2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

1 :名無しさん@HOME:2017/10/22(日) 20:07:03.08 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1496380636/

121 :名無しさん@HOME:2017/10/29(日) 15:25:52.43 ID:LklxtodeQ
旦那が勝手に私のゴルフバッグを会社の上司に献上してた
妊娠直前に旦那の叔父(趣味を兼ねてゴルフショップ経営)に頼んでメーカーから取り寄せてもらったやつなのに
使ってないから不要だと思ったとかアホかと
ゴルフできないのはお前の子供を妊娠出産したからで数年後には練習から始めたいと思ってたんじゃ
気に入ったデザインだったからショックが大きい
叔父さんに良くしてもらった品物だから替えがきかないし子供が産まれた今またお金を掛けるのも気がひける
ゴルフ辞めろってことかよ
唯一の趣味で再開するのが楽しみだったのに
自分はゴルフ三昧しておいてこの仕打ち

122 :名無しさん@HOME:2017/10/29(日) 21:26:06.12 0.net
>>106
保育園とか幼稚園のカバン類を旦那に手作りさせてあげて。
きっと旦那さんは自分が作りたいけど奥さんの顔をたてようとしてるんだよ。
フルタイム共働きなら条件は同じか奥さんのほうが子供がいる分忙しいんだから
遠慮なく旦那さんを頼ろう。これで家庭円満ね。
104さんみたいなことを聞くたびに思うわ。
俺は長男の物を作ったけど買ったほうが子供も喜ぶし親も安心だと感じたよ。

123 :名無しさん@HOME:2017/10/29(日) 22:37:47.95 0.net
愚痴吐き出し

私も弟も腰を患ってて病院に通ってる
私の方が腰痛が酷い
私は5歳と2歳の子持ちのパート、弟はニートで生活費は母親が払ってる
医療費はもちろんスマホ代、自宅で使うインターネット代や交際費も母親持ち
母親は昔から弟贔屓する人なので、弟にはお金を出すけどアンタ(私)ならこんな生活させないし金は出さない、と言っている
なのにとっくに嫁に行った私に弟の愚痴を言ってくる意味が分からない
好きで今まで甘やかせてきたんでしょ?
お金を渡すから甘えてるんでしょ?と言ったら「そうだと思う」と
じゃあネット解約するなりスマホ取り上げるなりして無理やりにでも働かせろよ
私も腰痛くて病院通いしながら2人の子供抱えて仕事して家事もやってるってのにバカジャネーノ
今まで散々甘やかしておいて今更金がないだの困るだの言われても知らんわ
弟が働かないせいでそっちに金使って私の子供に使う金はないって言うし、お前ら2人で共倒れしろバーカ

124 :名無しさん@HOME:2017/10/29(日) 22:58:21.01 0.net
私の方が腰痛が酷い
これは言わずにはいられない的な

125 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 07:42:23.42 0.net
どうやって腰痛くらべるのかな?

126 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 07:51:47.79 0.net
言わずにはいられないというか、お互いの症状を見て弟もそう言ってるし先生も言ってる事なので
弟の方が症状が重いならここまでイライラしなかったと思うわ

127 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 08:07:30.40 0.net
いや弟の方が腰痛酷くても何かとイライラするんじゃない?
昔からの弟贔屓にストレス感じてるみたいだし

128 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 08:13:18.93 0.net
主観でしか比べられないものを、堂々と「私の方が酷い」と書ける図々しさ

129 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 09:28:48.97 0.net
どこまで腰を曲げられるかとか、医者から見たらそんなのいくらでも比べられるだろ
重箱の隅つついて叩きたいだけのBBAが偉そうにw

130 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 09:31:16.73 0.net
痛みの感じ方はそれぞれなのに、>>123って変なの。

131 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 09:43:09.55 0.net
里帰りして育児している妻とのLINEのやりとりについて。
だっこや沐浴の負担によって体のあちこちが痛いという嘆きを毎日LINEしてくるわけなんだけど、そのたびにそれに対して休み休みやってねとか負担のかからないやり方を工夫してねとか返信してるんだ。
その返信が物足りないようで、私のつらさ本当にわかってるの?て感じで責められる。
痛い、つらい、に対しての返信もそうそう何パターンもないし、思いつかない。
こう言ってあげたらいいんじゃない、みたいな言葉があれば知恵をお借りしたいです。

132 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 09:45:39.50 0.net
>>131
俺もさー仕事でさー
と長文で返してあげたらいいよ。

133 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:01:27.67 0.net
>>132
やっぱりそれかなあ。
LINEの頻度を減らそうかなとは考えてた。

134 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:02:47.39 0.net
>>131
女の悩みは解決しなくていい、という言葉がある。
同意して同調しておけばいい。提案、アドバイスはとにかく厳禁。
大丈夫?心配だよいつもありがとう、大変だねつらいね代わってあげられなくてごめんね何か力になれることがあったら言ってね。足りないものはない?うまくいってる?などなど…、愚痴を引き出す合いの手的な質問をして、気持ちよく愚痴らせて労ってあげるといいと思う。

「女の悩みは解決しなくていい」でググれば分かりやすい画像が出て来ると思うので、良かったら参考にしてみてほしい。
ズレてたらすまん。

135 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:28:12.88 0.net
>>131
妻ばかりにさせてごめんね、頑張ってくれてありがとう
里帰り終ったら俺がやるからね

136 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:29:31.96 0.net
>>131
同じような愚痴が続くなら逆に「(こないだ言ってた)腰はまだ痛む?」とか先回りしちゃえば?
出産で体にガタが来るのは母親だけ、父親はまあ付き合ってやるしかできないね

137 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:29:50.04 0.net
>>134
解決してあげたい、って頭があったからむしろ提案とアドバイスばかりしてた。それがよくなかったのか。
ズレてなんかいないです。ありがとうございます。

138 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 10:33:49.01 0.net
>>131
ネタじゃない?マジレスしてもいい?

奥さんは、ご両親に助けて貰ってるとはいえ、今とても大変だと思う
そのせいで、あなたがお仕事してくれてること、あなたも大変だってことを今は忘れちゃってるだけなんだよね
奥さんの愚痴はさ、
「大変そうだね、でも沐浴で子は気持ち良くて嬉しいんじゃない?」
とか、お子さんの様子聞いてあげたり、会いたいなーとかって方向に持ってくのはどう?
あなたも赤ちゃんと触れ合いたいんだなって、奥さんが分かってくれると、奥さんの愚痴ばかり言う気も、少しは引っ込むかも?
今奥さんは母性全開だろうし、あなたが子育てに参加したいんですよーってスタンスをみせてあげると、奥さんの愚痴を正面から受け止めるよりも効果的だったりしてね
まぁ個人差大きいから、難しいけどね
産後のホルモンバランスの変化って本当に凄くて本人も振り回されるくらいだから、そこは分かってあげてね
仲良くやってけるといいね

139 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:16:41.81 0.net
>>137
女は解決策は求めてないんだ
それに実際やらなきゃいけないことだから解決しないでしょ
愚痴を聞いて大変だねありがとうねって気遣ってくれるだけで良いの
女性と話す時の大事なポイント

140 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:17:12.38 0.net
>>138
産前産後の精神的な不安定さはあるだろうから、理不尽でもなんとか歯を食いしばっても我慢するようにはしてる。
そういうものだと思って受け入れます。

141 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:17:46.17 0.net
>>137
提案やアドバイスは叱られている、責められていると感じることが多いらしい。正論も厳禁だそうで。
タイプにもよるが「どうしたらいいと思う?」に対しても最初からがっつりアドバイスするよりまずは
「うーんそれは困ったね。どうするのが一番いいんだろう…」なんて言って、「こういうのはどう?」と提案するのがベストらしい。
子育てについてはあんまり他人事でも腹が立つらしいから、大変だねーだとカチンとくる人も中にはいるっぽいので気をつけて。あと毎回同じ返しをするのはもちろんダメらしい。

重い、つらい、ときたら、今体重はどれくらいになったの?
○○キロだよ。
うわーそれを毎日はキツイなぁ…。
そうなの、わかってくれる?
わかるよー!ずっと抱っこしてたらそりゃ疲れるよね!
でもそんなに大きくなったんだなぁ、早く抱っこしたい!今日の写真送ってほしいな。本当にいつもお疲れ様!
みたいな感じかな?一概には言えないが。

健闘を祈る!

142 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:18:29.72 0.net
>>140
初出のレス番入れれ

143 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:18:43.40 0.net
皆さま様々なご意見とアドバイスありがとうございました。とても勉強になります。

144 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:23:26.84 0.net
女性って大体は自分の中で答えは決まってるけど、愚痴りたい生き物なの
愚痴って何も変わらないのはわかってるが愚痴って労ってくれる人がいるだけでまた頑張ろうという気持ちになる
アドバイスなぞ求めてない
求めるなら先輩の女性に聞いた方が役に立つわ
女性のこういう性質は男女関係における基本だと思うのだが知らない人もいるのだね

145 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 11:24:17.13 0.net
>>142
わかりました。

初出127です。
また何かありましたら相談お願いします。

146 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:08:55.77 0.net
義理実家が家族全員の歯ブラシを同じ入れ物に立てているのが許せない
あとバスタオルが共用でなおかつ翌朝まで濡れた状態で籠に入れっぱなし
数年後は同居だけどどうやって直していけばいいんだろう

147 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:18:21.11 0.net
>>146
自分の分だけ分ける

148 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:41:36.78 0.net
>>147
何この嫁って思われないかな?

149 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:43:01.53 0.net
>>148
同居するならそれくらい強くないとやっていけなくない?

150 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:54:55.58 O.net
>>148
直すような要請しても何この嫁って言われるよ

151 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 12:56:32.33 0.net
>>147
頭いーね

152 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 13:26:09.58 0.net
バスタオル共用!!
それだけで同居したくないな

153 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:35:11.36 0.net
私は義実家で初めて鍋した時に、皆が自分の器の残り汁を鍋に戻して〆のうどん煮込もうとしてて、当然私も入れるみたいな流れになったけど拒否したよ
「もうおなかいっぱいなので〜」って流しに捨てたら察してくれたみたいで、次からはなくなった
そういう清潔感の違いってしんどいし、何かしら意思表示してするかハッキリ言っていかないと絶対耐えられなくなるよ

154 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:44:25.65 0.net
>>153
自分の器の残り汁を鍋に戻すって凄いww
実家でもそんなんやったことないww

155 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:52:13.08 0.net
>>153
それ名古屋でしょ
恐ろしいよね

156 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:52:30.75 0.net
>>154
皆ナチュラルにやってたから昔からなんだろうねw
いくら仲良くてもさすがに無理だったわw

157 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:52:42.08 0.net
大阪でもしてたよ

158 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 14:53:15.81 0.net
>>155
名古屋ではないけど、西日本です

159 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 19:12:29.15 0.net
嫁よ、実家に帰りたければ一人で運転して帰ってくれ。
俺だって子供世話しながら一時間、いやもっと長い間の運転だって俺一人でやってる。
なんでいつも俺が送り迎えしてやらなきゃいけないんだよ。
行けないとなると嫁父が迎えに来るのも気に入らない。
嫁父が甘やかすから嫁がいつまでたっても自立しない、だから迎えに来ないでほしい。
軽しか乗れないとか、高速道路は走れないだとか、嫁よいい加減甘えるな。

160 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 19:18:14.94 0.net
>>159
愚痴にレスして申し訳ないが、ペーパーだったから嫁の気持ちも分かるぜ。高速は怖いって。
それでもまぁ嫁父も嫁さんの隣で運転指導するぐらいはしてあげてほしいもんだが

161 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 19:28:09.50 O.net
>>159
アホ
子供と死ぬならともかく人殺したらどうすんだボケ

162 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 19:58:26.43 0.net
>>161
ほんこれ
ペーパー教習受けさせるならともかくね

163 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 20:18:16.91 0.net
ネタ師ここにいたのか…w

164 :155:2017/10/30(月) 21:01:25.70 0.net
>>160
運転指導なら俺がしてやるって言ってるのに嫁が拒否する。
嫁父が迎えに来るのが全ての害悪としか考えられない。

>>161
何がアホなんだよ。
女だって運転ぐらい出来て当たり前だろ。

>>162
本人がやる気がないんだよ。
すべて嫁父が甘やかすからだと思う。

165 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 21:03:42.29 O.net
>>164
黙れクズ

166 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 21:18:40.94 0.net
>>164
あんたも仕事頑張りながら子供の送り迎えも頑張ってるのは最初のレスで想像したおつあれさん。
あんたも体調崩すこと、いずれは嫁父も高齢者で免許を手放す可能性があることを盾に、家で交通ルールを座学でよく勉強させて、ペーパー研修に行かせるなりするしかないんじゃない?
少なくとも、運転ができないのはペーパーになって(そもそも下手で?)運転怖いからだろうから、少しずつ慣れさせるか、運転せざるを得ない環境をセットするかしかなさそう。
軽なら運転できるというなら車軽にしちゃえば?

167 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 21:26:38.05 0.net
騙されるな!  【枝野幸男の正体】


安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs

【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

168 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:05:33.05 0.net
車の買い替えをしようとしている30代男性です。
するとかさにかかったように父が、

@「ハイブリッド車はダメだ」
A「(次々に簡易見積りを取って)あれはどうだ?これはどうだ?」
B「金なら出してやるから、言う事を聞いた方がいい」
C「スバルなら母さんの同級生がいるから顔が利く。連絡くれれば楽々だ」
D「お前の住んでいる地域のナンバーはダサいから、東京で車庫証明をしろ」

などと言ってきました。
一日の間無視していましたが、「すぐに連絡をするのが人としてのエチケットだろ?」とメールが来ました。
そこでは「同僚からの意見もいろいろ聞いてみる」と言った返答をして何とかしのぎました。

私はあまり車には詳しくないですが、@はよくわかりませんし
そもそもA〜Cは気持ち悪く、Dは面倒なだけです。

皆さんならどうでしょう、金を出してもらえるのなら言う事聞きますか?

169 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:06:03.67 0.net
>>164そういう「俺が教えてやる」系の人間って失礼だけど基本的に運転下手だから
大人しくペーパー教習に通わせる方がいいよ
乗り慣れてる=運転うまい、では決してない
軽なら運転できるってんなら嫁用に安い中古の軽買ってやればいいのに
意外とそういうタイプって自分専用の可愛い(重要)車があれば
どんどん乗るようになるよ、ソースは私
15年ペーパーだったけどずっと欲しかったラパン買ってから
運転が楽しくて仕方なくて旦那置いて買い物とか行くようになった

170 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:12:12.68 0.net
>>146
家がまさにその状況
私の実家ですが、歯磨き粉共通は他の家でもあるらしくホッとしてるけど
歯ブラシ立てに、洗顔ネット、洗顔フォーム、その他家族の歯ブラシが入ってる
私は嫌だけどそれに従わなくちゃ家族じゃなくなるようで、ずっと従ってる…
バスタオルも脱衣場にある洗濯機か、タオル掛けにかかって翌朝は愚か、次の日の夜にじじばばたちは使う
私は無理、1度シモを拭いたタオルだし、自分のならまだしも……あぁ気持ち悪い

171 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 00:01:27.25 0.net
>>168
ちょっと横暴というか頭が固そうなお父様だね。
あとあと面倒なことになりそうなら自分で買ったほうが楽だとは思うけど。
あなたがなぜ迷っているかによるんじゃないかな?

ちなみに自分はお金出してもらえるんだったら全部言うこと聞いて、勝手にグレード上げたりオプションつけたりするw

172 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 07:38:36.56 0.net
男女逆にしたら、絶縁もののトメだね

173 :155:2017/10/31(火) 07:53:51.47 0.net
>>166
軽なら新車で買った嫁用の車がある。買い物をするのに必要だと言って。
でも高速と長距離は乗りたがらない。
これ、本人の自覚で少しずつ訓練していくしかないと思うのだけど。

環境的には嫁父が甘やかすのがガン。
定年後のおっさんが結婚した娘を迎えに来ることに親子ともども恥ずかしくないのだろうか。
俺は恥ずかしい。

174 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:19:19.40 0.net
定年後のおっさんだからこそ娘と孫が可愛くて仕方ないんでしょ
娘と孫にできる事ならなんでもやってあげたいんでしょ
普段乗っててそれなら嫁は基本的に運転が好きじゃないんだろうし
下手な自覚があるなら無理に乗せて事故される方が危ない
事故で二人が死んでから「あの時俺が無理やり運転させたから」ってなりたい?

175 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:20:13.90 0.net
>>174
トメが仕事してなくて暇だからと旦那と孫を迎えに来るのはいいの?

176 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:26:46.83 O.net
>>175
行き先が義実家なら
私さえ乗せてなきゃお好きにどうぞ

177 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:42:47.74 0.net
>>173
テスラ買ってやれよ

178 :155:2017/10/31(火) 09:09:06.55 0.net
>>174
>娘と孫にできる事ならなんでもやってあげたいんでしょ

結婚して別世帯になったのだから甘やかすのはやめてくれ。
そのせいで嫁が自立できなくて苦労してるのは俺。

>下手な自覚があるなら無理に乗せて事故される方が危ない
>事故で二人が死んでから「あの時俺が無理やり運転させたから」ってなりたい?

むしろ、高齢者に長距離往復させてるほうが心配です。

179 :155:2017/10/31(火) 09:11:09.89 0.net
>>175
比較するなら、トメが夫と孫のために料理を持ってくる、が正しいかと思います。
嫁はイヤでしょ、これ。
それと同じ感情だって理解してほしい。

180 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 09:30:09.77 0.net
>>178
そうだね、高齢の祖父が車に孫乗せて事故って孫だけ亡くなるなんて事故は聞くよね
でもガンなのは義父ではなく、甘えている妻だということを心得て
妻が拒否すればいいだけのこと
もちろん甘やかして自分の思い通りにしてる義父も良くないけどね
どうしてもわかってもらえないなら、あなたも自分のお母さん巻き込んで、家庭に義親に入り込まれることの嫌悪感を感じてもらうしかないかな

181 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 09:52:32.79 0.net
>>178直接義父に言えば?

182 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 11:27:43.71 0.net
でもなー軽で高速長距離って運転好きでも単純にしんどい

というか義実家に帰ること自体はいいの?
嫁が運転するなら勝手にどうぞ、俺が義父が足になるのが嫌だってだけ?
現状は帰りたい嫁と帰らせたい義父、足になりたくない155でお互いwinwinな訳だし
甘えるのが嫌・甘やかすのが嫌なのは親子間の問題だからなぁ
上で車買ってやるからディーラーにいい顔させろって親もいる訳だし

183 :142:2017/10/31(火) 12:09:09.94 0.net
>>170
タオル連続で使うのもきつい…
とりあえずタオル問題は自分だけはっきりと柄の入ったやつを使って他の人に使われないようにしようかと思った。
歯磨き粉共通も厳密には嫌だけどこれは逆に分けてる家を見たことないかもしれない…

184 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 13:34:13.99 O.net
>>183
うちはトラベルセットを各自持ってる
職場でもそれ使う

185 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 17:52:42.89 0.net
>>169
軽なんて危険で大事な家族を乗せられないよ

186 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 18:20:51.50 0.net
155も嫁用の軽あるって言ってるじゃん
大事な家族に下手な運転強要して自滅しろって155は言ってるんだよ
大事な家族なのに自分が運転して乗せてやるのが嫌だから文句言ってるんだよ
大事な家族なのにね

187 :155:2017/10/31(火) 20:13:11.95 0.net
>>182
いつまでも母親が嫁親に甘えていたら子供の教育に良くないと思うんだよね。

188 :155:2017/10/31(火) 20:17:54.77 0.net
>>186
うちの嫁もあなたのように考えているのかなぁ?
嫁の不出来を夫に押し付けないでもらいたいのだけれどね。
それに今運転できるようになっていないと、いずれ嫁親の介護をするときとか困るのでは?

189 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:19:10.93 O.net
で?
誰の葬式でぶん殴られたいのお前は

190 :155:2017/10/31(火) 20:27:06.98 0.net
>>189
これ、私へのレスでしょうか?

そうだなぁ、事故のことを考えたら、高齢の嫁父の運転する車には乗らないでくれ、って言ってみるか。
そしてしっかり運転技術が磨かれないうちは嫁実家に行くのは控えてもらおう。

191 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:38:12.51 0.net
30代息子の車購入にあたって、両親がディーラーにしゃしゃり出たり
あれもこれもと見積もりをとったりするのって異常?

192 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:42:22.17 O.net
>>191
まず先に普通が何か定義してくれ

193 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:43:21.18 0.net
>>191
最近どっかで書いてなかった?

194 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:47:53.23 0.net
>>193
>>168

195 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 21:30:18.30 0.net
運転まともにできないとか、池沼なんだろ?
無理させて被害者出したらとりかえしつかないよ。

196 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:12:53.28 0.net
こういうのって、事故起こしたらほう助で無理やり運転させた人は罪にはならないの?

197 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:14:53.64 O.net
>>196
ならねーな
まあ賠償は離婚しても逃げられないからいいんでね

198 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:18:28.90 0.net
>>159 甘えてるんじゃなくて「頼ってる」んだよ
子供が親を頼ってくれる、頼り甲斐のある親なんていい手本だと思うけど
嫁親がどんな感じなのか書かれてないけど定年後と高齢は違う
今の高齢者教習必須なのは75歳からだっけ?
まぁ仮に75〜だとしてもコンスタントに仕事して運転してて
ボケとは程遠いなら嫁が運転するよりは安全なんじゃないのかな
全く運転出来ない訳じゃないなら介護とか必要があるならするだろ
お前の娘は出来が悪いって話したら子供ごと回収されるかもね、良かったね

199 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:49:16.41 0.net
嫁にも嫁父にも面と向かっては何も言えない玉の小っさな奴がスレで愚痴吐くくらい許してやれよ

200 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:51:16.83 0.net
嫁父に直接言えと言っている人たちの何割が、姑に直接文句を言えるんだろう

201 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:56:18.79 0.net
逆でしょ
私は言えるのになぜこの程度言えないのかwwwって笑われてるんだよ

202 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 23:54:20.03 0.net
>>200
そもそも文句言わなきゃいけない状況に陥らないから

203 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 23:55:16.26 0.net
>>200
文句言う前提ってすごいねw
たいていの人は円滑に過ごすもんだと思うけどw

204 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 06:49:22.35 0.net
相談させてください。
アルバイト先の店長の事です。
アルバイト先は飲食店で誰もが1度は行ったことがあるチェーン店何ですが前々から店長の人間性に付いていけなくなった事もあり年末いっぱいで辞めることを伝えました。
そうしたら店長に
辞める事は認めてやるが俺のせいにするな
他店舗で働く事は許さない
他店舗に食事しに行く事も許さない
他の奴らはもちろん親にも話すんじゃねえ
自分がここで働くって決めたんだから責任取れ
お前が辞めるのを恨んでやる
などと言われ辞めたいのですが何かされそうで怖く親にも相談出来てません。
どうしたらいいのでしょうか。

205 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 07:48:49.79 0.net
これは家庭板案件なのか?
アルバイト板に相談スレないのかな

206 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 08:10:13.04 0.net
>>204
親にガッツリ相談して、脅されたから怖くてもう行けない。即やめます。月末までの給料よこせでいいんじゃね?

207 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 08:11:28.71 0.net
>>204
チェーン店ならホットラインがある
そこに電話

208 :155:2017/11/01(水) 10:05:12.00 0.net
>>198
頼るねぇ、モノは言い様ですね。
でも、嫁は俺親を頼ることについてはものすごく嫌がるんだよね。
嫁が実家に里帰りしている間に俺が俺親に飯を食わせてもらうことすら嫌がる。
だったら嫁だって嫁親を頼るなって言いたい。

209 :155:2017/11/01(水) 10:16:08.69 0.net
嫁親に「娘を甘やかさないでください。」って言っても良いものなのかなぁ?
嫁は俺が言うまで出産後一年間も里帰りしていたのだけど、
その間に俺が嫁実家にいるときに嫁母に「なんであなたは嫁母に感謝しないの!!」って怒鳴られたことがあるので、
どうやって言ったらよいか分からないんだよね。
嫁父は少しくらい俺の味方をしてくれるかと思ったけど、全然だ。
そんなんだから嫁は真剣に「嫁親がいないと生活できない!!」とか言う始末。
周りはやってるじゃないかと言えば「あんたの協力が足りない!!」って。
嫁は専業なんだけどね。
だから嫁側の人間には話してわかってもらえるって思えないんだよね。

210 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 10:33:51.34 0.net
もう別れちゃったら
自分有責じゃないし
うまくいけば相手有責にもできそう
財産分与と養育費はかかるけど
そんな嫁いらんでしょ

211 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 10:37:01.05 0.net
>>209
よほどの事情ない限り1年はないわー
お前自身甘やかしてるんじゃねーの?それって

212 :155:2017/11/01(水) 10:52:04.26 0.net
>>210
子供がいるから離婚はできないな。

>>211
俺が甘いと言われればそうなのかもしれないけど、
でも、嫁はすぐに実家に帰るクセがあるから。
正直簡単に受け入れる嫁親のことを恨み始めてる。

213 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 11:05:35.80 0.net
どう見てもただの実家依存嫁
結婚前に見抜けなかったことを後悔しなよ
あなたも子供連れて実家に帰ってしまえばいいよ
そのまま別居すれば養育実績ありで親権取れる

214 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:37:07.59 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

マジで老害だから何とかして。
相模原市中央区相生2-4-5-201

215 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:37:44.91 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

マジで老害なんだけど。相模原市中央区相生2-4-5-201

216 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:38:37.75 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

217 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 17:38:08.49 0.net
ちょっと足りないんでしょ?
要するに。
家事育児こなして仕事も男性並みにする女とはできが違うのよ

218 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 19:47:41.81 0.net
家の中に虫が湧くのも
蛾が家の中飛び回るのも
調理器具にカビが生えるのも
賞味期限を切らすのも
私の下/着を外に隠さず干すのも


田舎だから仕方ないこと

219 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 20:02:55.99 0.net
>>218
自分の下着くらい自分で洗濯しなよ
いつまでママに洗濯してもらうつもり?

220 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 22:54:56.64 0.net
子供いくつなのか、今具体的にどれくらい頼ってるのかわからないからなんともいえないけど
自分の仕事(家事育児)を余裕もって回す為に親に頼るのは効率良いとは思う
が「旦那が手伝ってくれないからキャパオーバー(だから親に頭下げろ)」は頭おかしい。てめえの仕事だろ
離婚回避なら、日中は良いけど自分が家にいる間と土日は家にいてほしいとか譲歩してみたら
「『俺が』お前と子供ともっと関わりたいんた」とか言ってみて
まあ一年里帰りする女性が話し合いできるとは思えないけど…

221 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 23:27:13.47 0.net
夫がただいまを言わない。
以前喧嘩した時に私が挨拶なんてなくていいと言ったからとのこと。
そんなこと言った覚えはない。
話し合う度に言った言わないで平行線。
謝ってけじめをつけない限り今後も挨拶はなしだって。
どうしたらいいのかわからなくなってきた。

総レス数 1016
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200