2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングル介護専用part35

1 :名無しさん@HOME:2017/05/24(水) 14:03:54.48 0.net
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980がたててください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。

195 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 20:51:45.72 0.net
>>194
ワタナベフラワーの「お風呂に入れよう」っていう、ボケちゃった爺ちゃんをお風呂に入れる孫の立場で歌った歌があるの
この歌を聞い頃、母は私のことがわからなくなることが頻繁になってたし、身体介護もきつくなってた
車の運転中にラジオから流れてきたんだけど、「僕の顔や名前を忘れてしまっても おもちゃ屋に連れて行ってくれた手を僕は思い出す」っていう歌詞を聞いて涙があふれてきた
とても残酷だし、物凄く辛いけど、あなたのお母さんはずっとお母さんだからね

196 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 22:06:19.45 0.net
>>195
横からだけどいい歌だね
これ系でSEAMOのMOTHERもPVにつぶやきシローが出てて
人生とリンクしてるような内容ズルい!まさかつぶやきに泣かされるなんてって思った

197 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:01:34.88 0.net
音楽や小説を読む余裕がない
時間がないわけじゃなくて、すごく疲れるし楽しめない
2chやお気に入りのdvdを見ることは出来るから不思議だ

198 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:08:02.10 0.net
>>188
そんな看護師居るの?仰天 

199 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:11:43.14 0.net
音楽やドラマは前より入り込めなくなったわ
そんなのに浸ってる余裕みたいなものがなくなった感じ
疲れてんのかな、逆にうるさく感じるときもある

200 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:31:59.15 0.net
久し振りに揺れて吃驚した

>>198
ずいぶん昔だけど、もう余命僅かと言われていた伯父の付き添いに行ってた時
看護師さんにオムツ交換しろと言われて、手伝わされたことがある
孫ならこのくらいしてあげろ、みたいに言われて、孫じゃないと言うと物凄くショック受けてた
それから異常に低姿勢になった

201 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:34:36.10 0.net
本は読めなくなった
何読んでも、なんか上っ面というかそんな感じがして
小説だけでなくて、ジャーナリスティックなものとか新書とかでも同じ

音楽は、ひどく疲れてるときは、親が寝た後、夜中ひとりになったときに
トッド・ラングレンの昔のヒットとかしみじみ聞くとなぜか癒される

本当はいろいろ聞きたいんだけど、疲れてると
>>199がいうようにうるさく感じて聞けないのが多いんだよね

202 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:39:25.43 0.net
>>199
ドラマなんて
頻尿に中断されて話の流れが追えない、ラストもトイレ介助で見られない
録画しても見られるのは夜中だから、眠くて寝てしまう
本もゆっくり読めなくて内容が入って来ない
音楽も夜中に聞きながら寝てしまう

203 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:42:26.11 0.net
母がイヤミのポーズで寝てる

204 :名無しさん@HOME:2017/05/27(土) 23:47:22.91 0.net
うちは目を開けたまま口モグモグしてる
寝てくれ...

205 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 00:09:26.91 0.net
家は大いびきをかいて寝てる

206 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 00:25:26.93 0.net
うちも寝た
こっちも寝る準備に入って妖怪の薬渡して
せーのおやすみすると寝るんだよ
自分は寝る前自分だけ起きてるこの瞬間スマホでネット巡回するのが息抜き……

207 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 01:41:02.56 0.net
シングル介護のみんなは、どこに寝てるの? 同じ部屋? それとも別の部屋?
うちは、親の介護ベッドと平行にマットを敷いて、ベッドに体をくっ付けるようにして寝てる
起き出そうとして、親がベッドから足を降ろしてきたら脇腹あたりを踏まれるので確実に目が覚める

208 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 04:03:36.39 0.net
>>198
うん、ちょっと言い方違ったかも知れないけど
部屋の前で作業終わるの待ってたら、出て行きながらそれ言われてびっくりした

209 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 05:21:55.36 0.net
たまにビックリするくらい変な人いるよね
病院側のミスがあったときに、親の容体も一時悪化してショック受けてる時に
担当看護師や医師は謝ってくれたり他の看護師で慰めてくれる人もいたのに
後から来た看護師長のババアが内容もよくわかってない癖に私をクレーマー扱いしたのは一生忘れられん

210 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 05:54:59.62 0.net
うちは同じ病院に短期間に立て続けに数回入退院を繰り返したので常連化して扱いが改善された
熱中症 → 腰椎圧迫骨折(手術なし) → 大腿骨付け根部分を派手に骨折(手術あり)

一回目が何十年かぶりの入院だったのでせん妄を起こして大変だった(付き添わないと追い出すといわれた)
二回目はだいぶ落ち着いたが問題行動を数回やらかしてそのたびに電話が来た
三回目はこちらから様子を聞いても "大丈夫ですよ。わかってますから" とおまかせになった

認知症が進んだのもあって二回目からは攻撃性が薄まり扱いやすかったみたいだ
入院は認知症が進むので避けたいがほんのわずかの隙に徘徊して転ぶので困る
レビーなので幻視に誘われるのでどうしようもない

211 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 06:00:43.09 0.net
>>207
妖怪が車椅子生活なのでベッドから自分で移乗出来ている間は夜中に動き出すことがあったので隣の部屋(リビング)で寝てた
動けなくなってからは二階の自室で寝てる
排泄関係の失敗が増えて一階の臭いが嫌になったのもある

212 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:10:07.75 0.net
スマホを開いたら、知らない若い男の顔が映ってて、慌ててお互いにスマホの画面を下にしてテーブルに置いた。
それでも声がするから、また覗いたら、どうやらテレビ電話でつながっていたらしい。
知らない間に私も若くなっていて、若い知らない男が私を誘ってくる。
若くなっている自分におかしいと感じながら、胸をときめかせながらスマホを覗いたら、若いイケメンが笑顔で迎えてくれて、心がパーと明るくなった。

そこで目が覚めた。
夢だったのです。
でも、心に少し温かい感情だけが残ってます。

213 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:24:06.83 0.net
>>207
うちはすっ転び系だから、深夜は尿瓶使ってもらって
自分は他の部屋でイケメン(チワワ♂・10歳)を腕枕して寝てる
先日、お犬様が初めておねしょをした時は
「愛犬よ、お前もか…」って、ちょっとブルーになったけど(笑)

214 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:24:59.82 0.net
くだらない
自分のブログでやって
それか日記に書いて

215 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 09:26:30.68 0.net
↑↑
>>212のこと

216 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:15:46.58 0.net
>>212
何が言いたいんだ?

217 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:25:58.21 0.net
みんな殺伐としてるんだから見た夢くらい書いてもいいじゃない?

218 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 10:28:52.24 0.net
頼むからカリカリしないで

219 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:11:29.49 0.net
カリカリ梅って、今もあるのかな

220 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:13:26.88 0.net
恋愛で胸がときめいたのも
糞尿で胸くそわるくなるのも
同じ人に起きているのよね。

221 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:22:56.08 0.net
摘便は、肛門科に連れてってお願いすればいいの?

222 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 11:57:44.10 0.net
指でほじくり出すと聞いたことがある。
うちは酸化マグネシウム(マグラックス)で便秘は解消できてるけど。

223 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:05:58.62 0.net
<失禁>5人に1人「便」経験 男性、20〜30代やや多く
(毎日新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00000014-mai-soci

成人の5人に1人が、便もれの経験ありとの結果になった。

便もれ経験者を性別でみると、男性22.7%、女性16.5%となり、男性は4人に1人に。

年代別では、20〜30代が21.3%、40〜50代19.3%、60〜70代18.4%で、大きな差はないものの、若い年代でやや多い傾向がみられた。

「便もれ」の頻度を尋ねたところ、「週に1回未満」が79.3%で最多に。「週に1回以上」も20.7%あった。

便もれの対処については、「特に何も使っていない」と回答した人が一番多く、52.6%だった。
一方で47.4%が何らかの方法で対処しており、中でも一番利用されていたのが、ティッシュ(18.6%)で、介護用紙おむつ(1.8%)や尿失禁ショーツ(0.9%)との回答もあった。

便失禁は、
▽内肛門括約筋が緩いため知らないうちにもれてしまう「漏出性便失禁」
▽外肛門括約筋が緩く我慢できずにもれてしまう「切迫性便失禁」
▽重い物やせき・くしゃみをした時におこる「腹圧性便失禁」
−−と大きく3種類に分けられる。

224 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:09:02.92 0.net
>>222
指でほじくり出すんだけど、摘便講習なんてものも無いから、素人がやるのは怖くて出来ない
デイの看護師さんにしてもらう事はあるんだけど、家で自力排便してて途中から詰まっちゃった感じになって困る事があるから
腹圧が弱くて出し切れないタイプらしい

225 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:23:17.40 O.net
>>221
浣腸は試した?

226 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 12:30:19.12 0.net
>>224
うーん。苦しいだろうから、出してあげたいよね。腹圧がないと、指でやってあげないと大変そうです。

227 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 14:26:29.80 0.net
>>225>>226
普段は肛門周辺を揉んで押し出すようにしてる
浣腸は、病院で相談した事があるけど、そこまでじゃないから使わなくてもいいのでは、みたいに言われた
便秘の時にデイで摘便してもらったら、それでいいよ、みたいな感じ(使うのならイチヂク浣腸を勧められた)
たまに栓みたいになってるのか詰まっちゃった出残りに苦労するんだ、本人も苦しがるし
以前に、痔持ちの人が詰まっちゃったら肛門科に行って出してもらうって話を聞いたから、酷い時は連れてったらいいのかなと思って
「お尻がー痛いー」とか言うから、連れてくのも大変だろうけどw
ありがとうね

228 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 15:39:40.50 0.net
きれいな尿=透き通った薄い黄色=健康な尿
きたない尿=濁った尿=細菌や血液が混じっている=何かの病気の疑い
なので尿の異常を見逃さなかったという点で悪い看護師ではないと思う

229 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 15:47:34.23 0.net
澄んだ尿でも、砂みたいなものや茶色っぽい小さな固形物が混ざってたら注意が必要
伯父が術後で導尿してた時、変なものが時々混ざってるんで看護師さんに尋ねたら、すぐ医者に伝えてくれた
前立腺癌が発見された

230 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 16:07:40.53 0.net
いや、それを医者でもない自分に教えてもらってもって思っただけ
ポジティブな事なら教えて欲しいけどネガティブな事教えてもらっても困るだけやん

231 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 16:50:48.35 0.net
>>230
1)容態を説明したかったけど口下手だった
2)ただ性格が悪かった
3)あなたに惚れていて話すチャンスが欲しかった

232 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 18:58:14.95 0.net
>>222
力が弱かったり腸の動きが悪く出せないタイプの便秘には
酸化マグネシウムは効かないんだよね

233 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 19:01:49.02 0.net
>>229
そうじゃなくて、単に言い方の問題じゃないの?

234 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 19:23:42.76 0.net
>>231
どれも嫌だなあw
ベテランのくせに患者扱いも拙い感じだしなんかいちいち勘にさわるんだよな
まああと1週間ほどの付き合いだから我慢するしかないか

235 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:23:03.64 0.net
>>234
実は3で、発展したら報告汁ww

236 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:33:36.18 0.net
そもそも若い看護士か?
おばちゃんのイメージなんだがw

237 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 20:40:13.05 0.net
老いらくの恋

238 :名無しさん@HOME:2017/05/28(日) 21:15:58.75 0.net
>>236
ベテラン看護師って書いてあるからオバハンだね

239 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 00:09:54.47 0.net
時々あらゆる不安に押し潰されそうになる
でも同年代でもっと過酷なシングル介護してる介護仲間が
うつで精神科の薬漬けになっててたまに会うと
目の焦点すらあやしい様子見ちゃうと現実逃避もできないなって思う

240 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 00:21:43.30 0.net
自分も体調が良くなくてやっと良くなったと思ったら今度は母が布団から朝起きる時に転倒
幸い大した怪我にはならなかったけど顔に擦り傷と痣出来て虐待してるみたいな状態に…はぁ

241 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 01:00:37.60 0.net
>>240
うちもそんな感じ
夜中でも1人で動き回って転倒だよ
こっちが体調の悪い時までずっと寝ないで監視なんて無理すぎ

242 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 16:07:59.10 0.net
>>241
最初の頃まさしくそれで、拘束ミトン買わなきゃと本気で思ってた

243 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 16:48:28.18 0.net
夜中眠れないよ〜って歩き回って転倒しまくってるけど
猫背のチビデブのせいかアザ程度
ほったらかして寝てるよ

244 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 17:07:49.86 0.net
>>243
実は講道館に学び、受け身のプロ

245 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 17:15:33.04 0.net
でも転ぶ時って凄く尋常じゃない嫌な音するからな
少なくとも自分は飛び起きちゃうレベル

246 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 18:07:18.60 0.net
転倒の音ってホント心臓に悪いよね〜
ご本人さまは機嫌悪いと「大丈夫?」って聞くだけで
「大丈夫じゃねぇよ!」「痛てぇんだよ!」って怒鳴るし

247 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 19:32:56.64 0.net
隣の夫婦がデカイ音立てて車のドアを閉めるのが心臓に悪い
また転けたのかと思ってビクッとする

248 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 19:48:52.76 0.net
うちのは転倒しても、何も声を出さないで、うずくまってるだけ。
目を離せないよ。

249 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 21:54:34.54 0.net
夜中に1人で動くの辛い
結果トイレ失敗で夜中に掃除したりシャワーに連れていったりがキツイ
なんでこんなことしなきゃいけないんだろうと精神的に弱ってるときは風呂場でシャワー出しながら泣く
泣いたら少しスッキリする
たまには感情を爆発させないといけないのかも

250 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 22:54:32.45 0.net
転倒の可能性が高い高齢者は、室内移動は四つん這いにして欲しい

251 :名無しさん@HOME:2017/05/29(月) 23:29:02.31 0.net
最近椅子から立ち上がったりが難しくなってきて
歩くのもだんだん覚束無くなってきつつあるんだけど、
このまま動けなくなっていくのかなあ

252 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 00:13:54.58 0.net
>>251
パーキンソン症状の出る疾患がないなら筋力低下かも
リハビリ体操をしてみるとよいかも

253 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 10:23:10.47 0.net
なに言っても無駄。気を使っても、あっちは使わない。

254 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 10:30:06.03 0.net
男に乳首がある理由がわからない。母乳は出ないのにさ。

255 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 13:04:52.82 0.net
>>254
しゃぶられたい欲望があるから退化しないのねん

256 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 13:43:39.23 0.net
乳首をしゃぶられたい男は変態です

257 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 13:51:10.05 0.net
>>253
同じ同じ

258 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 14:06:32.17 0.net
かかりつけ医を替えたら、ケアマネに伝えたほうがいいの?(´・ω・`)

259 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 14:12:04.18 0.net
>>258
ケアマネはいつもメモをとるけど、すぐに忘れる。 若いイケメンのケアマネにしたい。

260 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 14:25:50.74 0.net
ケアマネはオバハンと決まっとるがな

261 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 14:58:10.96 0.net
>>258
YES

262 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:10:59.62 0.net
利き手が使えなくても食べやすいおかずが浮かばない。

263 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:19:35.37 0.net
>>261
ありがとー

>>262
ハンバーグは?

264 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:21:02.32 0.net
>>262
スプーンで食べられるもの前提で
とりひき肉で親子丼
麻婆豆腐丼
キーマ(ひき肉)カレー
おむすび&卵焼き
くらいしか思いつかなかった

265 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:26:24.55 0.net
お刺身もフォークで食べれるよ。

266 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:27:28.30 0.net
歯は大事です。

267 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:29:50.03 0.net
>>263-265
ありがとう。
ハンバーグもお刺身もいけそうだね。
丼物は簡単そうだし作ってみる!
顎の力が多分弱いから柔らかいものを笑

268 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:45:04.47 0.net
家は目が悪いのとボケで何皿もおかずつけると箸でいちいちつまむのが
面倒みたいなので,なるべく丼物を多用

親子丼
うな丼
焼肉丼(味付けカルビを買ってきてご飯の上にのせる)
牛丼(牛肉とたまねぎの煮たものをご飯の上にのせ、その上に白髪ねぎと紅しょうがを散らす)
天丼(てんぷらを細かくちぎってご飯の上にのせその上に白髪ねぎや大葉の千切りを散らす)
すき焼き丼

あとはお茶と果物かデザートをつける

269 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:45:42.68 0.net
たまにマカロニサラダを出すけど、柔らかいから喜んで食べてる。

270 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 15:59:17.39 0.net
丼物も案外簡単なんだね。
ありがとう。
マカロニサラダはマヨネーズで和えればいいのかな?
普段はお弁当を頼んでたんだけど、妖怪が利き手を骨折してからお弁当を面倒がって食べなくなったんだ。
自分もそんなに料理得意じゃないから困ってて。
皆さんありがとう。
簡単なものから始めてみる。

271 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 16:05:02.60 0.net
>>270
ハンバーグは、豆腐ハンバーグにした方が柔らかくていいかも
マカロニサラダはマヨネーズにヨーグルトをスプーン1杯ほど混ぜて塩コショウした方が味が濃くなる
ゆで卵を混ぜてもいいよ
疲れるから、レトルトものを上手く使うといいよ

272 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 16:17:38.94 0.net
>>270
マカロニサラダはスーパーに売ってるのを使ってる。
お粥に飽きそうな時に、その代わりに食べさせてる。

273 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 18:49:42.69 0.net
サバの真空パックを買ったら、固くて食べらなかった。

274 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 18:57:19.73 0.net
みんな偉いわ。

275 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 19:07:48.26 0.net
うん、みんな妖怪のこと考えた料理してて本当偉いね
うちは適当なものしか作ってない

276 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 19:50:07.12 0.net
>>271
ありがとう。
豆腐ハンバーグ良さそうだね。
マカロニサラダの作り方もありがとう。
早速作ってみたら好評でした。
>>272
スーパーのもいいね。
自分の作ったものに飽きられたら買ってみよう。

みんなちゃんとご飯作っててすごいわ。
手を抜きつつ、ちゃんとやっていこうと思いました。

277 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 19:56:05.19 0.net
>>270
粉末の凍り豆腐が便利だよ。
ちょっとお野菜を煮て一緒に煮るの。

278 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 20:12:11.84 0.net
柔らかいものが多くなるので、かたいものが食べたくて仕方ない事がある
ストレス発散も兼ねてナッツ齧ってる

279 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 22:43:04.70 0.net
>>277
そんなものもあるんだ。
明日早速スーパーで探してみるね。
ありがとう。
いやはや、2ちゃんねる万歳ですわ。

280 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 22:48:28.12 0.net
ハンバーグは冷凍食品ので中にチーズ入ってるのをよく買うわ
温めるだけで食べれるやつ
柔らかいのでガッツリ肉っぽいハンバーグが好きな父には不評だったけど母は好きみたい

281 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 22:50:51.17 O.net
最近暑くなってきたから玉子どうふが好評。あところきしめん。

282 :名無しさん@HOME:2017/05/30(火) 23:59:39.46 0.net
セブンプレミアム重宝してる
あとは同じメニューのループだなあ
まだ認知がそこまで酷くないので
同じ女として飯炊きの面倒くささ覚えてるから
文句も言わず食べてくれる

283 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 02:46:52.75 0.net
冷凍の、日本ハム 陳建一 四川焼売ってシュウマイが大きめで肉厚で美味しい
チンするだけなので楽なのでまとめ買いしてストックしてるw

284 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 05:48:08.25 0.net
朝は毛糸のセーターにカーディガンにドテラ着て
昼は半袖一枚でうちわパタパタ

暑いか寒いしかないから極端なんだよな
見てるだけで鬱陶しいわ

285 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 06:32:39.45 0.net
認知症当事者が区の委員に
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170529/5923151.html

???

286 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 10:23:26.78 0.net
>>285
誰か補佐する人が必要だよね、誰か家族がついてるのかな、書かれてないけど
本人は満足できてても、記憶の欠如や混乱がいずれ起こってくるから、続けるのは難しいだろう
なんか、こういう形で社会参加する認知症患者は前向きで良い、って捉えられ方するけど違うと思う
社会参加できない患者は劣ったもの扱いされるだけだし、介護者の生活環境の充実に目が向けられるわけでもないし

287 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:04:04.53 0.net
まあ委員やってた人が認知症になったわけでなく認知症の人からの意見を聞きたいってだけだから認知症での失敗とかあっても大丈夫でしょ
それに行政のちゃんとやってますアピールのためだけの客寄せパンダな気がする

288 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:15:22.13 0.net
それ、無意味じゃん

289 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:21:45.54 0.net
スレチになるが、某大臣の目つきが認知症の人のそれに似てる時がある

290 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 11:53:12.24 0.net
>>284
うちのパーキンソン妖怪がそれ&睡眠の断片化

午前中〜午後まで居眠り昼寝を繰り返すもんだから夜ベッドに入れても本人曰く朝まで眠れてない
眠れないもんだから深夜早朝お構いなしに呼び出して
暑い寒い、着せろ脱がせろ、布団を掛けろはがせ、枕がズレた位置を直せ等々

壊れた睡眠サイクル矯正するには日中の居眠りや昼寝我慢しろと主治医から言われてるのに
努力するつもりない妖怪本人は大イビキで昼寝繰り返し、起きろと介入すれば怒り出す
そんな状態で夜を迎えるから処方された軽い睡眠薬では効きも今一つ…っていう悪循環

服薬拒否とかオムツ拒否とかクソ弄りなんかに比べりゃまだマシだろうけど、心底うんざりする

291 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:20:13.94 0.net
>>290
うちもそれ〜
日中起きてる努力もせんと眠剤が効かないって医者に文句言うし、眠れなくて体調が悪いとか言い出してケンカになる
うちは夜間放置でいいからまだマシかな
そこまで睡眠にこだわるくせに、永遠の眠りにつくのは断固拒否なんだよねぇ

292 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 12:27:40.18 0.net
家のは眠剤二種類出されてて
夜9時に1つ飲んで夜中に起きたときに残りの1つ飲んでる
そして朝寝、昼寝、夕寝、サムイ、暑い、痛いetc

>>291
起きてこないでずっと寝てれば良いのにねw

293 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 13:00:48.77 0.net
>>288
いやマスコミが取り上げてるじゃん

294 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 14:12:37.28 0.net
>>291-292
ほんとなー
余命n年って期限見えてるならともかく
いつまでこの妖怪飼育しなきゃいけねえんだと

295 :名無しさん@HOME:2017/05/31(水) 14:48:12.51 0.net
社会的な功績があるとか裕福な老人以外は上から順に早く淘汰されて
若い子に国のお金つかってほしいわ
と、うちの妖怪見ながら思う
余計な延命とかいらんのよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200