2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

1 :名無しさん@HOME:2017/10/22(日) 20:07:03.08 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1496380636/

166 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 21:18:40.94 0.net
>>164
あんたも仕事頑張りながら子供の送り迎えも頑張ってるのは最初のレスで想像したおつあれさん。
あんたも体調崩すこと、いずれは嫁父も高齢者で免許を手放す可能性があることを盾に、家で交通ルールを座学でよく勉強させて、ペーパー研修に行かせるなりするしかないんじゃない?
少なくとも、運転ができないのはペーパーになって(そもそも下手で?)運転怖いからだろうから、少しずつ慣れさせるか、運転せざるを得ない環境をセットするかしかなさそう。
軽なら運転できるというなら車軽にしちゃえば?

167 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 21:26:38.05 0.net
騙されるな!  【枝野幸男の正体】


安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs

【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

168 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:05:33.05 0.net
車の買い替えをしようとしている30代男性です。
するとかさにかかったように父が、

@「ハイブリッド車はダメだ」
A「(次々に簡易見積りを取って)あれはどうだ?これはどうだ?」
B「金なら出してやるから、言う事を聞いた方がいい」
C「スバルなら母さんの同級生がいるから顔が利く。連絡くれれば楽々だ」
D「お前の住んでいる地域のナンバーはダサいから、東京で車庫証明をしろ」

などと言ってきました。
一日の間無視していましたが、「すぐに連絡をするのが人としてのエチケットだろ?」とメールが来ました。
そこでは「同僚からの意見もいろいろ聞いてみる」と言った返答をして何とかしのぎました。

私はあまり車には詳しくないですが、@はよくわかりませんし
そもそもA〜Cは気持ち悪く、Dは面倒なだけです。

皆さんならどうでしょう、金を出してもらえるのなら言う事聞きますか?

169 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:06:03.67 0.net
>>164そういう「俺が教えてやる」系の人間って失礼だけど基本的に運転下手だから
大人しくペーパー教習に通わせる方がいいよ
乗り慣れてる=運転うまい、では決してない
軽なら運転できるってんなら嫁用に安い中古の軽買ってやればいいのに
意外とそういうタイプって自分専用の可愛い(重要)車があれば
どんどん乗るようになるよ、ソースは私
15年ペーパーだったけどずっと欲しかったラパン買ってから
運転が楽しくて仕方なくて旦那置いて買い物とか行くようになった

170 :名無しさん@HOME:2017/10/30(月) 22:12:12.68 0.net
>>146
家がまさにその状況
私の実家ですが、歯磨き粉共通は他の家でもあるらしくホッとしてるけど
歯ブラシ立てに、洗顔ネット、洗顔フォーム、その他家族の歯ブラシが入ってる
私は嫌だけどそれに従わなくちゃ家族じゃなくなるようで、ずっと従ってる…
バスタオルも脱衣場にある洗濯機か、タオル掛けにかかって翌朝は愚か、次の日の夜にじじばばたちは使う
私は無理、1度シモを拭いたタオルだし、自分のならまだしも……あぁ気持ち悪い

171 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 00:01:27.25 0.net
>>168
ちょっと横暴というか頭が固そうなお父様だね。
あとあと面倒なことになりそうなら自分で買ったほうが楽だとは思うけど。
あなたがなぜ迷っているかによるんじゃないかな?

ちなみに自分はお金出してもらえるんだったら全部言うこと聞いて、勝手にグレード上げたりオプションつけたりするw

172 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 07:38:36.56 0.net
男女逆にしたら、絶縁もののトメだね

173 :155:2017/10/31(火) 07:53:51.47 0.net
>>166
軽なら新車で買った嫁用の車がある。買い物をするのに必要だと言って。
でも高速と長距離は乗りたがらない。
これ、本人の自覚で少しずつ訓練していくしかないと思うのだけど。

環境的には嫁父が甘やかすのがガン。
定年後のおっさんが結婚した娘を迎えに来ることに親子ともども恥ずかしくないのだろうか。
俺は恥ずかしい。

174 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:19:19.40 0.net
定年後のおっさんだからこそ娘と孫が可愛くて仕方ないんでしょ
娘と孫にできる事ならなんでもやってあげたいんでしょ
普段乗っててそれなら嫁は基本的に運転が好きじゃないんだろうし
下手な自覚があるなら無理に乗せて事故される方が危ない
事故で二人が死んでから「あの時俺が無理やり運転させたから」ってなりたい?

175 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:20:13.90 0.net
>>174
トメが仕事してなくて暇だからと旦那と孫を迎えに来るのはいいの?

176 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:26:46.83 O.net
>>175
行き先が義実家なら
私さえ乗せてなきゃお好きにどうぞ

177 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 08:42:47.74 0.net
>>173
テスラ買ってやれよ

178 :155:2017/10/31(火) 09:09:06.55 0.net
>>174
>娘と孫にできる事ならなんでもやってあげたいんでしょ

結婚して別世帯になったのだから甘やかすのはやめてくれ。
そのせいで嫁が自立できなくて苦労してるのは俺。

>下手な自覚があるなら無理に乗せて事故される方が危ない
>事故で二人が死んでから「あの時俺が無理やり運転させたから」ってなりたい?

むしろ、高齢者に長距離往復させてるほうが心配です。

179 :155:2017/10/31(火) 09:11:09.89 0.net
>>175
比較するなら、トメが夫と孫のために料理を持ってくる、が正しいかと思います。
嫁はイヤでしょ、これ。
それと同じ感情だって理解してほしい。

180 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 09:30:09.77 0.net
>>178
そうだね、高齢の祖父が車に孫乗せて事故って孫だけ亡くなるなんて事故は聞くよね
でもガンなのは義父ではなく、甘えている妻だということを心得て
妻が拒否すればいいだけのこと
もちろん甘やかして自分の思い通りにしてる義父も良くないけどね
どうしてもわかってもらえないなら、あなたも自分のお母さん巻き込んで、家庭に義親に入り込まれることの嫌悪感を感じてもらうしかないかな

181 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 09:52:32.79 0.net
>>178直接義父に言えば?

182 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 11:27:43.71 0.net
でもなー軽で高速長距離って運転好きでも単純にしんどい

というか義実家に帰ること自体はいいの?
嫁が運転するなら勝手にどうぞ、俺が義父が足になるのが嫌だってだけ?
現状は帰りたい嫁と帰らせたい義父、足になりたくない155でお互いwinwinな訳だし
甘えるのが嫌・甘やかすのが嫌なのは親子間の問題だからなぁ
上で車買ってやるからディーラーにいい顔させろって親もいる訳だし

183 :142:2017/10/31(火) 12:09:09.94 0.net
>>170
タオル連続で使うのもきつい…
とりあえずタオル問題は自分だけはっきりと柄の入ったやつを使って他の人に使われないようにしようかと思った。
歯磨き粉共通も厳密には嫌だけどこれは逆に分けてる家を見たことないかもしれない…

184 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 13:34:13.99 O.net
>>183
うちはトラベルセットを各自持ってる
職場でもそれ使う

185 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 17:52:42.89 0.net
>>169
軽なんて危険で大事な家族を乗せられないよ

186 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 18:20:51.50 0.net
155も嫁用の軽あるって言ってるじゃん
大事な家族に下手な運転強要して自滅しろって155は言ってるんだよ
大事な家族なのに自分が運転して乗せてやるのが嫌だから文句言ってるんだよ
大事な家族なのにね

187 :155:2017/10/31(火) 20:13:11.95 0.net
>>182
いつまでも母親が嫁親に甘えていたら子供の教育に良くないと思うんだよね。

188 :155:2017/10/31(火) 20:17:54.77 0.net
>>186
うちの嫁もあなたのように考えているのかなぁ?
嫁の不出来を夫に押し付けないでもらいたいのだけれどね。
それに今運転できるようになっていないと、いずれ嫁親の介護をするときとか困るのでは?

189 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:19:10.93 O.net
で?
誰の葬式でぶん殴られたいのお前は

190 :155:2017/10/31(火) 20:27:06.98 0.net
>>189
これ、私へのレスでしょうか?

そうだなぁ、事故のことを考えたら、高齢の嫁父の運転する車には乗らないでくれ、って言ってみるか。
そしてしっかり運転技術が磨かれないうちは嫁実家に行くのは控えてもらおう。

191 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:38:12.51 0.net
30代息子の車購入にあたって、両親がディーラーにしゃしゃり出たり
あれもこれもと見積もりをとったりするのって異常?

192 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:42:22.17 O.net
>>191
まず先に普通が何か定義してくれ

193 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:43:21.18 0.net
>>191
最近どっかで書いてなかった?

194 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 20:47:53.23 0.net
>>193
>>168

195 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 21:30:18.30 0.net
運転まともにできないとか、池沼なんだろ?
無理させて被害者出したらとりかえしつかないよ。

196 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:12:53.28 0.net
こういうのって、事故起こしたらほう助で無理やり運転させた人は罪にはならないの?

197 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:14:53.64 O.net
>>196
ならねーな
まあ賠償は離婚しても逃げられないからいいんでね

198 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:18:28.90 0.net
>>159 甘えてるんじゃなくて「頼ってる」んだよ
子供が親を頼ってくれる、頼り甲斐のある親なんていい手本だと思うけど
嫁親がどんな感じなのか書かれてないけど定年後と高齢は違う
今の高齢者教習必須なのは75歳からだっけ?
まぁ仮に75〜だとしてもコンスタントに仕事して運転してて
ボケとは程遠いなら嫁が運転するよりは安全なんじゃないのかな
全く運転出来ない訳じゃないなら介護とか必要があるならするだろ
お前の娘は出来が悪いって話したら子供ごと回収されるかもね、良かったね

199 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:49:16.41 0.net
嫁にも嫁父にも面と向かっては何も言えない玉の小っさな奴がスレで愚痴吐くくらい許してやれよ

200 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:51:16.83 0.net
嫁父に直接言えと言っている人たちの何割が、姑に直接文句を言えるんだろう

201 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 22:56:18.79 0.net
逆でしょ
私は言えるのになぜこの程度言えないのかwwwって笑われてるんだよ

202 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 23:54:20.03 0.net
>>200
そもそも文句言わなきゃいけない状況に陥らないから

203 :名無しさん@HOME:2017/10/31(火) 23:55:16.26 0.net
>>200
文句言う前提ってすごいねw
たいていの人は円滑に過ごすもんだと思うけどw

204 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 06:49:22.35 0.net
相談させてください。
アルバイト先の店長の事です。
アルバイト先は飲食店で誰もが1度は行ったことがあるチェーン店何ですが前々から店長の人間性に付いていけなくなった事もあり年末いっぱいで辞めることを伝えました。
そうしたら店長に
辞める事は認めてやるが俺のせいにするな
他店舗で働く事は許さない
他店舗に食事しに行く事も許さない
他の奴らはもちろん親にも話すんじゃねえ
自分がここで働くって決めたんだから責任取れ
お前が辞めるのを恨んでやる
などと言われ辞めたいのですが何かされそうで怖く親にも相談出来てません。
どうしたらいいのでしょうか。

205 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 07:48:49.79 0.net
これは家庭板案件なのか?
アルバイト板に相談スレないのかな

206 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 08:10:13.04 0.net
>>204
親にガッツリ相談して、脅されたから怖くてもう行けない。即やめます。月末までの給料よこせでいいんじゃね?

207 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 08:11:28.71 0.net
>>204
チェーン店ならホットラインがある
そこに電話

208 :155:2017/11/01(水) 10:05:12.00 0.net
>>198
頼るねぇ、モノは言い様ですね。
でも、嫁は俺親を頼ることについてはものすごく嫌がるんだよね。
嫁が実家に里帰りしている間に俺が俺親に飯を食わせてもらうことすら嫌がる。
だったら嫁だって嫁親を頼るなって言いたい。

209 :155:2017/11/01(水) 10:16:08.69 0.net
嫁親に「娘を甘やかさないでください。」って言っても良いものなのかなぁ?
嫁は俺が言うまで出産後一年間も里帰りしていたのだけど、
その間に俺が嫁実家にいるときに嫁母に「なんであなたは嫁母に感謝しないの!!」って怒鳴られたことがあるので、
どうやって言ったらよいか分からないんだよね。
嫁父は少しくらい俺の味方をしてくれるかと思ったけど、全然だ。
そんなんだから嫁は真剣に「嫁親がいないと生活できない!!」とか言う始末。
周りはやってるじゃないかと言えば「あんたの協力が足りない!!」って。
嫁は専業なんだけどね。
だから嫁側の人間には話してわかってもらえるって思えないんだよね。

210 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 10:33:51.34 0.net
もう別れちゃったら
自分有責じゃないし
うまくいけば相手有責にもできそう
財産分与と養育費はかかるけど
そんな嫁いらんでしょ

211 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 10:37:01.05 0.net
>>209
よほどの事情ない限り1年はないわー
お前自身甘やかしてるんじゃねーの?それって

212 :155:2017/11/01(水) 10:52:04.26 0.net
>>210
子供がいるから離婚はできないな。

>>211
俺が甘いと言われればそうなのかもしれないけど、
でも、嫁はすぐに実家に帰るクセがあるから。
正直簡単に受け入れる嫁親のことを恨み始めてる。

213 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 11:05:35.80 0.net
どう見てもただの実家依存嫁
結婚前に見抜けなかったことを後悔しなよ
あなたも子供連れて実家に帰ってしまえばいいよ
そのまま別居すれば養育実績ありで親権取れる

214 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:37:07.59 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

マジで老害だから何とかして。
相模原市中央区相生2-4-5-201

215 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:37:44.91 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

マジで老害なんだけど。相模原市中央区相生2-4-5-201

216 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 15:38:37.75 ID:wofKm6aJK
https://www.facebook.com/tasuku.hoshino.58

217 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 17:38:08.49 0.net
ちょっと足りないんでしょ?
要するに。
家事育児こなして仕事も男性並みにする女とはできが違うのよ

218 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 19:47:41.81 0.net
家の中に虫が湧くのも
蛾が家の中飛び回るのも
調理器具にカビが生えるのも
賞味期限を切らすのも
私の下/着を外に隠さず干すのも


田舎だから仕方ないこと

219 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 20:02:55.99 0.net
>>218
自分の下着くらい自分で洗濯しなよ
いつまでママに洗濯してもらうつもり?

220 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 22:54:56.64 0.net
子供いくつなのか、今具体的にどれくらい頼ってるのかわからないからなんともいえないけど
自分の仕事(家事育児)を余裕もって回す為に親に頼るのは効率良いとは思う
が「旦那が手伝ってくれないからキャパオーバー(だから親に頭下げろ)」は頭おかしい。てめえの仕事だろ
離婚回避なら、日中は良いけど自分が家にいる間と土日は家にいてほしいとか譲歩してみたら
「『俺が』お前と子供ともっと関わりたいんた」とか言ってみて
まあ一年里帰りする女性が話し合いできるとは思えないけど…

221 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 23:27:13.47 0.net
夫がただいまを言わない。
以前喧嘩した時に私が挨拶なんてなくていいと言ったからとのこと。
そんなこと言った覚えはない。
話し合う度に言った言わないで平行線。
謝ってけじめをつけない限り今後も挨拶はなしだって。
どうしたらいいのかわからなくなってきた。

222 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 23:39:53.59 0.net
>>221
似た者同士仲良くすれば?
どっちも折れたくない性分なんでしょ
どっちかが折れるしかないね
それを負けと捉えるのか
折れることでシチュエーションコントロールしてると捉えるのか
本当に言ってないって確信があって言いがかりならば
病人が夫って事で色々括らないとだねぇ

223 :名無しさん@HOME:2017/11/01(水) 23:51:25.60 0.net
喧嘩の内容は?言葉を曲解してる可能性もある
喧嘩自体に貴方に非があるならそこから考え直す必要があるけど、特に無いなら
ただ貴方を困らせて空気を悪くしたい(謝らせたい、マウント取りたい)だけだよね
仮に誤解を招く事を言ったとしても挨拶しない奴=マナー悪い=自分の評価下げる=頭悪い
他の生活に支障がないなら暫く放っておけば?
私は言った覚えはないが、貴方はカチンときた。
私は謝らないが、貴方が挨拶しないのを止めさせる権利もないから気のすむまでしてください、で
他の生活面は明るく振る舞えば良い

224 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 00:12:17.12 0.net
>>222
>>223
ありがとう
挨拶しないのは1年くらい前から
だから喧嘩の内容は夫もよく覚えてないみたい
挨拶しないのを放っておいて明るく振舞って1年たった
折れるとしたら何と言えばいいんだろう
言ったかもしれない、ごめんなさいかな

225 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 00:24:29.43 0.net
>>224
謝ればいいってわけじゃなくて
あなたも言った言わないの決着つけることに固執したりせずに
仲良くしたい、こうして行きたいってのをちゃんと伝えればいいんじゃない?
よく言われる事だけど、相手を変えたいなら先ず自分からだよ
相手が悪かろうがなんだろうが、変えたいならそうするしかない
自分は変わりたくなくて相手だけに変われなんて無理難題だよね

あと、良くわかんないけど謝れば気がすむかもしれないなんてのは相手を舐めてるから出る考えかな
それを見透かす事出来ないほどの人と結婚したのかな?
話し合う姿勢、話し合う空気を作るために折れるってことも必要かもねっお話でした

226 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 00:30:47.80 0.net
夫婦仲限らず人間関係うまく言ってない人って
相手が歩み寄るまで行動しない人だよね
そういう人同士が何かの間違いでくっつくと自明よね
類友がきっかけかもしれないけど

227 :214:2017/11/02(木) 01:02:05.08 0.net
そう思わせてしまったならごめんなさい、2人でうまくやっていくために挨拶しようとは伝えてるんだけど
覚えてないのはありえない、調子がよすぎる、
謝ってけじめをつけてない人に挨拶はできないと返されて
だって覚えがないのにどうすればいいの!となったり、覚えはないけど謝るしかないのかとなったり
どういう方向で考えればいいのかわからなくなってきてしまって

228 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 01:45:33.46 0.net
もう真実は闇の中
聞き間違いなのか事実なのか脳内補完なのかしらんが今謝ったら
「この一年の不仲は全て私の不徳と過失です」となるよ
似たようないさかいが起こった時「そもそも挨拶の時だって…」と持ち出されて言い返さずにいれる?
「責任が不透明だけどとりあえずこちらが毎回毎回折れる」価値のある旦那
(社会貢献して給料良い普段は性格も良い)…つまりちょい人格異常でもしゃあないなと思えるなら深々謝れば良いけど
そうでないなら夫婦関係見直した方が良い
一年挨拶しない強情さって異常だよ

229 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 07:48:24.33 0.net
>>227
離婚したら?
双方変わっているし子供作るの怖くない?

230 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 08:27:01.08 0.net
すぐ離婚しろって言うのな

231 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 09:15:21.14 0.net
> 覚えてないのはありえない、調子がよすぎる、
> 謝ってけじめをつけてない人に挨拶はできないと返されて

なのに

> 挨拶しないのは1年くらい前から
> だから喧嘩の内容は夫もよく覚えてないみたい

なの?
あなたが覚えてないのに私が覚えてるはずないでしょう!と言いたいとこだけどね…

232 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 09:20:58.48 0.net
>>230
経済的に自立してる人は離婚のハードル低いからね
良いか悪いかわからんが

233 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 09:23:52.31 0.net
二人目産後しんどくても家事してきたわ。
手抜きになるけどひと通りのことはやってきたわ。

「ご飯作ってくれるだけましです(笑)」
「たまには逃げたい」

こっちのセリフじゃーーーー。

一人目の時は旦那に甘えすぎたと反省し
旦那の弟が転がり込んできて「家にいるのになにもしてない」と言われ腹たち産後すぐ仕事して「金額が・・・」とかほざくあなたの弟の言葉で夜も始めて多い時で夜7時から朝9時まで働きました結果
「金遣い荒い、育児放棄、男漁りしてる、通帳握られてる・・・etc」

金遣い・・・生活費少しだけど出して、食費も出して・・・余ったお金でランチや買い物して何が悪い。
育児・・・そりゃ少しは寝るだろ。
お前が仕事のあいだのなにを見てそれを言ったのか。教えて欲しい。
男漁りって・・・まぁ、仕事夜だし間違ってないな。
通帳・・・お前の通帳は自分で持ってるだろうが。
場所も知らないってwww
あなたのカバンの中ですよ。

それを華麗にスルーしてやったのに今度は産後一ヶ月の今「家事しない」
仕事で家にいないやつが、家にいても寝てるやつがそれを言うか。
ありがたいとおもってる。家族のために働いてくれてる事に感謝してる。

「産みっぱなし」・・・この言葉には殺意さえ覚え掛けた。

旦那の叔父さんで会社の上司に「私が悪いんです」風に相談してみたけどそれくらい許してよね。

234 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 09:36:34.35 0.net
>>232
いいことなんじゃない?
変な男から逃げられなくて泣いてる女性もいるんだから

235 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 10:28:08.06 0.net
>>224
その人一生変わらないよ
ソースはうち
謝っても謝り方が気にくわないとか言われるだけ
気を使って地雷踏まないように生活して来たけど
今は別居して何であんな窮屈な生活してたんだって思ってる
さっさと離婚とは言わないけど自分の一生考えるといいよ

236 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 11:01:23.12 0.net
>>230
224を読んだらそこ夫と夫婦生活続けていくの大変じゃないかな
そんな理由で一年も挨拶しないとか強情すぎるし人としてどうかと思う

237 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 11:11:37.30 0.net
>>232
看護師とかその最たる例だね

238 :214:2017/11/02(木) 12:32:21.25 0.net
みなさんのように考えてやっぱり離婚も頭によぎるんだけど
子供が2人(6歳、1歳)いるからどうしたもんかと

239 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 12:34:21.29 0.net
子供いるのに妻に挨拶しない旦那とか余計に最悪だ
挨拶はしつけの基本だろうし自分が実践しないと子供に教えられないだろうに

240 :214:2017/11/02(木) 12:45:37.70 0.net
>>239
ほんとそう思う
私以外にはちゃんとしてるからいいんだと

241 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 13:03:38.93 0.net
子どもがいるのにいつまでも根に持って喧嘩を長引かせる嫁も最悪だわ
不穏な空気を子どもが察して成長に悪影響が出ることもわからないのだろうか

242 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 13:05:53.58 O.net
完璧な子育てなんか出来る人間いないだろ
前向きに家庭を作るにはどうすべきか悩んでる人にアラ見つけて責めて何になるんだよ

243 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 15:20:30.60 0.net
改行ばかか

244 :1/2:2017/11/02(木) 15:36:59.11 0.net
完結してるんでガチで雑談なんだけど
結婚当初は夫が
「義実家+自分側の親戚と妻(私)は距離ゼロでも構わん」という思考の持ち主だった
夫の親戚側からしても多分夫はちょっと距離間なさすぎな人だったと思う
それが分かったきっかけは結婚してすぐにあった夫側叔父の葬儀
夫の叔父の家はうちから行くと泊りがけになってしまう距離で義実家からも遠い
しかもすごく狭くて夫叔父一家だけでもやっと暮らしてた状態
でも夫は「そこに義父母と俺たちで泊まるから」と言い出した
そうなると寝る時は夫叔父家族含めて全員で雑魚寝状態みたいな感じになる
でも夫(と舅)はそれで全く構わないと思っていた
私と姑が「ビジホでもいいからどこか取ろう」と説得してその通りになったんだけど
そのあと似たようなことになった時も全く同じ展開
(夫「全員で雑魚寝でいい」→私の提案でホテルを取る→夫「そこまで言うならそれでいいけど、ぶっちゃけ必要なくね?」と疑問を投げかけられる)になった

うちらが結婚してから2年くらいたって夫の姉夫婦が義実家と同居することになった
義姉夫婦は終の棲家にする考えで自分たちで資金を出して全面リフォーム
舅・姑の介護も見据えた作りになっている
つまり義実家って言うよりむしろもう義姉夫婦の家になった感じ
リフォームはしたものの家族が増えるわけで当然余っている部屋なんてない
でも夫は年末になっていつものように10日帰省しようと言い出した
うちから見て義実家が遠方なので年に一度だけ10日帰ってたんだけど
さすがにもう義姉夫婦の家になったし部屋も余ってないし
普段舅・姑の分まで家事をしているお義姉さんにこれ以上負担かけるわけにもいかない
なので「お義姉さんが大変」「部屋が余ってない」と言ったうえで「本気?!」って夫に聞いたら
「なんか変? ただ泊まるだけじゃん」と首を傾げられた
「他人ならともかく戸籍上微かにでも繋がってる人となら、少し泊まる間くらいパーソナルスペースはいらない」と本気で思ってたみたい

「親戚とはいえ適切な距離感」や「出迎える側(この場合家庭内を取り仕切る義姉さん)の気持ち」が夫にはまるでわかってない
しかも悪意もないところが厄介
そこで分かってもらうために夫のいとこと私の姉&弟をうちに泊めてみることにした

245 :2/2:2017/11/02(木) 15:38:20.53 0.net
夫のいとこや姉と弟には事情を話したうえで
いざとなれば駅前のビジホ(3件あっていつも空いてて必ず泊まれる)に泊まってもらうようにしておいた
当日2DKの我が家に集まったのはうちら夫婦と「戸籍上繋がった」親戚総勢9人
全員が集まった時は壮観だった
一歩歩くと誰かにぶつかるしトイレもすぐ混むし布団を敷くのにダイニングテーブルをどかさないといけない状態
でもこれは夫叔父の家も同じような感じだし
義姉家族同居後の義実家もうちら夫婦が行ったら似たような状態になる

皆がうちに来た日
お茶とか入れて終わったらそのコップを洗って
風呂に入る時はタオル出したりとわちゃわちゃ動き回る私をオロオロ見てるだけの夫
(動こうにも二人動いたら邪魔だし、客用のカップやタオルの位置などが夫ではあやふや)
一晩たってみんなが帰ったあと夫が大きく溜息ついてたのを見逃さなかった
あれ以来義実家に行っても「泊まろう」とは言わないし
「親戚なら雑魚寝でもいい」なんて空気さえ醸し出さなくなった

夫のいとこたちや姉&弟に後から詫び&御礼をしたら
「宿泊費なしで東京観光できてよかった(全員地方住まい)」
「一泊限定だったしキャンプみたいで面白かった」
「(夫いとこたちと私の姉弟)ライン交換して友達増えたし良かったよ」と言われましたが
巻き込んで申し訳なかった

246 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:06:30.04 0.net
数年前のまとめみたいだねお疲れさまでした

247 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:11:39.46 0.net
実際に体験してみないと分からんのかね?

全然関係ないけど、「わちゃわちゃ」って言葉は2ちゃん用語?
最近よく見かけるようになった気がするんだけど。

248 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:43:41.59 0.net
>>204
最近の若い人って親に相談出来ないという人が多すぎじゃない?
それで対処できなくて事件まで発展させてる
親元離れてる子は依存しちゃダメって脅迫観念あるのかな

249 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:44:20.33 0.net
>>233
そこまで下に見られてなーんでまだ結婚してるんだ
そんなに離婚ってしにくいものなんだな

250 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:47:57.12 0.net
>>245
夫にはあらかじめいかに大変か体験してみろとは言わなかったの?
それ言わずに行動だけして考えを変えさせたなら凄いね

251 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:48:40.82 0.net
>>247
別に2ch用語じゃないと思う
数年前から使ってる記憶

252 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 16:50:20.50 0.net
>>245
いとこや姉弟が理解ある人たちで良かったね

253 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 17:33:17.65 0.net
>>249

二人目生まれたばかりなんですw

家では「今日は休んでて」とか1日家事育児代わった日は
「奥さんって毎日こんなにやってんだね、しばらくやってないとお前みたいにできないわ。
ありがとう」

とか言ってくれてたんですけどw

良いように転がされてただけみたいですw

254 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 18:20:20.02 0.net
>>248
親なんて万能でもなんでもないしなー
相談しても解決してもらえたことがないどころか、叱られるから相談なんてしたことないわ
それで相談しろとか言われても困る

255 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 19:22:23.13 0.net
流れ無視&スレチかもしれないんだけど
婚約中の彼氏に親を会わせられない。
親に彼氏を紹介できない、じゃなくて逆。
母親は人との会話を自分なりに曲解する癖があり、人の話をあまりよく聞いてない。
都合のいい部分だけ聞いて脳内で勝手に変換することがある。
だから彼氏や義両親に何か失礼な発言をするんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
父親はクチャラー。
食べる時にいつもグチョグチョうるさい。本人は気を付けてるらしいが食欲が失せる。
義実家は食事マナーに特に厳しいようで、うちの心象が悪くなるのは目に見えている。
両家挨拶となると、ほぼ確実に食事の場となるので心配。
それ以外はとても自慢の両親。
彼氏は器が大きいので、多少嫌な気分になったとしても、それをとやかく言うことはないと思う。
だけど、表に出さなくても両親のことを悪く思われるのは恥ずかしい。
親に進言するようなことは親子の立場的に難しいので、毎日憂鬱

256 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 20:04:55.44 ID:Xj6ZQe3hl
なんで彼氏の母親に籍を入れる日を3回も邪魔されないといけないのか意味がわからない。
いい加減子離れして欲しい。
だからバツが2つもつくんじゃないかと。
彼氏はその度に謝ってくるがもう疲れた。
さっさと縁を切ってくれないかな。

257 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 20:07:28.83 ID:Xj6ZQe3hl
あげてしまってすみません。

258 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 21:21:35.36 0.net
>>255
顔合わせの前に彼氏側に打ち明けるしかないと思います
黙っててもいずれはバレることなんだし
本気で彼氏と一生添い遂げたいなら家族のマイナス点を隠しておく方がむしろマイナス
食事マナーに厳しいならいっそお父さんを調教してもらうのも一興かとw

259 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 23:23:39.33 0.net
>>255
両親のこと嫌いじゃないなら両親を良く見せようとかは考えなくて良くない?両親が恥ずかしいとおもってる彼女を見る方がツラいと思うよ

260 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 23:33:18.58 0.net
>>259
素晴らしい他人事意見w

261 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 23:46:07.73 0.net
クチャラーはきつい

262 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 23:48:05.59 0.net
両親を恥ずかしいと思ってる子だと
自分の両親の欠点見せたときに恥ずかしい義両親と思われそうと不安になる
悪い面も素直に明かしつつでも両親が好きという子なら好感度あがる

263 :名無しさん@HOME:2017/11/02(木) 23:57:22.10 0.net
同居、毒親、格差婚でもない限り
男は女ほど義両親の性格を気にしないとおもう

264 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 00:59:24.45 0.net
>>255
まずは彼氏にちゃんと打ち明けて相談するのがいいんじゃないかな。
一人で悩んでいても答えは出ないと思う。
彼氏も親には会わせたことないのかな?先にどんな感じなのか、会って分かってもらったほうが話が早いかもね。

265 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 01:25:40.97 0.net
相談です。
彼と婚約をしました。
お互いの実家への挨拶は済んでいますが、両家の顔合わせがまだです。
その顔合わせを避ける方法は無いでしょうか?

うちは母子家庭なのですが、彼を紹介した後くらいに、あるきっかけがあり母が毒親であることに気付いてしまいました。
それまでは本当に仲良しで、友達親子のような関係だったのですが、今はほぼ絶縁状態です。

彼のご実家はとても格式高いというか由緒正しい家柄なので、筋を通さないのは駄目だと言っています。
なので両家顔合わせをしないということは考えられないようです。
さらに、何度か彼のご実家にお邪魔した時に「母とわたしはとても仲良しです」みたいな話をしていたので、
事情を知っている彼が説明するためにひとりで帰った時に、絶縁とは何事だというような反応をされてしまったようです。
正直言って、母とはもう二度と会いたくないし、「大切に育ててきた娘です」なんて言われた日には吹き出してしまいそうです。

絶縁の理由は、わたしが数年前に性犯罪に巻き込まれたことがあったのですが、そのことについて最近
どうせあんたが悪いんでしょ、あんたが誘ったんでしょ、自分のその日の行動を振り返りなさい、みたいなことを言われて、
あぁそういえばこの人って昔からこうだったな…と気付いて、一気に母が別世界の人間に見えてしまい、それ以降日本語が通じなくなってしまったことです。
でも性犯罪に巻き込まれたとかそんなことを義実家に言うのはどうかなと思いますし、困っています。

文章が下手ですみません。
よろしくお願いします。

266 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 01:45:01.15 0.net
少し相談に乗って下さい。
私はいわゆる姑世代なのでネットに慣れておらず少しおかしな書き込みになるかもしれませんが
ご容赦下さい。

相談と言うのは端的に言えば娘の事です。
現在27の娘が、自分の子(私たちにとっては孫)を捨てようとしています。

もう少し詳細を書くと娘は24の時に短大時代から付き合っていた相手と結婚しましたが
相手の度重なる浮気で結婚生活はあっという間に破綻してしまいました。
挙げ句娘と浮気相手双方がほぼ同時に妊娠し、娘の元夫は浮気相手の方を取って家出
もう堕ろせないタイミングでしたので娘は泣く泣くシングルマザーへの道を選びました。
ただ不幸中の幸いで、娘自身は管理栄養士の資格を持っているので
他の母子家庭よりは経済的には安定し易いはずです。
だから私たちが育児をフルサポートすればどうにかなるかなあ?と思っていました。
そうやって1年やってきましたが、娘が急に再婚したいと言い出しました。

相手は娘の中学の部活仲間で中学時代から娘にご執心で
高校時代も学校は別だったのに、何度も連絡を取って来て言い寄ってきた男です。
娘も当時は「タイプじゃ無い。キモい」と言っていたのですが
娘が離婚したと聞いてわざわざ東京から交際を申し込みにやってきたようです。

総レス数 1016
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200