2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

町内会・自治会絶対イラネ57丁目

1 :名無しさん@HOME:2017/05/14(日) 22:00:52.53 0.net
1 :名無しさん@HOME:2016/03/26(土) 20:49:05.34 0
自治会は任意団体【国土交通省/管理組合と自治会の関係について】
http://www.mlit.go.jp/common/000191869.pdf

自治会は一方的意思表示によりいつでも退会可能【判例/平成16(受)1742】
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=62595

欧米の先進国に町内会のような団体はない【世界に町内会はあるのだろうか?】
http://www.realiser.org/group/article/index.php?id=66

自治会費の一律寄付は違憲、決議は無効【判例/平成18(ネ)3446】
http://www.moo-azumino.com/main/Diary/2012.1/hanketsu.pdf

町内会の起源は戦争協力組織【「部落会町内会整備要領」を読む】
http://www.n-seiryo.ac.jp/gakkai/gakkaishi/dcuments/sg_0302_02.pdf

◆◆◆自治会推進派は書き込み禁止!荒らし・煽りはスルー!◆◆◆
前スレ 55丁目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1483365712/
町内会・自治会絶対イラネ56丁目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1490368227/

262 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 17:30:22.40 0.net
>>260
>行政がどうするかだな
既に始めているけど、「役所が直接介入して賃貸住宅の住民を町内会に強制加入させる」って方向だろうね・・・

特にマンションは役所の「許可」が重要になるから、「ご協力」も得やすいw

263 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 17:50:21.08 0.net
政府は自治会、町内会加入を原則と法律変えてくるやろ。何だかんだで戦争するなら国民統合が必要やから反対勢力を潰す必要あるからな。その為のこないだの法案だからよ。

264 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 20:12:49.25 0.net
>>258
マンションの共有部分にも貼ってあったりっていうのはないですね。
他の入居者はどう思ってるんだろう。

265 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 00:43:28.33 0.net
dailymotion 誰が為の町内会
http://www.dailymotion.com/video/x5o9qb7

266 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 08:14:04.14 0.net
>>265
・会長の個人口座に振込まれており、預金通帳の金額が手書きで書かれていた。
・領収書の外側の縁に複写した時に出来たと思われる黒線がある。
・領収証の支払先文字部分の周囲が不自然に黒い。しかし店オリジナル領収証は黒い縁は無い
・スーパーの買い物なのにレシートではなく明細が手書き。店側に問い合わせてみると発行した覚えは無いと言う。
・領収書に店舗従業員の捺印があったので店側に問い合わせたらその様な従業員が勤務した履歴はないとの回答
・購入リストにボトルキーパーなど町内会と関係ない項目
などなど

これらを見抜く事が出来ないアホ会計とザル監査の現状報告ドキュメントだったな。
北海道ローカル放送だがアホ町内会のする事なんぞ日本全国似たり寄ったりだろうな。

267 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 09:32:58.15 0.net
自治会、ptaと言うのは任意団体と今では概ね理解される傾向にあるが、
それでも、それの強制性がしつこく存在していることは、否定できないのであり、
それは紛れもなく政府(自治体は政府の地方機関)の施策以外ではないのだ。

憲法違反、。

268 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 10:43:33.76 0.net
>>266
着服については高い勉強代として返金を諦めて被害届を出せばいい
返金を優先して被害届を出さないなんてことをしても夜逃げしたらおしまい
100万円以上なら執行猶予なしの実刑判決だよ
会計内容に憤りを感じるのであれば監事(監査)に立候補すればいい
とことん支出と確証(領収書)との突合をしていけばいい
文句いうだけってのも結局町内会に無関心なんだよね

269 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 11:37:11.54 0.net
>>268
結局役所の操り人形になってしまう事を皆わかってるから無関心なんだろ。
現実協働の縛りを作り実質生活に影響出ることを役所が企むから渋々入会しているのが本音。
その中で白羽の矢が立った輩の中にこのドキュメント番組で取り上げた悪事を働く奴が出てくるって流れ。

だから粛々と脱退する人間が出てきて当然。加入率低下しているって番組内でグラフで説明しているじゃんww

あんたの言い方は「〜すればよい」との行動を述べているだけで何の根拠でこの組織を運営すべきなのか?。
つまり活動の狙いとは何かが一切説明できて無いんだよ。それじゃ無関心な人々を説得できないよ。

さて、どうする?wwwwwwww

270 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 13:36:52.97 0.net
>>269
なんの根拠でってそりゃその町内会の会則なりに目的が書かれてるだろ

271 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 14:01:08.01 0.net
出たよ、会則に書いてあるとの常套句www

ならその会則とやらがどう言う理念で仕組まれたものなのかそこが大切じゃないの?。

大抵は市役所が示す市役所贔屓な雛形に少し手を加えたものが圧倒的に多く、加えて会員はバカだから会則が絶対的なモノだと確信している。
そりゃそうだ、会計をやっていた役員も出入りが等しければそれで良いと思ったと足し算引き算の所しか見てないって番組内で言っちゃってるしwww

しかも会則とやらを変更するにしても放送された町内会の様に会長の権限で会を動かしておる場合は会則等を矢鱈に変えられない。
番組内で不備があったから多くの人々で会則を直したと新会長とやらが言ってるけど元会長が首を横に振っている限り裁判沙汰にしないと解決しない話じゃない。

そんな下らない事に労力使っても無意味なので利口な人々は粛々と脱退するんだよ。

そもそも会則を変えるまでして運用する意味や意図を説明し納得してもらわない限り脱退者は増える一方だろうwwww

272 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 15:31:21.15 0.net
昨日6/3だったか、川崎市麻生区の自治会が中古住宅を買って越してきた住民に、一世帯あたり
40万円払え と言うのを報道してたな
水道管引き込み、ガス管引き込みなどの住民負担金だとさ
昭和50年代に当時5万円の負担金が値上げに続く値上げで40万円だって・・・
新住民(中古住宅に越してきた)が、建物の旧所有者が払っているでしょ? と言っても、兎に角払えの一点張り

テレビリポーターが会長に会おうとしたが会えなかった(逃げた?)
まあ、1期を除いて30年以上会長が変わらないというのも、どうかと思うけど

273 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 18:13:59.05 0.net
任期を定めて例えば最長6年とかにすればいい
新しい会長や役員が入ることでおかしなことに気づける
同じ人間が居座ると馴れ合いが発生する

274 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 19:35:04.12 0.net
おかしいと気づいても、前任者たちから昔からこうやって来たって抑え込まれてしまうのが実情。

275 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 19:52:54.01 0.net
住民負担金というものは、そういうものなんですよ。
ご理解下さい。

276 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 21:46:24.05 0.net
>>275
そう言うもの?って何?

自治会はあくまで権利なき社団
そこには拘束力もなにもない。

277 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 22:47:30.08 0.net
水道事業も民営化されるし今後は町内会入らなきゃ水道使わせないって冗談抜きでなると思う

もちろん結社の自由に反する憲法違反だけど今でも町内会強制してる行政多いしね

278 :名無しさん@HOME:2017/06/04(日) 23:17:30.24 0.net
672 : 奥さまは名無しさん2017/03/21(火) 09:56:03.27 ID:VUWhXZOR
         
子供に ペクチョン(白丁) という言葉を教え

早い時期から、日本に巣くう害虫である在日チョンの本質を教えましょう。

在日チョンは遺伝子レベルのクズであることを悟らせ

在日チョンはまともに付き合ってはならないクズであることを理解させましょう。

279 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 08:05:35.83 0.net
>>271
> 大抵は市役所が示す市役所贔屓な雛形に少し手を加えたものが圧倒的に多く、
違うよ
大部分が、『会則なんて無い』
そして、『市役所が示す市役所贔屓な雛形の 町内会名を変えただけのモノ』、 が次いで多い

280 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 08:53:19.94 0.net
>>279
>大部分が、『会則なんて無い』

ところで法人格取得している自治会って日本全国にどの位存在しているのだろうか?
もし法人格取得している自治会が”大部分”ならば会則がない事自体が有り得ない。

281 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 10:25:20.02 0.net
任意団体を徹底するのは当然だけど役員報酬やその他の労働報酬を義務化すれば良いのにな

役員は年間5万、ごみ捨て場清掃一回2千円とかならやりたがる人もそれなりに居るんじゃないの?

そうすりゃ押し付けや強引な勧誘も無くなるとは言わないけど減ると思う

282 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 10:54:31.62 0.net
町内のゴミ捨て場の清掃で回ったら週に二回のゴミ回収だとして
一人でまわれるのが午前中で30箇所とすると月に48万円
よろこでやりますわ
なんなら清掃業立ち上げて人やとって町内の全部の箇所をひきうけてもいい

283 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 12:39:04.98 0.net
無償で発言権の弱い奴に押し付けるからギスギスする
そもそも強制的な労務の搾取は違法なんだよね

>>282
ずいぶん規模の大きい町内会だね…

284 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 12:39:46.15 0.net
>>281
>任意団体を徹底するのは当然だけど役員報酬やその他の労働報酬を義務化すれば良いのにな

いや、それじゃ任意団体どころか今以上の強制力を持つ「法定団体」になるだけ
行政としてゴミ集積所の清掃などを行う地域作業員を募集すればよいんだよ

ゴミ集積所の管理など公的部門に関わる「住民団体」を作らせることが、最大の問題なわけで

そんなことをした時点で、「任意」ではあり得なくなる
必然的に住民を無理やり巻き込むことになるからね

285 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 14:03:08.85 0.net
町内会は宗教だから強制や勧誘がなくなるなんて事はまずあり得ない
ごみステーション使用禁止の違法判決が出ても尚、恫喝や村八分を続けてる町内会が山ほどある

余程金に困っていると言う人以外は裁判するのが平和的で手っ取り早いだろうね

286 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 15:05:18.43 0.net
町内会の奴と問答になったときは大声を出すこと。
ボソボソしゃべってると甘く見られてしまうだけ、
しかも一向に帰らない。
はっきりと、「お断りします」「言う必要はない」「二度と来るな」と
隣近所に聞こえるくらいの大声で言い切ること。

これが縁を断つ第一歩。

287 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 16:44:09.99 0.net
「自治会に入らない新参者が許せない」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1201/741931.htm

288 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 17:04:27.79 0.net
672 : 奥さまは名無しさん2017/03/21(火) 09:56:03.27 ID:VUWhXZOR
         
子供に ペクチョン(白丁) という言葉を教え

早い時期から、日本に巣くう害虫である在日チョンの本質を教えましょう。

在日チョンは遺伝子レベルのクズであることを悟らせ

在日チョンはまともに付き合ってはならないクズであることを理解させましょう。

289 :名無しさん@HOME:2017/06/05(月) 17:57:39.84 0.net
ワロタ



「自治会に入らない新参者が許せない」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2015/1201/741931.htm

トピ主です。任意だったのですか?!!
京香(トピ主)
2015年12月3日 16:25
自治会は強制だと思ってました。我が家も、突然集金袋もってこられ、その場でお金取られたから。
任意だったら、意思確認だったり、入会申請の届などの手続きがあるのでは?

それがないってことは、うちの町内会は、「法的に」強制なのでしょうか?東京23区です。

近所の人に聞いても「入らないなのは身勝手な人だけよ。」といいます。
どなたか、正しい知識を教えてください。

任意であるなら、入っている人は好き好んで入っているということになります。

それなら、謝りにいかないといけなくなります。
お隣さん、ご夫婦ともお医者様なんです・・・・軽蔑されそうで怖いです。

290 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 07:44:22.24 0.net
暇な老害が朝から防犯パトロールとか
不審者として声かけられるのは一人で歩いてる気弱そうな男
集団でコンビニに群れてるDQNは見て見ぬ振り

291 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 07:52:37.27 0.net
東京でも町内会って強制か?

292 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 09:04:37.05 0.net
町内会というのはそういうものなんですよ。
ご理解下さい。

293 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 12:43:06.38 0.net
>>289
典型的な世間知らず専業主婦のカキコミだな。
こう言うバカが誤解したまま他人を強制勧誘するからバカに勧誘されたバカが増えるんだよ。
利口な奴だと任意団体である事を理解しているから喧嘩になるけどバカは強制と信じ込んでいるからな。

このトピ主ww とやらは若いから気付いたみたいだ高齢になると自分の思考すら変えないので強制との図式が鉄板になる。

今日も日本各地でバカによる勧誘劇が繰り広げられるwwww

294 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 13:11:05.53 0.net
>>289
いや笑えないだろ
全国でこういう奴から恫喝されてる人がごまんといるのに行政は任意団体ってのをあえて周知せずに黙認してるんだから

295 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 13:22:26.67 0.net
>>294
いや、推奨してんだよ、行政は。チラシ作ってさ。

296 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 15:49:23.79 0.net
>>294
>295の言う通り推奨しているよ。
何ならあちこちの市役所HP閲覧してみれば自治会に入りましょう的な常套句があるからごらんなさい。
でも現実は任意と強制の区別も付かないバカ共による勧誘劇が起きている事を黙認しているのも事実だよ。
そんな時は公務員の必殺技「管轄外です!」でシャットアウト。

要するに俺達公務員は法に従った指導をしているのだがバカを繰り返してしょうがないのは自治会の方です。
言っても変わらないのでうちらも困ってるのですって公的な言い訳しているだけなんだよwwww

297 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 19:30:42.00 0.net
役所は推奨というより完全に「強制」しているからな……

「強制ではありません」と言いつつ町内会にゴミ集積所やら街灯やら管理させれば、強制になるのは当然だろうにw

298 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 21:19:23.17 0.net
「非自治会員とごみ集積所」
っていうPDFは既出?
すごく良い資料だと思う。

(リンクを貼るとNGワードでエラーになるのでこのキーワードでググって!)

299 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 22:14:36.80 0.net
>>289
>「法的に」強制なのでしょうか?

「自治会町内会が強制されている現実」は、法的に認定されているね……
裁判所が何度か自治会町内会の強制性を事実認定の中で指摘し、最高裁でもその強制性の認定を根拠とする判決が確定している

>任意であるなら、入っている人は好き好んで入っているということになります。

なぜ自治会町内会に「好き好んで」入るのではなく無理やり強制加入させられる状況が作られてしまっているのか
加入しないのが「身勝手」なことであるかのような狂気の相互監視的雰囲気を作らされてしまう背景に、何があるのか

法的に「あってはならない」こうした状況をなくすためには、現実の「強制されている町内会」が作られてしまう背景を一つずつなくしていくことが重要
まぁ、一つずつと言っても都市部だと結局は「役所が町内会にごみ集積所を管理させている」という点に集約される場合も多いかもしれないが

300 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 22:19:56.90 0.net
ブラクは人里に住むな

301 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 22:55:31.20 0.net
>>297
>>299
でもな役所は決して強制とは呼ばないし言わない。あくまでも協力頂いているとの表現をする。
つまり対連合自治会との随意契約段階で任意性の担保を取っているからだ。

その契約劇を知らない下っ端会員(と言うか多数の一般市民)の中で社会経験の少ない>289みたいな人がまんまと騙される。
まるでISISに洗脳された若者がそこいらで自爆する様に役所に洗脳された騙された市民は無茶な勧誘劇を繰り返す。

それこそ役所側にしてみたらしてやったりじゃないかwwww

302 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 13:11:19.99 0.net
西日本新聞
 福岡県川崎町の3行政区でつくる地縁団体「田原三区会」の資産を管理する会計担当の60代男性が、4月中旬から行方不明になり、男性が管理していた同会の預金通帳も複数なくなっていることが6日、関係者への取材で分かった。
預金総額は2015年度の会計監査で6600万円超と報告されていた。親族からの捜索願を受けた田川署は行方を捜す一方、男性が通帳に関する事情を知っているとみて、横領や窃盗の容疑も視野に捜査している。

 田原三区会の小手石康行会長が4月13日、男性に対し、5月初旬に開く祭りの経費100万円と預金通帳を翌14日に持参するよう伝えて以降、男性は約束した場所に姿を見せず、行方が分からなくなったという。

 川崎町によると、町内には42の行政区があり、町は住民への文書配布など行政事務の一部を区長に委嘱している。このうち、土地などの資産を持つ行政区が、地方自治法に基づく法人格を持つ地縁団体(14団体)に認可され、それぞれ所有する資産を管理。
預金には住民からの賃借料や土地の売却益などが含まれる。

 小手石会長の説明では、男性は十数年前から、東、中、西田原の3行政区でつくる地縁団体の会計担当として、三つの金融機関で普通と定期計9口座を開き、預金を管理していた。
通帳は全て男性名義で、男性が出入金をしていた。
監査は毎年6月、会長と副会長、監査委員、会計の計6人で行ってきた。小手石会長は「(男性を)疑うことはしなかった。
会としても過去の預金の経過などをさかのぼって調べている」と話している。

=2017/06/07付 西日本新聞朝刊=

303 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 13:17:24.65 0.net
>>302
解散だーって喜んでる人も案外多いんじゃないかな

304 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 14:45:36.84 0.net
役員で全額弁済だな。

305 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 08:37:54.91 0.net
6600万円って凄いね。
過去千葉県野田市の野田梅郷自治会で起きた自治会費着服事件は6000万円。
加えて長野県上田市の菅平自治会で起きた会費着服事件は6500万円
これらを上回る金額だ。

次はどこが着服記録更新するのか、楽しみだなwwwww

306 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 08:49:38.73 0.net
ブラクの糞キューブがいつも道路を車庫代わりにして占有してる死ねばいいのに

307 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 09:22:03.77 0.net
また、タダ酒飲みたかり乞食が徘徊してるぞ。

308 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 10:39:01.77 0.net
>>303

解散になれば、それも全国規模になるなら、自民公明政権は土台を失い、国会が本来のものになるだろう。
本来の民主主義社会が到来することになる。

今の自治会社会は、戦前の大勢翼賛社会なのだ。これこそ民主主義だと考える愚か者がいるのであり、
それが自民公明の集団だ。

309 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 11:32:59.20 0.net
町内会・自治会にやらせるから行政サービスが行き届かないんだぞ

広報紙1割以上未配布 室蘭市の5千世帯 町内会未加入世帯など
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0407726.html

310 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 12:30:20.12 0.net
>>309
そりゃそうだ
非加入世帯には回覧板も回さないのだから広報誌も配布する道理もない

311 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 13:50:39.17 0.net
回覧板は非加入世帯には回さなくていいが、
市報は全戸に配る委託だろが。

312 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 15:32:31.49 0.net
そうやで、広報誌は自治体から補助金出して自治会に委託してるから加入未加入関係無しで配布せなんのやで。
逆に自治会が補助金いらんから未加入世帯には配らん!とか言うのが出来るかどうか知らんが。

313 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 18:55:25.16 0.net
役所も適当だな。
市報は自治会に渡してお終いで、
どこへ配られるのかまったく把握をしていない。

「町内会、自治会を通じて約3万9500部を配布」。これも怪しい。
本当に配布してるのか。

未配布が1割などというのは氷山の一角だろう。

314 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 18:59:37.25 0.net
4万6537世帯あって、
「6月1日付の6月号については4万3200部を印刷し」って、
印刷時点で完全に足りてないじゃないか。

315 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 19:32:52.10 0.net
最初から全戸に配る気なんかなかったんだな。

316 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:04:58.22 0.net
少し前に群馬県で起きたロリコン爺事件。この時防犯パトロール腕章管理が問題となった。
この腕章を市役所は自治会に丸投げで追跡できるのは愚か、どこに配布しているかも把握してない状況。
この事件を受けて是正したらしいが被害者が出ないと役所のマズイ体制を変えようとしないのは旧態依然の体質そのもの。

広報誌も全戸行き渡るはずがないとの曖昧な憶測で印刷されているって事だ。

317 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:15:24.27 0.net
>>311
そうだね

http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/053/tebiki-2810kaitei.pdf

2 文書の配布依頼

(1)文書(全戸配付・回覧文書)

市役所各課から配付や回覧をお願いする文書は、毎月2回(1日、15日)
の回覧取扱時期に合わせて、事務局(市役所市民活動推進課内TEL35-3412)
が各部署の回覧物を取りまとめて町内会長宅へ発送します。

318 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:28:39.35 0.net
そんなもん配らなくても文句言うやついないよ

319 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:02:36.03 0.net
何できっちり月2回なんやろ?ほとんどの自治体そうやろ?いらん仕事させるなら月1回にしろや。本来自治体の仕事やろが

320 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 07:06:57.00 0.net
「紙資源の節約」という名目の元、配布が月一回になり、会員数しか会長宅に届かない
非会員?市役所の出張所の窓口にあるから必要な分は自分で取りに行く

321 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 08:44:33.59 0.net
ここがブラック総本山

「コミュニティ団体運営の手引き」〜自治会、町内会、その他地域活動を行うグループの皆さまに〜
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/community_governance/27329_3.html

特にコミュニティ団体の運営に関するお困りごと相談所の事例が酷過ぎ。

>自治会への募金協力のお願いがありました、どのように集めればいいでしょう?
>うちの会では、集めた会費の中から募金を出しています。
>この方法は戸別に募金の意思を確認できないという問題があるので、一度総会でも議論しましたが、
>会費と別に徴収するのは役員の負担が増えるということで、会員の皆さんにも納得していただきました

これをななめ読みするバカ会員が出て来る筈であるし文面に悪意を感じる。
正しくは”会員の皆さんに納得していただきました” ではなく
”会員の皆さん全員が納得されたのでこの徴収方法になりました”
となるのが正解だよ。

現実問題を考えれば全員が納得する訳無いんだけどねwwww

322 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 09:17:36.91 0.net
ブラクの糞キューブがいつも道路を車庫代わりにして占有してる死ねばいいのに

323 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 09:19:02.89 0.net
また、タダ酒飲みたかり乞食が徘徊してるぞ。

324 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 09:35:46.14 0.net
回覧板の話が出てるが地元で1件だけ糞遅い(というかその家で止まる)
家があって大迷惑している。
隣の家まで歩いて1分もかからないのにその家で5日〜10日間も止めている。
一体何を考えているのか理解不能。
ったく、回覧板なんて廃止してメール配信にしたらいいのにな。

325 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 10:25:48.43 0.net
最後に回すようにすればいいんだ。
頭を使え。

326 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 12:33:53.15 0.net
ブラクの糞キューブがいつも道路を車庫代わりにして占有してる死ねばいいのに

327 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 13:01:20.77 0.net
また、タダ酒飲み・たかり乞食が徘徊してるぞ。

328 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 15:55:34.24 0.net
>>325
回覧板は家の並び順に回ってんだよ
そのうちだけ順番変えると前後のうちが困るだろ

329 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 15:59:17.44 0.net
頭固いな。
その順番を変えれば
簡単に解決するってのにな。

330 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 16:00:23.94 0.net
>前後のうちが困るだろ

特に困らないと思うぞ。

331 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 17:49:28.71 0.net
馬鹿な質問。言語の違いではなく文化の違いに気付けよ

外国人に役員をやってもらうには
http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/34/teigen17-06-08-01.html

ボランティアとは自らの内面で思い奉仕する事。反面自治会の唱えるボランティアは強制労働させる事。
だから質問文にも「自治会費を徴収」なんて言っちゃってる。
民度の低い事でwwww

332 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 19:15:31.95 0.net
>>321
>現実問題を考えれば全員が納得する訳無いんだけどねwwww

暴力団に一方的に資金集めやらされるなんて「納得」するわけがないからねw

単に「当番で暴力団のための資金集めに回らされるよりは、町内会費とまとめて強奪される方がまだマシ」ってだけだな

333 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 20:05:42.30 0.net
>>328
わけがわからん
問題の家の前の家は2軒先まで回覧板を持って行かなきゃいけない事を嫌がってるのか?
後の家は遅い回覧板が早く来ると困る家?

334 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 20:39:33.36 0.net
>>333
お前バカだろw
問題の家飛ばしていったん班長の家戻ってくるだろ?でそのあと問題の家だけ!班長がわざわざ持って行くんだぞ?でないと問題の家が最後にならんだろ?
まあ、または問題の家飛ばして最後まで来た家の者が問題の家に持って行くかだがな。

335 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 21:30:31.79 0.net
> 問題の家飛ばして最後まで来た家の者が問題の家に持って行くかだがな。
みんな、そう言ってるんだけど理解できなかった?
 班長→A→B→C→D→問題児→F→G→H→班長
こういう順番を
 班長→A→B→C→D→F→G→H→問題児→班長
こうするだけのこと

336 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 22:13:47.31 0.net
問題児を最後にすればいいだけの話だ。

337 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 22:18:06.59 0.net
Fから回せばいいんだ。
最後は、問題児→班長。

338 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 22:27:30.52 0.net
となりんちまで2〜3キロあるような僻地なんだろw

339 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 23:19:23.94 0.net
>>338
> 隣の家まで歩いて1分もかからないのに

340 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 23:31:11.71 0.net
Hが可哀想

341 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 00:21:36.34 0.net
回覧板なんか廃止して中華タブレットを配っちまえよ
回覧板を使えてタブレットを使いこなせない人間なんていない

342 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 13:18:33.24 O.net
>>341
使いこなせない人間なんていない

残念ながらうちの地元は使いこなせない人間が大半だわw
タブレットにするなんて言ったら回覧板で十分じゃ!と
古参の皆様方が若手に大説教大会を開催しかねないw

343 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:38:40.59 0.net
いままでも新しいものを取り入れようとした結果自分達の首を締める結果になるからやめといた方がいいよ

タブレット使うとなると購入から不具合や故障、古くなったらどうするのかまで考えなきゃだからまた余計な仕事が増える

町内会でやることなんか自宅前の掃除を各自キチンとしましょうって告知だけで十分だ

344 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:15:58.67 0.net
「何もしてないのにおかしくなった、直して」と341氏の所へ押し掛ける老人の集団が見えるw

345 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:54:26.77 0.net
>>342
うちもw

346 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 21:03:28.90 0.net
未加入者です。

案の定ゴミ出すなって言われたので
市の廃棄物処理の部署巻き込んで
自治会役員と交渉してきた。

向こうは案の定感情論でしかなかった。

以外に簡単にカタがついた。

ゴミ問題で悩んでる方、
そんな事で悩む必要は無いよ。

この国の法制度はよく出来てるよ。

347 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 21:52:47.64 0.net
「そういうことは地域の町内会に従ってください」で済ます行政が多いのに珍しいね

348 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 23:06:21.95 0.net
俺の場合は、「お断りいたします」と言って断った。

349 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 00:59:50.60 0.net
何を?ゴミを?

350 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 05:48:21.60 0.net
>>347
しつこく食い下がったからね。
関係法令とかは判例明示すると
彼らは強くは出れないから。

351 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 06:38:37.40 0.net
GJ  

352 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 09:20:08.85 0.net
>>350

町会から「ゴミ出しするな」と言われたが、
『お断りいたします』と言って3年が過ぎた。
ゴミは今も普通に出している。
何のトラブルも起きていない。

353 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 09:21:20.91 0.net
>349 へだった。

354 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 10:55:37.13 0.net
>>352
オレもそれでもいいかなぁって思ったけど
一応スジは通そうと思って、三者での話し合いって
事に持ってった。

自治会も市も、そういう前例は作りたくない感が
ハンパ無かったがw

正論は通るもんなんだよ。

355 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 14:22:24.20 0.net
それでは、
困って(不安になって)、役所に泣きついて、三者協議に応じて
貰った感が拭えない。

自分のときは、じぇんじぇん困ってないし、不安にもなってないし、
町会との話し合いには一切応じないという姿勢をとった。

おまけに、掃除はしない、
会の決めごとは会員がやれと言ってやった。

356 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 16:30:08.77 0.net
>>355
これやる人が出てくると、町内会に入らないと「悪者」って図式が作られちゃうんだよな・・・

357 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 17:54:03.91 0.net
私の場合は 以前から別荘の様に使っていた手作りの小さな小屋に住民票を
移して数年経ったら 自治会長がやって来た
一通り話を聞いた後 「考えて置きます」 と答えたらソレッキリになった
どうやら入りたくないんだなと受け取ってもらえたらしい
ゴミのことは 出してイイともダメとも言われてない

その後2年程過ぎたら自治会費の集金係りの人が何か紙を持ってやって来た
読んでみると 先ず「自治会未加入者様」とあり その後今の会員会費と
市からの補助金だけではどうのこうのと説明があった後 自治会費と同額の
2000円を協力費として支援して頂ければ・・・ とまーまー丁重な文章が

本当なら 会員になっていないんだから払う必要はないとツッパネル事も出来るのだが
未加入でいる事を認められているようだし 年に2000円なら払えないような額でもないし
2000円払って色々な面倒事も押し付けられなくなるなら安い物かと考えて
気持ちよく払って上げたよ
その後毎年集金に来るかと思ったら 数年来なくなって忘れた頃に又来たリ
良くわからない世界だねー

358 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 18:01:07.42 0.net
現状やるべきことはゴミ捨て場の管理と街灯あとは公園などの清掃ぐらいだろ
年会費2000円で補助金もあるなら数十万はあつまるのに何が足りないんだよ
それで足りないようなことをしてるならそれは会員どもが好きでやってんだから自分で払え
って言わないと

359 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 18:37:45.88 0.net
>>358
>現状やるべきことはゴミ捨て場の管理と街灯あとは公園などの清掃ぐらいだろ

これがある限り「会員どもが好きでやってんだから」とは言えないからなぁ

町内会が「やるべき」こと(役所が「民間団体」を作らせた上で住民を無理やり巻き込んでやらせること)を全廃しないと、生活への実害や住民が抱かされる感情(不公平感や憎悪感情)を背景とする実態としての強制という問題はなくならないだろうね
「ゴミ捨て場の管理と街灯あとは公園などの清掃」は、町内会にやらせるべきことではない、と

360 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 18:40:20.04 0.net
問題は、金というより当番名目の強制動員(実態として行政が行っている以上、「強制徴用」と呼ぶべきか)だしね

361 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 19:52:27.31 0.net
「ごみステーションにゴミ出しを認めないという事実上退会不可な団体は違法」と最高裁で判決が出たのに未だにごみステーションの使用は町内会に許可を取って下さいとかHPに堂々と書いている自治体の多いこと

PTAの方は任意団体を徹底するよう文科省が動き始めてるから町内会での問題ももっと起きるべきだと個人的には思う

362 :名無しさん@HOME:2017/06/12(月) 20:13:25.08 0.net
>2000円払って色々な面倒事も押し付けられなくなるなら安い物かと考えて
  気持ちよく払って上げたよ

居心地が心配で、金さえ払っておけば安心だの発想だろ。
賛同しないのに金だけは払うなんてのは大概そんな考えからさ。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200