2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

1 :名無しさん@HOME:2017/10/22(日) 20:07:03.08 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1496380636/

267 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 01:45:42.19 0.net
娘はバツイチのシングルマザー。相手は初婚ですし、大学も勤め先も東京の一流どころ
娘にとっては地獄に仏とはまさにこの事だったようで
その話に飛びついてしまいました。
しかしここで悲劇的だったのは相手の男は娘に子供がいる事までは知らなかったようなのです。
子供がいる事を知った相手の男は、娘と距離を置こうとしたらしいですが
逆に娘が相手の男を絶対逃さなかったようで、交際わずか半年で無理矢理婚約状態まで
持ち込んでしまいました。
ただ相手の男の最後の抵抗で、「結婚はしても良いが、その代わり連れ子の事までは知らない
最悪金銭的な援助までならアリだが、同居しての養育なんてありえない。
そうならない為にも特別養子に出せ。ツテはある。」と言い出したのです。
私たちからすると孫を手放すなんてありえません。
どうにか娘を説得しようとしましたが、「この機会を逃したら私の人生どうなるかわからない。
子供は可愛いが半分はあの憎い前夫の血を引いてるし、自分の人生だって大事だ。
この子の事は諦める。」と言い出しました。
「なら勝手に再婚でも何でもしろ。子供は私たちで育てる。」と言ったのですが
相手の男は
「まだ子供1歳半ですよね?これから高校卒業まで育て切れる確証ってあります?
あなた達の健康状態もあるし、僕の小中学時代にも複雑な家庭環境で
祖父母が育てているみたいな例ありましたけど、大抵グレたりして
十中八九まともに育ちませんよ?そうなったときにこっちに持ち込まれても困るんです。
だったら物心つく前に養子に出した方が子供のためにもなるでしょ?
そんな話認められません。」と頑なです。
娘は相手の男の言いなりで「養子に出さないなら再婚しないって言われた。
私の人生を邪魔しないで」とまで言います。
でも孫がどうしても不憫ですし、どうにか手は無いでしょうか?

268 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 02:29:02.78 0.net
金銭的な援助はありといいながら求めるのは特別養子縁組
もうわけがわからないね
釣りなのかな?アフィネタなのかな?と思ったほど矛盾している

269 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 06:44:14.24 0.net
金払ってでもいいから戸籍から抹消して他人の子にしたいって話でしょ。
相談者宅で育てると、生い立ちのこと気になるだろうしどうあがいても子ども辛いかなぁ…
娘に決断させるしかないのでは?
経済的に豊かという今の婚約者が期待外れで、離婚することになったら新しく出来る子どもは再々婚の為に捨てるのか。
今の子どもはかわいくないのか、捨てて将来本当に後悔しないのか。子どもはかわいそうじゃないのか。
新しく子ども作らない方が、というか結婚自体しないほうがいいと思うけどな…。経済的に辛いからってだけでその話なら間違いなく後悔するだろうし将来拗れるぜ…

270 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 07:14:45.13 0.net
親権は親にある
祖父母にはどうすることも出来ない

271 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 07:48:02.52 0.net
>>266
その男大丈夫?
そりゃ自分の子じゃない子育てろとは言わないけど、養子に出せってぐらいいらないって思ってんならあなたが引き取るでもいいと思うんだけど。
なんでそんな頑ななの?
あなたは金銭的に孫を育てられるんでしょ?
娘も自分の人生大事なのはいいけど、そんな男と結婚して本当に人生謳歌出来るとでも思ってんのかな?言っちゃ悪いけど頭弱すぎ。
でもあなたに金銭的な余裕がなくて孫育てられない。嫁の旦那(予定)の人に頼らなければならないなら養子に出すしかないのかもね。

272 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 08:25:42.45 0.net
>>271
その男性の言うことわかるよ
妻の連れ子を妻の親が育てている、そんなのいつまで出来るかわからないんだから、確実なところにやっておきたい
私も子供が、実家で連れ子を育ててもらってる人と結婚するね!と言ってきたら反対する

273 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 09:52:44.65 0.net
>>272
金銭的な余裕がないならそもそも引き取るのはダメだと思うけど、自分が引き取るって言ってるって事は金銭的な余裕があるってことじゃないの?
27の娘ならまだ50前半ぐらいだろうし、持病がなけりゃ死ぬってこともないだろうし
金銭的な余裕も年齢も大丈夫なのに頑なに養子に!!ってなんでだろって思うけどね。
私も姑の立場で息子がいたとしてそんな女連れてきたら反対するけどその理由じゃないな。
単に子供産んで自分の人生だけの事しか考えてない女と結婚なんてさせてくないもん。

274 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 09:57:43.16 0.net
どう考えてもおかしい男に縋ろうとしてるもんなぁ
全部本当だとしたら本当にキモい
将来、身元不明の遺体になるかも、とかまで考えるわ>>266
うーん、顔が好きとか何か好きなとこがあればいいけど経済力が
好きなだけだと色々厳しいと思うよー
その経済力も渋ちんだしな

275 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 10:15:57.31 0.net
私は男よりも、そんな簡単に子供のことを割り切っちゃう娘の方がどうかと思っちゃう
孫が…じゃなくて、そんな決断をする娘を叱ったほうがいい

276 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 10:31:10.87 0.net
相談というか質問です。
自分には1歳下の妹がいます、その妹が基地外じみていて、私の体操着を許可もなく取っていったり、赤白帽の首にかけるゴムを壊し母に
「妹、私子に今使っている赤白帽渡せ。」
といい渡されましたが妹が無いことしか言わずに先生に「妹ちゃんに赤白帽を返しなさい」と強制的に返させられたり、万引きをしたり、
私の友達のマンガを勝手に「借りてきた。」など言い勝手に持って帰ってきたりしています。
これはもう妹は基地外を通り越し、犯罪者ですか?読みにくくてすいません

277 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 10:39:19.17 0.net
>>276
何歳?

278 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 10:55:17.93 0.net
>>277
13です
書いたことは小学校の時のことです。
説明が足らなくてすいません。

279 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 10:56:22.56 0.net
>>275
経済力>>>>>>>子供だもんね
子持ちなら結婚したくないという元々キモいと蔑んでた男に縋って我が子を捨てようとしてるのは娘
男云々より娘がひとでなし

280 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:04:23.71 0.net
言うに事欠いて「私の人生の邪魔しないで」だもんなぁ…
娘がおかしい

281 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:12:22.23 0.net
>>266
孫を手放したくない気持ちはよくわかるけど、孫の将来のことを考えたら養子に出すのがいいと思う
そんな娘夫婦がまともに孫を面倒見れるわけないし、そこまで言う男相手なら養子に出したほうが孫のためじゃない?
あなたの手元に置いても何かと顔合わせる機会はあるんだから娘夫婦に何される言われるか
それ考えたら私なら養子に出したほうが子供の幸せになると思う

282 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:26:49.65 0.net
すみません、質問よろしいでしょうか?
旦那の姉への結婚祝いについてです。
あまりこちらのカテには来ないので失礼があったらすみません。

283 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:27:49.19 0.net
>>276
紅白帽や万引きについてあなたは妹さんに悪いことだと注意した?
悪ふざけで本人が悪いと思っていないだけかも
もし証拠があるなら警察に任せたらいい

まだ紅白帽って言うんだね
死語だと思ってたから驚き

284 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:33:37.53 0.net
>>281
子供のことを考えたら養子しかなさそうだよね
娘ごと勘当したと思って縁切ってしまえ

285 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 11:51:52.27 0.net
273です。誘い受けになってしまうので質問置いて行きます。
今日の夜、旦那姉が嫁ぎ先一家と共に帰省してきます。旦那実家に宿泊するので私も参加します。
姉は遠方に嫁いでしまったので私は一度しか会っていませんが年も近いこともあり(私23、姉25)気さくで良い方です。
私も今年の春に結婚したばかりですが、その際お祝いはもらっていません。
旦那に相談しても「いらない」としか言われず、でも手ぶらで行く訳にもいかないので、私のお小遣いの中からなにかプレゼントしようと思っています。(お金は多分受け取ってもらえませんし、こちらもそんなに余裕があるわけではないので厳しいです)
遠方から来ているので重い物は邪魔になるけど姉の好みまったくわからず、そもそも弟嫁から個人的に何かもらったらうざいかな……?とか考えがまとまりません。どなたかアドバイスください。

286 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 12:01:02.09 O.net
>>285
『私はあなたみたいな礼儀知らずとは違う』って宣戦布告?
しかも旦那とその親の目の前で?
やるねぇ〜
一生かけて喧嘩する気なんだね?

287 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 12:03:28.75 0.net
>>285
結婚祝いもくれないのって珍しいね
みんなで食べられる地元の美味しいお菓子とかは?

288 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 12:04:01.97 0.net
>>285
プレゼントなんてやめとけ
旦那の言う通りにしろ
のちのちの禍根を残すことにしかならない

289 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 12:23:09.65 0.net
旦那姉への結婚祝いについて書いた者です。
レスありがとうございます、私としては純粋にめでたい!プレゼント!って軽い気持ちで考えてましたが、
確かにあちらからしたら「こっちはあげてないのに…」と余計な気を使わせてしまうかもですね。
私個人からという形はやめて、みなさんお酒が好きで夜は大宴会になると思うので、なにかツマミになるものでも持っていこうと思います。
助かりました。ありがとうございました。

290 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 13:13:30.39 0.net
兄の冷たさに心底失望した
母が救急車で運ばれて心配するどころか電話の一本すら寄越さず、こちらから電話しても「ふーん」だの「一緒に暮らしたくない」だの
挙げ句の果てには「もう話すことないだろ」
色々相談したいのにメールも完無視
元々冷たいと思ってたけどここまでとは思わなかった
こんなこと母には言えないし友達には引かれるだろうし吐き出しすみません

291 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 13:42:05.21 0.net
>>266
相談者はもう消えてしまったみたいだけど養子一択だと思う
無理やり養子にして娘が破談になっても恨まれるし

娘の倫理観は屑そのものだけど
貧乏なシングルマザーよりモラハラ高学歴

292 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 13:50:50.27 0.net
相談者はもう消えてしまったみたいだけど養子一択だと思う

男の言うことは正論だしジジババだけでは子供育てられないよ
娘夫婦が子供のイベントとか託児に駆り出される事態なんて容易に想像できる
というより小学校入ったあたりから子供がジジババを嫌がりだすと思う

娘の倫理観は屑そのものだけど
貧乏なシングルマザーよりモラハラ高学歴男の奥さんやってる方が毎日楽しいのは事実
毎日旦那の愚痴を言いつつ離婚しようとしない女が大量にいるのが答えよ

293 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 13:54:42.84 0.net
>>292
すごく納得した
子供に非はないし、幸せになってほしいなぁ

294 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 14:00:34.99 0.net
一歳半の子をその後50超えたジジババだけで育てるのって厳しいだろうなぁ
娘に孫の育児丸投げされた母親が孫を殺害した事件もあったね

295 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 16:33:39.91 0.net
今、憲法9条について盛んに議論されている。この機会に日本の平和について考えよう。

http://pinchwachance.exblog.jp/

296 :257:2017/11/03(金) 18:21:19.22 0.net
>>266です
書き込みが遅くなってすいません。
娘の婚約者は最初は「まあお前の親(私たち)が育てるなら
月5万くらい送金してそれで手打ちににしようか。
大学以降の学費はその後考えよう」と言っていたらしいのですが
法律的に私たちが育てきれなくなった場合
どうやろうが娘に責任が降りかかってくる事を知ったらしく態度が超硬化して
特別養子一択になってしまったようです。

娘が子供居る事をギリギリまで隠していた手前相手の男に全く何も主張できずです。
それに加えて孫の顔が娘にとって憎い憎い前夫にそっくりなのがどうも引っかかっている様子。
あと貧乏シングルマザーという意見がありましたが給料だけならそこそこ稼いでは居るんですが
ただ仕事柄残業が多い上に立ち仕事主体でしかも女性ばかりの職場で人間関係的も疲れるらしく
「この状態で毎日帰宅後子育てとか無理。死にたい。」と言います。
ただ私たちだって全力でサポートしてますし、
それを言うなら多かれ少なかれフルタイムで働いてるお母さんたちってみんなそうだと思うんです。
だから娘が甘いようにしか思えず、それを指摘すると娘が激昂して冷静な話し合いが出来なくなると言う
悪循環です。
ちなみに相手の男は「結婚したらしばらくゆっくり休むと良い。別に僕は専業主婦でも構わないから
子供が欲しいなら今度こそ落ち着いた環境でゆっくり君のやりたいようにやれば良い。」
と言ってくれているらしく、娘自身もうウキウキで子供は二の次になっています。

297 :257:2017/11/03(金) 18:21:50.64 0.net
ただモラハラの気がある事は娘も理解しているらしく一度
「昔の婚約者はタイプでは無かったけど、面白くて気の良い奴だったのに
何であんな高圧的で冷徹なドラマ出てくる嫌みなエリートみたいな性格になっちゃったんだろ?」と言っていました
ただ同時に
「でも私が運命の相手だと思った前夫は史上最悪のカス男だったから
どうせ私の見る目なんか全く相手にならないし、あのカス男より下ってありえないし
子供いなくてもこんな田舎に居たら婚約者より条件の良い相手と出会える可能性なんかゼロだもんなあ
これはこの数年地獄に耐えた私に神様がくれたご褒美なんだと思ってる。
でもこんな事なら中高生の時から婚約者の告白了承しとけば
もうちょっと対等な関係が築けたんだろうな」と言っていましたので
不安はあるんだと思います。

最後にこれは私たち夫婦の私見と要望ですが、これは親の欲目も入ってるかもしれませんが
娘は昔から親戚や友達から「遺伝子の不思議」と揶揄されるほど夫婦どちらにも似ずに
結構美人だと思うのです。
ですから今回の話は破談にしても、多少学歴や職歴や収入は落ちても
連れ子を受け入れてくれたり、そこまで行かずとも
私たちが孫を育てるのに文句を言わない程度の男となら再婚可能だと思うのです。
ですから焦って行動して欲しくない。
私たち夫婦は今の所収入も蓄えもあるので、私たちがたとえ途中で死んでも
高校の学費と生活費までなら普通に出せるはずですし
娘にはそれで手を打って欲しいです。
娘は仕事が負担なようなのでそれなら私たちが娘と孫の生活費を
一部負担してあげて、娘がパートに切り替えれば
もう少し冷静な判断が下せるのでは?と思っていますが
甘やかしすぎでしょうか?

298 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 18:49:23.01 0.net
甘やかしすぎもなにも、娘さんご本人があなたの話に聞く耳を持たなければなんの意味もないのでは…

299 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 19:18:57.05 0.net
>>297
娘さん自信がその気がないので無理だと思います
冷静に考えれば子供を優先するしそんな変な男も選ばない
でもそうじゃないのが娘さん
諦めるしかない、本人じゃないんだから

300 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 21:08:52.15 0.net
>>297
娘さんは自分の子供に愛情持ってないでしょ明らかに
そんなんでサポートしながら一緒に暮らさせても虐待や放置子になる未来をなぜ想像できないの?
憎い前夫にそっくりの子供を捨てて自分の安定優先を選ぶ人にこのまま子育てさせようとするのは
単にあなたが孫を失いたくない、つまりあなたも娘さんと同じ自分の気持ち優先ってことになるよ?

301 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 22:27:07.23 0.net
>娘が子供居る事をギリギリまで隠していた

ネタじゃないなら相手の親も酷い女に捕まったと思ってるよ
相手を批判する前に自分の子育てを反省しなよ
再婚するなら養子にするしかない
それが親である娘が選んだ事

302 :名無しさん@HOME:2017/11/03(金) 23:12:48.74 0.net
>>297
弁護士入れて自分のところに特別養子縁組するしかないんじゃないの
娘の幸せよりも孫の幸せ考えた方が良い

303 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 00:03:10.84 0.net
頭がまとまらないから愚痴らせてください


今週頭から38〜40℃の熱をいったりきたり。肺炎にかかってた

私は生後3ヶ月の子持ちで、夫は仕事だと思ったし、感染も怖かったから、実母に手伝いに来てもらった。

実母に来てもらったけど、結局、夫は私が心配だからと会社を休んでる。

心配してくれるのはうれしいけど、もう有給ないからやめてほしかった。

実母も婿がいるストレスもあって、私にちくちくと看病する辛さを愚痴り、はやく家に帰りたいアピールが激しくて気落ちしてしまう。

こっちだって好きで肺炎になった訳じゃないのに。

婿が家にいるのが嫌だと言いつつ、お菓子の差し入れは喜んで受けとるくせに。
そのお菓子は私の提案した差し入れだよ!

極めつけは、朝に大を漏らしたことを夫の前で笑いながらばらされた。

まっすぐ歩けないくらいふらふらで急に下して、トイレにちょっとだけ間に合わなくて下着を汚してしまった。

実母が片付けてくれたのは有り難かったけど、なにも笑い話にしなくてもいいのに。

夫もそれを聞いて笑ってた。
今まではすごく尽くしてくれるいい夫だと思ってたのに、すごいショックだった。
思わず涙がこぼれて部屋に逃げたけど、追いかけてきた夫は私がなんで泣いているのかわかってなかった。

見下したように笑う二人が忘れられない。

304 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 00:15:12.27 0.net
>>303
めんどくせー女

305 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 00:24:40.59 0.net
>>296
本当にその男、ちゃんとした企業で働いてるの?
くだらないことかもしれないけど、仮にも結婚するつもりの相手の親を「お前の親」て言ったり「それで手打ちにしよう」って言いかたに、何か引っかかるものがあるわ。
ってのも、私自身の周りにいる柄の悪目の人たちの物の言い方にそっくりなのよね。
手を打とうとは言っても、手打ちって言い方、なんかこうねぇ…。うまく言えないんだけどさ。

306 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 00:34:31.67 0.net
ついでに言うならば、そんな言葉使いの人からの養子縁組のツテってどんなよって考えちゃうわ。

307 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:12:54.17 0.net
>>303
>実母に来てもらったけど、結局、夫は私が心配だからと会社を休んでる。

あなたの世話+3ヶ月のお子さんの世話もあるんでしょ?
老体にはきついよ
実母だけでは大変だから旦那さんもお仕事やすんだんじゃないかなあ

優しい旦那さんとお母さんじゃない
今は体がしんどくてイライラしてるんでしょう

308 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:20:49.04 0.net
>>303
夫の休みが取れた時点で実母にはお帰り願うべきだったね

309 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:24:10.71 0.net
>>303
しんどい一週間ですな。
夫とお母さんへの気持ちはネットでとりあえず吐いて少しでもスッキリしてさ、
気は休まらないかもだけどできる限り体だけでも休めてね、お大事に。

310 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:29:02.40 0.net
相談というか聞いて下さい。
今現在嫁に無視されています。
理由は自分が友達の結婚式の2次会に参加し、そのまま3次会に行って帰宅が12時前になったから。
先月初めての子どもが産まれ今は嫁にとって精神的にも肉体的にも辛い時期なのはわかってはいましたが、久しぶりに会う友達と盛り上がってしまいついこんな時間になってしまいました。
帰ると連絡をするとかなり怒った内容の返信が来た為慌てて帰り子どもを寝かしつけている嫁に謝罪するもこちらを向く事も無く子どもが寝ると同時にそのまま何も言わずに寝ました。
普段はなるべく定時過ぎには上がる様にしており寄り道もせずにまっすぐ帰宅しています。
育児に関してはお風呂に入れたりミルクを飲ませたりオムツを替えたり夜の寝かしつけ等出来る限りはしているつもりです。(嫁からの提案で別室で寝ている為夜中に子どもが起きた時は対応していません)
以前は飲み会に行って12時過ぎてから帰る事もあった為その時の感覚でやってしまいました。
これは親の自覚が足りていなかった自分が反省すべきだとは思ってます。
精一杯謝罪するつもりですが、朝に嫁が起きてくるのが怖い…
やはり自分がやってしまった行動は非常にまずかったんでしょうか?
どうか意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

311 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:33:52.31 0.net
>>303
結婚して家庭を持ったのにすぐ実母を頼るのがまずダメ
ファミサポやシルバー人材センターなど利用して、家庭内でできる限り解決しようとする癖をつけること
旦那さんにとっては姑が来てるわけで、ハシゴ役のあなたが倒れてるんなら呼ぶべきではなかったね
そもそも旦那さんは自分たちでなんとかしようと思って休んでくれてるのにこの言い草

312 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:38:00.88 0.net
>>303
まずはご家族のためにも体調を治した方がいいと思う
気分が落ちていると何でも悪く考えてしまう
小さなお子さんがいるからあなたと同じように旦那さんも不安だったんだと思うよ

あと下着の話はバラしたのではなく情報の共有
旦那さんとの距離感がわからず笑い話にしてしまっただけでは?

313 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:39:39.79 0.net
>>310
側から見る限りは無いなぁ。
楽しいしいっかって学生じゃないんだから…
やっちまったことは仕方ねぇからはよ夜通し対応出来るようになって奥さんに寝れるアンド少し休むことが出来る時間をつくってあげてくれ。

314 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:42:07.67 0.net
>>310
私にとっては全然まずくない
同じく1ヶ月未満の子を見てるけど夫には夫の付き合いもあるし結婚式の日ならなおさらね
普段も定時帰りなんてなくて毎日21時以降
今授乳終わったところだけど、夫は今日は久しぶりに会う友人と飲みに行っててまだ帰らない
でもこれは人それぞれ。キャパのない人ならまずいのかもしれない
人によりけりとしか言えません
一般的に見たら、早く帰れる時は早く帰っていて、ちゃんと育児参加してるいいお父さんだとは思います

315 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 01:42:37.07 0.net
>>310
土下座するしかないね

316 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:05:57.65 0.net
>>313
ご意見ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り今後は嫁が休める時間を作れる様に育児を頑張ります。

>>314
ありがとうございます
そう言って頂けて嬉しいです。
ですが、自分が育児参加している間も嫁は家事や自分の育児の補助をしてくれてたりするので、今後は>>313さんの仰る通り嫁が完全に休める様な環境作りをしていきます。
そんな旦那さんもいらっしゃるんですね…
それでも問題無いと仰る>>314さんは強い方なんだとは思いますが、お身体にはお気を付けて育児頑張って下さい!

317 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:07:23.42 0.net
>>315
それで溜飲が下がるのであればいくらでもします

318 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:08:35.47 O.net
>>310
たぶんそれ「帰る」まで連絡しなかったことに怒ってんじゃないの
目の前のことに夢中になったら子供と嫁に何かあっても気付かないってことだもの

319 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:19:22.43 0.net
>>318
ありがとうございます。
なるほど、確かにそれもありそうですね…
店を出た後で携帯を見たら3時間程前にラインが入ってましたので…
その点についても謝りたいと思いますし、今後接待等でもしどうしても遅くなりそうな場合には逐一連絡する様にします。

320 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:30:42.21 O.net
今回は怒ってる帰ってきてラインでも、いつかそれが子供の突然の体調不良のラインだったとしても、はしゃいでいたら無視されるんだなと考えるのが女です
駄目な実績作っちゃったね
子供の結婚式でも「お父さんは結婚式ではしゃいで私を無視したことがあるのよ」とか言われるだろうから覚悟しといた方がいい

321 :305:2017/11/04(土) 02:32:17.15 0.net
>>316
赤子がやっと寝た
そんな旦那さんもいるんですね…、ってずいぶんな言い方ですねw
夫の付き合いや仕事の内容は、同職場の自分(産休中)は理解できてるつもりなのでそう言えるんですよ
奥様に仕事だからーとか付き合いがーとか言えって意味じゃないよ(言ったところで解決はしない、仕事してない人なら尚更)
まーお互い育児頑張りましょう
やれることをやろうとする姿勢があれば妻としては嬉しいな

322 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:34:20.01 0.net
不満があるのに口に出さず無視してくる奴って基本キライだわ
よくそんな嫁と結婚したな
おれなら絶対結婚生活上手くいかん自信がある

323 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 02:38:05.35 O.net
いや今回はラインを無視されたから無視で仕返ししただけかもしれんよ
1回の事象で断定するのは危険

324 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 03:06:14.41 0.net
>>320
仰る通りです…
今日の感じだともし子どもに何かあったら大変な事になってたんだろうし、本当に反省すべきです。
この件で懲りたので今後はどんな場面でも携帯を気にします。
子どもの結婚式…言われるかもしれんね、覚悟しときます。

>>316
自分の中では今回の事は嫁の態度から重大な過ちなのだと思った為衝撃を受けたのでそう書きました。
気を悪くされたなら申し訳ありません。
全ては理解があってのことなんですね。
ありがとうございます。
もっと頑張ってやれる事を増やしていきます。

325 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 03:10:46.60 0.net
>>322
普段はどんな些細な不満や家事育児のダメ出しでも思ったらその都度言う嫁なので、
今回の無視は>>323さんの仰る通りかもしれません。

326 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 03:12:03.57 0.net
>>310
結婚式で久々に会う友達と楽しんできてもらいたいと思う反面、自分は好きに遊びに行けないのにって考えちゃうこともあるし
結局は気にする人もいれば気にしない人もいるから、人それぞれだよね。
2次会終わった時にでも、3次会行くことになったんだけど遅くなってごめんねとかなにか一言あるだけで気持ちも全然違うと思うよ。
正確な帰宅時間なんてわかる訳ないだろうけど、待ってる側からすればいつ帰ってくるのかなってなるしね。
他に地雷さえ踏んでいなければ大事になるほどのことじゃないし、ごめんって気持ちさえちゃんと伝えられてたら大丈夫だと思うよ!

327 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 05:44:12.24 0.net
幼稚な妻なんだよ。

328 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 07:23:10.49 0.net
>>318
同意
行ったこと、遅かった事に怒ってるんじゃなくて連絡無いことに怒ってるんだろうね。
連絡ぐらいはちゃんとしないと
小言言われるかもだけど小言ぐらいで済むんだから

329 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:22:04.76 0.net
子どもさんが生後半年でも過ぎてたらまた違ったと思うけどな
先月産まれたばかりって、まわりがどんなに手伝いしてたって、奥さんの身体だってまだまだキツイ
連絡するしないじゃないと思うわ
このタイミングではハメを外しちゃいけなかっただけ
奥さんの理想は二次会出ずに即帰宅だったんじゃないのかな
結婚式行かせてあげたいって気持ちはあったんだろうけど、それは二次会三次会を許容する気持ちとは別物だと思うわ

330 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:33:43.54 0.net
10月に建てられた新築アパートに住む夫婦です。あまり大きなアパートではなく独身の方もお住まいです。
今度町内会の行事に参加するよう手紙が入っていました。
お見えにならない場合はお宅訪問するとまで書いてあります。
正直引っ越したばかりであまり参加したくないのですが、こういうものは参加した方がいいでしょうか?

331 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:46:49.72 0.net
>>330
そのアパートは町内会に入るのが決まりなの?
ていうか行事ってなに?町内清掃とか?

332 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:50:33.62 0.net
そんなこと人に聞かないと分からないのか
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
お宅訪問されるだけなんでしょ

333 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:53:09.62 0.net
町内会って自治体管理だから、入っとかないと災害の時とかの食料や水や避難所でハブかれるって聞いた

334 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 09:56:24.41 0.net
>>330
田舎なの?
町内会なのにお宅訪問するとか強く出てもいいって認識の土地なんだね
一度くらい挨拶しに行かないともっとめんどくさい事になりそうだなーと私は思う

335 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:02:30.28 0.net
>>333
そう言われて一昨年引っ越してきて入った
去年大地震、町内会の幹部老人たちは弱者となり何もできない、新規加入の若い世帯の人間が動き回って遠方に物資取りに行ったり買い出し行って分け合った
まあ、避難所でなんとなく顔見知ってるってだけでも少し違うのかもしれない
別に断る理由がなかったので入ったこと自体は後悔してないけど、災害時の町内会ってそんなに役立たないので、それだけを理由に入ると後悔するかも

336 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:06:45.13 0.net
>>333
こないだ集会で、避難訓練をちゃんとやらないと災害のときに後回しにされますよと市職員に言われたって町内会長が言ってたわ

337 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:13:06.96 0.net
>>331
公園の清掃です。
入居時に町内会費も払ってるので恐らく入るのが決まりだと思います。

>>334
入ったばかりですがここの人は確かに他人に強く干渉するイメージがあります。
将来子どものことなど考えると確かに一度くらいは出るべきかもしれません。

338 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:13:29.28 0.net
自治会をちゃんと運営して実績あれば
補助金おりるし災害で同時火災等が起きたとき後回しにされないって事なんだろうね
必要性があるのは分かるし会長も好きでやってるわけじゃないんだろうけど
連休に草むしりとかほかにやり方あるよなぁ

339 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:26:46.30 0.net
自治会の中心は団塊世代で地域行事に子どもの頃から参加してる世代だけど
若い世代は参加してこなかったり、ライフスタイルの違いで違和感あるんだろうね
ただ自治を行政サービスで補えるほど公的予算も人員もないって事は知っておいたほうがいいよ

340 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 10:33:20.19 0.net
>>335
町内会は結局地域を守るためのしくみで個人を守るのはまた別の組織やサービスだからな

341 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 11:22:15.17 0.net
>>337
タチ悪いと子供使って子供いじめたりとかするからね
役員もそのうち回ってくるだろうけど、渋らず素直に請け負っておくといいよ
よっぽど人手不足でない限り連続で回ってくることは稀だから
がんばってねー

342 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 11:41:25.58 0.net
>>340
そうなんだろうけど、誘い文句でよく使われてるらしいからさ
ちなみに給水とかで町内会が関与することも一切なかったから、本当になんの影響もないみたいね

343 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 13:09:53.81 0.net
>>330
うちの地域も公園の清掃あるよ
うちのマンションから徒歩30分かかる一度もいったこともない公園…

普段は雇ってる清掃員がやるけど
年に3回は住民が総出でやって、地域愛を育てるというもの
TV出演してるような大物議員さんも、その日は地元に帰ってきて参加してる

それ以外にも、マンションの全員参加清掃が6月にある
ご近所の社宅でも同じ時期にあってみんな黙々と清掃に草刈りにやってる

入居する前に地域の仕来たり調べてから引っ越したほうが良いね

344 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 13:27:18.35 O.net
>>342
そりゃ今は配給なんかの名簿は役所が戸籍準拠で作ってるから自治会が勝手にハブにはできないよ
ただ介護が必要な親とか助けてもらうのにつながりが必要なわけ
終の住みかじゃなく足腰が弱ったらまた引っ越しするってことなら恩恵を得ること無いかもね

345 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 13:55:37.59 0.net
>>344
>>335見て、有事の時に町内会が要介護老人を助けるために動いてくれるとは思えないな…

346 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 14:02:45.95 0.net
有事に頼りたいなら赤旗新聞とってるほうが確実
絶対に回ってきてくれる

347 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 14:08:33.72 O.net
自治会が役に立ったのは大震災の時の死体の身元確認の最後の砦扱いになったくらいか

348 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 14:10:16.50 0.net
津波が来るまでの間に撮ってる人全員助けられるって言うなら考えるけど
絶対無理でしょ

349 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 14:11:12.67 0.net
✖︎撮ってる
○とってる

350 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 16:05:22.83 0.net
主人と一緒にテレビを見ていた
内容が「特殊メイクで老人に変装して色々仕掛けるドッキリ」みたいなもので、特殊メイクの途中経過も勿論流れてたのね
そのドッキリでは手まで特殊メイクしてて、顔の次に手の様子が流れて「手も本当におじいちゃんみたいだね」って言ったら、主人が「○○の手みたいw」って。
そりゃ今の私の手は女の手とは思えないくらいガサガサしわしわですよ。
それは水仕事で手荒れになったものが悪化に悪化を重ねたから
指は第2関節辺りまで皮が剥けて分泌液が滲み出てるし、手の甲もなんかよくわからない事になってる。それも両手ともね。
確かに自分でも年寄りみたいな手だなって思うよ
ハンドクリーム塗ったり薬塗ったりしてるけど、あなたが水仕事手伝ってくれないから塗ったものも全部流れてしまうしそんなんだから治らないんじゃない
同年代の子の手を見て、袖を引っ張って手を隠す恥ずかしさ、惨めさなんて理解出来ないでしょう
その日のお風呂は髪の毛から体まで全部洗ってもらったから文句言わないけど、まだ悲しい

351 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 17:07:05.09 0.net
食洗機買わせなよ

352 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 18:10:23.59 0.net
>>350
食器洗い機導入だよ
鍋もまな板も入るなるべく大きいの
>>指は第2関節辺りまで皮が剥けて分泌液が滲み出てるし、
>>手の甲もなんかよくわからない事になってる。それも両手ともね。
ひどすぎる

353 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 18:14:44.40 0.net
>>351
なんで買わせるなの?
男だけが稼いで当然と思ってる?
341が夫と同じくらい稼いでるかもしれないのに

354 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 18:56:36.22 0.net
>>350
手袋しないの?
私も洗剤使ったら一回で湿疹出るけど綿手袋とゴム手袋の重ね付けで改善したよ
お風呂以外はほとんど水に触れない生活してる

355 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 19:03:09.99 0.net
>>353
そういう男尊女卑の発想じゃなく
何かして貰っても心の傷が癒えないみたいだから
そもそも根本解決する食洗機導入を旦那にしてもらうことで
手にも心にも効くんじゃないって話

356 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 19:40:20.16 0.net
どっちかっていうと女尊男卑

357 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 19:45:24.60 0.net
そうかな
じゃあ同じくらい働いてるとして
水仕事は奥さんにやらせて手伝わないんだから
旦那が家事分担の代わりに買えばいい

358 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 21:26:02.84 0.net
>>350
ニトリルグローブおすすめ
医療用の使い捨て手袋ね

359 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 21:43:00.27 0.net
>>350
手荒れは頑張ってる証拠ですよねー
でもそこまで荒れるなら対策をもっとしてみた方がいいかもしれませんよ?
アドバイス出てるようにゴム手袋付けたり食洗機買ったり…
美容師が使うようなぴったり密着するタイプの手袋も売ってますよー^^

360 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 21:49:54.70 0.net
こんばんわ。
昨日相談させて頂いた>>310です。
皆様色んなご意見を頂きありがとうございました。
その中でも連絡をしないのが悪いという御指摘は自分でも気付けていなかった所なので、今後の参考になりました。

朝起きてきたら機嫌が治っておりましたのでとりあえず一安心でしたが、同じ様な事を繰り返さない様に皆様の御指摘を心に刻んで実行致します。
ありがとうございました。

361 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 23:29:12.28 0.net
>>350
100均でよく売っている使い捨てのビニールグローブはめてから炊事用手袋するとかぶれないし清潔でいいよ。使い捨てビニールグローブは毎日変えるの。

炎症起こしたままにしないほうがいいよ。黄色ブドウ球菌とか食品につくよ

362 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 23:37:15.07 0.net
あの糞ババアのバカ息子とブス岡地めんこ
ババアの身代わりに天罰くだれ
糞ババア

363 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 23:40:50.61 0.net
初カキコ…ども…
突然で申し訳ないが聞いてくれ
一ヶ月半付き合ってる彼女がオフパコしまくってたことが判明
俺氏、ピュア童貞、非常に困惑しておる

364 :名無しさん@HOME:2017/11/04(土) 23:49:18.76 0.net
彼女なら家庭板は板チ
付き合ってる最中にオフパコしたなら別だけど付き合う前なら何でもない
選んだお前が見る目ないだけ

365 :名無しさん@HOME:2017/11/05(日) 00:02:46.14 0.net
旦那が専業主夫
私が殆ど家事育児に参加できない代わりに外注、義母の訪問、実家に帰る、一時保育等好きなだけ使ってね
私のお世話も良いからねって前もって言ってるし忙しくなる度言ってるけど
やっぱ男性で主夫は無謀だっかなと思うことが多々ある
親友のお父さんが専業で、私としては全く自然な選択肢のひとつだったんだけど、夫の立場のギャップを考慮してなかったと反省してる
相談するにしろ悩む点がバラけすぎて、今は愚痴になっちゃうけど…

366 :名無しさん@HOME:2017/11/05(日) 02:46:20.90 0.net
>>365
いいなー旦那さん
親友のお父さんが…って話はした?
感謝してる、ありがとうって伝えていれば問題ないと思う

総レス数 1016
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200