2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本当になんでも安心して相談できるスレ11

1 :名無しさん@HOME:2017/05/26(金) 16:54:01.03 0.net
なんでも安心して相談してください

弁護士案件、メンヘラもおk
ただし、リスクはあります

・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・次スレは>>970が立ててください
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者を無闇に叩かない
・相談に乗れないと思ったらスルー
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・IDがでないので自演し放題だから要注意
・もしもし(末尾O)の荒らしはスルー推奨

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1490886273/
本当になんでも安心して相談できるスレ10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1493701792/

277 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 17:47:45.84 0.net
>>276
逆に失望させてたりしてw

278 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 18:47:37.67 0.net
下水処理場を調べてみた
ほー知らなかった
だから何?って感じだ

まぁ安定してる職業であることがすべてじゃない?
男は手取りだよ

279 :名無しさん@HOME:2017/06/06(火) 18:50:40.04 0.net
>>265
下水処理場で働く人みんな独身というわけじゃないんでしょ?
自分がモテないのを下水処理場のせいにするの、やめなよ

280 :233:2017/06/06(火) 19:35:14.99 0.net
>>273
運転席に関してはそれが自分の中で最近衝撃的で引っかかっていたので例に出しました
非を責めた事ではなく、顔に肘があたって反射的に痛い、と母が言ったら俺は悪くない怪我をしても母の自業自得みたいな話をしだしたのがとても引っかかっていたんです
私としては悪い悪くないの前に怪我の有無を聞くのが先なのではないか、と思ったんです

他にもあるかと言われたら、家庭板でよくある亭主関白みたいな所でしょうか
家の家事はやってもらって当たり前で、自分は仕事をしてるからその辺に靴下を脱ぎっぱなしにしても文句言うなみたいな、そんな感じです
常時そんな感じで、私が家を出てからそれが更に悪化したようなので、相談しようと考えました
年に2.3回程しか帰れないので話を聞く以外に出来ることはないかなと思ったんです

書いていて思ったのですが、わたしの考え方というか、父に対する見方にも問題がありそうだなと気づきました
自分の中でもう少し考えつつ、帰省の際は頑張って諌めて行こうと思います
また、母だけでなく父の話も聞いてから、この曖昧なもやもやが明確に見えてきたら改めて相談させてください

皆さんありがとうございました

281 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 01:03:45.99 0.net
>>280
怪我の有無云々より一歩間違えると家族全滅の可能性すらあったわけで
そもそも他人なら、ぶちギレられても文句言えないと思うけど

282 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 05:13:45.90 0.net
>>280
とりあえず父親が嫌いなのがよく分かった

283 :223:2017/06/07(水) 10:19:42.03 0.net
締めたのにまた出てきてすみません
最後にこれだけ
>>281
自分の考えが短絡的であった事をやっと理解しました
>>273でも言われていたのに読み取る所を間違えていました
ありがとうございます

>>282
嫌い程ではないですが個人的に蟠りがありました
それもあって無条件に「父親酷い!」と決めつけていたかもしれないと改めて気づきました
もやもやが一つ解決しました、ありがとうございます
客観的に見れるように努力していきます

284 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 10:37:12.60 0.net
>>283
お父さんは会社でのストレスをお母さんにぶつけているのだろうから小さい男なんだなーと客観的に見て将来お母さんに介護してもらえるといいね、と自分の言動を反省させるように年老いた時の話をする

285 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 11:25:35.82 0.net
民族学者の常識。朝鮮人とは…

・反省しない
・謝らない
・謙虚さがない
・我慢ができない
・自己中心的
・他人の話を聞かない
・すぐキレる
・キレるとすぐ人を殴る
・良心の呵責があまりない
・自身に対しての恥という概念がない
・自己主張が尋常でない
・朝鮮人が1番優秀だと根拠なく思い込む
・一度思い込んだら絶対に譲らないし疑うこともない
・他人から危害を加えられると(そう思い込んだ場合も)死ぬまで恨み続けるし、謝られても絶対に許さない
・死ななきゃ治らない

すなわち、ただの一つも「良いところ」がない民族です。

韓国朝鮮人のモラルを日本人並にすることは絶対に不可能です
2000年以上にわたって、中国人から苛められ蔑まれ馬鹿にされ奴隷のように扱われた結果、DNAが捻じ曲がり、人間としての道徳観を全く失ってしまったのです
朝鮮人とは国交断絶を含む断固たる処置を含めて、絶対に付き合ってはいけないことを、肝に銘じていくしかないのです

286 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 12:47:57.17 0.net
どちらが悪いとかの前に、咄嗟に「大丈夫?」とか「どうした?」とか出るもんじゃないのかなぁとは思うよ。

287 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 13:53:13.81 0.net
父にとって母はどうでもいい相手になってて、興味がないからそんな当たり前の言葉も感情もよぎらないんだと思う

288 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 16:19:36.46 0.net
79で「通りに面していない裏庭にタバコの吸い殻が落ちている」と相談した者です。
相談後も吸い殻が毎日見つかり、警察に通報しました。
単なるイタズラかもしれませんが、窃盗や性犯罪の下見の可能性もある、と警察の方に言われました。
主人と相談し防犯対策グッズを購入する事になりました。
駐在さんが近所に声かけしてくれたおかげか被害は収まっています。
これ以上の被害が出ない事を祈って書き込みしました。
失礼しました。

289 :名無しさん@HOME:2017/06/07(水) 18:23:30.88 0.net
>>288
警察の人が対応してくれてよかったね
センサー付きのライトだけでも結構違うので検討してみて

290 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:21:01.53 0.net
夫へのプレゼントで悩んでいます
夫40歳、日々激務でお小遣いも少ないなか頑張ってくれています

候補1はルルドのマッサージャー
これは肩や腰を揉むように頼まれることが多いので、一台あったら嬉しいかなと思いました
候補2は好きなドラマのDVDBOXセット
これは本人が欲しいと言っていたものです

夫の体の疲れを癒すものか、精神的に楽しめるものか、どちらか決められないのでアドバイスもらえると嬉しいです

291 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:39:11.17 0.net
本人が欲しいと言ってるもの一択かと

292 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 20:57:06.99 0.net
知らんがな好きな方選べや

293 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:08:44.44 0.net
本人が欲しいといってる方に一票
その方が外さないし、欲しいって漏らしてるってことは暗に期待してるかも
それにマッサージ機は難しい 機種によって合う合わないがるから
本当に肩こりのひどい人は機械は痛いことも多い
手はそれこそその日の調子で手加減もできるから万能だしね 愛情こめて手が一番

294 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:14:04.73 0.net
>>291 >>293
ありがとうございます
DVDの方にします!最後の最後のとこで迷っていたのでとてもスッキリしました

295 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:17:28.61 0.net
DVDプラス290がマッサージの本買ってマッサージを覚える これで両方解決
旦那が妻の手と労わり求めていたら機械に丸投げになったらがっかりするよ

296 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:21:33.96 0.net
なんで本人が欲しがっているものをあげないんだろう

297 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:31:52.56 0.net
>>296
だってマッサージ大変やん?

298 :名無しさん@HOME:2017/06/08(木) 21:36:27.04 0.net
>>296
欲しがってるものあげないとは言ってないとおもうよ ただもっといいもの探してるだけで
本人的にはもっと良いもの(よいと思っているもの)あげてサプライズしたいだけでは?
サプライズが好きな人はほかの人にサプライズするのも好き
でもって妻としては夫の事知っていて口に出さないでも一番喜ばれるものわかる存在でいたいしアピールもしたい

299 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 16:56:44.11 0.net
名前:
E-mail:
内容:
初めまして。2ちゃんねるは全くの素人で、スマホからの書き込み失礼致します。いきなりですみませんが、相談させて下さい。
同棲中の彼氏がモラハラDV気味で話し合いもろくに出来ず、今日考えなしで家出をしてしまいました。事情があり実家には帰れず途方にくれていますが戻りたくはありません。
経済的DVもされていてお金は一切もありません。まず何をどうすればいいか、叩かれ覚悟ですがアドバンスして頂ければ助かります。

300 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 17:11:53.91 0.net
>>299
ここは家庭板なので板違い
カップル板に行って

301 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 17:12:58.68 0.net
すみません、失礼致しました。

302 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 20:28:31.29 0.net
初めての書き込みです。相続等の法律的な相談になります。スレ違いでしたらご誘導お願いします。長文でフェイクあり。
実家の負債と養子縁組についてです。
登場人物
父70代 自営業だったが、ここ数年は体調不良にて入退院を繰り返している。
母60代 子どもたちが成人すると同時に父と離婚。パート。

長男40代既婚、小学生の子ども2人あり。
遠方に家を建てた。現在海外へ単身赴任中。

次男30代既婚、小学生の子ども1人あり。
実家の隣の市にマンション購入。

私=長女30代既婚、幼児2人あり。
実家と同じ市で賃貸アパート暮らし。
母と同居。夫は隣県へ単身赴任中。

次女20代婚約中
実家と同じ市に彼氏と賃貸アパート暮らし。

303 :302:2017/06/09(金) 20:30:15.43 0.net
実家は自営業でしたが、両親が離婚後徐々に経営が悪化し、父の体調不良によって事実上廃業となりました。
亭主関白で母に苦労をさせていた父に兄弟みな良い思い出はなく、申し訳ないですが父の入退院の世話は父の弟夫婦が行なっています。
数年前、父の事業のローンの返済に関し、銀行からの提案で連帯保証人が集まって、話し合いの場が設けられることになりました。
連帯保証人は長男を含む5人で、皆、父の親類でした。詳しい内容はわかりませんが、支払いのごく一部を保証人で5等分するという話になったようでした。
その後長男夫婦から、「長男負担分を兄弟で等分すべき」と言われ、皆、支払いました。(1人あたり数十万円でした)

304 :302:2017/06/09(金) 20:31:12.37 0.net
最近になり、次女が婚約しました。
結婚を前に父の負債が気になったらしく、わが家へ相談に来ました。
母は、もし父が亡くなったら兄弟皆、相続放棄をすれば負債は払う必要がないのでは、と言います。
次女は婚約者のご両親から、父の負債等から離れるためにも、養子縁組しないか、と言われているそうです。
この話を聞いた次男が、「自分も嫁実家と養子縁組したほうがいいかもしれない」と言いだしました。

質問ですが、次男や次女のしようとしている養子縁組は父の負債から逃れる方法になるのでしょうか。
母の言うように、兄弟皆で相続放棄ではダメなのでしょうか?

305 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 20:47:59.28 O.net
>>304
法律板に相談スレがありますね。ググったところ該当記事がヒットしました。
まずはご自身で調べてはいかがですか。

306 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 20:57:52.88 0.net
>>304
その手の専門的な話は専門家の有料無料の相談を利用した方がいいよ
素人が下手な事言って責任とれないし
あなたもこんな公開の場で包み隠さず書くことはできないでしょ
結局当たり障りのないアドバイスか的外れな回答しか受けられないよ

307 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 21:21:12.31 0.net
自分は旦那の親と養子縁組させてもらったけど、その時に市役所の人に
「養子縁組しても、実の親との法律的な関係は全く変わらないですよ。単純に親が増えるだけです。」
と言われたよ。

308 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 21:38:09.46 0.net
養子縁組についてはそうだね、相続権は特に失わない
負債がある場合は結局相続放棄の手続きが必要

配偶者の養子縁組はむしろ跡継ぎ家が財産の分散を防ぐために
することの方が多いんじゃない?

309 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 21:45:23.80 0.net
>>302
「相続 負債」ぐらいのキーワードでyahooとかgoogleで検索すれば基本的な知識は得られるでしょう。
その上で個別の話は、市役所でやってる無料の法律相談にでもいって聞いたほうがいい。

310 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 22:10:08.07 0.net
養子縁組では負債は放棄できない
逆に配偶者と離婚しても配偶者の親の不要義務は残る(しかし相続は出来る)

311 :名無しさん@HOME:2017/06/09(金) 22:13:49.35 0.net
相続放棄するのが現実的
養子縁組は次女がしたいようにすればよし
次男はもっと自力で調べろアホがという感想

312 :302:2017/06/09(金) 23:14:59.60 0.net
皆さんありがとうございます。
養子縁組は負債逃れには繋がらないようですね。相続放棄のことなど含め、市の法律相談へ行ってみることにします。
ご意見いただき参考になりました。

313 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 07:28:03.67 0.net
兄弟みんなバカっぽい

314 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 16:39:15.30 0.net
数年前に父が他界して、母と2人暮らしです。母は仕事してないから通院費や親戚の法事のお香代とかは私が出してますが遺族年金などでどうにかならないのかと悩んでいます。負担ですが母には言いづらいです、どうしたらいいですか

315 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 16:40:55.43 0.net
>>314
通院費は誰の?母のなら母がまず出せないか聞きなよ。補助とかも使えないか調べて。
法事は疎遠にしたら?

316 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 16:48:21.30 0.net
養ってる側がなぜ言えないのかわからん

317 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 16:59:53.20 0.net
独立するのも手だよ

318 :314:2017/06/10(土) 17:18:25.64 0.net
通院費は母のです。補助は使えないようですし、親戚付き合いも田舎なので密にしてます。母が遺族年金だけでは足りないというので私が出すしかなく辛いです。1人暮らししたいと以前言ったら「見捨てるの?」と言われました

319 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:29:32.18 0.net
うん見捨てると言うしかないな
金銭的に甘えすぎ、私には私の人生があるって話さないとだめだよ

320 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:38:07.42 0.net
お母さんは何歳でしょうか?
どのような病気でしょうか?
80代でも1人で暮らしている方はたくさんいますが見捨てるも何も働けない理由は?

321 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:44:44.38 0.net
母は63歳です。今年の初めに肺炎になり、今は元気になったのですが働きたく無いと言ってたした

322 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:53:04.21 0.net
>>321
働けないんじゃなくて働きたくないのか
甘やかすとずっと搾取され続けるよ

323 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:53:35.85 0.net
あなたもいずれ結婚したいのでは?
そのためにも母親はどけておかないと

324 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 17:56:01.11 0.net
左のふくらはぎ痛い。

325 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:01:26.56 0.net
私は結婚願望はありません
母は長年仕事をしながら父の介護をしてきたから、休みたいのだと思います
私は母のことは嫌いじゃないけど辛いので自殺を考えています

326 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:12:05.89 0.net
63歳で見捨てるの?とは絶句ですね
20年早いです

あなたは家を出て自分のことだけ考えて下さい

327 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:14:06.49 0.net
お母さんが長年お父さんの介護をしたのはそれはお母さんの人生であってあなたの人生には関係のないことです

328 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:18:14.20 0.net
年金では足りないと言うのはあなたは具体的な数字を見せてもらいました?いくら貰っていくら使っているのか

329 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:26:38.34 0.net
毎月10万年金が入って、電話代やインターネット代、食料品代電気代ですぐに消えるそうです。私は毎月四万渡しています。父は病気になる前は私や母に暴力ふるっていたから余計に母が気の毒なんです

330 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:32:51.21 0.net
名前欄にレス番入れて

母親が不憫でも良いけどあなたの人生も母親のために犠牲になっていいのか?

331 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:33:39.93 0.net
では毎月14万あるってことですね?
家賃もないですよね?
14万まるまる使えて足りないってあなたはおかしいと思わないの?

332 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:35:21.78 0.net
>>329
いやいやいやいや
14万て

333 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:53:10.72 0.net
>>329
あなたが自殺してもお母さんはこの先何十年も生きますよ?道連れに自殺してくれるとでも思ってる?
そういうのは無駄死にと言います

334 :314:2017/06/10(土) 18:56:05.09 0.net
家賃はありません。はずかしながら、今までおかしいと思いませんでした。

335 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 18:57:28.34 0.net
電話代にインターネット代
これはあなたの?

336 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:00:26.11 0.net
実家にいて月四万で親に面倒見てもらってるって話?

337 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:06:29.41 0.net
あー
自立する気はないのね
お母さんのせいにして

338 :314:2017/06/10(土) 19:17:03.33 0.net
電話もネットも家にあるだけで使って無いから基本料だけです
自立する気、確かにあまり無いです。派遣で手取り14マンなのでアパート借りるのも難しいです。336さん、337さんの仰る通りです

339 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:27:11.08 0.net
>>329
父親がDVだったということだからあなたはアダルトチルドレンの治療をしないといけないのでカウンセラーに行くか精神科に行くかしてお母さんへの共依存など相談してみてね

340 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:40:57.99 0.net
手取り14でも地域によっては生活できるんでは?

341 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:41:34.15 0.net
自立する気ないなら何を相談したいのかな

342 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:52:35.61 0.net
大学生になった息子がお友達と一緒に食べ放題のお店でバイトを始めたのだけど、まだ入って
間も無いのに「覚えることが多過ぎてだるい もうやめたい」とLINEしてきた
入ってすぐ辞めるのは良くないと窘めたものの、好きなことはずっと続けるタイプなだけに
合わない仕事を続けさせるのはどうなのかと頭が痛いです
息子にどうアドバイスしたら良いでしょうか

343 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:53:53.89 0.net
単なるバイトでしょ
どうでもよくない?

344 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 19:55:40.97 0.net
どの仕事も覚えること多いんだけど将来大丈夫かね

345 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 20:02:22.47 0.net
母親が介入する話ではない

346 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 20:08:19.14 0.net
>>342
合う仕事が見つかるまではすぐ辞めるのもやむ無しと親が思ってんならいいんじゃない?
学生のバイトのウチなら許されるでしょ。
社会人になった時にその癖がついてないという前提だけど。

347 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 20:25:03.42 0.net
>>342
ママがアドバイスしてもしなくても自分で決めるさ
その年の男の選択がママの一声でどうにかなるもんでもないでしょ
へーあんた頑張ってるねーくらいでいいさ

348 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 22:04:44.12 0.net
>>347
いや、一概にそうとも言い切れんよ。
今の子供は親との距離感は、昔と比較してかなり近い家庭も多いと聞く。
友達親子とか言われる所以。
事実かどうかは分からないが、反抗期自体無いと思ってる子供も多いとか。
そういう子供は、親の意見も友達と同等レベルの場合も十分ありうる。
そりゃ大学行く学生の半数以上が奨学金を借りてる現状で、実家からの仕送りも重要な資金源だよ。
親の言う事を気にする学生が多くいたとしても何ら不思議でない。

349 :名無しさん@HOME:2017/06/10(土) 23:25:57.08 O.net
>>342
初めてのバイトなら、アドバイスは遅刻をせず、小さいメモ帳とボールペンを持って、指示を書き留めるようにって言って、後は愚痴を聞くだけで良いんじゃない?
幼稚園時代を思い出してよ、初めて親から引き離されて大号泣で手こずらせるのに、帰りはケロッとしてる。
年長になれば、自分で着替えて泣かずに登園する…似た状態だと思うけどね。
一喜一憂する必要ないって事。
お給料を貰えば、変化するんじゃない?

350 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 01:03:33.70 0.net
今相談いいですか?
先客か居るようなら出直します
家庭板初めてなのでsageとかのルール無視ってたらすみません。

351 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 01:18:34.71 0.net
自分で書いておきながら既に無視ってる時点でもう指摘されても守る気ないよね
相談不可です

352 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 01:39:37.09 O.net
>>350はこのスレ出禁

353 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 01:49:39.49 0.net
勝手に書けばいいのに何で聞くのかな
レスが無駄になっちゃうよ
あと初めてでよくわからない間違いとか言う人よくいるけど、正直わかるようになってから書き込んでほしい

354 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 07:18:41.88 0.net
相談内容も書かずに確認したい人ってさ
多分責任を自分で取りたくない人なんだと思う
スレチって言われて「だっていいって言われたし」って思うタイプでしょ

355 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 07:33:44.46 0.net
>>342
息子アドバイスなんてもとめてない気がする
弱音はきたいだけだとおもうよ

356 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 10:29:04.39 0.net
>>342
大学生にもなってママにしょーもない愚痴連絡してくる息子ってのがもうダメ
いつまでママに構って貰って、ママのおっぱい吸いたいんですかね〜というレベル

「あ、そう」くらいで返しておけ
もうそんなしょーもないことでママに構って貰おうとする歳じゃないことを分からせろ

357 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 11:52:48.15 0.net
このママが1番ヤバくない?

358 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 12:16:59.94 0.net
>>342
クソみたいな店があるのは事実だし
辞めたいなら辞めたらで良いじゃないの

359 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 12:38:38.64 0.net
大学生ぐらいになったら、そりゃ自己責任でやってもらったら親としては気楽だろうけどさ。
けど、今は入社式さえ親が出席する世の中だぞw
一人っ子が当たり前だから、親も積極的に子の進路や就職にかかわろうとする。
2人や3人子育てしてた時代と比較して、親にも余裕があるからね。家庭によりけりだろうけど。

一人暮らしか実家暮らしによっても学生の今後の考え方は違ってくると思うんだけど、
これも今の親は実家に居たければ居ればいいみたいなスタンスが多いからなあ。
親にも子にも経済的メリットが実家暮らしの方があるから、そっちを優先するんだろう。

360 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 13:09:36.36 0.net
>342
ママに判断を預けたい
結果不都合があったときに、自己責任から逃げてママのせいにしたい
そういう他責根性が透けて見える

自分でよく考えて決めろ、と突き放すのが一番

361 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 13:27:42.81 0.net
>>342
単純に、「自分で判断して決めてください」でいいのでは

妄想を膨らませてコメントするような内容でもないし

362 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:15:34.73 0.net
35歳男です。家事を強制させられるのが嫌。自分は外で仕事してます。嫁さんは専業なので家で家事をします。役割分担で良くないですか?何故自分だけ外でも家でも仕事しなければならないのでしょうか。自分が少しズレてる自覚はありますが、うまく納得できません。

363 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:19:14.75 0.net
>>362
定年したら分担する、でよくない?

364 :362:2017/06/11(日) 14:23:09.33 0.net
>>363
それはいいですね。相談してみます。

365 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:36:20.58 O.net
>>362
嫁さんは何歳?お子さんはいるのかな?
いないなら専業になった経緯を教えて欲しい

366 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:42:08.64 0.net
部屋を散らかさない人や
ついでに掃除、ができる人や
畳んだ洗濯物を自分でしまえる人や
自分が食べた皿を洗う人なら
とくに家事をする必要はないとおもう

367 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:49:37.56 O.net
>>362みたいなのは他人が聞いて誰もが納得する金額の稼ぎもないくせに
自分は仕事をしてると声高に主張する
毎月毎月、専業の妻が黙ざるを得ないぐらい稼いでから文句を言えよ、甲斐性なしがw

368 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 14:55:57.57 0.net
ソファに靴下を脱ぎっぱなし
目の前のごみをごみ箱にすてない
飲んだペットボトルを分別しない
だったら
は?社会人として当たり前の事が出来てから言え、だな

369 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 15:22:35.12 0.net
定年前に家事してない奴が定年してからいきなりできるようになるわけじゃないから家事できないならできない約束はしない方がいいと思う
家事できるなら約束したらいいと思うけど定年前に奥さん消えなきゃいいね

370 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 15:34:06.53 O.net
>>364
熟年離婚まっしぐらだよクズw

371 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 15:37:00.41 0.net
元々家事してない奴が「定年後でw」なんて言い出したら
先送りのための言い訳にしか聞こえない罠
実際狙いはそこだろ

熟年離婚で済めばいいけど、今すぐ激怒&離婚かもね

372 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 15:52:53.56 0.net
>>348
これがピーナツ親子、アダルトチルドレンを産み出す考え方か

373 :362:2017/06/11(日) 16:05:28.49 0.net
>>365
子供は3歳の男の子が1人います。専業は嫁さんの希望で、子供が幼稚園へ行くまでは一緒にいたいということで了承しました。

共働きなら仕事も家事も分担で納得できるんですが、専業なのになぜ私が手伝わないといけないのでしょうか?もちろん全く手伝わないわけではなく、言われた事や気が向いたら手伝ってはいます。強制させられるのが納得できません。

374 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 16:08:37.89 0.net
育児のために専業やってる的な認識なんでは?知らんけど

というか強制も説得もされたくないならそもそも結婚も女孕ませるのもやめときゃよかったんだよ

375 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 16:09:18.23 O.net
>>373
甲斐性なしが何か言ってるわwww

376 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 16:09:55.55 0.net
>>373
3才の男の子ねぇ…
一緒にあそんだりお風呂に入ったりする?

377 :名無しさん@HOME:2017/06/11(日) 16:14:30.03 0.net
いやいやいやいや
今3歳なら3年保育なら来年度から幼稚園行き出すじゃん?
で、幼稚園までの約束で専業してるなら来年度から奥さん働き出すじゃん?
あと9ヶ月後には来年度くるじゃん?
「共働きになる予行演習」じゃないの?知らんけど
来年度から>>362は本気出すつもりでいるんかもしれんけど普段やらない人が家事なんてできないから奥さん専業の間に練習した方がいいよ?

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200