2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part200

1 :名無しさん@HOME:2017/05/16(火) 20:38:28.38 0.net
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

※950を踏んだ人は次スレを立ててください。
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/list_JINSEIANNAI

【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

<前スレ>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part199
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1491890964/

84 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 09:29:08.37 0.net
都心の大学に2時間かけて来てる人が何人かいたけど
それでも交通費のほうが安いから1人暮らしできないと言ってた

85 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 09:47:17.36 0.net
>まずは自分から動くこと
回答の最後のひと言、これだね
ここに相談上げる連中大方はこれが足りないと思う

しかし通学片道1時間なら自宅からにすべき
炊事洗濯入浴掃除その他家事等諸々考えたら..
母親は絶対この点は考慮してるよ

86 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 10:46:37.33 0.net
>>82
遠くの難関大学に受かったら一人暮らしで通ってもいい。とかだったかもね

87 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 10:54:51.52 0.net
>>83
はげど

以前大学の講師の人が、学校から距離のあるところに住んでいる学生の方が良く勉強するって言ってた
近いと緊張感がなくなってgdgdになるらしい

88 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:01:29.07 0.net
はっきり一人暮らしするなら下宿代しか出せないとかって突き放したほうがいいと思う
家庭によってそりゃ潤沢に仕送りして下宿代以外の生活費を与えられる家もあれば
そんな余裕が全然ない家庭もあって当然だからね
母が母がって言ってる時点でたぶん束縛の方じゃなくて母子家庭の方の経済的理由だろうから
格好つけずにお金がないのよって言えばいいんだよね

89 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:04:23.89 0.net
「ひとり暮らしするならワンルーム一間のアパートの家賃5万wしか出せないよ
学費と家賃以外の生活費はすべて自分でたくさんバイトしてほとんど稼がなきゃいけなくなるけど
それが大事な勉強やイベントや友達との時間の妨げにならないかしら」
きっと往復二時間とお小遣い付の方を選ぶだろうね

90 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:06:35.53 0.net
あと炊事洗濯掃除も全部自分でしなきゃならないし、
電気ガス水道の光熱費やスマホ代やネット代も全部自分で払うって大変だよってのも追加で。

91 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:16:59.76 0.net
相談者は広島か
同じ一時間かけて通うのでも
大都会に比べたら電車やバスの便が少ないし最終便も早いから
まあちょっとしんどいかもね
家賃も広島ならそんな高くないんじゃない?
回答の通り、自分でまずは調べて動くことだよ

92 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:17:31.44 0.net
ウエストサイドエリーが62歳になってて驚いた!!

地域版【オピニオン】欄 今週のテーマ「お弁当」
横ハ マ市チュプエリー(62歳)
3人の息子のお弁当を幼稚園から高校まで作り続けてきた。
私は料理が苦手なので毎朝のお弁当作りは大変な苦痛だった。
思い出すのは末っ子の幼稚園のお弁当のこと。
少食でお弁当を嫌がっていた。
そのことを保育士に伝えると「それなら小さなお弁当箱にしてみてください」と言われたので、
一番小さなお弁当箱にしたところ、園で一番に食べ終わり、
保育士が「一番早く食べ終わりました!!」とほめてくれ、それ以後は普通サイズにした。
社会人になった末っ子は、特大サイズの弁当箱を持っていく。
あの頃がなつかしいな

93 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:04:08.32 0.net
「電車で食事」は、きっと東武東上線だな。
ずっと前に東上線に乗ってたとき、連結部で親が子供にオシッコさせてるの
見たことあるのを思い出した。

94 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:11:49.04 0.net
なんでだよ
どこの電車でも食ってるやついるよ
小田急線でパックの寿司食ってるやついて
びっくりしたな

95 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:32:21.40 0.net
電車で食事って
そんなにダメなのと思った
今は車ばっかりだから、価値観が変わったんだと思ったけど
そうでもないのかな

96 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:36:14.02 0.net
昔ガキの頃
近所の駄菓子屋のばあちゃんが
「往来で食べちゃいけないよ、ここで座って食べていきなさい」
ってよく言われた

97 :91:2017/05/31(水) 12:39:29.56 0.net
>>94
あー説明不足でごめん。住所が鶴ヶ島だったので。

自分的には、横一列の座席の電車ではNGだなー。

98 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:51:20.87 0.net
>>97
うん、横一列の座席はNGだよね感覚的に
気流の免許返納に金よこせ!って浅ましいな、去年今上天皇が免許更新したけど返納して欲しかった
そうしたら全国の返納してない爺婆への説得もしやすかったと思う

99 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 13:03:19.63 0.net
電車で食べ物NGっていう議論は都会住みと田舎住みで感覚が違いすぎるから的外れで噛み合わないやり取りになりがち

着席してて片手でひと口サイズにしてササッと口に入れるもの、ニオイのしないものくらいならギリギリセーフかなと思うけど
箸で食べるようなものをがっつり食べてる人はちょっと常識を疑う
カップのカレーヌードル食べてた学生には閉口したわ

100 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 13:08:45.80 0.net
こどもの詩
夫が書いたのなら納得する

101 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 13:35:44.92 0.net
電車で食べ物NG
若い「女性」って限定してて、さらに投稿者が46歳主婦、というところにほんのりいやらしさを感じた

こどもの詩
変態の芽吹き

102 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 14:33:10.28 0.net
そういう人に限って「忙しいんです!見逃してください!」って言い張るけど単に時間の使い方が下手なだけだと思う
時間をうまく使って動けるような人は常識感覚あるからそもそも電車の中で立っておにぎり食べるようなみっともない真似はしないだろう

103 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 14:42:52.78 0.net
化粧といい勝負かな
電車でご飯

104 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 15:58:20.13 0.net
前の職場のとき必ず朝の8時半過ぎの電車で乗り合わせた三歳児&ママ
始発駅だったので発車前の車両に乗るなり必ずサンドイッチを食べてた
すごい玉ねぎとか玉子とかツナのニオイがプンプンして臭くっていやだったな
なぜあと20分早く起きてうちで食べて出ないのか?
価値観はそれぞれなんだろうね
人前で醜態晒して迷惑に思われようと平気って人が増えてるのは確か

105 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 15:59:33.57 0.net
ほんと
別に他人に迷惑かけてないからいいでしょ?みたいに開き直る人増えたよね
そもそも何がいけないのかわからないっていう…

恥じらいとかお天道様が見てますよみたいな文化ってもう絶滅しつつあるんだな

106 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 16:16:10.02 0.net
>>104
そういう子供が大人になって電車で立ったままサンドイッチ食べたり
プンプンにおいのするコンビニのコーヒー片手に電車やバスに乗ったりするんだよ
それがマナー違反だって育ってないんだからw

107 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 18:06:27.01 0.net
子供の詩、ママの裸が好きなことを全国に暴露か…
黒歴史どころじゃないなこれはw

108 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 18:21:36.11 0.net
汁ものはちょっとした揺れで服が汚されそうだし火傷しそうで嫌だ…
それが原因で線路逃亡した事件もあったし

109 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 18:59:03.52 0.net
コンビニで100円でコーヒー売るようになってから
本当に気軽にアレを手で持ち歩いて飲んでるやつ増えたよね
近くにある会社に持ってくならわかるけど
電車やバスにのったり病院とか商業施設に入ったりするなら
せめて乗るまでは袋に入れて持ち歩けよって思うし
あれ飲んでる本人は美味しくていいだろうけど
実はすごく臭いがして周囲は不快に思ってるってことを認識してほしい

110 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 19:23:20.92 0.net
コーヒーに至ってはそうやって持ち歩くのがオシャレみたいな意識ある人いるから驚くわ

111 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 20:31:17.41 0.net
帰宅時の電車で酒飲んでる人が嫌だ

112 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 20:33:58.30 0.net
コーヒーいいにおいじゃん

113 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 20:42:50.37 0.net
持ち歩きのコーヒーを臭いと思ったことはないな
食べ物の匂いが本来いいにおいだとしても、嫌だというのはわかる

114 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 21:12:21.88 0.net
朝乗るバスでマックのコーヒーを必ず買って持って乗ってくる人がいるわ
本人は電車から乗り換えてバスで会社の前までひと時のコーヒーブレイクって感じみたいだけど
たぶん喫煙者なんだろうねコーヒー飲んで吐き出す息がすごくゲロっぽい感じでw
その人&コーヒーを見たら確実に離れた場所に座り可能なら窓を開けることにしてる
もう慣れはしたけどね(冬はマスク案件と認識してる)

115 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 21:12:22.41 0.net
電車の中でせんべいとかポテトとか食ってるやつすごい臭いよ
おにぎりも海苔のにおい半端ない

116 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 21:22:54.80 0.net
ケンタッキー・フライド・チキンの電車持ち込みはテロ

117 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 21:35:51.62 0.net
小袋のお菓子って流行ってるじゃない?
コンビニのレジのそばにあってポケットに入るくらいのサイズの
そこそこ混んでる電車の中であれのカレー味のおせんべいみたいなのを貪り食べてたOLさん
貴女はたぶんそこにいる8割の人から殺意を抱かれてましたよって教えてあげたい

118 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 22:00:38.57 0.net
>>116
お持ち帰りは許してあげて欲しい、家まで買えないかも知れないし

119 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 22:55:33.52 0.net
電車に乗るならお店で袋二重にしてもらって
さらに自前の保温バッグに押し込んでもらいたいわ
温かいまま食べられて臭いも抑えられていいわよね

120 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 23:05:05.89 0.net
>>118
許すけどテロはテロよ
帰り道に買っちゃうじゃないの

121 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 23:20:40.90 0.net
大阪では551

122 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 23:48:28.52 0.net
マックのポテトもかなり

123 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 00:00:55.79 O.net
匂いもそうだけど食べこぼして床が汚されるのも嫌だな

124 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 04:15:02.97 ID:00nUK9Qze
マックの持ち込みもテロ

125 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 08:28:31.39 0.net
60歳で荷物バラマキのぷらざの人は
以前スーツでホテルロビーをうろつき
なんちゃってディナーショーのつもりでいたのと同じ人?

126 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 08:49:22.00 0.net
時代の証言者、読んで元夫に開いた口が塞がらなかったんだが
何でこの経緯で親友の間柄でいられるんだろ

127 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 08:49:47.72 O.net
相談
たまにしか合わない義母なんてそんなに話題がないからそういえばあの子もね、って他の孫の話を持ち出すのはよくある気もする
相談者が別孫一家に何かライバル心もってるようにも見えるけど交流はないんだろうか?
常に自分界隈を話題にされないと嫌なタイプで面倒臭そう

128 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 09:14:24.24 0.net
>>125
別人
聖子のディナーショーに行きたいけどお金が無くてチケット買えず
会場ホテルにに一張羅のスーツで出掛けて
そのこの空気だけ吸って帰ってきたのは文子

129 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 10:09:27.52 0.net
>>126
誕生パーティに夫の隠し子(隠れてないけど)が来るってのもビビったわ

130 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 10:12:40.86 0.net
子供がいるわよと教える友達も何なんだ

131 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 11:12:20.94 0.net
作詞で売れっ子だったんでしょ?上り調子のときに水を差す人っているからなあ
あなたのためだと思ったら黙ってられなくてとかいって

132 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 11:53:49.12 0.net
>>126
借金に不倫、しかも子どもまでできたら即刻離婚レベルだなあ
「産まないことにした」とその場しのぎの事を言う夫も信用ならない人だ

133 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 12:00:57.09 0.net
>>125
上にもあるけどそれはガースー谷モンコであって
今日のジーツーセレナーデ子じゃない

134 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 12:28:30.27 0.net
盆と正月とGWあたりで渋滞に巻き込まれながらの遠距離帰省だとしたら
そのストレスも混ざってんじゃないのとは思う
いい嫁ぶらないで旦那と子供だけ行かせればいいじゃん

135 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 12:31:42.49 0.net
時事川柳
イッテQみたいなばあさまの眉毛

どなたかこの意味を教えてください
イッテQはたまに観てるので内容は知ってます

136 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:18:06.61 0.net
だからイモトの眉毛でしょ

137 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:20:44.33 0.net
聖子のディナーショーの人って
確か夫も一緒に連れてったんだっけ?

138 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:22:46.44 0.net
湯川れい子って相当の変わり者だね

139 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:26:27.33 0.net
>>137
友達だった気がするけど自信ない

140 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:32:29.37 0.net
>>137
夫じゃなくて友達だよ

141 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 13:56:39.21 0.net
自分の子のことを姑があれやこれや話し出したら
それはそれでこの相談者が嫌がるんだろうに
孫の名前間違うのもありがちなことだし
回答にもあったけど相談者がただただ姑のこと
嫌いなだけだよな

142 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 14:18:55.26 0.net
一般的には孫の話題が一番無難な気がするもの
それか天気w

143 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 14:22:48.88 0.net
名前ついつい呼び間違うのはわが子でもあるよね

144 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 14:39:32.71 0.net
相談者、ほかに悩みないの?30過ぎてお気楽だね
タヒねばいいのに

145 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 14:52:55.09 0.net
時代の証言者
最初の御主人との結婚話もヘンだったけど
再婚した御主人もソートーだなぁ
1989年12月29日の株価は38915円かぁ、夢のような株価だ

146 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 15:47:22.43 0.net
>>137
同じ貧乏な友達だよ

>>138
湯川れい子ってものすごい左巻きだよ
日本人の男は韓国に謝罪しろとか
米軍基地反対だのテロ等準備罪反対だの
ちょっとイっちゃってるw

147 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 16:10:44.33 0.net
たぶん悪気や悪意は全然ないのよねトメさん
ただ一番よく知ってるのはよく自分とこにやってくる他の孫の方だから
その話になっちゃうのは仕方ないと思うのよね
ただそれを息子嫁がよく思ってないってのにまったく気づかないのは可哀相
息子も悪意はないのがわかってるからあまり注意とかしたくないんだろうけど
さりげなく「○○(別の孫)の話はそんなに教えてくれなくていいよ」とか何度か言うとかして
あらそうなの?って気付かせてあげればいいのにね
それだけで神経質な嫁(相談者)は少しだけでも救われるんだから

148 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 16:20:09.05 0.net
>>145
最初の結婚は相手の海外駐在資格の信用付与のために形式的にということだったっけ?

149 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 16:28:59.12 0.net
>>147
神経質な嫁に気を遣う夫も姑もかわいそうだわ
それより他の孫って言い方
姪っ子か甥っ子なんだから話くらい聞いてやれよ

150 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 16:56:45.10 0.net
相談者は自分の子供の話をしてて
それに対し先方は自分側の同じ立場の者として
他の孫の話をしてるんじゃないか?

151 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 17:30:32.71 0.net
こういう相談はよく見掛けるし、嫁の心情の方が知る機会が多い分どうしても嫁に同情してしまうわ
面倒臭い事が色々あるみたいなんだよな
そんなに他の孫の話ばかりするならそちら方が大事でこちらの子には関心がないのかとか、比較しているのかと感じて身構えてしまいがちらしい
そう聞くと今回のは姑さんには悪気はないのか知らんが不安になるのもわかる
兎に角どっちかだけが10割で完全悪ってのはないわーって感じ

152 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 17:43:44.23 0.net
腹を割って話しちゃえれば一番いいんだけどね
「もうお母さん、お義兄さんとこの甥っ子ちゃんの話ばかりで嫉妬しちゃいますよー
うちの孫太郎だってもっと可愛がってくださいな」とか言ったら
びっくりして「何言ってるのどっちも可愛いに決まってるわ」って普通なるよね
あまり会えないだろうから別の甥っ子のことを知らせてあげようってしてるだけだと思うけどね
たぶん夫の兄弟の家に行っても同じで相談者の子のことばかりしゃべってそう

153 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 18:43:23.25 0.net
腹を割って話せる性格だとこういうことでここまで悩まない
こういう面倒なタイプって何が地雷かわかれば
こっちも気をつけて接するんだけど
わからないときもあるからね

154 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 20:07:25.41 0.net
>>143
何を間違えたのかペットの名前で子供を呼んでしまった人もいるw

155 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 20:32:42.25 0.net
相談者の他の孫って表現がね
旦那側の親戚皆嫌いなんだろうなって感じる

156 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 20:32:44.63 0.net
私は息子が帰省してくると
滞在中一度くらいは実家の犬の名前で呼んでしまう

157 :名無しさん@HOME:2017/06/01(木) 21:46:51.37 0.net
九州版だけかもしれないけど、君が代の歌詞くらい憶えろよ。短いんだから。
教わらなくても憶えられると思う。

158 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 06:56:08.75 0.net
今日の相談はきついなー

159 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 08:18:34.73 0.net
>>158
今の70代80代が元気過ぎるんだよね
その子供世代の方が先に逝くのは最近の傾向じゃないかな
うちのおじさん2人50代60代も婆さんより先に逝った

160 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 09:50:09.61 0.net
>>159
元気ならまだマシだけど
相談者夫みたいに障害抱えてただ生きてるだけみたいな年寄りは
正直ほんと困っちゃうよね
言っちゃ悪いけど娘息子より先にお亡くなりになってれば
相談者も淋しくてももう少し楽に余生を過ごせたものを・・・
回答はなんの助言にもなってないと思った

161 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 10:29:25.08 0.net
>>160
そうそう、旦那がいなければもっと違ったと思う

162 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 10:40:03.90 0.net
この夫、認知症というわけではないんたよね
相談者と結婚した当時は健常者で、病気かケガで障害が残ったんならとにかく気の毒

163 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 11:06:22.55 0.net
>>160
今まで夫の世話をしてたのが子供たちでそのストレスで病気に…
ってパターンかと思った
行政のサービスには頼ってるんだろうけど
30代の孫は同居っぽいし一番負担がかかりそう

164 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 11:23:36.17 0.net
30代の孫ってのが気になるんだけど
それって、娘もしくは息子の子供って事だと思うんだけど
「夫と孫しかいません」ってことは孫は両親とも亡くしてるってことなのかな?

165 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 12:01:44.29 0.net
>>164
50代半ばで亡くなった娘の子なんだろうなと思うけど
夫と死別なのか離婚なのか分からないけど
実家に子供連れて帰って同居してたってことなのかと

166 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 12:05:48.04 0.net
単に血縁関係は夫と孫だけかと思った

167 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 13:34:34.79 0.net
夫の事はともかく、何で30過ぎの孫のために頑張らなきゃいけないんだ
孫がじーちゃんばーちゃんのために頑張れよって感じ
何でもひとりで抱え込んじゃう性格なのかね

168 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 13:42:06.28 0.net
>>167
いやいや
頑張って元気でいるって意味でしょ
世話したり養うって意味じゃない

169 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 13:50:11.76 0.net
>>167
かと言って、30代の孫一人ににジジババのために頑張れよってのは
ちょっとキツイと思うよ
その子にはその子の人生があるんだし、結婚だって考えたりするだろうし
ひどい言い方だけど、相談者夫が一日も早く息を引き取ってくれることかな

170 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 13:52:06.24 0.net
なんか勝手に30代孫をニートかなんかで
相談者が全部面倒見てると思い込んでる人がいるねw

171 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 14:15:58.75 0.net
「元気でずっと通院していたのですが」って
一病息災っていうもんね
急だったんだろうな

172 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 16:06:57.89 0.net
オカルトとかあんまり信じないけど
こういうの見てると、運も命も親に吸われちゃったのかなって思っちゃうよ
まだ若い子供二人を続けて亡くすってなにかの因果とかそういうのもあるのかな

173 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 16:22:02.80 0.net
あるのは因果じゃなくて確率だけどな

174 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 17:17:04.69 0.net
>>172
メチャメチャ信じてるじゃんw

175 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 17:35:45.50 0.net
ワロタ

176 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 17:58:51.45 0.net
>>164
配偶者を亡くした嫁や婿は
自分の血縁者じゃないからってことだろ

177 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 19:27:16.82 0.net
昔ならわかるけど今の時代50代60代できょうだい二人とも亡くなるのって早いよね

178 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 20:07:55.94 0.net
>>174
うん、だから信じなかったけどうっかり信じそうになるなってこと

179 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 20:27:57.54 0.net
いつもの面倒な

180 :名無しさん@HOME:2017/06/02(金) 22:59:59.00 0.net
最近「こんなアホほっとけばいいのに」みたいなモラトリアムなアホな相談ばかりだったので
こういう相談は積極的に取り上げて真摯に答えてやるべきだろと思うわ
それが今の新聞にできるせめてもの行為だろう

181 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 09:42:56.03 0.net
介護の反響たくさん来てたみたいね
これからもどんどん普通の人の介護を載せてほしいわ
スーパーマンの美談は参考にならないし介護者を追い詰めるだけ

182 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 11:03:43.11 O.net
>>181
同意!
ほんと先月のケアノートは久々の普通人の介護者だったからね
編集部も購読者のニーズに気づいたかな?
それともこういうのは選挙における高齢者票みたいなもので
顔色伺うのかね

先日の相談みたいな40〜60代の子供が親より先に亡くなり、死後離婚も増え
みたいな世情を高齢者に分かりやすく伝えて欲しいわ
くだらない相談よりもさ

183 :名無しさん@HOME:2017/06/03(土) 11:31:10.06 0.net
美談が心地いいのは当事者以外なんだよね
美談載せちゃうと真面目な人達がこうしなきゃいけないって思いつめたり
口だけ出す奴らがこうあるべきと言い始めるからなあ…

総レス数 1007
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200