2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングル介護専用part35

1 :名無しさん@HOME:2017/05/24(水) 14:03:54.48 0.net
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980がたててください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。

144 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 22:56:16.16 O.net
うちは便秘気味だったが、毎朝365日大根おろし食べさせてダノンビオ食べさせて朝ドラ見ながらコーヒーを少しだけ飲ませる
すると8時30分きっかしにうんこでる
8時30分に出ないと昼すぎとか夜遅くすごい勢いででてうんこまみれになる

145 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 22:56:45.60 0.net
牛乳が効くと思う
コーヒーを牛乳で溶いて飲ませる

146 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:03:00.81 0.net
>>140
byサダムフセインというのがよく分からんが…
断然Cだな 選べればいいのにな

147 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:14:39.01 0.net
>>146
イラク共和国大統領だった頃にサダム・フセインが考えたベストな病死形態
主治医の回顧録みたいなのに書いてあった
まあ、即死という希望は叶ったわけだが

148 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:18:51.89 0.net
>>142
STって何の略なの?

149 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:21:33.46 0.net
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)

150 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:25:47.28 0.net
>>149
こういう専門家を介護保険で在宅に来てもらうことはできないのですか?

151 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:39:44.14 0.net
>>150
うちに来ている訪問看護士さんの看護ステーションには、STがいて訪問もすると言っていたよ。
ケアマネさんに言えば、訪問してくれるSTとか探してくれると思う。

152 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 23:51:21.24 0.net
>>151
ケアマネさんに訪問看護士にSTがいるかを聞いてみます。
田舎なので、隣町を調べてもらうしかないけど、
老健に行かなくても在宅でケアしてもらえたら助かります。

153 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 00:05:40.56 0.net
>>152
訪問リハビリで来てもらえるかも
うちはOTに来てもらってた

154 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 00:21:26.38 0.net
>>153
訪問リハビリがあると希望が湧きます。
シングル介護者の気持ちも救われますね。

155 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 00:22:10.62 0.net
>>148
自分もずっと疑問に思ってたので
>>149さんのレスを元に調べてみた


理学療法士は、英語ではPhysical Therapist(フィジカルセラピスト)といいPTと略すことがあります。


作業療法士は、英語ではOccupational Therapist(オキュペイショナルセラピスト)といい、OTと略すことがあります。


言語聴覚士は、英語ではSpeech Therapist(スピーチセラピスト)といい、STと略すことがあります。

156 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 00:25:25.13 0.net
訪問リハビリがあると、また元気になる希望が出てきますね。

訪問リハビリは、介護保険と医療保険のどちらになるのですか?

157 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 00:52:08.53 0.net
>>143
最近はヤクルトAceっていうのを飲んでるよ。
載せてくれた画像のヤクルト400の方が乳酸菌の量が多いから、毎日飲ませると良いかも。
ちなみにAceってやつはオリゴ糖とビタミンC、Dが入ってる。
ヤクルトの人が言っていたけど、習慣的に飲み続けると腸内環境が良くなるらしいから毎日飲まないとダメなのかな?
自分には婆さんのソースしかないから効かなかったらごめん。

あと、画像の載せ方がわからなくてごめん。

158 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 01:04:18.24 0.net
うちは毎日ビビダスのアロエヨーグルト食べさせてる
便秘と胃痛がかなり改善されたな
いっしょに食べてるけど自分も調子いい
まあもやしもんって漫画に影響されたんだけどw

159 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 01:30:47.27 0.net
うちも毎日ヤクルト400を1本。
あと朝は牛乳に味わいオリゴをスプーン2杯。
そして夕食後にヨーグルト。
乳酸菌+オリゴ糖(乳酸菌のえさ)で毎日排便がある。
味わいオリゴ、1本900円くらいで3か月もつ。

160 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 02:13:41.71 0.net
>>156
うちは介護保険だったよ

161 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 02:34:43.03 0.net
うちはラクトリゴっていう粉砂糖をとらせるようにしてから便秘で悩む事がなくなった
いろんな種類のオリゴ糖と、ビフィズス菌とかが入ってる砂糖みたいな甘い味の粉
自分も便秘気味でヨーグルトとか食べてもうんともすんとも言わなかったのに、これだと自然な感じで出る
人によって合う合わないがあるみたいだけど、うちは2人ともバッチリ効いた

162 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 08:19:19.54 0.net
>>156さんちは、脳梗塞後の後遺症みたいなのが主症状なの?

163 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 09:12:49.38 0.net
うちの親父も脳梗塞から譫妄&半身麻痺→回復せずそのまま寝たきり記憶保持出来ず…
これがスタートだった

164 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 10:10:51.95 0.net
伯父は心筋梗塞が最初だった
心筋梗塞は2回くらいやっても、心機能は落ちるものの日常生活が可能だから、年月が経つうちに危機感が薄れて、昔ながらの生活に戻ってしまう
でも、梗塞を起こしやすい体になっていることに変わりは無く、たまたま心臓で起きただけであって、実は数年後に脳梗塞も起こしやすいが、説明してくれる医師は少ない
心筋梗塞→(10年後)心筋梗塞→(5年後)軽い心臓発作→軽い脳梗塞(心臓由来の失神と見過ごされる)→軽い脳梗塞→脳血管性痴呆症状→(2年後)軽い脳梗塞→多発性脳梗塞→認知症進行→ほぼ寝たきり

みんなも気をつけてな

165 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 12:39:06.60 0.net
心筋梗塞は遺伝しやすいのでは?

166 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 12:53:30.79 0.net
>>165
高血圧の体質は遺伝するけど、だいたい家族で食嗜好がにてくるから、そのせいでしょ
成人してからの糖尿とか

167 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 13:16:25.87 0.net
低血圧と高血圧が結婚したら、食生活は大変だよね。

168 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 13:20:22.18 0.net
しにたい

169 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 13:23:38.67 0.net
>>167
自分、低血圧だけど、何食べても血圧上がらない
夏場は苦しい

>>168
どうして死にたいの?

170 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 13:25:27.83 0.net
>>169
脂っ濃いものを食べない食生活では?

171 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 14:53:22.20 0.net
>>170
食べるけど、あんまり食べ物は関係なく上が70前後、下が45とかあるし
上が100あると、おおwwって思う

172 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 14:56:26.77 0.net
>>171
もしかして痩せている?

173 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 15:03:54.09 0.net
>>168
わかるよ、というか自分も先のこと考えたり色々で死にたくなる
短期記憶を完全に失いつつある母看てると、会話も不毛だし、体もヨタヨタでどうやって死んでいくのか見届けるのも自分は辛いのかも
勿論、トイレ問題やら色々とあるけど、記憶なくして亡くなる姿見たくないのかな
でも、今は死ねないから細々頑張ってるけど

174 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 15:05:05.71 O.net
血圧スレ

175 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 15:14:59.93 0.net
>>174
ガラケーおひさです

176 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 15:49:46.45 0.net
>>171
それ心不全一歩手前やん

177 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 16:47:01.34 0.net
死にたい病のやつウザい
なんか言って欲しいだけなんだろ
構ってちゃんは鬱陶しい
チラウラかメンヘラスレでやれや

178 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 16:53:30.47 0.net
うつの人だよね
うつの薬をのまないと生きて行けないよ

179 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 17:26:21.42 0.net
体調が悪いせいなのかも知れませんが、室温が20度あるのに寒いので、暖房を入れました。
私が手折れると困ります。

180 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 17:49:20.96 0.net
なんかどこのスレも荒れてるんだが・・

181 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 17:56:06.31 0.net
体調が悪いせいなのかも知れませんが、1日に5回くらいウンコしてます。
私もオシメになると困ります。

182 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 18:23:24.19 0.net
>>180
うん。あっちも荒れまくってるね、今。
スレチだ、出てけってとこでしょ?
みんな五月病?

183 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 18:48:30.88 0.net
介護関係だけじゃなくて自分の行ってるテレビ番組スレとか不動産スレとかw
どこ行ってもケンカしてる 星周りが悪いせいかなと思ったら昨日は新月だった

184 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 18:58:53.13 0.net
ワオーン!
あ、これは満月かw

185 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 19:39:32.29 0.net
鬱が辛いのはわかるけど、息抜きにきてるスレで
しにたいとかの文字は見たくないなあ、正直
何か言葉かけてあげなきゃ冷たいかなとか
余計な気を使ってしまって疲れる時もあるし

186 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 19:50:32.62 0.net
ケアマネに聞いたりググればすぐわかる事をずっと質問している人も
メンヘラなのかな?
介護者のいない当事者なのかな?

187 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 19:51:37.50 0.net
スルーでいいじゃん
したたいくらい言わせてやれよ
荒らしてるクズよりずっとマシ

188 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 19:53:48.65 0.net
なんか今日婦長みたいなベテラン看護師に母の尿瓶見せつけられてめちゃくちゃ汚ないのが取れましたわって言われたわ
脳がやられて言うこと聞かないのか知らんけどそれを俺に当たらんで欲しいわ

189 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 19:55:43.37 0.net
NGワードにしたらいいじゃん

190 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:08:25.58 0.net
土曜の夜だというのに…
みんな苦しんでいる

191 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:08:58.19 0.net
あ、もしかしてここも荒らされてるのか
あぼんが効いてるから気づかんかった

192 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:13:23.06 0.net
悩みを吐き出す場所という認識の人もいるんじゃないかな
まぁ死にたいだけじゃ分からないからもう少し分かってもらえる表現は必要かも

193 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:16:42.17 0.net
保健師さんの訪問予定を当日いきなりキャンセルされて後日話を聞いたら、朝イチで警察に行っていたそう
やはり詳しくは教えてもらえなかったけど
「やっぱり春はいろいろあります」
でいろいろ察した

194 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:26:53.31 O.net
今年に入ってから息子の俺の顔を見ても誰か分からない時が増えてきたんだが、
月曜にちょっと顔を怪我してからは誰か分かってくれてすごく心配してくれて複雑な嬉しさ…

195 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:51:45.72 0.net
>>194
ワタナベフラワーの「お風呂に入れよう」っていう、ボケちゃった爺ちゃんをお風呂に入れる孫の立場で歌った歌があるの
この歌を聞い頃、母は私のことがわからなくなることが頻繁になってたし、身体介護もきつくなってた
車の運転中にラジオから流れてきたんだけど、「僕の顔や名前を忘れてしまっても おもちゃ屋に連れて行ってくれた手を僕は思い出す」っていう歌詞を聞いて涙があふれてきた
とても残酷だし、物凄く辛いけど、あなたのお母さんはずっとお母さんだからね

196 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 22:06:19.45 0.net
>>195
横からだけどいい歌だね
これ系でSEAMOのMOTHERもPVにつぶやきシローが出てて
人生とリンクしてるような内容ズルい!まさかつぶやきに泣かされるなんてって思った

197 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:01:34.88 0.net
音楽や小説を読む余裕がない
時間がないわけじゃなくて、すごく疲れるし楽しめない
2chやお気に入りのdvdを見ることは出来るから不思議だ

198 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:08:02.10 0.net
>>188
そんな看護師居るの?仰天 

199 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:11:43.14 0.net
音楽やドラマは前より入り込めなくなったわ
そんなのに浸ってる余裕みたいなものがなくなった感じ
疲れてんのかな、逆にうるさく感じるときもある

200 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:31:59.15 0.net
久し振りに揺れて吃驚した

>>198
ずいぶん昔だけど、もう余命僅かと言われていた伯父の付き添いに行ってた時
看護師さんにオムツ交換しろと言われて、手伝わされたことがある
孫ならこのくらいしてあげろ、みたいに言われて、孫じゃないと言うと物凄くショック受けてた
それから異常に低姿勢になった

201 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:34:36.10 0.net
本は読めなくなった
何読んでも、なんか上っ面というかそんな感じがして
小説だけでなくて、ジャーナリスティックなものとか新書とかでも同じ

音楽は、ひどく疲れてるときは、親が寝た後、夜中ひとりになったときに
トッド・ラングレンの昔のヒットとかしみじみ聞くとなぜか癒される

本当はいろいろ聞きたいんだけど、疲れてると
>>199がいうようにうるさく感じて聞けないのが多いんだよね

202 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:39:25.43 0.net
>>199
ドラマなんて
頻尿に中断されて話の流れが追えない、ラストもトイレ介助で見られない
録画しても見られるのは夜中だから、眠くて寝てしまう
本もゆっくり読めなくて内容が入って来ない
音楽も夜中に聞きながら寝てしまう

203 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:42:26.11 0.net
母がイヤミのポーズで寝てる

204 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:47:22.91 0.net
うちは目を開けたまま口モグモグしてる
寝てくれ...

205 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 00:09:26.91 0.net
家は大いびきをかいて寝てる

206 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 00:25:26.93 0.net
うちも寝た
こっちも寝る準備に入って妖怪の薬渡して
せーのおやすみすると寝るんだよ
自分は寝る前自分だけ起きてるこの瞬間スマホでネット巡回するのが息抜き……

207 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 01:41:02.56 0.net
シングル介護のみんなは、どこに寝てるの? 同じ部屋? それとも別の部屋?
うちは、親の介護ベッドと平行にマットを敷いて、ベッドに体をくっ付けるようにして寝てる
起き出そうとして、親がベッドから足を降ろしてきたら脇腹あたりを踏まれるので確実に目が覚める

208 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 04:03:36.39 0.net
>>198
うん、ちょっと言い方違ったかも知れないけど
部屋の前で作業終わるの待ってたら、出て行きながらそれ言われてびっくりした

209 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 05:21:55.36 0.net
たまにビックリするくらい変な人いるよね
病院側のミスがあったときに、親の容体も一時悪化してショック受けてる時に
担当看護師や医師は謝ってくれたり他の看護師で慰めてくれる人もいたのに
後から来た看護師長のババアが内容もよくわかってない癖に私をクレーマー扱いしたのは一生忘れられん

210 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 05:54:59.62 0.net
うちは同じ病院に短期間に立て続けに数回入退院を繰り返したので常連化して扱いが改善された
熱中症 → 腰椎圧迫骨折(手術なし) → 大腿骨付け根部分を派手に骨折(手術あり)

一回目が何十年かぶりの入院だったのでせん妄を起こして大変だった(付き添わないと追い出すといわれた)
二回目はだいぶ落ち着いたが問題行動を数回やらかしてそのたびに電話が来た
三回目はこちらから様子を聞いても "大丈夫ですよ。わかってますから" とおまかせになった

認知症が進んだのもあって二回目からは攻撃性が薄まり扱いやすかったみたいだ
入院は認知症が進むので避けたいがほんのわずかの隙に徘徊して転ぶので困る
レビーなので幻視に誘われるのでどうしようもない

211 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 06:00:43.09 0.net
>>207
妖怪が車椅子生活なのでベッドから自分で移乗出来ている間は夜中に動き出すことがあったので隣の部屋(リビング)で寝てた
動けなくなってからは二階の自室で寝てる
排泄関係の失敗が増えて一階の臭いが嫌になったのもある

212 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:10:07.75 0.net
スマホを開いたら、知らない若い男の顔が映ってて、慌ててお互いにスマホの画面を下にしてテーブルに置いた。
それでも声がするから、また覗いたら、どうやらテレビ電話でつながっていたらしい。
知らない間に私も若くなっていて、若い知らない男が私を誘ってくる。
若くなっている自分におかしいと感じながら、胸をときめかせながらスマホを覗いたら、若いイケメンが笑顔で迎えてくれて、心がパーと明るくなった。

そこで目が覚めた。
夢だったのです。
でも、心に少し温かい感情だけが残ってます。

213 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:24:06.83 0.net
>>207
うちはすっ転び系だから、深夜は尿瓶使ってもらって
自分は他の部屋でイケメン(チワワ♂・10歳)を腕枕して寝てる
先日、お犬様が初めておねしょをした時は
「愛犬よ、お前もか…」って、ちょっとブルーになったけど(笑)

214 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:24:59.82 0.net
くだらない
自分のブログでやって
それか日記に書いて

215 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:26:30.68 0.net
↑↑
>>212のこと

216 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:15:46.58 0.net
>>212
何が言いたいんだ?

217 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:25:58.21 0.net
みんな殺伐としてるんだから見た夢くらい書いてもいいじゃない?

218 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:28:52.24 0.net
頼むからカリカリしないで

219 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:11:29.49 0.net
カリカリ梅って、今もあるのかな

220 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:13:26.88 0.net
恋愛で胸がときめいたのも
糞尿で胸くそわるくなるのも
同じ人に起きているのよね。

221 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:22:56.08 0.net
摘便は、肛門科に連れてってお願いすればいいの?

222 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:57:44.10 0.net
指でほじくり出すと聞いたことがある。
うちは酸化マグネシウム(マグラックス)で便秘は解消できてるけど。

223 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:05:58.62 0.net
<失禁>5人に1人「便」経験 男性、20〜30代やや多く
(毎日新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00000014-mai-soci

成人の5人に1人が、便もれの経験ありとの結果になった。

便もれ経験者を性別でみると、男性22.7%、女性16.5%となり、男性は4人に1人に。

年代別では、20〜30代が21.3%、40〜50代19.3%、60〜70代18.4%で、大きな差はないものの、若い年代でやや多い傾向がみられた。

「便もれ」の頻度を尋ねたところ、「週に1回未満」が79.3%で最多に。「週に1回以上」も20.7%あった。

便もれの対処については、「特に何も使っていない」と回答した人が一番多く、52.6%だった。
一方で47.4%が何らかの方法で対処しており、中でも一番利用されていたのが、ティッシュ(18.6%)で、介護用紙おむつ(1.8%)や尿失禁ショーツ(0.9%)との回答もあった。

便失禁は、
▽内肛門括約筋が緩いため知らないうちにもれてしまう「漏出性便失禁」
▽外肛門括約筋が緩く我慢できずにもれてしまう「切迫性便失禁」
▽重い物やせき・くしゃみをした時におこる「腹圧性便失禁」
−−と大きく3種類に分けられる。

224 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:09:02.92 0.net
>>222
指でほじくり出すんだけど、摘便講習なんてものも無いから、素人がやるのは怖くて出来ない
デイの看護師さんにしてもらう事はあるんだけど、家で自力排便してて途中から詰まっちゃった感じになって困る事があるから
腹圧が弱くて出し切れないタイプらしい

225 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:23:17.40 O.net
>>221
浣腸は試した?

226 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:30:19.12 0.net
>>224
うーん。苦しいだろうから、出してあげたいよね。腹圧がないと、指でやってあげないと大変そうです。

227 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 14:26:29.80 0.net
>>225>>226
普段は肛門周辺を揉んで押し出すようにしてる
浣腸は、病院で相談した事があるけど、そこまでじゃないから使わなくてもいいのでは、みたいに言われた
便秘の時にデイで摘便してもらったら、それでいいよ、みたいな感じ(使うのならイチヂク浣腸を勧められた)
たまに栓みたいになってるのか詰まっちゃった出残りに苦労するんだ、本人も苦しがるし
以前に、痔持ちの人が詰まっちゃったら肛門科に行って出してもらうって話を聞いたから、酷い時は連れてったらいいのかなと思って
「お尻がー痛いー」とか言うから、連れてくのも大変だろうけどw
ありがとうね

228 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 15:39:40.50 0.net
きれいな尿=透き通った薄い黄色=健康な尿
きたない尿=濁った尿=細菌や血液が混じっている=何かの病気の疑い
なので尿の異常を見逃さなかったという点で悪い看護師ではないと思う

229 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 15:47:34.23 0.net
澄んだ尿でも、砂みたいなものや茶色っぽい小さな固形物が混ざってたら注意が必要
伯父が術後で導尿してた時、変なものが時々混ざってるんで看護師さんに尋ねたら、すぐ医者に伝えてくれた
前立腺癌が発見された

230 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 16:07:40.53 0.net
いや、それを医者でもない自分に教えてもらってもって思っただけ
ポジティブな事なら教えて欲しいけどネガティブな事教えてもらっても困るだけやん

231 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 16:50:48.35 0.net
>>230
1)容態を説明したかったけど口下手だった
2)ただ性格が悪かった
3)あなたに惚れていて話すチャンスが欲しかった

232 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 18:58:14.95 0.net
>>222
力が弱かったり腸の動きが悪く出せないタイプの便秘には
酸化マグネシウムは効かないんだよね

233 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 19:01:49.02 0.net
>>229
そうじゃなくて、単に言い方の問題じゃないの?

234 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 19:23:42.76 0.net
>>231
どれも嫌だなあw
ベテランのくせに患者扱いも拙い感じだしなんかいちいち勘にさわるんだよな
まああと1週間ほどの付き合いだから我慢するしかないか

235 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:23:03.64 0.net
>>234
実は3で、発展したら報告汁ww

236 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:33:36.18 0.net
そもそも若い看護士か?
おばちゃんのイメージなんだがw

237 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:40:13.05 0.net
老いらくの恋

238 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 21:15:58.75 0.net
>>236
ベテラン看護師って書いてあるからオバハンだね

239 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 00:09:54.47 0.net
時々あらゆる不安に押し潰されそうになる
でも同年代でもっと過酷なシングル介護してる介護仲間が
うつで精神科の薬漬けになっててたまに会うと
目の焦点すらあやしい様子見ちゃうと現実逃避もできないなって思う

240 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 00:21:43.30 0.net
自分も体調が良くなくてやっと良くなったと思ったら今度は母が布団から朝起きる時に転倒
幸い大した怪我にはならなかったけど顔に擦り傷と痣出来て虐待してるみたいな状態に…はぁ

241 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 01:00:37.60 0.net
>>240
うちもそんな感じ
夜中でも1人で動き回って転倒だよ
こっちが体調の悪い時までずっと寝ないで監視なんて無理すぎ

242 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 16:07:59.10 0.net
>>241
最初の頃まさしくそれで、拘束ミトン買わなきゃと本気で思ってた

243 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 16:48:28.18 0.net
夜中眠れないよ〜って歩き回って転倒しまくってるけど
猫背のチビデブのせいかアザ程度
ほったらかして寝てるよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200