2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう450

1 :名無しさん@HOME:2017/04/06(木) 21:20:22.03 0.net
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みましょう
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立ててください
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう

【まとめサイトへの転載を禁止しています】

荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないでください
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう449
http://itest.2ch.net/mint/test/read.cgi/live/1490612989

602 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:27:09.66 0.net
あ、まだ雇ってはなかったか
それなら余計にネットにじょうほ書くなよ

603 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:28:32.10 0.net
>>599
まず旦那と話し合った方が良さそうだよねこの場合
義両親より問題は今の状態を良しとしてる旦那でしょ

604 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 06:38:42.51 0.net
知り合いの居ない土地で寂しく暮らすより、
親戚でも爺婆でも来てくれた方がっていうのが転勤族旦那にありがちな心理。
それが即同居になるかはわからないけど、旦那実家の傍に家を建てよう!はありそう

>>597
とりあえずパートでも初めて、4日も居座られたら困る状況を作ってみたらどうだろう。

605 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:10:35.64 0.net
保育園の送り迎えで意外とお父さんが多かったことにびっくりした。
保育園送り迎え=父親はやりたがらないものと思っていたから、イクメンな人が多いのかバリキャリのお母さんが多いのかわからないけど、送り迎えしてもらえるだけでもお母さんは少しは助かるだろうなあ。
そもそも父親だから母親だからって言うのがおかしいんだけど、驚きが隠せなかったわ。

606 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:37:07.44 0.net
馬鹿なの?

607 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:38:40.83 0.net
馬鹿だね

608 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:47:52.16 0.net
保育園系の話は荒れるだけだからもういいわ

609 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:49:37.78 0.net
釣りでしょ
保育園に通わせてる親のセリフじゃないわ

610 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:58:03.01 0.net
>>605
そんなの私の子育て時代(20年以上前)からよく見る光景だったわ
共働きなんだから協力しあって当たり前

611 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 07:58:33.78 0.net
送り父迎え母ってパターンが多いね

612 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:03:19.34 0.net
そういうパターンの家は母親が時短で帰りが早いとかが多いんじゃない?
うちが通ってた保育園は自営も多かったからお父さんがお迎えの家もけっこういたわ

613 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:18:42.88 0.net
>>605はボッシーなんじゃない?w
だから僻んでるんでしょw

614 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:19:57.29 0.net
都心と地方それぞれに住む娘の保育サポートを終えた母によると
地域によって親の様子も園の考え方も全然違うんだそうだ
だから保育園だからと一律に考えても仕方ないってさ

実際、待機児童問題も都会だけの話
地方では常に定員割れの所も少なくないよね

615 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:21:24.53 0.net
私は9−5時で預けていたので、送りも迎えも会うのはお母さんかおばあちゃんだったな
時間帯にもよるよね

616 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:30:44.09 0.net
うちは両親の方針というか、娯楽には一切金を出さなくて、教育にはいくらでも出すって感じだった。
外食も旅行もしたことがない。

で、今結婚して子供二人中学生なんだけど、GWに温泉でも行こうよってことになり
夫が「そっちのご両親も誘おうよ」って言ってくれたんで誘ったんだけど(金はうちが出す)
父が「旅行なんてお金が勿体無い。その分子供に本でも買ってあげなさい」
って言って断ってくるんですよ…
でも旅行に行かなかったら子供が本を読むってわけじゃないのであまり関係ないですよ…
母は「なんとか父を説得して」っていうのだけど、昭和一桁生まれの父が私の言うことなんか聞くわけないのよ。
もうこれが最後の旅行になると思うんだよなあ。
父には子供の勉強見てもらったりしてるのに、遊びの誘いをしつこくするのも申し訳ないんだけど

617 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:34:48.91 0.net
>>616
何か祝い事をこじつけてみるとか
金婚式銀婚式退職祝いあたり?
後付けしても遅いかなあ…

ストレートに「これが(最初で?)最後の旅行になると思うから家族で行きたい」がいいんじゃないかなあ

618 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:36:29.38 0.net
>>616
うちのウトがあなたのお父さんタイプ
「温泉より家の風呂の方がいい」とか言っちゃうタイプ

必殺技は孫に誘わせることかなあ
うちもウトを連れ出したい時は孫(私の子)に言ってもらう
「じいちゃんは行かない」というだろけど
「俺がじいちゃんと行きたいの!分かった?」とゴリ押ししてもらってるw
616さんの場合は夫が誘うのはどう?
あとはさっさと予約してしまうことがポイント
誘うんじゃなくて、決定事項として通告して出掛けちゃう

619 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:38:37.02 0.net
>>618
そんなお孫さんなら可愛いだろうね
ナイスだわ

620 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:39:02.21 0.net
下の子いたら父親送迎とか普通だよね
寧ろ里なしなら出来ないと詰むわ

621 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:40:22.71 0.net
>>616
なんとか無理やり連れ出したとしても旅行先であれこれ言いそうだわ
こんな高い食事するより子供達に本を〜こんなお土産は買う必要ないから子供達に〜って
それにそこまで徹底してるならそれはもう信念だろうからお父さんの価値観を優先してあげたら?
でも娯楽は一切排除って本人はいいだろうけど周りは寂しいね
他の人間の気持ちを思いやれないってことだし

622 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:43:11.18 0.net
孫をダシに誘ってそれでも拒否されたらお母さんだけでいいんじゃないかね

623 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 08:44:29.51 0.net
こういう場合
「あらお父さん行かないの?残念ね〜
じゃあ私は娘ちゃん孫ちゃんと楽しんでくるわ〜バイビ〜」
とあっけらかんとしたお母さんならあきらめもつくけど
>母は「なんとか父を説得して」
なんだね
難しいわ

624 :616:2017/04/11(火) 09:06:34.46 0.net
いろいろアイデアありがとう!
記念日などはだいぶひにちが合わないので、子供から誘わせてみます。
その反応で夫にも声をかけてもらうか考えて、
それでダメなら諦めます。
父の子供時代は本当に貧しくて、だから贅沢は居心地が悪いのかも知れません。
泊まる予定なのは安いホテルなんだけどねw

625 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 09:07:28.12 0.net
もう子供嫌になってきた

626 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 09:23:46.85 0.net
子梨の自分でさえ朝晩は子供を連れてるお父さんちらほら見るよ

627 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:31:36.08 0.net
8割は母親や祖父母送迎だけどね

628 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:38:54.56 0.net
割合情報いらね

629 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:49:01.32 0.net
>>625
大丈夫?どうしたん?私も昨日は何をしても絶叫泣きされて参ったわ

630 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:49:35.19 0.net
誰が送迎しててもその子がちゃんと保育園にいけてるならいいべよ

631 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:54:27.76 0.net
ただ聞いてください
うちの夫は絶対つまみ食いしない。
姑に厳しく躾けられた模様。
大食いだけど間食とかテレビ観ながらとかはしないし
箸の持ち方も綺麗。
夫の温厚さに惹かれたんだけど、こういう細かいとこがきちんとしてるのとても良いよね
(つまみ食いするのもかわいいけどね)

632 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:55:02.46 0.net
他人に関係ないよね

633 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 11:56:45.91 0.net
>>631
のろけかー
ちくしょー

634 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:06:33.07 0.net
>>633
聞いてくれてありがとー

635 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:11:20.46 0.net
>>631
うちの旦那も全く同じだけど、だからどうこう思った事なかったわ
ちなみに温厚なところも一緒だw

636 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:17:41.52 0.net
>>635
何も問題がないからどうこう思わないんだよ
それって凄く幸せなこと

637 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:40:12.89 0.net
「厳しく」躾けられたってどんな感じなんだろうとふと思った
うちの親も食事の作法とか立ち居振る舞いに関しては教えてくれたけど
「厳しい」と思ったことはない
箸をちゃんと持たないとピシッと叩かれるとか
畳の縁を踏んだらガミガミ叱られるとかそんな感じ?

638 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:41:33.82 0.net
何を厳しいと感じるかは人それぞれだからなあ
今なら口でガミガミ言われる程度だろうけど昔は叩かれるとか当たり前にあったでしょ
年齢によっても違うよね

639 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:44:49.18 0.net
ネット上の「厳しくしつけられた」は
「号泣」や「涙が止まりません」と同列だと思ってるw

640 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:50:02.77 0.net
>>637
箸が持てないと手を叩かれ公共の場で少しでも喋ると頭を叩かれた39女
シナプス切れた!頭が悪いのは父のせいだ!と思春期にブチ切れた私は叩かれてもいい子ではなかったと思う

641 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 12:56:30.19 0.net
自分も39歳だけど小さい頃は今なら虐待にあたりそうなこともあったな
ネットもないしまあ時代だな

642 :616:2017/04/11(火) 13:36:45.90 0.net
>>616です
父にホテルの値段を伝えたら「そんなら行く。
贅沢は嫌だけど旅行は行きたい」
だって…確かに安めだけど…w
お騒がせしました!

643 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:37:52.68 0.net
>>642
父ちゃん、素直じゃないねえw
でも一緒に行ってくれそうで良かった!楽しんできてね

644 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:38:04.24 0.net
夫自慢をツラツラと。
夫は結婚前から高血圧で塩分過多、味が濃い食べ物が好きでした。病院にも行かずに放置してたので、目の疲れや頭痛、肩こりが酷かったそう

でも、結婚を機に通院してくれて薬を欠かさずに飲んだり、私が作った塩分少なめの料理も美味しいと食べてくれるようになり、今では味が濃いものは受け付けなくなりました
妊娠してからは自分からヘルシーな食べ物を食べるようになったり、体重もあるので炭水化物も以前の半分(お茶碗一杯分)になり、今では血圧も体重も落ち着いてきました

私と子供のために長生きするぞ!と張り切ってくれていることに感謝しています。私は両親が毒親でおかしな家庭環境で育ったので結婚に夢も希望もなかったけど、こんなに素敵な人と結婚できて本当に良かったです

645 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:38:29.20 0.net
>>642
良かったねw

646 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:38:50.10 0.net
>>642
よかったね!
お父さん旅行にハマったりしてw

647 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:40:22.43 0.net
今日はごく普通の事を自慢やノロケとして書き込むデーなのか

648 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:43:49.66 0.net
>>647
悔しいなら自分も書けやw
自分は特に書くことないけどさ

649 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:44:41.86 0.net
惚気られるうちが花ですよ…

650 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 13:59:29.69 0.net
>>642
金額にこだわるタイプだったのね!
それなら今後のレジャーも提案しやすいね、タダ券もらったとかさ

いってらっしゃい、楽しんできて〜

651 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:12:28.96 0.net
雨が好きだ
ここ数日雨続きで折角の桜のお花見も出来ずに回りは恨み節の中
本当はウキウキ気分なのに皆に合わせて渋い顔をしながら早く止まないかなとか言ってる
雨好き

652 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:18:07.79 0.net
出かけなくて済む日の雨は好きだけど出かけなきゃ行けないのに雨だと恨みたくなるw

653 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:27:35.53 O.net
>>616
ついでだから、旅行のパンフレットとか色々見せたら良いんじゃない?
旅行行こうという機運がない限りは、パンフレットや旅行雑誌を見ないし…

654 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:33:23.36 0.net
なんか体調悪いので雨だと余計に嫌だなあ

655 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:41:55.49 0.net
ムチウチやってるから雨の日は偏頭痛がしたり体調が悪くなるから苦手

656 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:46:08.56 0.net
雨の日は洗濯物が外に干せないから嫌い。
雨ってだけで引きこもりたくなる。

657 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 14:47:39.09 0.net
天候が暖かい日の雨ならまだしも今日みたいに突然寒い雨は苦手

658 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:01:34.55 0.net
うわぁー、洗濯物を干すの忘れてた…

659 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:18:04.74 0.net
雨の日はなぜか眠い

660 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:20:37.26 0.net
>>659
同じ

661 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:30:04.08 0.net
本当は2~3日に一回だけ洗濯したいんだけど、洗濯機の容量が小さすぎて毎日せざるを得ない。
早く買い換えたい。

662 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:34:49.86 0.net
CSで未来講師めぐるの再放送やってる
当時も見てたけど星野源がエロビデオだったとはw

663 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:46:09.54 0.net
>>661
何人家族で容量どのくらい?
うちは1週間に1回で何とかなるけど洗濯機パンパン

664 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 15:58:31.51 0.net
一週間に一回洗濯だと、手持ちの服が多すぎて収納に困らない?

665 :661:2017/04/11(火) 16:02:33.20 0.net
>>663
私と子供(1歳)だけだけど容量が4kgしかない。
毎日3キロくらいずつ洗濯物が出るから、2日に1回にすると洗濯機に入り切らないし回らない。
金曜日だけは保育園からの持ち帰りの洗濯物がどっと増えるから洗濯機パンパン。

666 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:05:02.00 0.net
>>661
早く買えばいいじゃん

667 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:07:22.59 0.net
汚れ物を何日も溜めておくのって心理的に嫌じゃない?
少量でも毎日洗いたいわ

668 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:10:22.11 0.net
私も毎日派
靴下やボトムとタオル類は一緒に洗いたくないし分けて洗うと3回洗濯機回したりもある

669 :661:2017/04/11(火) 16:11:57.34 0.net
>>666
今すぐ買えるならさっさと買い換えてるよ。
自分が無能で金銭的に今は無理だから早く買い換えたいってボヤいてるの。

670 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:12:50.45 0.net
息子が住んでる家具付き賃貸に備え付けの洗濯機が4sだった
デカくない?と思ったけどちょうどいいと言ってたわ
1歳児がいたら小さいだろうね

671 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:34:19.91 0.net
私も洗濯は毎日派
私はジーンズ履いたら洗濯しちゃうんだけど旦那はジーンズやズボンを毎日洗おうとしたら「ジーンズ色落ちするだろ」とか「また洗ったの。」って言うんだけど洗うよね?

672 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:38:48.00 0.net
ジーンズは汚れ具合で洗ってる
1日外で埃まみれなんて時は1日履いたら洗うけどちょっと買い物に行って帰ってきたら脱ぐなんて時は洗わない

673 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:43:41.77 0.net
ジーンズは毎日洗わないなぁ
汚れひどかったり、汗かいたりって時は洗う
それなかったら週1くらいかな
その他の洗濯物は毎日派

674 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:45:01.15 0.net
二人暮らしだけど2日に一回だよ
タオルと衣類を一緒に洗うのが嫌だという人はいるんだね。価値観の違いって面白い

675 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:47:24.29 0.net
ジーンズは毎回洗濯するようなものではないと思うけど・・・。
私はジーンズだけは週1かな。
そういえば私はバスタオルは1回使ったら必ず洗濯してるけど、祖母に
「バスタオルなんか一回使ったくらいで洗濯しなくていいんだ。1週間は干すだけで十分」
って言われたんだけど皆はどうしてる?

676 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:50:05.33 0.net
バスタオルとかパジャマとかシーツとかの洗濯に関しては
聞いてもどうせ分かり合えないのだからほっとけとしか

677 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:52:22.30 0.net
>>671
自分はほぼ一日中履いてるから、夏は毎日、それ以外は2回履いたら洗濯って感じ
旦那は一日中履いてるわけじゃないし、色落ちが気になるみたいだから
洗濯してほしいときだけ洗濯カゴに入れてもらうようにしてる

678 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:52:46.14 0.net
久しぶりに寿司食べたらゲリリである

679 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:56:52.44 0.net
久しぶりに部屋の模様替えした
家族が帰ってきたときの反応が楽しみ

680 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:57:23.18 0.net
バスタオル論争しないと

681 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 16:59:31.71 0.net
>>675
一週間だとカビが生えそう
私は毎日だよ

682 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:06:12.62 0.net
>>667
無駄だし洗濯機もそれなりの大きさなので多くても週に2回やれば私は十分
普通に働いてるから毎日洗濯する余裕もないし自分の中で優先順位も低い
ということで人それぞれだな

683 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:06:38.90 0.net
>>669
母子家庭なのかな?
無理せず頑張れ

684 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:08:35.33 0.net
家の裏に大型コインランドリーができて
こんな雨の日はすごく便利
洗濯から乾燥もいいし、
こんな雨の日は乾燥だけでも本当助かる

685 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:08:41.57 0.net
>>675
バスタオル論争はそれこそ終わらないよ
うちは1週間毎に変えるけど(家族で同じのは使わない)
汚いっていう人は言うでしょ
カビは生えたことないよw

686 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:10:12.99 0.net
>>683
母子家庭です。
母子家庭pgrとか言われると思ってたのに、優しい言葉をかけられてうるっとしてしまった。
倒れない程度に頑張ります!

687 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:12:59.02 0.net
そっかぁ。
ジーンズは毎回洗わないんだね。
うちの旦那ちょっと手が汚れたらズボンでぱっぱと拭いたりするから汚く見えて洗濯してたわ。

688 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:16:32.97 0.net
>>684
大型コインランドリーいいよね!
近所のコインランドリー、大きなドラム洗濯機なら洗剤、柔軟剤を持って行かなくていいし洗濯から乾燥まで出来るから便利。

689 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:16:38.30 0.net
コインランドリーは汚くない?
私はお風呂場やトイレに敷くカーペットはコインランドリーで洗ってる。家の洗濯機では洗いたくないから

690 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:24:43.72 0.net
>>686
何もなければpgrしないよ
子供のためにもあまり自分を卑下しなくていいのでは

691 :686:2017/04/11(火) 17:35:09.21 0.net
>>690
そうだよね。
うちは母子家庭だから・・・なんて思ってたら子供もそう思っちゃうもんね。
母子家庭ですが何か?くらい思えるように強くならねば。
ありがとう、なんか元気とやる気が出てきた!

692 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:48:31.61 0.net
>>674
衣類というか靴下とかズボンみたいな下の汚れ物と一緒というのが抵抗あるんだよね

693 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:51:32.32 0.net
母の日くるなあ、今年は何にしよう。多趣味の義母より無趣味の実母のプレゼントが何時も悩む

>>691

前向きなお母さん、素敵だと思いますよ
無理はしないで頑張ってくださいね

694 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:53:21.23 0.net
洗濯の仕方は分かり合えない
分かりあう必要もない
レスするだけ無駄

社会人になった時「政治・宗教・贔屓のプロ野球の話はするな」と言われたもんだけど
(年齢がばれるw)
今は【夫の】学歴、子供の有無、バスタオルの洗濯回数がNGのような気がする

695 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:57:17.31 0.net
>>689
コインランドリーってけっこう介護絡みの汚れ物を洗う人が多いみたいよ
いろんな人が使うし綺麗かどうかは考えないようにしてるw

696 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 17:57:28.19 0.net
>>694
プロ野球はちょっと古くなってきたかもね
おじさん世代は見るだろうけど若い子はそこまで野球に興味ないんじゃないかな
昔の大鵬卵焼きとかみたいに変わっていきそう

697 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:02:53.39 0.net
洗濯関係は正解ないから
キッチンふきんやマット類の洗い方とか別板で揉めてるの何度も見た
枕カバーやシーツの洗濯回数とかも荒れそう

698 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:05:07.71 0.net
>>695
クリーニングも結構一緒くたって聞いたことある
考え始めたらきりが無いから私も深く考えないわ

699 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:14:05.98 0.net
>>689
あんたみたいなのがいるから汚いんじゃん

700 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:14:38.66 0.net
考えたらキリがないのはみんなが入るスパもだろうねw
自分はスパ好きなので気にしないようにしてる

701 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:15:26.37 0.net
家の洗濯機自体の洗浄を怠ってるなら、コインランドリーの方が綺麗かもしれないねw

702 :名無しさん@HOME:2017/04/11(火) 18:17:11.39 0.net
プールとかね
私は旅館のスリッパとかお店のひざ掛けが気持ち悪いけど
気にしないようにしてる

総レス数 1000
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200