。

577 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 20:58:49.71 0.net
>>569
何度も同じ話ウザい
親が可哀想可哀想思ってるといつまでも続くよ

578 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 21:31:11.36 0.net
どいつもこいつも下衆すぎてドン引きだわ
他人が保育園入れようが何時間働こうがどうでも良くない?
うちもフルタイム週4パートしてるけど、資格職だからいずれは常勤なって管理者なるための下準備でフルタイムで働いてるだけだわ
旦那の稼ぎ関係なくとにかくお金はあった方が良いから働ける余裕あるから働いてるだけ

579 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 21:32:27.53 0.net
>>571
なんかゲスくない?
あなたに関係ないし

580 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 21:37:58.49 0.net
>>571
意味わかんなくて3回くらい読んだけど
育児休暇はたいがい長くて一年なんだし、
一歳8ヶ月の子供をフルタイムで預けるのってごくごく普通じゃない???

581 :571:2017/04/10(月) 21:42:44.80 0.net
なんかすみません
雇う側なんで

582 :571:2017/04/10(月) 21:46:57.99 0.net
>>581
途中送信しちゃった
雇う側なんで気になったんだよね
中途半端な人や訳ありの人入れると周りが迷惑するからね単純に条件は良い人だけど

583 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 21:49:46.63 0.net
>>582
あなたみたいな人がいる所には雇われない方がその人のためだw
是非とも不採用にして差し上げなさいw

584 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 22:00:49.44 0.net
いくら匿名でも採用に応募してきた人間の条件ネットで晒すとか
そのうち不祥事起こしそうw

585 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 22:07:02.78 0.net
子供小さくても働かなきゃいけない人っているんだから無闇に話題出さない方が良いよ絶対叩かれるもん

586 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 22:17:36.91 0.net
夫が今仕事で関わってる女性に夫さんって浮気とかしなさそうですよねって言われて夫もそうですねーって返したんだけど、そしたら女性がそれが当然って感じに思ってる辺り夫さんらしいですよね〜貴方はそのままでいてくださいねって言われたらしい
もしかしてなんかバカにされてる?

587 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 22:23:26.79 0.net
>>586
適当に粉かけてるだけだと思う
ずっと愛人してそうな頭悪そうな女だね

588 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 23:39:37.98 0.net
夫が怖くて逃げ出したのに、1度くらいチャンスを与えるべきって実家に言われると思わなかった。子どものためにって、意味がわからない。
目に見えるくらいの怪我がないとダメなの?
なんか一気に疲れた…ホッとできる場所でゆっくり寝たい。

589 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 23:41:45.13 0.net
旦那が手動のシュレッダー(安物)を使っていて「はぁ。これダメだわ。使いにくい」って言ったから「電動に買い変えよっか」と言ったら
すっごくこいつなに言ってるんだみたいな顔をしながら振り向いて「はぁ?なんで?」と聞くから「使いにくいんでしょ?いっそのこと電動にしない?」と返事したら「なんで家で会社みたいなのを使わないといけないんだ」って言ってビックリしたわ。
家庭用の電動シュレッダー売ってあるわ。

ネットで電動シュレッダーを見たら2000円からあるし「家庭用の電動シュレッダー安くて2000円くらいからあるし見てみようか」って言ったら「いらん」って言われたけど、じゃあ文句言わず手動で頑張れよ。

590 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 23:48:45.67 0.net
>>589
くだらなすぎて和んだw

591 :名無しさん@HOME:2017/04/10(月) 23:51:20.38 0.net
>>590
ほんとくだらないでしょ。
はぁ?って言った旦那に、はぁ?ってなったわ

592 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:11:08.02 0.net
歯医者の予約してたのに行くの忘れてしまった。
今寝る前に歯を磨いて気がついたよ。
明日電話して予約取り直さなきゃ。
これで2回目だ。昨日までは覚えてたのに。潜在的に行きたくないって気持ちから忘れるのかな。カレンダーにも書いておいたのに。はぁ電話憂鬱。

593 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:16:05.46 0.net
今住んでる所が義実家から400km程離れている所にあるんだけど義両親が3ヶ月に1回は泊まりに来る、しかも大体4泊以上
前に何となく何でそんな頻繁に来るのか聞いたら自分の息子の家に行かない理由がないだろ?みたいに言われたけど年金暮らしになってただ暇なだけだろーがってイラっとする
大体息子の家って言うが家賃折半だぞ、400kmの距離を毎回毎回キャンピングカーで来られても駐車場借りるのだって敷地内だけど有料なんだぞバーーーーーーーーカ!!!!!

594 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:18:29.51 0.net
同居狙いじゃない?
持ち家ではないみたいだから二世帯建てようとか言われるかもよ
食事も寝床も何も用意しなくていいよ

595 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:22:37.47 0.net
>>593
あなた名義の家を買えばOK!

596 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:24:59.35 0.net
>>592
携帯なりスマホなりにアラーム設定できるスケジュール機能ない?
私も一度歯医者の予約忘れてしまってから
病院や美容院予約したら即設定するようにしてる

597 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 00:28:26.18 0.net
>>594
転勤族だから出来ないってのは知ってる筈だからそれは無いと思いたい…でも最近家が誰も居なくなって広くなって〜元々二世帯出来る様な広さに作ってた〜とか言ってるわ
自分の娘夫婦と住めよって言いたいーーー!!

598 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 02:52:35.85 0.net
  
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員たちは、忠誠を誓っているのです

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので

周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件でも、倒れた人を助けようとした人が、サリンを浴びました

一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く身体障害や激痛をもたらします

周囲で人が倒れたりした場合には、風上に向かって、全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 

599 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 02:56:23.50 0.net
>>597
同居チラされてるのに悠長だけど大丈夫?
旦那が会社に希望出してるかもしれないよ
そんな頻繁に泊めるってことは旦那は完全義実家サイドなんだし

600 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 05:43:09.88 0.net
>>597
400kmの距離を移動してくる身軽な義両親なら転勤は平気じゃない?
同居する気満々だと思う
子供が大きくなると帯同難しくなるから旦那単身で妻子を義実家引き取りって可能性もある

601 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:24:08.24 0.net
>>582
じゃあ雇わなきゃ良いじゃん
雇ってその情報ネットに書くって馬鹿なの?

602 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:27:09.66 0.net
あ、まだ雇ってはなかったか
それなら余計にネットにじょうほ書くなよ

603 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:28:32.10 0.net
>>599
まず旦那と話し合った方が良さそうだよねこの場合
義両親より問題は今の状態を良しとしてる旦那でしょ

604 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:38:42.51 0.net
知り合いの居ない土地で寂しく暮らすより、
親戚でも爺婆でも来てくれた方がっていうのが転勤族旦那にありがちな心理。
それが即同居になるかはわからないけど、旦那実家の傍に家を建てよう!はありそう

>>597
とりあえずパートでも初めて、4日も居座られたら困る状況を作ってみたらどうだろう。

605 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:10:35.64 0.net
保育園の送り迎えで意外とお父さんが多かったことにびっくりした。
保育園送り迎え=父親はやりたがらないものと思っていたから、イクメンな人が多いのかバリキャリのお母さんが多いのかわからないけど、送り迎えしてもらえるだけでもお母さんは少しは助かるだろうなあ。
そもそも父親だから母親だからって言うのがおかしいんだけど、驚きが隠せなかったわ。

606 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:37:07.44 0.net
馬鹿なの?

607 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:38:40.83 0.net
馬鹿だね

608 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:47:52.16 0.net
保育園系の話は荒れるだけだからもういいわ

609 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:49:37.78 0.net
釣りでしょ
保育園に通わせてる親のセリフじゃないわ

610 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:58:03.01 0.net
>>605
そんなの私の子育て時代(20年以上前)からよく見る光景だったわ
共働きなんだから協力しあって当たり前

611 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:58:33.78 0.net
送り父迎え母ってパターンが多いね

612 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:03:19.34 0.net
そういうパターンの家は母親が時短で帰りが早いとかが多いんじゃない?
うちが通ってた保育園は自営も多かったからお父さんがお迎えの家もけっこういたわ

613 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:18:42.88 0.net
>>605はボッシーなんじゃない?w
だから僻んでるんでしょw

614 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:19:57.29 0.net
都心と地方それぞれに住む娘の保育サポートを終えた母によると
地域によって親の様子も園の考え方も全然違うんだそうだ
だから保育園だからと一律に考えても仕方ないってさ

実際、待機児童問題も都会だけの話
地方では常に定員割れの所も少なくないよね

615 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:21:24.53 0.net
私は9−5時で預けていたので、送りも迎えも会うのはお母さんかおばあちゃんだったな
時間帯にもよるよね

616 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:30:44.09 0.net
うちは両親の方針というか、娯楽には一切金を出さなくて、教育にはいくらでも出すって感じだった。
外食も旅行もしたことがない。

で、今結婚して子供二人中学生なんだけど、GWに温泉でも行こうよってことになり
夫が「そっちのご両親も誘おうよ」って言ってくれたんで誘ったんだけど(金はうちが出す)
父が「旅行なんてお金が勿体無い。その分子供に本でも買ってあげなさい」
って言って断ってくるんですよ…
でも旅行に行かなかったら子供が本を読むってわけじゃないのであまり関係ないですよ…
母は「なんとか父を説得して」っていうのだけど、昭和一桁生まれの父が私の言うことなんか聞くわけないのよ。
もうこれが最後の旅行になると思うんだよなあ。
父には子供の勉強見てもらったりしてるのに、遊びの誘いをしつこくするのも申し訳ないんだけど

617 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:34:48.91 0.net
>>616
何か祝い事をこじつけてみるとか
金婚式銀婚式退職祝いあたり?
後付けしても遅いかなあ…

ストレートに「これが(最初で?)最後の旅行になると思うから家族で行きたい」がいいんじゃないかなあ

618 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:36:29.38 0.net
>>616
うちのウトがあなたのお父さんタイプ
「温泉より家の風呂の方がいい」とか言っちゃうタイプ

必殺技は孫に誘わせることかなあ
うちもウトを連れ出したい時は孫(私の子)に言ってもらう
「じいちゃんは行かない」というだろけど
「俺がじいちゃんと行きたいの!分かった?」とゴリ押ししてもらってるw
616さんの場合は夫が誘うのはどう?
あとはさっさと予約してしまうことがポイント
誘うんじゃなくて、決定事項として通告して出掛けちゃう

619 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:38:37.02 0.net
>>618
そんなお孫さんなら可愛いだろうね
ナイスだわ

620 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:39:02.21 0.net
下の子いたら父親送迎とか普通だよね
寧ろ里なしなら出来ないと詰むわ

621 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:40:22.71 0.net
>>616
なんとか無理やり連れ出したとしても旅行先であれこれ言いそうだわ
こんな高い食事するより子供達に本を〜こんなお土産は買う必要ないから子供達に〜って
それにそこまで徹底してるならそれはもう信念だろうからお父さんの価値観を優先してあげたら?
でも娯楽は一切排除って本人はいいだろうけど周りは寂しいね
他の人間の気持ちを思いやれないってことだし

622 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:43:11.18 0.net
孫をダシに誘ってそれでも拒否されたらお母さんだけでいいんじゃないかね

623 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:44:29.51 0.net
こういう場合
「あらお父さん行かないの?残念ね〜
じゃあ私は娘ちゃん孫ちゃんと楽しんでくるわ〜バイビ〜」
とあっけらかんとしたお母さんならあきらめもつくけど
>母は「なんとか父を説得して」
なんだね
難しいわ

624 :616:2017/04/11(火) 09:06:34.46 0.net
いろいろアイデアありがとう!
記念日などはだいぶひにちが合わないので、子供から誘わせてみます。
その反応で夫にも声をかけてもらうか考えて、
それでダメなら諦めます。
父の子供時代は本当に貧しくて、だから贅沢は居心地が悪いのかも知れません。
泊まる予定なのは安いホテルなんだけどねw

625 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 09:07:28.12 0.net
もう子供嫌になってきた

626 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 09:23:46.85 0.net
子梨の自分でさえ朝晩は子供を連れてるお父さんちらほら見るよ

627 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:31:36.08 0.net
8割は母親や祖父母送迎だけどね

628 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:38:54.56 0.net
割合情報いらね

629 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:49:01.32 0.net
>>625
大丈夫?どうしたん?私も昨日は何をしても絶叫泣きされて参ったわ

630 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:49:35.19 0.net
誰が送迎しててもその子がちゃんと保育園にいけてるならいいべよ

631 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:54:27.76 0.net
ただ聞いてください
うちの夫は絶対つまみ食いしない。
姑に厳しく躾けられた模様。
大食いだけど間食とかテレビ観ながらとかはしないし
箸の持ち方も綺麗。
夫の温厚さに惹かれたんだけど、こういう細かいとこがきちんとしてるのとても良いよね
(つまみ食いするのもかわいいけどね)

632 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:55:02.46 0.net
他人に関係ないよね

633 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:56:45.91 0.net
>>631
のろけかー
ちくしょー

634 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:06:33.07 0.net
>>633
聞いてくれてありがとー

635 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:11:20.46 0.net
>>631
うちの旦那も全く同じだけど、だからどうこう思った事なかったわ
ちなみに温厚なところも一緒だw

636 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:17:41.52 0.net
>>635
何も問題がないからどうこう思わないんだよ
それって凄く幸せなこと

637 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:40:12.89 0.net
「厳しく」躾けられたってどんな感じなんだろうとふと思った
うちの親も食事の作法とか立ち居振る舞いに関しては教えてくれたけど
「厳しい」と思ったことはない
箸をちゃんと持たないとピシッと叩かれるとか
畳の縁を踏んだらガミガミ叱られるとかそんな感じ?

638 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:41:33.82 0.net
何を厳しいと感じるかは人それぞれだからなあ
今なら口でガミガミ言われる程度だろうけど昔は叩かれるとか当たり前にあったでしょ
年齢によっても違うよね

639 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:44:49.18 0.net
ネット上の「厳しくしつけられた」は
「号泣」や「涙が止まりません」と同列だと思ってるw

640 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:50:02.77 0.net
>>637
箸が持てないと手を叩かれ公共の場で少しでも喋ると頭を叩かれた39女
シナプス切れた!頭が悪いのは父のせいだ!と思春期にブチ切れた私は叩かれてもいい子ではなかったと思う

641 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:56:30.19 0.net
自分も39歳だけど小さい頃は今なら虐待にあたりそうなこともあったな
ネットもないしまあ時代だな

642 :616:2017/04/11(火) 13:36:45.90 0.net
>>616です
父にホテルの値段を伝えたら「そんなら行く。
贅沢は嫌だけど旅行は行きたい」
だって…確かに安めだけど…w
お騒がせしました!

643 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:37:52.68 0.net
>>642
父ちゃん、素直じゃないねえw
でも一緒に行ってくれそうで良かった!楽しんできてね

644 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:38:04.24 0.net
夫自慢をツラツラと。
夫は結婚前から高血圧で塩分過多、味が濃い食べ物が好きでした。病院にも行かずに放置してたので、目の疲れや頭痛、肩こりが酷かったそう

でも、結婚を機に通院してくれて薬を欠かさずに飲んだり、私が作った塩分少なめの料理も美味しいと食べてくれるようになり、今では味が濃いものは受け付けなくなりました
妊娠してからは自分からヘルシーな食べ物を食べるようになったり、体重もあるので炭水化物も以前の半分(お茶碗一杯分)になり、今では血圧も体重も落ち着いてきました

私と子供のために長生きするぞ!と張り切ってくれていることに感謝しています。私は両親が毒親でおかしな家庭環境で育ったので結婚に夢も希望もなかったけど、こんなに素敵な人と結婚できて本当に良かったです

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200