2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

527 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 17:04:45.36 0.net
黙って会釈

528 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 17:12:22.81 0.net
>>527
その手があった!

529 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 17:25:10.32 0.net
>>523
まったく考え付きませんでした
夫からしたら家族になっちゃった、ってことなんでしょうね
そう言われて、なんだか妙に納得できました
女としてはもう終わりなんでしょうが家族になったことで
女として他の女と比べられることがなくなったんだと前向きに考えます

530 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 18:05:50.97 0.net
血のつながらない孫と、その嫁に遺産相続をしたいが非常に悩んでいる
もう傘寿目前、いつお迎え来てもおかしくない年なので遺産関係もすっきりさせておきたい

現預金・金融商品で約2千万円
家土地で多分3千万円弱
車が1台、2百万円前後?

これに加えて、血のつながっていない孫に教えてもらって始めた仮想通貨が現在2千5百万円ほどある
法定通りに割ると、息子と娘に等分となってしまうが、投資以外にもパソコンやら何やら色々骨を折ってくれた孫夫婦に仮想通貨は全部渡してしまいたい
遺留分の計算や、遺言の書き方など非常に面倒で頭が痛い

531 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 18:23:24.97 0.net
>>530
生前贈与がありますよ
お孫さんやお嫁さんに渡したいのならば遺産よりそっちの方が本人の意思確認もしやすい分確実です

532 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:52:59.33 0.net
>>531
教育資金控除でひ孫に渡すのが今現在一番適切でしょうかね。
相場商品なのでどのように金額を評価すればよいのかわかりませんが、電話帳で税理士の先生を探して聞きに行ってみます。

車も孫に渡したいのですが、こちらは孫の嫁さんに反対されており難しいところです。
孫もそれほど高給取りではないので、2台の車の維持は辛いでしょうから…

533 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:54:47.28 0.net
還暦になる家内の洗濯、何かヘン。全自動洗濯機なのでボタンポンのみ。
⚪︎ 毎日する。雨天の午前4時でも洗濯を始める
⚪︎ タオル一枚だけ、ある時はシーツ8枚を押し込んで洗濯層回転せず
⚪︎ 台所ふきんと雑巾、化繊スカートと羊毛毛布という組合せを気にしない
⚪︎ 物干に干す時、決してシワを伸ばさない
⚪︎ 洗濯槽洗いの洗剤を一緒に入れる時がある
俺の衣類には触らせない、俺用の脱衣カゴには錠前取り付け済み。
ネタならどれだけ嬉しい事か、といつも思う。

534 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:55:59.63 0.net
521 です。文字化けスミマセン。ただのマル記号です。

535 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:07:01.55 0.net
>>532
教育資金控除!思い至りませんでした
奨学金で大人になってから大変な思いをする人が多い中、きっと喜ばれますよ

二台いっぺんにとなると大変でしょうね
やはり現金化されると良いのではないでしょうか?
これからの時代は若者にこそ貯えが必要ですから

536 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:28:10.01 0.net
>>533
医者連れて行きなよ
初期の認知症かもよ
初期ならまだ食い止められる可能性がある

537 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:34:29.08 0.net
>>533
いや、なんか変じゃなくて相当変だよ
そんなことした事ないのに最近やり始めたんなら病院行ったほうがいいよ
還暦ならアルツハイマーの方かもしれないしちゃんと対処しとかないとヘルパーだって間に合わなくなるよ

538 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:53:12.72 0.net
>>535
仮想通貨を現金化すると、その時点で所得税が発生し、さらに贈与となるので税金ばかり取られてしまうかと思っていました
詳しくは税理士の先生に聞いてみようと思いますが、購入時の金額が贈与税の評価額であれば換金せずに渡そうと思います。

車はちょっと古い国産のスポーツカーで孫が欲しがっていたのですが、なかなか2台の維持は難しいかと…
私が死ぬまで、私名義で置いておこうかと思います。

539 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 21:00:44.32 0.net
>>538
なんとかなる方法は沢山あると思いますので、最善の方法が見つかるといいですね
もしかしたら車もうまい方法が見つかるかもしれませんね
ネットのみならず仮想通貨もこなしてしまうなんてお孫さんもさぞ自慢でしょう
私もしっかり働いて遺していけるように明日からまた頑張りたいです
お話してくださってありがとうございました
個人情報になりますので、ここから先は税理士さんにお話くださいませ
ありがとうございました

540 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 21:55:10.37 0.net
自分的に衝撃的なメールが来た
十年来会ってない、年賀状のやり取りさえしてない親戚から新宿の賃貸マンション月額21万円借りたいから連帯保証人になってくれない?
と軽い感じで
連帯保証人って絶対に嫌だし、時候のメールのやり取りさえしてない人からこんな申し出されて衝撃的。
保証会社は使わないの?と聞いたら「連帯保証人を探しているんだけど、以下の理由で、これまで相談した人が厳しい状態になっています。海外勤務の兄、印鑑証明の有無について確認中。
但し、現在海外に居て住民票を抜いている可能性があり、印鑑証明が存在しなくなってしまい、保証人になれない
嫁の姉:審査で厳しいとの判断
君の会社給与も悪くないだろうから全然イケるかなーと思ってね。
保証会社は高いので、一番最後の手段として考えてます」
断ったけど、親戚同士だとこんなものなの?家から奴の家に借金を申し込んだり、連帯保証人になってもらったことなんてないと思うんだけど…
自分は賃貸借りるとき普通に保証会社使ったし、誰かを連帯保証人などという危険なリスク追わせなくないから考えもしなかったんだが

541 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:00:00.54 0.net
>>540
クズの思考回路はそういうものだよ
巻き込まれなくてよかったね

542 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:01:14.93 0.net
>>540
普通に断るべき話だな
親戚って言っても要するに他人だし
長年連絡もしてこなかったのに金が絡む話の時だけ連絡してくる奴は基本的に裏切る、利用する目的だけだよ
マルチの勧誘やら借金やら

543 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:03:28.18 0.net
>>540
連帯保証というのは親戚でも滅多にしない

入社するとき、両親以外で別の世帯の人間を保証人に立てなきゃいけなかったから祖父母に頼んだくらいだな

544 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:05:45.00 0.net
>>541
マジかよ
やっぱり断って良かった
断ったあと、うちの父(75)に電話したいんだけど電話番号なくしたから教えてくれな〜い?みたいなメール来たけどスルーしたわ
怖すぎる
こんな人間だったかな?

545 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:10:48.69 0.net
>>544
人間なんて金が絡めば人格なんて余裕で変わるよ
特に金銭絡みで痛い目にあった人ほど今度は他人から奪う方に回りたがる

546 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:12:52.94 O.net
>>544
全力で逃げろ
そいつはもうクズだ
昔は人間だったかもしれないが今はクズだ
全力で逃げろ

547 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:14:07.87 0.net
>>545
長い間年月会ってないし喋ってないから何とも言えないが昔(20代)は外資系企業でバリバリ働くやり手のサラリーマンだったけどなぁ
夫婦で年収1000万軽く超えてますみたいな自慢してたし
人間が怖いわ

548 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:14:47.91 0.net
>>544
お父様に、早めに成年後見人を検討しましょう
私も今年のうちに遺言を完成させたら、息子か娘に成年後見人になってもらうつもりでいます
自分では頭はハッキリしているつもりでも段々ボケていくものです

549 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:18:14.38 0.net
>>547
意外と1000万くらいの年収がお金に困るんだよね
お金持ちの世界では底辺だし税金も一気に持ってかれたりするようになる
周りに合わせてたら1000万なんて…ね

550 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:19:00.51 O.net
>>547
その年収1000万の相方であるはずの嫁の姉が審査で厳しくて使えないって相当ヤバいだろ
異常だよそいつ

551 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:22:38.34 0.net
>>550
だよなぁ
そいつの親父、超有名企業を部長で引退して年金めちゃくちゃもらってるらしいし、兄貴は海外勤務でやっぱり優秀らしいのになぁ
若い頃から金遣い荒かったけど、保証会社の金ケチるほど切迫してんのかねぇ
賃料21万円の保証金って21万円くらいっしょ?
逆にうちは貧乏金無しだが、保証会社は使うよ

552 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:31:26.31 0.net
>>530
公証役場に行けば遺言書の書き方相談に乗ってくれるって聞いたぞ

553 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:35:56.47 0.net
>>549
世帯収入で1000万越えるなんて普通じゃない?
全然金持ちじゃない

554 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:38:09.04 0.net
>>549
これだな、中途半端に金があると一番タチが悪い
経済的には庶民に毛が生えた程度なのに意識だけは金持ちだから無理して数ランク上の生活をしてしまう

555 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:42:27.95 0.net
>>553
世帯だと働き手も増える分食い扶持も増えるから普通だけど、一馬力で核家族だとそうでもないんだよ
でもあなたの言うとおりどっちにしても1000万って色々差し引いたら全然普通だし中の上ってなだけなんだけどね
勘違いする人結構いるんだよ

556 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:44:23.61 0.net
>>552
そうなのですね、ありがとうございます。
先ほどアマゾンでエンディングノートと、遺言の書き方の本を注文しましたので目を通したら一度書いてみて公証役場へ行ってみることにします

557 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:47:40.59 0.net
>>556
しくじり先生でオリラジ中田が終活の授業をした回があって、実際に公証役場に行って遺言書書いてたよ
いろいろ教えてもらえるし意外と簡単に書けるんだそう
ネットにもし動画が転がってたら参考までに見てみると面白いよ

558 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 22:50:04.60 O.net
>>553
普通かどうかじゃなくて
身の丈を見誤るきっかけになりうるかどうかだよ

559 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 23:35:43.74 0.net
離れて暮らしてた父親と同居を始めて半年
子供の頃は面白い親だとしか思ってなかったけど
ガバガバと酒を飲んで煙草を吹かして休日にはパチンコと競馬に熱心になっている姿を見て
この人の背中を追う形で成長しなくて良かったと心から思ってる
正しい食事のマナーとか配膳の仕方を学んだのも家庭科の授業のときが初めてだったから
たぶん家庭としては底辺家庭の典型だったんだろうな

離れて綺麗な空気と環境で生活してたせいか
日に日に自分の体が汚れていくような気がしてなんだか落ち着かない
でも家族だから突き放すこともできないんだよなぁ
身体に悪いから煙草やめろって言っても聞かないし

560 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 23:49:41.66 O.net
>>559
あなたの身は自分でしか守れないよ
こんなとこに吐き出すってことは薄々わかってるんでしょう
今が共倒れになるか離れて向こうが倒れたのを第三者挟んで支えるかの分岐点だよ
共倒れになったら何も残らないよ墓すらも

561 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 00:06:38.03 0.net
>>560
親身なレスありがとう
今は事情があって別居できないからここで吐き出したんだ
だいぶスッキリしたよ

もうひとつ愚痴じゃなくて単に驚いたこと
離れて暮らし始めたときに周りにギャンブルを趣味にしてる人が誰もいなくて
自分の育った環境が少数派の方なんだと気づいた
煙草も子供や非喫煙者がいるところで何本も吸う人もいないし
道に吸い殻や飲み終わった缶を放置する人もいない
でも子供の頃はポイ捨てを指摘する勇気もなかったしギャンブル趣味についてもそれが普通だと思ってた
育った環境って本当に怖いね

562 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 00:48:58.05 0.net
突き放すことができないなら黙って離れれば?
今までと同じ距離に戻るのが双方のためだと思うよ
酒も煙草もギャンブルも面倒みてくれる人間がいる分だけ増える

563 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 14:13:10.54 0.net
夫に、「俺と同じ仕事してみろ」「俺と同じだけ稼いでみろ」って言われたらなんて言い返せばいい?また、なんて言われたら納得しますか?

564 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 14:21:19.27 O.net
>>563
「そんなに自分が好きなら自分一人で生きていけ」

565 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 14:24:08.60 O.net
>>563
「代わりに子供産んでくれるんだね?」

566 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:10:03.92 0.net
551です。ありがとうございます。
>>564さん
それだと離婚になってしまいます!
>>565さん
今妊娠中なので使えますね!

567 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:19:53.30 0.net
>>563
自分のパンツも洗ってないくせに。

568 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:21:47.98 0.net
>>563
同じ職場で同じだけ稼いでるから文句は言わせない
辞められない…

569 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:28:05.96 0.net
じゃあ代わりに子供産んで家事も全部やってくれる?それができてから言ってね、だな

570 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:39:06.17 0.net
>>567さん
ちょっと笑っちゃいました(笑)でも確かに…って感じです!
>>568さん
凄いですね!尊敬します。私はパートなので同じ額は稼げないので…
>>569さん
それを言ったら、「だから!お前が俺と同じ事してみろ!それから言え!」と言われました。

571 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:50:59.60 O.net
>>570
録音して「あなたのお母さんに聞かせてあげるね」で良くないか
自分がオムツ替えてもらった癖によく言うわ

572 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 16:06:33.85 0.net
どういう流れで言われたかによるよ

573 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:16:38.65 0.net
>>571さん
録音いいですね!最終手段で使わせていただきます!
>>572さん
口論になったときですね。色々な流れからそうなります。

574 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:22:48.23 0.net
埼玉在住・勤務の30代独身息子がいる、23区在住の父親です。
マンション購入すべきだ、と言っているのに全く応じない息子との確執について相談させて下さい。

男なら不動産を持ってこそ一人前、身なりを整えなければ女性も寄ってきません。
聞いた所息子も2200万円ぐらいは自己資金があるため、援助してやるから浦和の駅近くに買いなさいと言っても
ここ1〜2年無視し続けられています。

早く実行して欲しいため、息子と会えば必ずこの話をしているのですが
毎回嫌な顔をして完全にスルーするのに対しては、どうしたらいいでしょうか?

息子は婚活の方もしているらしく、そうであればなおさら女性が寄りつく要件を揃えるべきだと思います。
なのに最近では私からのマンション購入や車買換えに関するメールを完全無視しています。

酷い奴だと思いませんかね?あからさまに、実家と接するのを敬遠しつつある最近です。

575 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:38:13.32 0.net
>>574
>>99からの流れを読んで下さい

576 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 18:08:52.85 0.net
>>572
パート主婦が、夫にもっと家事してよと文句を言ってもね…

577 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:09:06.64 0.net
>>563
あなたが主婦と仮定して
あなたは私と同じだけ美味しい料理を作って部屋を綺麗に保って皺一つない服を毎日用意できるの?
が正解だと思います
それさえやってない主婦なら大人しくごめんなさいしましょう

578 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:46:50.20 0.net
>>576さん
家事は頼んでませんが、育児、自分の事はして欲しいですね。仕事に行く前のお茶の準備や着替えやタオルなど。
>>577さん
以前、私のフルタイム勤務を希望してました。
その場合家事育児手伝うと。でも今でさえ何もしないできないのに、仕事帰ってきて洗濯して干したり畳んだり、食器洗ったりできるか。休日掃除機かけたりトイレ掃除したり洗濯2〜4回したりその他諸々できるか尋ねたところ無理!だそうですよ。

579 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:59:10.18 0.net
何度言っても父がテレビの電源つけたまま寝ます。寝床が同じなのでテレビの明かりや音がうるさく毎晩主電源切りに行きます。
(以前はリモコンで消してましたが寝ぼけながらテレビつけるので主電源切るようにしました)
布団で横になりながらテレビ見たい父の気持ちはわかるのですが気になって仕方がありません。
家の広さ的にも寝床をわけることはできません。私が気にしないようにするしか解決法ないんでしょうか。

580 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:03:37.29 0.net
寝る時間が決まってるなら時間で電源が切れるタイマーみたいなのを使うのが一番楽だけどね

581 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:08:41.83 0.net
>>580
それがあれば手っ取り早いのですがオフタイマー機能見当たらないのです…

582 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:14:27.31 0.net
正社員になれば?
なんで若いのにパートなの?
生涯年収全然違うよ?

583 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:22:38.45 0.net
>>582
やっぱ正社員のがいいですかね?

584 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:04.83 0.net
>>573
旦那さん子供みたいね

585 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:28.12 0.net
>>578
その旦那だと一人になったら体調管理・金銭管理ができなくていずれ行き倒れるでしょ
稼く能力はあるけど生活能力の無い人間と生活能力はあるけど稼ぐ能力は無い人間で
互いに補い合って暮らしが成り立っているのだから稼ぎ云々の議論自体が不毛

586 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:57.90 0.net
>>581
独立すればいいじゃないの
お父さんと並んで寝るなんて中学生でも嫌がる話し

587 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:33:55.82 0.net
>>583
そりゃ正社員のが良いに越したことないけど旦那が家事に参加しないと言ってるようじゃなあ

588 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:36:34.86 0.net
>>583
その変な旦那から逃げたくなった時違うよ

589 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:37:29.62 0.net
>>578
どうして仕事辞めちゃったの?

590 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 21:57:47.37 0.net
571です。まとめて失礼します。
出来れば正社員で働きたい気持ちもありますが、1歳児もおり、今の生活が変わらない(分担等しない)のであれば私の体力、精神的に厳しいかと。
退社した理由は、産休が取れず退社になりました。
他にも事情はありますが質問とかけ離れてしまいますのでやめときます。
皆さまありがとうございました!参考にさせていただきます!

591 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:04:27.27 0.net
>>586
独立する資金がまだなくて難しいです。実家にいるなら我慢しかないのかもしれませんね…
テレビも未だブラウン管ですが壊れかけなので新しいのを購入するときはオフタイマー機能があるか確認しようと思います。
ありがとうございました。

592 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:09:12.16 0.net
ブラウン管のテレビってまだ見られるの?
何か取り付ければ見れるんだっけ?
まあ独立一択だけど

593 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:22:39.71 0.net
中国のウォッシュレットわろた


https://www.youtube.com/watch?v=PVNbwWb7zaU

594 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:03:02.05 0.net
>>592
地デジのチューナーつけているので我が家では3台中2台はブラウン管が現役です。
とはいえ端子接続部分が傷んできたのか1台はそろそろ限界のような感じですね。10年以上使ってるのでよく持っている方だと思います。
ようやく貯金できる稼ぎになったので独立も考えてみようと思います。

595 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:58:52.18 0.net
俺が、小1ん時に両親が離婚して親父に連れて行かれた実弟が、大学進学のために、俺が一人暮らしするアパート近くにやってくるってんで、同居を提案したんだけど、ずっと弟と一緒に暮らしたかったからすげえ嬉しかった
俺の母親は親父と離婚した直後に、知らないおっさんと結婚して、すぐに子供がデキた。幼心に、いきなし知らないおっさんと暮らさないといけないのはストレスだったし、妹ができると家ん中で疎外感がハンパなかった。
血の繋がった人との生活っていいもんだね、弟と暮らせるのは気を遣わなくたって良いし、水入らずって感じが良かった。
今年の夏ぐらいから弟が急によそよそしくなって、「ウザい」って言われた。
一緒に居たくないから、すぐにでも大学の寮に入りたいとか言い出した。
距離置きたいって言われて喧嘩になった。殴ったらアパートから、出て行った。
県外に住む親父から「少し頭冷やせ」だの言われて、母の居る実家には帰りたくなかったし、大学を休学して親父の家業を手伝いながら今はアパート出て親父の実家で暮らしてる。
今はこっちからのラインも電話も拒否されてる。
も一度、弟と再構築したいんだが、可能だろうか。

596 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:59:12.91 0.net
>>594
コンセント部分のタイマーっつーのもあるよ
もともとは熱帯魚とかの照明用だったりするけど
決まった時間のみON/OFFできる

597 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 02:28:06.65 0.net
>>595
不可能
あなたが欲しているのは肉親ではなく自分に好き勝手させてくれる人だから

598 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:21:26.29 0.net
コンスタントに人を殴る、そしてそのことについてなんの感慨も抱けない人間は家族を作るべきではない

599 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:08:20.67 0.net
息子が結婚をしたいと彼女を連れてきたのだけど、
新居はどこに構えるのか質問したところ彼女の実家の近くに構えたいらしい。
婿に取りたいのか聞いたところ、そうではなく、名字はうちの名前にするらしい。
こういう場合でも息子親のほうが娘親にお嬢さんをうちの嫁に下さいってお願いに行くべきなのかな?
それとも彼女親に婿にいただきたいって挨拶に来てもらえば良いのかな?

600 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:12:15.28 0.net
>>599
二人が結婚するのであって、嫁に貰うとか、婿にやるとかではないのでは?

二人が新しい世帯を作るのです。

601 :587:2017/11/12(日) 10:31:53.35 0.net
>>600
二人が新しい家庭を作るのであれば彼女の実家の近くには住まずに息子の会社の近くに住んでもらいたいのですよね。
その場合うち(息子実家)の近くに住んだほうが通勤には便利です。
それと、うちは事業をやっているので、将来息子夫婦が彼女親の面倒を見るという事であれば、
事業を息子に継がせるわけにはいきませんから、息子には相続放棄をしてもらって、彼女親には婿に取るならきちんと婿にとってもらいたいのですよね。
嫁の実家の近くに新居を構えるということはそういう目的があるのではないでしょうか?

602 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:36:35.81 0.net
>>599
上の方にも嫁をもらうには男は家を持たないとなんて寝ぼけたこと言ってた人がいたけど
現代日本の住宅事情ってものを全くわかっていない
お金が何とかなるなら自分達の仕事や生活に都合の良い場所をいくらでも選べるんです
息子さん達にとって彼女の実家近くが便利だっただけの話ですよ

603 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:41:16.39 0.net
ついでに、一つの会社にずっと勤め続けるという雇用の形態は既に崩れています
今の事業が継続されるという保証もありません
これから結婚するなら子育てに便利な場所であることが優先されますね

604 :587:2017/11/12(日) 10:45:54.63 0.net
>>602
息子は彼女の実家の近くに住むとなると通勤時間が2時間くらいになると思います。
うちからなら1時間もかかりません。
便利だから彼女の実家の近くというわけではないと思います。

605 :587:2017/11/12(日) 10:53:19.25 0.net
>>603
子育ての環境であればうちの近所に住んだほうが良いと思います。
それなりの住宅街ですし、おかしな人も住んでいません。
彼女のご実家はというとそこは少し心配があります。

転職するにしても彼女は少し田舎のほうですので、いずれにしても通勤時間は長くかかるかと思います。

606 :587:2017/11/12(日) 11:06:11.65 0.net
素直な気持ち、息子夫婦が彼女実家の近くに住むという事は、息子が彼女実家に取られることになるのに、こちらから結婚させてくださいと言いに行くことにはモヤっとするものがあります。
本音は、同居はもちろんお互いイヤでしょうから、でも近くに住んでもらって、将来後を継ぐ可能性も残しておいてもらいたいと思います。
昨日は、結婚は本人たちが決めることなので好きにしたら良いが、婿に行くようなものであれば私がどういう挨拶をすれば良いか分からないので検討させてくださいと息子たちには言いました。

607 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:09:13.37 0.net
たぶん、お子さんが距離を置きたいんじゃないかな。
そうしないと無理なのがわかっていらっしゃるんだよ。
賢い方なんだと思いました。

608 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:30:52.79 0.net
>>606
息子夫婦がただ彼女の実家近くに住むというだけで取られるとかw
別にどこに住もうが2人の勝手だよ
子育て環境も通勤のことも2人がいいって言うなら第三者が口挟む必要なし。
婿がどうのこうのも息子さんが違うって言うなら別に考える必要ないでしょ
ついでに、彼女両親の老後の面倒は息子さんが関わるかは別として
彼女に限ってはその権利があるしあなたがそれをやめろというのはおかしな話

609 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:34:15.28 0.net
となると不便を我慢してでも息子さんは実家から距離を取りたいということになりますね
向こうの親御さんにどう挨拶するかより、これからどう付き合っていくか息子さんと話し合った方が良い

610 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:41:11.01 0.net
彼女の家のそばに住むから!って事でやっと結婚してもらえるのかもよ

611 :587:2017/11/12(日) 11:51:47.27 0.net
>>607
もしそうなら息子のことは諦めようかと思います。

>>608
本人たちの希望は叶えられるべきだと思いますが、
結婚は本人たちだけの問題ではないのですから、
きちんと親同士、義理を果たしていただきたいと思います。

>>609
えぇ、嫁の実家の近くに住むのであれば、会社の後は継がせない、相続放棄するように言います。

>>610
そういうことではないと思います。

612 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:59:56.60 O.net
>>611
わー毒親だー

613 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:11:49.50 0.net
こんな義理親でも旦那になる人がまともだから彼女も結婚決められたのかな
多分その自営業とやらの跡継ぎをチラつかせて脅しても息子さんはあなたの家の近くに住むことはないと思うよ
597の言う通り、息子さんは不便してでも遠くに住みたいんじゃない?

614 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:14:21.27 0.net
まあ一回心配になったらもやもやが晴れないのはわかる
言いたいことをまとめて息子だけに一回その辺どうなのか直球で聞いてみたらどうでしょう
「身をかためることは祝福してる」「心配性に見えるけど、将来家業や相続の事で揉めたくないから」を大前提に
将来家業を継ぐ気はあるのか、お嫁さんにその気はあるのか
継がないなら相続分は期待しないでほしい、後々気が変わると言うのもなしで等
まあ正直に「家業は継がない、近くにも住まないし老後の世話をする保証はないし
孫ができてもお嫁さん側の親ばかり会うだろう
環境で貴方ばかり家長(婿養子でなく)と言う責任を負わされるのが親として面白くない」
とぶっちゃけてもいいと思うけど、どこまで息子が取り合ってくれるかはわからない
あくまで息子の調整能力とどこまで先の事考えてるかの話で
婿養子の挨拶云々含め嫁さんの方にもやもやの矛先向けない様にね

615 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:21:36.12 0.net
587⇔息子しか話の方向が出てこないのが笑える
ねぇ587に伴侶はいないの?片親なの?

616 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:27:11.44 0.net
カバチタレかぶれの厨2病作家さんかな?
こんなにいいお天気なのに一時間近くスマホポチポチしてておうちの人には何も言われないの?

617 :587:2017/11/12(日) 12:54:18.87 0.net
先ほど直接息子と電話をしました。
どうやら息子は婿に行くとかそういうつもりは全くない模様。
ただ子供が小さいうちは嫁の親の手助けが必要だと思って彼女の実家の近くに新居を構えようとしたようです。
会社を継ぐ気があるかどうかを確認したところ、まだ決めかねているが希望はあるとのことでした。
そういうつもりであるなら、こちらから嫁に来ていただけるようにご挨拶に行くが、
ただし、新居はうちの近くに構えること、それを結婚を認める条件としました。
この話をきちんと彼女とするように、それで問題がないのであれば早めにご挨拶に伺うと話をしました。
これで揉めるようであれば、もともと彼女とはご縁がなかったと思います。
結婚しても嫁が実家に依存するだけできっとうまくいかないことでしょう。

618 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:57:50.36 0.net
電話即実況…
スレ以外に相談相手いないの…?

619 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:15:32.65 0.net
お互い孫にとっては祖父母になるのに
家同士で無闇にケンカおっぱじめる耄碌老害が実の親なんて可哀想ねその息子さん

620 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:20:39.88 0.net
>>617
それであなたは孫育してあげるの
自分の地元は相手の地元と比べてどれだけ孫の教育と医療に有利なのか検討したの
感情だけで息子を手元においてもあなたはどんどん歳をとるし
あなたの介護のサポートは息子だけでまかなってもらうわけじゃないでしょう
そのとき自分の介護を気持ちよくしてもらえるかどうかよく考えたら

621 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:23:20.92 0.net
相続放棄って簡単に言うけど日曜昼間にちょちょいとスレに吐き出したくらいで決めていいことなのか
後継者不在で廃業しても惜しくない家業なら継がせる意味も無いのでは

622 :587:2017/11/12(日) 13:44:16.63 0.net
>>619
すみません、これで家同士がなぜ喧嘩になるのかよくわかりません。

>>620
孫育とはどのようなことを指すのでしょうか?
子供の教育については彼女のご実家近くと比べたらうちのほうが圧倒的に上です。
彼女のご家庭は普通のサラリーマンとのことですので、地元の有力者にも知り合いが多いうちの地元のほうが良かろうかと。
でも、こういうことは彼女のご実家を悪く言う事にもなりかねないので言わないつもりです。

>>621
長男が継がない場合は次男になるかと思われます。
その場合、相続も次男に多く残すことになります。

623 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:50:48.51 0.net
へ?有力者の方々が年端もいかない子に何するの?
息子に何かするならまだしも孫の教育に何するの?
ってか孫が大きくなったらみんなお空の上においでじゃないの

624 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:55:12.13 0.net
己の配偶者の意見はどうした

625 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:59:52.16 0.net
>>622
息子の妻になる人は自分の親とよく相談して新居の場所を決めたんでしょ?
そんな大きな買い物独断で進める訳も無いし
なのにあなたと息子さんはろくに話し合いもせず事後報告だけ受けてる
問題はあなたとあなたの息子さんのコミュニケーションがとんでもなく薄いことであって
息子の妻はそこに関係無いんじゃないの

626 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:02:03.46 0.net
>>617
お婆ちゃん、もう時代は変わったの
分籍と言って戸籍は新しい真っ白な戸籍に二人きりのものが用意されるの
婿も嫁ももう死語なの
目を覚ましてね

627 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:26:17.41 O.net
>>622
次男がいるなら長男放っときゃいいじゃん
孫育できないくらい現役なら向こうにお任せした方が何かと外聞良いのに

628 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:53:09.91 0.net
犬猫じゃないんだからさぁ、いい加減自分の子供も含めてニンゲンの事を他所へやるだのやらないだの言わないでほしいよねー
原子人の考え方だわ

629 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:19:03.58 0.net
>>606
親が結婚させてくださいなんていいにいく必要ないでしょう、親が結婚するわけではないし。
どこに住むかも夫婦で決めることですし、婿になるわけでもないんだから、普通に挨拶すればいいですよ。
こっちのそばに住んで欲しいと自分の子に要望することぐらいしかできません。

630 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:36:58.35 0.net
この婆さんにアドバイスして損したと思うけど
実際男の親達は「苦労して育てたのに嫁(嫁宅)に取られちゃ育て損」って思うのかな
うちの姑は息子(旦那)一人っ子だけど育て方は非常に立派だったし親として愛してはいる一方
執着とか手元においておきたいみたいなのは全く無くて潔いくらいだった
あと知り合いが女児を産むことに執着してて「男は手ばっかかかる癖に昔の習慣がなけりゃ親から離れる、なんだかんだ親想いなのは娘」
と言っていた
かく言う私は息子二人だけど、結婚してくれるだけ御の字とか思いつつも、将来的に欲がでたりすんのかなあ

631 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:53:12.85 0.net
うちのトメは九州の人なんだけど、夫が東京の私の実家そばに家を買ったら半狂乱だったよ。
それまでは九州で働け働けすごくて、私の就職先まで勝手に探しだしたりして怖かったし。
息子を盗られた盗られたってしつこかったし、私の子を跡取り跡取り言っているだけでなく、独身の50代のコトメをよろしくとかも言っている。
全部無視!

632 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:01:01.31 0.net
夫 手取り年収300万をこえる位
私 手取り年収200万に届かない位
四歳の子供がおり、現在妊娠中です

直近一年で150万近い夫の貯金使い込みがわかりました
現在光熱費などが滞納されている状態です
(子供のお祝い金などだけ隠しているので、実際は払えはします)
夫婦間での話し合いがうまくいかず、私親に相談の上、夫親に報告、三者での話し合いがありました

私→発覚後、家事をしてくれているのはわかる、だが元々共働きである以上家事を手伝うのは当然のこと、使い込んだお金を補填する案の提示をしてほしい
夫、夫親→過去のことを言っても仕方ない、今後どうやって貯めるかが大事
夫→そもそも自分の方が稼ぎが多いのに、返すというのが意味がわからない、家計の金をお前に返すってどういうこと?
私→家計に返せ、罰則なしでいいなら私も同じように使い込みをしたらそちらは文句をいわないのか?
夫、夫親→これだけ文句を言っておいてその理屈はおかしい
夫→そもそもお前は使わないだろ?意味のない仮定はやめろ

というような流れとなっています

質問なのですが、同じような状態の場合に「お金を返してほしい」と思うのは一般的ではないのでしょうか?
私としては、最終的な結論が同じでもそれはこちらが譲歩してでる話であって、
使い込んだ側は、「こづかいの減額」「私物の売却」「副業」などの提案をするべきではないかと思うのですが……

633 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:31:08.46 0.net
>>630
まあ育て損よね
御愁傷様

634 :587:2017/11/12(日) 16:36:20.87 0.net
>>625
息子の彼女と彼女の親は、うちが結婚を認めぬうちから新居まで勝手に決めているのでしょうか?
だとしたらさすがに彼女親は常識外れだと思いますし、彼女には文句を言おうかと思います。
ところで新居は賃貸ですよ。

>>626
後を継がないなら構いません。
彼女実家の近くに住まないのであれば構いません。
会社の後を継ぐのであれば嫁に来てもらわなければなりませんし、
彼女の家を継ぐのであれば彼女親からうちに挨拶に来ていただきたいと思います。
ただ二人が結婚するだけというのであれば彼女実家の近くには住まずに息子の通勤が楽な場所を選んでもらいたいと思います。

>>627
孫育とはなんですか?

>>629
婿に行くわけでもないのであれば嫁の実家の近くに住まわすなどさせられません。
嫁の実家の近くに住めば子育てを助けてもらえると考えていたようですが、
そんなことしたら嫁親にいいようにされて、過干渉だらけで、嫁はほとんど実家に帰ってばかりで、まともな結婚生活が始まらない、
と教えたら、はじめのうちあちらのご両親に限ってと息子は言ってましたらが、子供が出来たら豹変する、むしろこのようなことを受け入れる彼女はむしろ危険だ、
と教えたら、息子は住む場所は考え直すと言ってくれました。

635 :587:2017/11/12(日) 16:40:34.87 0.net
>>630
礼儀を尽くしてもらえない結婚は心配と考えるのは親バカでしょうか?
不義理なご実家相手ですと、息子がないがしろにされるのではないかと心配です。
また、子供が産まれたら孫には相続権が発生しますし、
あまりおかしな家庭であることも心配です。

636 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:47:24.28 0.net
>>630
私のその手の知り合いは第一子が男の子だったので第二子の女の子希望はそりゃもう半端じゃなかった
自分自身が義実家を毛嫌いしてて実家ばかりの人だったからね
希望かなって二人目は女の子だった

637 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:02:10.26 0.net
>>630
欲が出るも何も…
息子結婚後は一切の縁を切り、孫の顔も見ることはないとの覚悟があればいいけど、なかなか普通の人には難しいみたいだからね
それが無理ならちゃんと産み分けしておくべきだったのに

638 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:04:08.27 0.net
>>637
女至上主義はいらん
娘だろうがそばに寄ってこない可能性あるよ

639 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:05:48.96 0.net
>>638
そんな毒親限定の話されても
一般的な話だよ

640 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:15:50.01 0.net
逆に聞くけどさ
娘なら高確率で孫も気軽に抱けるし老後も楽しい
息子だと確率はほぼゼロ
産み分けすればいいだけなのに、それをせず男を産むって、余程男至上主義なのかな
または男好きとか?
ちょっと理解不能だわ

641 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:53:51.62 0.net
>>632
親を巻き込んだので夫がごねて面倒なことになってそうな気が・・・
家計に返してという発想は普通だと思う。夫婦共有財産だし。
その150万の使途によりけりだけど、反省の色がないとこの先も
同じことがおきかねないし、返す返さないよりどういうつもりなのか
本心をさぐったほうがいいのでは?

642 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 18:05:06.23 0.net
>>632
その年収で子供二人もすごいし、旦那のドクズさもすごくて、現実の話?

643 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:08:34.88 0.net
>>641

親に話すまでは話し合いのテーブルにもつかない状態で、
以前にも無職になったり給与が下がったりする度に私の貯金(独身時)から補填→ついに空に

生活費の口座が空になったのはこれで三度目で、さすがにもう夫婦だけではどうにもならないと判断しました

私の親からすると、夫が口がまわるので二人で話し合えば言いくるめられる、夫親は信頼のおける人なので間に入ってもらいなさい、とのことでした
結果、どちらかというと夫親も夫寄りな意見だったため、私の方が少数派なのか?と不安を感じています

>>642
現実の話です……
月20万あれば余裕で暮らせる田舎の話です

644 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:45.81 0.net
>>641
自分語りが多くて質問に答えてませんでした

使い道は遊びです
会社関係の飲み会、仲間うちでの飲み会やキャンプなどの集まり、また昼食で毎日1000円少々使い
タバコ、酒に消えたようです

理解しがたいのですが、俺が稼いだ金を俺が使っただけ、という認識のようで、
本人が問題と思っているのは、結果として生活費が困窮してしまっているという部分だけなようです

645 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:58.59 0.net
>>643
口が回るのに稼ぎは少ないのか

646 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:22:50.44 0.net
>>645

夫からすると、この土地でこの年齢では多い方らしいです
実際私の周りにも看護師等を除けば300越えてる人はいません

ただ、私自身は妊娠前に350万近くもらっていたので、
「そんな給料でいばらないで、いつでも私がフルタイムに戻って貴方より稼いであげる」と思ってしまいます
というか結婚直後は実際にそう言ってました

今は相手の気持ちを考えて言わないようにしてます

647 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:55:04.73 0.net
すごい田舎なのかな?

648 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 20:01:47.33 0.net
>>643
夫の親なんてそりゃ息子の味方だよ
あてにしないほうがいい
まだ自分の親の方がまともなこと言うと思う

649 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:08:04.19 0.net
年収の低い側が年収の高い側に何をいっているのだろう
通常であれば年収が低い側が家事を多めにやることは平等の上で当たり前
それなのに年収が高い方は家事もやっているという
その条件下で金を返せって何を言っているの?
そもそも生活費が足りないのは額の面だけで言えば年収の低い側のせいでしょ
もし返すとしたら一年の使い込みが年収の差額以上でその分を割った額に近い額になると思うんだけど
だから家事をやっている年収の高い人に150万を全て返せは平等の面でないわ

っていう考え方もありますよっと
まぁ家事も育児も旦那が手伝うのがいいと言われているけど、
平等を求めるが故にこんな意見も中には出てきたりする、かもってことで

650 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:12:51.86 0.net
>>649
平等以前に滞納状態になるほど無断で使い込んでる時点で人外です

651 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:40:23.26 0.net
>>649
ゲスな思考を考え方の一つとして例示してどうしたいの?

652 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 23:57:10.27 0.net
私の周りにいる家族犠牲にしてまでお金にルーズなやつは病気認定してる
実際発達障害だのメンヘルだの診断下りた人もいる
奇跡でも起きなきゃ考えが変わることはないし繰り返す
繰り返す度にどんどんタチ悪い方に転がっていく
問題の根本はお金を返してもらう事ではないよ
子供を思うならこんなところで相談してないでもう少ししっかりしなきゃ

653 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:04:07.23 0.net
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs


【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

654 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:08:39.27 0.net
>>644
段なの危機感の無さは病的だけどあなたの危機感の無さもたいがいよ
もし旦那が交通事故で入院したら当面の入院費と生活費どうするつもりだったの
被害者ならともかく加害者だったら保険以外にも罰金だのなんだのあるんだよ
生活費が底をつくのが3度目とか言ってる場合じゃないでしょうが

655 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:16:54.71 0.net
普通1回目で離婚なりなんなりするよねぇ
もういっそ割れ鍋に綴じ蓋でそのままアホ男捕まえておいて欲しい

656 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:26:54.22 0.net
金銭絡みで難(浪費や借金など)のある人間は総じて性格にも難ありだから改善なんて無理だよ
結局家庭を持って子供を育てる資格のない人間が家族ごっこしてたら破綻したってだけ

657 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:49:56.75 O.net
>>655
それじゃあまりにも子供が可哀想だ

658 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:00:59.70 0.net
>>655
この人自身も最底辺収入だから、離婚したら暮らしていけない

659 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:17:29.40 0.net
年収300でいっちょ前な顔ができて、この俺様ぶり!
さては九州だな?

660 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 09:03:49.05 0.net
>>659
とうほぐだよ

661 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:05:56.30 0.net
ちょっと良い目の場所に家を建てた
閑静な住宅街、学区も悪くない、土地価格もそれなりで、そこそこの人が集まってくるだろなと思っていた
けれど蓋を開けてみれば、ご近所さんみーんな共働き
しかも、パートで、とかの軽い共働きじゃなくて、がっつり正社員ばかり
特に奥さんが病院勤めの人が多い
看護師とか薬剤師とか検査技師とか
私も今は専業だけどそのうちパートくらいには出ようと思ってた
でもこんなんじゃもうちょっとしたパートなんて無理だ…
近くに幼稚園もあるから、子供にもいいなと思ったのに、ご近所さんには幼稚園に通う子がいない、みんな保育園、しかも生後半年とかで預けてる
おかげで帰ってきたあと遊ぶ友達もなかなかできない
小学校入学後も保育園組と通学ができるのか不安
土地選び間違ったか…

662 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:38:04.09 0.net
>>661
なんでちょっとしたパートなんて無理なの?

663 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:59:18.35 0.net
>>662
なんで、と言われると説明しづらいけど…一言で言うなら見栄?
ご近所さんたちは正社員で、専門職で、自己実現も兼ねて!みたいな雰囲気があるのよね
それでいて私は今は家にいるんですよ〜と言うと、みんな、いいですねぇと口々に言ってくれる
我が家は余裕ある家庭のイメージで通ってる
周りもみんなパートなら卑屈にならなくて済むけど、私だけパートなんて、生活のためですと公言しているようなもんでしょ
夫もいい顔しないかなと
ていうか、夫自身が一番、専門職の奥さんを羨ましがってるっぽいしイラつく

664 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:00:11.23 0.net
んじゃ働けばええやん

665 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:03:35.23 0.net
>>663
周りばっか見てる人の元に生まれる子供可哀想ね

666 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:04:56.68 0.net
>>663
くっだらねええええええええ

667 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:06:53.97 0.net
>>663
失礼な旦那だね
>>563から読んでみるといい

668 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:09:36.24 0.net
>>664
今から資格とって専門職で働けと?
介護くらいしかないそんなの
パートでセコセコ働くくらいならもう働かないほうがましです

669 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:11:45.87 0.net
むしろパートでそこの家買えるなら勝ち組ですがなにかって見栄張ってればいいじゃん
ハイ解決終了

670 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:12:44.84 0.net
>>668
んじゃ働かなければいいじゃん

671 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:13:09.47 0.net
>>668
>>1も読めんアホ

672 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:19:14.27 0.net
>>668
あなたが介護職だろうがパートだろうが専業だろうが周りは誰も気にかけないから大丈夫だよ 好きにしたらいい
働いてる人はよその奥さんの職業気にしてあれこれ言うほど暇じゃない
子供も小学校上がったら勝手に友達作ってうまくやるよ

673 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:19:51.53 0.net
働かなくていいわねって言われてるのにその通りに受け取らずに愚痴愚痴×2
どうやってもこの人文句しか言わない人生送るんだろうな。楽しそう

674 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:20:32.80 0.net
>>663=>>668
一生やってろばーか

675 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:27:25.64 0.net
>>672
そんなものですかね?
夫が近所の奥さんたちはみんなしっかり稼いでるのに、みたいなことを言ってくるので、
せめてちょっとだけでもパートに出ればいいかなと思ったものの、こういった事情で二の足を踏んでいました
正直そこまで高給な人でもないので、パートに出た方がいいのは確かです
励ましの言葉ありがとうございます

676 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:29:57.51 0.net
>>675
>>671

677 :620:2017/11/13(月) 12:47:29.40 0.net
地域については勘弁してください
独身20代の年収が250万前後の土地ですので、互いの年収については特に不満を感じておりません
(稼いでる!とか言わなければ)

夫側の意見が非常識であり、私の意見が世間ずれしていないことがわかり安心しました

ただ99%の人がどういおうと私の相手がそう思ってない以上はどうにもならないわけですが
何とか頑張っていきたいと思います

お答え頂いた皆様ありがとうございました

678 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:47:44.60 0.net
いまのご時世ガッツリ共働きなんて普通だよ
人間中途半端な見栄とかプライドが1番厄介なんだよ
仮に旦那が病気やケガで今までみたいな収入を得られなくなった時に専業主婦やってた人が急に家族を支えれるだけ稼げるわけがない

679 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:47:55.73 0.net
>>663
やっぱ見栄があると見栄で苦しむんだね
くだらないし普通にパートしろや

680 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:49:34.66 0.net
>>672
自意識過剰だよねこの人
誰もおまえのことなんかそこまで見てないよっていう

681 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:51:11.27 0.net
>>675
旦那がクソ

682 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:53:13.33 0.net
正社員で働いてる周りの奥様方からしたら専業主婦なんてニートみたいなものだろうね

683 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:53:31.24 O.net
変なコンプレックス持ってるから自治会やPTAで要らんこと言いそう……
こんな地雷がやって来ちゃって周りの働くママさんに同情するわ

684 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:55:35.77 0.net
いやいや共稼ぎじゃないと生活維持できないなんて
他の奥さんは気の毒な人ばかりだよ
自信もって!あなたは恵まれた奥様なのよ!

685 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:58:07.33 0.net
旦那がそこまで高収入じゃないのに働く気がないって単純にだらしない人なんじゃないの
旦那も周りの奥様みたいに働いてほしそうなのに本人だけが変な勘違いして働きたくないでござるって言い訳してるようにしか見えない

686 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:59:45.95 0.net
>>685
この人特有の謙遜だよ
わかってないなあ

またまた〜とか言われたいアレ
JJともいうやつ

687 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 13:26:54.93 0.net
>>630
頭おかしいのが色々いってるけど息子さんたちは男に生まれて幸せよ
日本はなんだかんだ男尊女卑の国なんだからね

嫌われ上等で鬼婆やればいくらでも孫抱けるよ

688 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 16:25:12.73 0.net
質問です
友人がバツイチ子有りの男性と結婚しました
子どもは元妻側にいます。年齢ははっきり聞いていませんが、未就学児のようです
友人夫は離婚後子どもと面会していたそうですが、再婚を機にやめたとのことです。友人夫がもう会わないと言い出したそうです
友人の口振りでは、再婚するならもう会えないだろうとさも当たり前のことのように言ったみたいですが、私には再婚と面会廃止が=で結びつくことが理解出来ないなと思いながら聞いていました
ただ、友人がけじめという言葉を使い、それが気になりました
前ふりが長くなりましたが、前の妻との子どもと会わないことが、再婚にあたりけじめをつけるということになるんでしょうか
各自の事情によるのは解っていますが、どうにもモヤモヤしています

689 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 16:28:39.41 0.net
>>688
あなたも分かってると思うけどそう思う人もいるんだろうということだよ
でもそれをけじめと考えるような人は結婚生活は長くないだろうな
ってそこも多分分かってて聞いてるよね?

690 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 18:35:44.21 0.net
>>689
それをけじめと考えるような人は結婚生活は長くないだろうな
指摘されて自覚しました。そのようなことを思ってしまったからモヤモヤしたんですね、私
すっきりしました、ありがとうございます

691 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:09:18.37 0.net
質問です。
将来的に引っ越しをするべきかどうか迷っています。

●家族3人暮らし(夫、私、子1人待機児童)
●去年マンションを購入(ローンあり)。主人の現勤務場所から近い(片道車10分)北関東。
●私、夫両親共に飛行機の距離。
●私は来年4月に時短で仕事復帰予定

来年4月に主人の勤務先が都内になることが決まりました。
通勤時間は片道約2時間かかります。(7時出発、早くて20時に帰宅?)
通勤時間が長すぎると思うのですが…
やはりもう少し都内寄りに引っ越すべきでしょうか?

ちなみに現住居は駅、保育所、スーパー、コンビニ等が近いのでとても便利なところでまぁまぁ気に入っています。
しかし、現住居の北関東は主人が異動になり5年前に越して来ただけで、夫婦共に縁もゆかりもない場所です。
知り合いも多くはなく、今の場所に固執しているわけではないです。

ただ…マンション買ったばっかりだし…都内寄りのマンションは高くて手が出せない…でもこのままだと旦那は通勤で疲れて家事なんて私に丸投げになるだろうし、ワンオペ育児と仕事で私も辛くなりそう…けど今以上の物件なんて見つからなそうだし…と、堂々巡り中です。

皆様ならどうされますか?
意見をお聞かせいただきたいです。

692 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:11:04.44 O.net
>>691
縁もゆかりも無いのに何故マンションを買ったのか

693 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:13:03.18 0.net
>>691
あなたの勤務地は?

694 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:31:20.94 0.net
>>691
マンションは売払い自分は地元に戻って働きながら実親と子育て
都内の夫からは生活費を振り込んでもらう

695 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:54:22.74 0.net
>>691
都内っても郊外なら北関東と同じくらいの条件の物件はいくらでもあるよ?
条件のいい中古物件も数多にあるし
今のところ名残惜しいもは理解できるけど
売却や人に貸すなど検討しながら都内近郊に引っ越す事考えたらどうだろうか

696 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:02:46.15 0.net
>>691
二時間は通勤圏内だから気にすんな
但し言う通りワンオペの可能性は否めないけどね
ローンあるんだし諦めよう

697 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:08:09.81 0.net
往復4時間を通勤圏内とか言えるのは底辺社畜だから気にしろ

698 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:16:30.89 0.net
>>691
引っ越せるんなら引っ越しなよ

699 :679:2017/11/13(月) 22:20:15.19 0.net
679です。
色々な意見を頂き有難う御座います。

私の勤務地は電車で都内方面に20分のところです。

二時間かかる通勤をしてる方も多数いらっしゃいますもんね…
主人はとりあえず二時間頑張ってみるとは言ってますが、
長時間通勤は夫婦仲に影響すると記事で見たこともあるので不安です。

都内に通いやすくて物件安めなところはどのエリアなんでしょうか…
ちょっと探してみたいと思います。

700 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:24:06.88 0.net
下2行はこのスレじゃないだろうしネットでググったり不動産で聞いてくれ

701 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:25:31.85 0.net
終の住処にする気も無いのにマンションなんて買うから・・・

702 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:32:29.08 0.net
都内に通いやすくて安いのは志木市とか和光市かな。
都内のどこに通いたいの?

703 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:35:39.41 0.net
>>699
埼玉とか多摩地域は安めだよ
とにかく探してみないとだね
2時間は通「える」かもしれないけど異常な時間だよ
若いうちは無理が効くけど歳とったらどうだろうね
都内勤めがどれくらいの期間かにもよるけど
今の住居が処分しやすいうちに決断するってのもアリだとは思うよ

704 :679:2017/11/13(月) 22:51:21.11 0.net
>>700
スレ違いですよね、すみませんでした…

>>702
品川区です。
早速調べてみます

>>703
現住居近くで定年まで…と言われていたのにこれなので、
勤務期間がどうなるかはわかりませんが…
やはり二時間は異常ですよね。
教えて頂き有難う御座います。

705 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:58:57.87 0.net
>>704
品川なら色んな選択肢あるね
都内は都内で選択肢が増える事はメリットでもあるから
ポジティブに考えるのもありかもね
仲良く頑張って

706 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 23:37:05.93 0.net
>>690
もう見てないかもしれんけど
新妻への気遣いだけじゃなく
離婚した妻側への配慮もあるとおも
子ども取られると思っても仕方ないパターン

707 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 00:25:42.27 0.net
>>706
寝る前にもう一回と見にきました
子ども取られるという不安には考えが及ばず、目から鱗でした
元妻への配慮もある、そうですね、そうだといいです
ありがとうございます

708 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 00:49:27.09 0.net
>>707
あぁ
「友人が」ってのがアレな人だったんだね

709 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 04:15:58.22 0.net
>>707
というより元妻が”再婚するならもう会うのをやめて”というのは一番ありがちなケースだと思うけど。

710 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 07:50:14.32 0.net
>>709
ありがちだけどそれやる人に長続きする人いないんだよね
前の結婚も子供もひっくるめてその人なのに無かったことにしたらどこかで破綻する

711 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 08:30:48.45 O.net
>>709
それさ
会うのは子供の権利なのに勝手に制限する母親って結構な毒なんだよね
現妻に会わせる必要は無いけど父親に会わせないのは無いわ

712 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 08:41:47.39 O.net
もちろん現妻側から勝手に父親が面会に行こうとするのを制限するのも自分の感情で他人の権利を奪い取ろうとする人格破綻者だから幸せな再婚にはならない
子供側からたまの休みを部活や友人優先したくて面会断るならただの親離れだから問題無いけどさ

713 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 09:47:20.66 0.net
夫側からみた客観的な意見をお聞かせください

私・・・10年ほど前に激務のためうつ病になり退職。それ以来専業主婦。もともとストレスに弱い
夫・・・姑との関係に理解を示してくれているが、本心はおそらく仲良くしてもらいたいと思っている様子
姑・・・10年前に夫に先立たれて一人暮らし。新興宗教に熱心。おそらくADHD

姑との関係は一時は私が我慢してうまくいっていたのですが、姑との間に距離を置きたいと思うようになり
姑からの電話に出ていない状態が数か月続いています

夫は姑との同居も念頭にあったようなのですが、無理だと正直に伝えました
夫は今のところ、介護も同居もしなくていいし、姑からの電話にも出なくてよいと言ってくれています

このままの状態でよいのかどうか、夫サイドからみた客観的な意見が知りたいのです

私はこのまま夫に甘えた状態でよいのでしょうか
また、姑が元気なうちはよいですが、将来要介護になったときにはどう対応したらよいのでしょうか

714 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 09:50:20.62 0.net
追加です

専業主婦をしていますが、独身時代の蓄えや実親の遺産があり経済的には完全に自立しています

715 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 09:50:24.94 0.net
老人ホームに入れる
関わらなくて良いって言われてるなら関わらない

716 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:09:25.16 0.net
>>714
鎧つけた感じだなw

717 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:27:08.16 0.net
>>714
なら別れる一択

718 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:30:36.85 O.net
>>713
めんどくさ
介護したくないならそう言えよ
介護しなくていいって言わせるの待つな

719 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:31:22.18 0.net
>>714
その自立してるって主張を見ると関わる気ないって分かる
夫側がどう思おうとあなた自身の問題

720 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:34:03.51 0.net
甘えていていいのかしらとか言いながら、自立してますから文句は言わせませんって…
なんのために結婚してるの?
姑と縁切りしたいなら離婚すればいいだけ、自立できてるならそうしなよ

721 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:34:46.14 0.net
>>714
察してちゃんって、察して貰えなかったらどうしてるの?
潔く介護する気ありませーんの方がいいと思うよいい大人なんだし

722 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:40:32.12 0.net
>>715
それがベストな選択ですね

>>717
たとえ夫が失業しても離婚の選択肢はないです

>>718
実父が亡くなるまでのわずかな間でしたが病院に泊まり込んで
実父を世話した経験があるのですが、実父ならできても
夫の介護はもちろんやりますが姑の介護はできません

>>719
私が姑に対してされて嫌なことは嫌だと毅然と対応できればよいし
夫もそうしろというのですが、姑と関わっていくことで精神的に追い込まれない自信がないのです

723 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:45:20.66 0.net
>>722
夫からすると不良債権なんだし、別れてあげなよ
客観的に見るとそうなる

724 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:50:26.32 0.net
>>723
姑のことを離婚の理由にするという発想は夫も私にもないです

725 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:52:05.29 0.net
押され弱いからいざと言う時どうしよう?って事かな
別れたくないけど介護しないって言ったら離婚されちゃう可能性はあるかな?と

726 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:53:16.86 0.net
夫側から見た意見が欲しいと言いながら
いちいち反論するなら書かなきゃいい

727 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:55:01.34 0.net
>>724
客観的な意見聞く気ないのな
ホームに入れたいんですが問題ないですよねそれ以外の意見は受け付けませんと書いとけ

728 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:55:44.27 0.net
離婚の理由トップスリーに親の事が上がってるんじゃなかった?
かく言う私もそれで離婚しかけたけど、私の気が強いから何とかなったようなものだよ
いざという時にオロオロしてちゃ自分も旦那も疲弊するだけ
それわかってて攻撃してくるから同居も介護も離婚したくなきゃ絶対回避!って意思表明しとかないとしらないよー

729 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:56:36.98 0.net
>>725
介護しなくてもよいと言ってくれている夫の愛情にこたえたいという気持ちがあるのですが
それによって精神的に追い込まれたらどうしようと不安なのです

730 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:58:33.05 0.net
>>729
夫側から見た客観的な意見だよね?
介護しなくていいよと言ってるのに、私は自立してるからとか言い出す変な同居人
助け合うことのできない人

731 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 10:59:04.58 0.net
>>729
レス番いれて

732 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:00:50.29 0.net
>>728
経験者のご意見、とても参考になります
一時の気の迷いで姑の要求を断り切れない自分の弱さが最悪の結果を招くことに
なるのでしょうね

できないことはできないとはっきり意思表明して動じない精神の強さを身に着けるしかないですね

皆様、ありがとうございました。

733 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:02:09.46 0.net
あ、後から
夫ですが妻の立場で書きました
やはりおかしいですよね
って言うのはいらないですから

734 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:02:21.36 0.net
なんだったんだ

735 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:02:54.72 0.net
最後まで全く話聞く気なくてわろたw

736 :701:2017/11/14(火) 11:05:29.21 0.net
>>735
皆様のご意見大変参考になりました
相談しながら自分がどうすべきなのか固まりました
心より御礼申し上げます

737 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:08:04.61 0.net
>>711
面会権と養育費を混同してる母親もよくいるよね
養育費払っていなくても、子供は父親に会う権利があるのに
子供を自分の所有物の勘違いしてる

738 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 11:12:28.14 0.net
私の夫がそれで父親に会えないまま父親が死んでしまって、母親に対して消化できない思いを抱えてるな
離婚の理由も教えてもらえなかったから長いこと父親有責と思ってたらしいけど、死んだ後母親有責だったと判明したし
育ててもらった恩はあるが…という感じ
養育費は病気退職するまでずっと支払われていたそう

739 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 12:49:07.63 O.net
>>722
だから男からしたら「姑見捨てたいなら正面切って言えよ面倒臭い女だな」って意見なんだが

740 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 13:00:54.48 0.net
横レスだけどあなたは自分の妻が介護したくないとはっきり言えばそれで納得するの

741 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 13:03:35.34 O.net
>>740
ん?施設の当たりはもうついてるから問題無いぞ
俺の行けない平日の付き添いは妹に頼むしその分遺産の分配に色つけるけど?

742 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 13:06:51.42 0.net
親がそれで納得してるのであればそのほうがみんなハッピーでよいんじゃないの

743 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 13:10:54.64 O.net
母が死ぬまでダンマリで後からああだったのこうだったの言われるのが面倒なんだよ
父の時に底が見えたらもう母には会わせないけどな

744 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 17:43:10.05 0.net
https://twitter.com/sa10ymas/status/930012832606781440

この人、無職旦那にモラハラと経済DVされてるの淡々と毎日ツイートしてるんだけど、エネmeを地で行ってるようで面白い。

745 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 19:20:13.48 0.net
>>744
ここヲチ板じゃないよ

746 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:19:32.41 0.net
我が家の生活費、多いか少ないか平均なのか教えてほしい
夫婦二人と子供3歳0歳の4人家族
食費+日用品+雑費+被服費+化粧品費として毎月7万もらっているのだけど、毎月ギリギリで…
毎月反省会
上の子のオムツが外れてくれればもう少し楽になるんだけどなぁ

747 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:25:14.98 0.net
>>746
収入や地域で答えがまた違ってくると思うよ

748 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:33:45.13 0.net
>>746
平均関係ないよね
それぞれがそれぞれの収入に合わせて暮らしていくしか無いわけで
積み上げてから足りないとか言うのはアプローチが逆だと思うよ
そもそも「食費+日用品+雑費+被服費+化粧品費」これの内訳も教えずに人に聞くって
自分だったら答えられんの?
突然の化粧品費で吹いちゃったけどさw

749 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:35:25.51 0.net
>>746
少ないねそれ!
って言われたらどっかから捻出出来るの?

750 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:39:25.75 0.net
>>746
被服費と化粧品費を食費に回せばギリギリじゃなくなると思う

751 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:46:45.63 0.net
食費 5万円
日用品+雑費+化粧品 1万円
被服費 1万円
合計 7万円

こんなところでは

752 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:51:08.05 0.net
>>751
こんな感じならよくありそう
田舎で専業主婦なら特に

753 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 00:56:15.44 0.net
>>751
子供小さいし食費はもうちょっと抑えることが出来たり?
化粧品費って枠は初めて見たなwお小遣いとかじゃないのね

754 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 07:20:39.16 0.net
単純に、普通だよって言ってもらって安心したかっただけなのごめんなさい
そっか、地域によって違うから平均って一概に言えないのか…失礼しました
ちなみに関東、牛乳が大体160円、卵が198円の地域
化粧品って書いたけど、まぁお小遣いのことです
化粧品、化粧水、美容院代、レジャー、子どもとサークル代などなど毎月変動が激しい枠

755 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 07:22:38.02 0.net
>>754
うん
頭悪いと大変だね

756 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 07:23:45.52 0.net
内訳書き忘れ
食費5万、日用品1万、その他は上記のお小遣い枠や被服費

757 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 09:03:54.07 0.net
物価は同じくらいの関西、それ多くない?
うちは夫婦とよく食べる5歳男児で
食費+日用品4万
光熱費2万
雑費1万
子供用1万
計8万で暮らせるよ? 服飾化粧品は雑費からだな

758 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 09:12:29.96 0.net
>>757
食費と日用品で月4万の内訳と買い物の頻度一回の食材の買い物の内訳はどんな感じですか?
光熱費2万は高すぎると思うのですが

ちなみにうちの光熱費の内訳は
・ガス代4000円
・水道代2000円
・電気代7000円(戸建て)

759 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 09:12:55.61 0.net
物価同じくらい
子供は2歳0歳
食費3.5、雑費1、ガソリン0.5、その他(交際費衣料費など予備費)1
計6万で暮らしてる
下の子3ヶ月母乳のみ、上の子のオムツは外れてる
普通だと思うよ
うちは下の子の離乳食始まったら食費が上がりそう
クリアファイル家計簿に興味があるけど、効果あるのかなー

760 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 09:14:05.34 0.net
食費3.5万とか4万とか凄いですね
詳細が知りたい

761 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 09:17:38.35 0.net
>>754
東北だけど、牛乳は安くて180円…
暖房費に3万は掛かるし、家賃もクソ高い
誰だよ田舎は物価安いっていうやつ…

762 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 10:11:20.42 0.net
>>724
エスパーなのかな
夫の本音を図りかねたからここに来たんでそ

763 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 11:44:11.32 0.net
>>486だけどもっかい愚痴らせて
ウザかったらスルーで
専業旦那がキャパオーバーなので土日と今日仕事休んで家事育児してるけど
私はまとまった休みなしで二週間働けって事ねと嫌なこと考えてしまう
子どもとガッツリ関われることは幸せだけど
ベビーシッターや外注、義母実母ヘルプは惜しみ無く、私のお世話(食事洗濯掃除)一切無しで良い
子供とストレス無く過ごして欲しいと伝えて働く私はまだ及第点に足りてないのかなーーー?
ってきれてる時と
男で家で子供と缶詰めはきついね、支援センターも女性しかいないし孤独だねと思いやる時を脳内で行き来してる
一過性であればいいなあ、駄目だったら働き方そのものを変えないといけない

764 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 12:33:18.81 0.net
>>746
使いすぎって言われたら節約するの?
少なすぎって言われたら予算増えるの?
収入が決まってる以上はその中から自分達の暮らしに合わせてやりくりするしかないやろ

服とか化粧品なんかは上見たらキリが無いし下を見たら100均にもあるんだから

765 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 12:35:41.34 0.net
辛い時には気遣えなくなる、それが人間だ
修羅と菩薩を行ったり来たりが普通
旦那さんを気遣えるあなたが本来のあなたであるとは思うよ
修羅モードになってる時は余裕がないんだろうね
なにはともあれ、あなたも旦那さんも頑張っているさ

766 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 12:37:11.12 0.net
>>763
うざかったらスルーして、と書けば何書いてもいいと思ってる?

767 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 12:38:14.24 0.net
>>763
ちょっと何言ってるかわかんないんだけど、働き方や家族内の役割分担に両家との関わり方なんて本当にその家によって事情が違うんだからここで他人がどうこう言っても仕方ないやろ
不満があるなら家族内で納得いくまで話し合わなきゃ
いくらここで旦那が悪いって話になったところで旦那の価値観が変わるわけじゃないんだし

768 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 13:27:32.35 0.net
> 専業旦那がキャパオーバーなので

これが理解できない
子供産んで母乳生産して心身ボロボロの産婦なら分かるけど
男性はせいぜい睡眠不足くらいでしょ?
それとももともと病気とか体の弱い人なの?

769 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 13:34:08.11 0.net
男って遺伝子的に外に出たい欲求が抑えられないんじゃないの(適当)
何で旦那が専業なのか知らないけど働かせて子供は保育園に入れたらいい
そうしてお互いの収入に合わせた家事分担するといい

770 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 13:35:20.85 0.net
>>768
女ならともかく男なら、って意味不明
密室育児が辛いのは男女関係ない

771 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 13:56:40.78 0.net
>>770
密室育児の辛さ+産後の体調不良=女
男は出産してないので、密室育児の辛さだけ
少なくとも>>763には特別な事情は書いてない

772 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 14:01:42.71 0.net
>>760
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて 其の17 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1479638410/

773 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 14:24:08.49 0.net
>>772
3万円から4万円の詳細が知りたいのでそのスレには関心なし

774 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 15:36:05.30 0.net
>>773
どうせできないもんね教えてもらったところで

775 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 15:41:04.60 0.net
うちも夫婦二人と2歳児0歳児で3万ちょっと
牛乳は200円卵250円くらいの地域
詳細って何が知りたい?
汁物とメイン料理と副菜とご飯とサラダが並ぶよ
離乳食はまだだから始まるともう少し上がるだろうけど

776 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 15:53:39.19 0.net
>>776光熱費は一番かかる時で計算してる
足りなくなって困るよりは余らせた方がいいからね
オール電化で真夏・真冬がマックス1.5万+水道が2ヶ月分5000円
空調使わない時期は電気代1万切る&水道請求月じゃなければその分浮くから貯金
その貯金分から年賀状とかお中元お歳暮を出して賄ってる

食費他は週一まとめ買いで一回7〜8000円位×4
肉魚はスーパーだけど野菜はJA直営が近くにあるから安くて助かってる

777 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 16:01:39.72 0.net
>>775
・買い物に行く回数
・一日に何回?もしくは一週間に何回?
・一回の買い物の内容
・まとめ買いするもの
・一週間の献立の内容

こんなところかな
ちなみに自分は夕方の5時(生鮮食料品の半額シールで献立を組み立てるため)
買い物は週に4回
一回の買い物は3000円程度

778 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 16:05:01.95 0.net
やっぱりまとめ買いが節約になるよね
時間もお金も

779 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 18:06:22.26 0.net
ちょっと愚痴らせてください

やっと産休入って毎日掃除洗濯してるけど、
旦那が服を脱ぎ散らかす、食べた後の皿や酒の入ったグラスを下げない、
チータラとかのつまみが残っててもゴミ箱にそのまま捨てるのが嫌だ。
飼い猫がそのゴミ箱漁って散らかしても知らんぷりっていうか寝てて気付いてない。

産休中だし黙って片付ければいいのはわかるけど、子供産まれてからもこれなの?と思うと不安しかない。
週に2、3回会社の付き合いでパチスロや外食いくのも本当は嫌。これはお小遣いの範囲だし、付き合いがあるのもわかるから流石に言えないけど、病院とか私との約束があっても平気でドタキャンして付き合いばかり優先されるのも不安になる。
子供が産まれたら子供の用事もそうやってドタキャンされるのかな。

話し合おうにもちゃんと聞いてないか謝るだけ。
冗談でも何回もアホとかバカとかデブとかブタとか言われるのも辛い。妊娠9ヶ月だもん、そりゃお腹だって大きくなるよ。あなたの子供が入ってるもんデブにもなるよって何回言えばいいのかな。

780 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 18:46:59.46 0.net
>>779
そういうのは妊娠前にきちんとしておくものだよ
今からでも遅くない、改めてもらうものはきっちり話し合って改めてもらう

…会社の付き合いでパチスロって、どんな職業なのか…びっくり

781 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 19:21:13.85 0.net
>>779
なめられてるね
子供産んでもそれでしょ
あなたがかかあ天下の恐妻に属性チェンジしなさい
人を変えるには己が変わらないとって言うし

782 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 19:30:53.80 0.net
>あなたの子供が入ってるもんデブにもなるよ

弱々しいマジレスしてんじゃねえよ
「アホバカデブブタ」に対抗できる言葉で返り討ちしなさいよ
ハゲとかチビとかぶさいくとか絶壁とか臭いとか汚いとか低脳とか死ねとかetc
旦那が傷つきそうなこと何かないの?

783 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 20:04:44.98 0.net
>>779
なんでそんなクズと子供作ったの?
心配しなくても子供も父親に似てろくでなしになるからさ

784 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 20:10:15.31 0.net
私ならまず
脱ぎ散らしてある旦那の衣類と寝てる旦那は
スリッパで歩きながら踏みますね

785 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 20:18:34.72 0.net
そういう旦那ってほぼ発達障害とか人格障害とかひっかかるような人だよね
DVも出てくるかもしれないし危険だと感じたら早く逃げるんだよー

786 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 21:23:39.53 0.net
厳しいお言葉、お優しいお言葉ありがとうございます。

みなさんの言葉を見て旦那に思いきっていろいろ言葉をぶつけてみました。
今までも伝えていたのですがあまり伝わってなかったことに驚きましたが、今日から家事の手伝いを始めてくれたこの人にもう少し期待しようと思います。
やめてほしいこと、してほしいことも改めて話し合うことができました。


どこまで続くかはわかりませんが、一度は心に決めた人なのでやり過ぎない程度に恐妻目指してお互いが、支え合えるように頑張ります。


ここで愚痴らせてもらえてすっきりしました。ありがとうございました

787 :767:2017/11/15(水) 21:24:39.21 0.net
>>786
>>779です…

788 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 21:46:03.17 0.net
改行がうざいです

789 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 23:06:32.95 0.net
もう10年前くらい。
家庭板とか鬼女板とかのドキュ返しスレとかをまとめサイトじゃなくてウィキでまとめてたのが主流とだった頃。
ウィキが更新されるのを楽しみで通勤中よく見てたんだけど、ある朝更新されたばかりの最新報告を読んでたのね。
そしたは姑とか夫とか内容は全く覚えてないんだけど、された仕打ちをつらつらと書いてあった。
それ自体はテンプレな感じだったと思う。
そしたら長文の最後に「憎い憎憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎いい憎い憎い憎い憎い憎い憎い憎い……」と延々と書かれてあった。
スクロールかなりしても憎い憎い…って。
携帯投げ出しそうなほどぞっとした。
本スレかヲチスレに、「なんか憎いって連続で書いてあるんだけど」って書き込んだら、ほんの数人は見てたらしくて「ただのいたずらじゃない?」って返ってきた。
「なにあれ怖い」ってレスもあったような気がするけど定かではない。
10分くらいかな?
勇気出してもう一度見に行ったら消えていた。
スクショはできなかったけど、文章丸々コピーしとけばよかったと今も思う。

あれ、なんだったのかなー
ただのいたずらだったのか、それとも本心で心の闇を吐露したのか、もしそうならせめて今は穏やかでいて欲しいと考えてしまう。
文章コピーしときゃよかったなーほんと。
ドキュ返しスレだったと思うけど、今もめっちゃ気になる。

790 :名無しさん@HOME:2017/11/15(水) 23:11:18.44 0.net
>>789
病院へどうぞ

791 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 06:40:57.58 0.net
>>779が産休に入る前はちゃんと出来る旦那だったんだろうか
突然甘えだしたのかな

792 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 07:58:56.71 0.net
義母がキライだー!大嫌いだ!嫌い嫌い嫌い!!!大嫌いだ!大嫌いだ!早くいなくなれ!義理の妹も大嫌いだ!みんなまとめて居なくなれ!大嫌いだーーー!

793 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 08:46:17.03 0.net
うーわーーーー誰も話しかけてこないでーーー!いやだーーー!はなしたくないよー!

794 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 10:38:38.45 0.net
チラ裏スレかと思った

795 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 10:42:09.54 0.net
病院推奨のレスが続いてますね

796 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 14:30:30.74 0.net
2月に子供が産まれるんだけど、その場合寒中見舞い+出産報告の方がいいのかな
あと実家にいてまだ未婚だった時に母共々何年も通ってた美容院があって、そこの担当美容師さんにも出来れば報告したいんだけど変じゃないかな?
私が小学生の頃からその担当美容師さんに切ってもらってて彼氏の話とか学校の話も沢山してたんだけど、その方が怪我か病気で長期間お休みしてる間に引っ越してしまったので挨拶も何も出来てない
その方はお子さんも何人かいらっしゃるし、たまに赤ちゃん連れて来るお客さんもいて結構アットホームな感じの美容院なんだけど、美容院宛に寒中見舞いで出産報告って変じゃないかな

797 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 14:33:04.83 0.net
>>789
スマホや携帯側の通信トラブルかもね?

798 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 14:34:07.11 0.net
>>796
書いた後に気付いたけど2月って言っても月末だから寒中見舞いは可笑しいね
そうしたらただの出産報告でいいのかな?

799 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 14:34:50.91 0.net
年末や正月なら迷うかもしれないけど
二月ならシンプルに出産報告だけでいいんじゃない?

800 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 14:53:31.88 0.net
古い知り合いから出産報告もらうと困る…

801 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 15:00:55.17 0.net
出産報告=出産祝いだもんね

802 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 15:08:51.95 0.net
メール程度なら、おめでとう〜で済むけど、ハガキで来たら、この住所に送れば届く、になるもんね

803 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 15:26:29.13 0.net
そっか、ハガキで知らせるとお祝いの催促みたいに思われちゃうのか
親しい友人何人かはメールで知らせる予定だけど、メールアドレスは知らない親戚やお世話になった方にはハガキで送るつもりでいたよ…

804 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 15:42:14.79 0.net
年賀状か、暑中見舞いのついででいいよそんなの。

805 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 15:43:49.02 0.net
親戚は普通送ると思うよ
ただ美容師さんはどうだろうね

806 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 16:13:51.32 0.net
引っ越しって実家ごと?
実家はまだあるなら母親が通ってないの?

807 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 17:03:54.28 0.net
近い親戚以外は次の年賀状でいいくらいだよ

808 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 23:32:05.24 0.net
愚痴です
夫が洗濯物を溜め込むのがすごいイライラする
また着るからと言ってとっておいた服を結局忘れて着ずにまとめて洗濯かごに入れる、もしくは部屋に溜め込んだまま私がキレる
何十回何百回言っても直らないし、言うと機嫌悪くなるのが更にむかつく

809 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 23:50:25.60 0.net
>>808
発達障害の典型と聞いたことがある(出所不明w)

810 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 23:52:55.13 0.net
自分で洗ってと言ったらどんどんため込むばかりになるんだろうか

811 :名無しさん@HOME:2017/11/16(木) 23:57:45.06 0.net
在日朝鮮人の反日は白丁の出身を隠すため

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1422359174/l50

      598〜






米国精神科協会に公式登録された
韓国朝鮮人にしか現れない精神疾患

★火病 (ファビョン)★

国民の7割以上が人格障害の、 [朝鮮民族特有] の精神疾患。
神経系の [遺伝子疾患] であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV)に精神疾患の一種として [公式登録] された。

DSM-IVには 「朝鮮人 (Korean) にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」 と記されている。

なお治療については完治は不可能

812 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 06:07:21.33 0.net
ため込んだ洗濯物は自分で洗濯しろと言ってしつけるしかない

813 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 08:44:04.48 0.net
796です
みなさんレスありがとう
やっぱり発達障害かな?本人もそうなんじゃないかと言ってた
自分でやれと言ったこともあるけど、いつになっても洗濯を始めないし、洗濯終わってもいつまで経っても干さないし、取り込んで畳んだことなど一度もない
病院連れてこうかな

814 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 08:52:30.27 0.net
単なる愚痴
頑張ってます系の女が嫌い
結婚しても仕事続けます
結婚したんだから実家には甘えません里帰りなんてしません実家に育児手伝ってもらいません
育児しながらフルタイムで働きます
夫のことは全力で支えます家事育児の負担が自分ばかりでも文句言いません
こういう女がいるから、普通の女性の肩身がせまい
頑張ってる人もいるのに、できる人もいるのに、ってなる
普通の女性にはできないのに
思えば歴史を見てもそう
一部の頑張ってます系の女が勝手に制度作って、普通の女性は迷惑被ってる
上の方にもいる、新生児いるけど夫が三次会行くの気にしませんキャパあるからー私も仕事してるからー育休中だからー(暗に結婚後もフルで仕事して、子供産んだあともフルで続けることを自慢)、相談者誤解しちゃったじゃないかそんな奴もいるんだと
こういう奴が女性の立場を悪くしてる
やりたきゃこっそりやれよ、誰にも言うなよ
生物学的に、女性の方が体力もないし弱いんだよ、たまたま強いだけの女が多数派装ってデカイ声出すな

815 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 09:17:43.80 0.net
>>814
なんかたまってるようだけど、具体的に被害があったわけ?
よそのことじゃん

816 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 09:30:15.06 ID:SDz4nqvDe
愚痴吐き
家族が自分の娘(私)の価値を全く分かってない
3年付き合った彼氏にプロポーズされてまず私の家に挨拶に行くって段階なんだけど、うちの家族は彼氏に対して(まだ軽く挨拶した位で面と向かって話はしていない)「お前の家に嫁に行ってやる」ぐらいの気持ちでいる

私スペ
32デブス喪女
奨学金という名の借金アリ
実家はクソ貧乏でド田舎。財産なんて勿論ナシ

こんな私でも結婚しようと思ってくれてる男の人が出来たのにうちの家族のせいで「向こうの家族に受け入れられないみたいだしやっぱり結婚止めようかな」って言われたらどうしようと挨拶前だけど今から不安で仕方ない。

817 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 09:48:00.97 0.net
>>813
大人の発達障害って見てくれるとこ少ないし
結果本人が自覚して動かないと何もならないよ

818 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 09:50:40.96 0.net
これがベストかな〜って思う所がそれぞれ違うだけでは?

819 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 10:09:26.69 0.net
>>808
彼はそういう生き物なんだと諦めて、一度着た服をかけるための場所をつくるのが良いと思う
(専用のハンガーラックまたは籠)
そして「二回着たら洗濯する」「一度着た服コーナーは週末にリセットして空にする」とか決める

820 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 10:22:47.99 0.net
>>815
あるよ
専業主婦の肩身が狭くなって、いつかはパートと言わなきゃならない(パートじゃダメかも、正社員か?)
一番最悪なのは、旦那の周りにこの手の女がいる場合
旦那が勘違いしちゃって、こっちにそれを期待してくる
うちの旦那病院勤務なので、看護師とかリハビリとかでその手の女がいっぱいいて勘違いしてる
そういう、働き続けます系女を引き合いに出さないで欲しいよ
洗濯物だっていつ干してもいいはずなのに、よその頑張ってる系のせいで早く干せと言われる

821 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 10:27:34.69 0.net
>>820
そんな旦那とは離婚すりゃいいじゃん

822 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 10:28:59.57 0.net
>>820
旦那が悪いだけじゃん
夫の職場にも頑張ってる系()いるけどそんなこと言われることないわ

823 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 11:33:22.95 0.net
昨日?どっかでみたな
洗濯物を早く干せと言われる主婦の愚痴

824 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:03:20.43 0.net
頑張ってます系の女を引き合いに出さない人がいればそっち行きたいわ

825 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:16:10.56 0.net
>>814
男の世界でも世の旦那さん全てが自慢できるような職種で高い給料もらったり家事や育児を手伝ったり休日は家族サービスに近所付き合いやら義実家の面倒見たり〜そんな人ばかりじゃないのに一部そういう人がいるとすぐ比較されるよね?
隣のご主人は出世したのに〜
休日は子供連れて遊んでくれるのに〜

826 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:20:11.51 0.net
>>814
旦那側の立場からしたらどちらがいいかと言われたら頑張ってます系の女に文句言って自分が頑張らないことを正当化する女よりも頑張ってます系の女の方がいいだろうよ
責任転嫁して愚痴る暇があるなら頑張ってます系の女に近付けばよくない?

827 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:28:10.10 0.net
他人の生き方のせいで自分が生きづらくなるって思考がクズいねw

828 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:35:18.13 0.net
>>825
私はそういう比較を口にしたことないよ
それなのに旦那は、遠回しに文句言ってくる
私は普通の女性でしかない、頑張ってます系じゃない
近づきたくもない

829 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:36:01.07 0.net
>>820
頑張ってる女のせいじゃなくて周囲と比べる旦那が悪いだけでクソワロタ

830 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:37:17.72 0.net
そもそも頑張ってます系の女が増えたのは時代が男女雇用均等とか女性の社会進出みたいな流れになったからでしょ
それまでは女は結婚して専業主婦になるんだから勉強する必要もなかったし家事と育児だけをしてればよかった
家電の普及や核家族化で生活の形態も変わったりした要因もあるんだから声が大きい女もいたのは間違いないがなんでもかんでもそうやって短絡的な発想は視野の狭い頭の悪い人間の意見だよ

結果的に子供がいて大学まで出そうと思ったら共働きじゃないと難しいんだから頑張ってます系の女とかすごくないか?
自分達だけでしっかり生きていくという覚悟は子供にもいい影響を与えると思うけど

831 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:37:49.76 0.net
>>829
旦那だけじゃない
世の中の風潮としてだよ
専業主婦の肩身を狭くしてる

832 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:39:31.69 0.net
>>831
お前誰?

833 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:40:35.80 0.net
>>831
それに比べて専業主婦は〜とか程度の低い事言うやつのこと気にしちゃうんだね
自分の生き方に余程自信がないの?
他人に評価されてなんぼなの?

834 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:41:14.93 0.net
>>830
そういうのを望んでなかった女性の方が多かったんだよね実際は
体力気力精神力、全てにおいて負けるのになぜ男性と同等にやってまぁすって女がスタンダード扱いされつつあるのが恐ろしくない?
頑張ってます系やりたいなら、隠れてこっそりやってくれ
いっそ、男のふりしてやってくれ
頑張ってまぁす女は女の敵

835 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:44:38.32 0.net
>>831
別にお金あって専業なら堂々としてれば良いじゃん
自分の卑屈さを他にぶつけるなよ

836 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:46:36.38 0.net
>>828
人間なんて自分の周囲でしか判断しないから旦那の周りがそういう頑張ってる系の女ばかりならそっちが多数派になるからなぁ
比べる旦那も悪いがやむをえない部分もあるよ

例えるなら最近話題の性の多様化、LGB〜なんとかってやつ
あれも当人達が声あげてるから徐々に認知や理解されてるけど自分の周りにそういう人がいないとやっぱり違和感とか拒絶感あるでしょ

837 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:46:37.28 0.net
レス板だしたくなかったけどさ
>>314とか、まさに女の敵だと思わない?
頑張ってまぁす旦那のこと理解してますからぁ〜とマウンティングしまくりだよね
女から見ると不快極まりないレスだよ
心広いアタシw仕事も育児も頑張るアタシw
キモッ
男からすると、あっこんな女性もいるのかーいいねーなんだろうけどさ
女性から見ると、なにこいつ以外の何物でもないよ

838 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:48:58.81 0.net
>>837
女の敵じゃなくて、お前の敵なだけでしょwww
私憤を公憤にすり替えんなよ
惨めな生き方だな

839 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:50:39.46 0.net
まぁ実際のところ現代において専業主婦なんて毎日そんなにすることないやろ
家事の大半は基本的にボタン1つ押すだけなんだし、洗濯も掃除も炊飯も
現にフルで働く夫婦が仕事終わってからでもできてるんだし

840 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:51:11.94 0.net
いや私も>>314はないと思うわ
マウンティング女

841 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:52:49.12 0.net
>>839
そういう、できてる頑張ってます系がいるから嫌なのよわかる?
できてることをわざわざ言わなくていい

842 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:53:26.67 0.net
>>839
テニススクール行ってんだけど
平日行くと専業主婦だらけだからなー

843 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:53:50.03 0.net
>>840
下手くそ自演すんな

844 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:54:04.39 0.net
>>841
なんでそんなに他人が気になるの?w
自信ない生き方してるからでしょ

845 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:55:28.86 0.net
>>838
>>314のレスが某まとめでまとめられてたけど、見事に叩かれまくりでしたよーw
それが大多数の女性の意見なんです

846 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:56:17.26 0.net
男も女も働く
男も女も家事をする
男も女も育児をする
収入に差があれば育児と家事の負担の割合を増減する

ただコレだけのことなのにどうして平等が嫌いなの?

847 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:58:14.00 0.net
>>834
そりゃ望んでない女性が多いのもわかるけど上記の理由に恋愛観の変化も加わるから話はややこしくなるんだよ

昭和の頃までみたいに人間は結婚して一人前、お見合いや紹介で余り者同士が半強制で夫婦になる、未婚者は不審者、離婚は家の恥・・・

いまだと独身者も多いし簡単に離婚するからやっぱり昔みたいな形の社会じゃ無理があるんだよ
そういう色んな要因が組合わさってるから頑張ってる系の女だけを目の敵にするのはちょっと違うよ

848 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:59:14.11 0.net
>>845
まとめ除いて叩くような「女」が
大多数の女性の意見ねぇw
自分の都合の良いものしか見ないように生きてるから
都合の悪いものを目の敵にするんでしょお前みたいなクズはw

849 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 12:59:32.24 0.net
ほんと女の敵は女だな
いちいち頑張ってる女に文句言う女も嫌いだよ

850 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:01:41.36 0.net
ライフスタイルを比較して貶めるような人間自体を批判するのは理解できるけど
それぞれのライフスタイル自体を批判するとかどんだけ上からなんだw

851 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:01:49.80 0.net
>>846
性差個体差も含めて平等にしてくれればいい
そういうの無視してお前も頑張れよと押し付けてくる風潮がね

852 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:03:11.09 0.net
他人ばかり見てイライラしてる人は惨めだな
しかも進んでそういうの見つけてイライラしに行ってるから滑稽

853 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:04:29.43 0.net
>>849
じゃあいちいち頑張ってまぁす主張すんなよ
新生児抱えた嫁ほうって三次会行くような男に、あなたは頑張ってますよウフフアタシ器広〜いと自己満するな

854 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:04:35.75 0.net
>>851
風潮じゃなくてあんたがそう感じてるだけ

855 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:05:09.95 0.net
>>853
余程逆鱗に触れたんだなwww

856 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:06:25.00 0.net
>>853
まぁその人が頑張ってる間にあんたは優雅に5chやってるんだからいいじゃん

857 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:08:14.19 0.net
フルボッコですやん

858 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:12:52.79 0.net
普通女性からは>>314の方がフルボッコだよ
あれ見て腹たたない女性はおかしいわ
とりあえず目の前にいる人を叩きたいだけでしょ今叩いてる人は
もう消えるわストレス発散のサンドバッグになる気はない

859 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:13:31.48 0.net
その頑張ってる基準は個人差があると思うけど…
私は12時間勤務していた時期があって自分的には普通だったんだけれど
姉や親からしたら異常に頑張ってると捉えられたらしくて

860 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:16:48.04 0.net
主語を大きくすると誰も幸せになれないってばっちゃが言ってた

861 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:20:16.93 0.net
>>859
ほらほら出てきましたよ、アタシ自覚なかったけど頑張ってみたいなの〜
わざわざ出てきて自分語りするのってこういうマウンティング女ばかりよね

862 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:23:55.82 0.net
突然の自分語りはウザいw

863 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:27:04.73 0.net
愚痴
実家の母親の愚痴聞くのがほんとにめんどくさい
自称サバサバ系っていうのかな、私はさっぱりしてる!前向き!っていう自覚があるのに、
年取ってきてグチグチうるさくなってきて電話するたびにイライラして早く切りたい
サバサバとグチグチの矛盾がすごくて頭痛くなるわ
なんか年齢のせいでも実の親の欠点が許容できない
姑も年取って色々嫌なことろが沢山出てきたけど、そっちは平気、
はいはいって感じでスルーしてる

情の差だとは分かってるけど、他人の方が許せるってのも実の母親に悪いな
でも嫌で嫌でしかたない
しばらく電話避けようかな

864 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:27:12.32 0.net
>>861-862
いや出てくるなよ
消えるわとか言っておいて

865 :849:2017/11/17(金) 13:27:49.51 0.net
>>864
いや、俺は叩いてた方w

866 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:34:56.57 0.net
ここでいいのか分からないけど
愚痴であり質問かな?

母親の口臭に耐えられない…
車の中もプーン
開けた瞬間ブアッッ!
同じ部屋でもプーン
隣(風上)に居たら
例え緑が生い茂ってる公園でも
海風の匂いじゃなくて
口臭プーン
同じコップ使えば腐った水で洗ったような匂いがする

母親は凄い気にするから
父親に相談したら父親は
何も感じないって。
私と妹だけが感じてるみたいだし、
これは近親相姦防ぐために父親の匂いを
臭いと感じるのと同じで
遺伝子が近いからそう感じるだけかなぁ…?

ちな父親はええ匂いクンカクンカw

867 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:35:38.62 0.net
>>858
女性の敵とかっつって
ストレス発散のサンドバックにしたかった癖にw

868 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:35:46.41 0.net
>>865
あらごめん

869 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:52:34.26 0.net
浮気とか不倫に寛容アピール女もウザいなー
「男は遊ぶもんよ。最後に帰って来てくれたらいいわ。なんだったらお金入れといてあげるわ」とかやたらと豪語して「器が広い奥さんだな。奥さんの鏡」って言われて鼻高くなってるの見るとうんざりする。
浮気を許す奥さん=器が広いって認識を広めるせいで、旦那に浮気されても「そのくらい許してあげなさいよ」って言われて苦しんでる妻がどれだけいると思ってんだ
妻の浮気を許す旦那は寛容とはならないのにねー

870 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 13:58:28.61 0.net
仕事頑張る女と、浮気に寛容な女を同等に語るのか

871 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 14:02:55.92 ID:unpfw1de2
子供が塾を今月辞めたんだけど、返金してくれない今月行ったのは2回
最初は辞めるつもりなく体調不良が続くからコースを変えるつもりだったけど失礼な態度で主人が辞めると連絡して返金の連絡したけど無視
2万や3万だったら別に構わないけど4万以上払ってるから流石に日割りで返してくれないかな?と思ったんだけどね
個人でやってて講師も塾長1人退塾についての規約や返金については何も書いてないし退塾手続きもなし、大手の塾は微妙だったし評判がいい個人の塾でもこれ、消費者センターに連絡したら日割りで返して貰えるって言うけど返す気無さげ

あー子供も辞めるなら辞めるってお金払う前に言ってくれればいいのに、今月から模試だけは他の塾で受けさせてくれるから良かったけど辞めた塾の塾代と他の塾の模試代二ヶ月分合わせて5万の出費は痛い

872 :849:2017/11/17(金) 14:08:31.89 0.net
>>869
>苦しんでる妻が
そんなにいねーだろw

873 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 14:13:51.78 0.net
仕事家事育児頑張ってる人は素敵だなと思うが、浮気に寛容なのはだらしないなとしか思わない
てか、バレバレだから出てこない方がいい

874 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 14:14:22.44 0.net
なんでも女が悪いでおk

875 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 14:16:10.32 0.net
さりげなく、
浮気や不倫に寛容アピール女「も」うざいなー
だもんね
消えるわと言いながらいつまでも居座る暇人

876 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:02:12.54 0.net
>>870
根本的なメンタリティは一緒だと思うわ

877 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:02:48.69 0.net
>>872
いるいる
不倫されブログとか見てみなよ

878 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:03:47.64 0.net
>>875
信じるか信じないかはあなたは次第だが、前の人とは別人

879 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:04:58.67 0.net
>>873
仕事育児頑張ってる人、浮気に寛容な人の話じゃなくて、それをアピールする人の話ね

880 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:09:09.83 0.net
>>877
された人間が集まるところ例に出してどうすんだよ

881 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:10:02.05 0.net
>>877
そんなとこ熟読してんだね
キモ

882 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:11:49.78 0.net
最近犯罪者多いよねよく見る
えっそうなの?
刑務所見に行ってみなよ

みたいな話だね

883 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:13:23.81 0.net
>>877
そんなところは浮気された上にさらに問題になってる
エキセントリックな奴らばかりの体験談だろ?耳目を集めるような
それみて多数と思ってんならおめでたい

884 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:17:48.34 0.net
こんな素直な人がいるんだから、釣りやまとめはやめてほしいねー

885 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:26:40.19 0.net
>>880

不倫された人が周りの人に「そのくらい許してあげなさいよ」って言われてるのを確認するには、そういうのになるじゃん
普通にそう言われる人がいるんだなってことが分かるよ

886 :587:2017/11/17(金) 15:28:59.27 0.net
587です。
昨日息子から連絡がありました。
住む場所について相談したら、彼女はうち(彼氏側)の実家の近くに住むことは構わないと言ってくれたようです。
しかし、困ったことに彼女の親が反対しているそうです。
何を反対しているのかと言えば、むこう(うちのことです)の近くに住んだりしたら遠いし、気軽に遊びに行けない。
周りの友達の娘さんたちはみんな毎日実家に孫を連れてきてくれているのに、あっちに住んだらそれができるのか?
それに猫の子じゃあるまいし、いまどき嫁に行くとかどうとかいうことは時代錯誤、そんなことを言う親のところには心配で嫁になんか行かせられない、
と言われたそうで、
そのため挨拶はしばらく待ってほしいと連絡がありました。

こういう場合、息子の親としてはどうしておけば良いのでしょう?
見守るしかないでしょうか。

887 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:29:14.74 0.net
>>882
全然違うw
犯罪者だからってそんなに差別されるわけではないよねって話に「いや、普通にされてるから刑務所いって聞いてみろよ」っこと

888 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:30:53.27 0.net
>>885
あなた、ほんとに素直な人だ
こんなとこにいちゃいけないよ

889 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:32:25.31 0.net
>>888
何の話?w
素直な人間だったらこんなところいないから安心してくれ

890 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:35:22.66 0.net
>>887
>>883

891 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:36:07.07 0.net
>>889
馬鹿ってのをオブラートに包んで素直って言われてんのが理解できないのね

892 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:36:56.13 0.net
嘘を嘘と見抜ける人でないとうんぬん

893 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:38:12.36 0.net
>>886
成り行きに任せましょう
息子たちの連絡を待てばいいだけ

彼女側に住むことになったら当初の予定通り絶縁で遺産なしでいいじゃない

894 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:38:31.36 0.net
>>890
そんなに返事がほしいのか?
そんなエキセントリックなやつばかりじゃないから確認してみて
むしろエキセントリックなことできないから、ブログで本音を書いてる場合が多いけど

895 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:40:33.00 0.net
>>894
おまえ浮気された人間の多くがブログに書き込むと思ってんの?アホすぎじゃね?

896 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:41:04.67 0.net
>>891
出来てて煽ってんだよw
そんなことも分からないなんて、素直な人ですね!

897 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:41:13.17 0.net
>>894
そんなに多いっていうならURL引っ張ってくんのも簡単でしょ?
とりあえず5例ほど見せてよ

898 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:42:05.35 0.net
>>896
さっきの専業さんと同じパターンの煽り返し

899 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:44:10.23 0.net
>>897
そんな個人的なブログここでさらすわけねーだろ アホか
不倫され 妻でググれ、カス

900 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:44:29.36 0.net
前にまとめスレとか家庭板で、ダイエット中の娘にコテコテ油料理食べさせたり、とにかく食べさせようとする母親が嫌って投稿を見た

うちも似てるんだよね…
実家にいた頃は、大皿料理に揚げ物がたっぷりの食卓
野菜は?となると、ポテトサラダ、カボチャの天ぷら……食べないとメチャクチャ怒られるから食べるしかなかった
中学の時に70kg超えて、こりゃダメだと私だけ別に食べるようにするも、母が「この子は食事の管理も出来ない!」と言い出して、私の野菜中心メニューを捨てる
それで監視されながら油ギトギト料理を大盛りご飯と一緒に食べる
家族みんなと同じ食事にしない私は、自己中心的で勝手なやつ、だった

もちろん母は年々増加中、90kg近いと思う
母方がこの食事だったらしく、祖母も年相応ではあるけど太ってる、ただ祖父や父が食べても太らない体質だったから、食事のカロリーを指摘する人はいなかったなぁ

一人暮らしして食生活改善したら、1年で25kgストーンと落ちて、改めて実家が嫌になった
先日、実家から届くお米の減りが、最近遅くなったと母が突撃してきた(食べる量が減ったので減りも遅く、催促してなかった為)
それまで何回か会ってはいたけど、
母「あんた……こんなに痩せて……病院行こう?あんた病気、気持ち悪いガリガリ…何でこうなるまで言わないの?」
と、泣きだした
私の今のBIM21なんだけど、この間会社の健康診断だったけど、別に異常なかったし
私に向かって、拒食症だと泣き崩れる母……無理だと感じた、ほんと無理
親に向かって申し訳ないけど、生理的に無理

901 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:45:21.45 0.net
>>899
個人的なブログがどうしたんだよwww
全世界に公開してんだろw
不倫され 妻で「我慢しなさいよ」って言われてんの持って来いやクズ

902 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:46:31.82 0.net
>>895
そんなこといってないぞw
「不倫くらい許してあげなさいよ」って言われて苦しむ妻なんてそんないねーだろっていうことに対して、普通にいるからブログ見てみってことね
別に不倫された妻が全員そうだとは言ってねーよ

903 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:47:16.51 0.net
>>899
結局あなたの妄想ってことね
全部を見てきたってわけじゃないだろうし
本当におめでたい人

904 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:48:45.82 0.net
>>902
少数でしょって言ってるだけ
全くいないとは言ってない

905 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:49:32.58 0.net
浮気ブログ調査員さん大暴れ

906 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:50:39.03 0.net
>>901
もう一度言うねw
ググれ、カス

907 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:51:45.28 0.net
姑は敵って思い込む家庭板脳と同じでしょ

908 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:51:54.44 0.net
>>903
反論できなくなったら、妄想だって言っちゃう系馬鹿か
素直な人ですね!

909 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:53:11.34 0.net
>>908
え?数多のサレブログを読んできたんですか?
すごいですね

910 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:53:49.54 0.net
>>907
ネットに書いてあったもん!w

911 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:54:34.16 0.net
>>904
少数でもなく割といる
まぁこれは統計とったわけでもないから個人の主観だな
ただ、少なくともそんなにいねーよって言えるほどの数じゃない

912 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:57:42.64 0.net
さすが調査員さんだな

913 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:58:18.86 0.net
>>909
最終的に嫌味しか言えないんですね
すごいですね!

914 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:59:01.92 0.net
ガラケー先輩今日はバイトかな

915 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:59:04.99 0.net
>>912
反論できなくなったら、決めつけることしかできなくなる系の馬鹿か

916 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 16:00:03.18 0.net
>>915
いや詳しそうだから・・・
俺はあんたの事信じるよ

917 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 16:05:29.43 0.net
>>916
何を信じるんだ?
言っとくけど、自分は調査員じゃねーけど
信じる対象はちゃんと選んだ方がいいぞ

918 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 16:35:34.88 0.net
>>917
(おさまるかなって)

919 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 18:38:31.93 0.net
>>814
無能乙

920 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:28:25.48 0.net
キャパのあるアタシ女うっざ

921 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 09:04:06.62 0.net
病的だな

922 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 09:27:44.49 0.net
>>900
あなたすごいよ。自分で立て直すのって中々できることじゃないし。
親御さんには健康診断行ってないのかな?
毎回油、炭水化物過多の食事なら健康診断引っかかりそうなもんだけど、特にお母さま方の方のご家系。認識も含めて是非ともお医者さんに行って欲しいもんだ。

923 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 09:41:14.09 0.net
後腐れなく絶対に迷惑をかけずに完璧に浮気できる男なんかほぼいない
迷惑かけずにとなると高級クラブなどの玄人相手になるからな
妾持てるだけの金持ってればいいけど今どきそんなに稼いでるやつもいない
極小数のエリートにしか許されない遊びができる男の女なんだからキャパとかじゃなく格が違うわ
なのに勘違いして男が浮気するからダメなんだろ
そんなにやりてーならエリートになってからやれって暗に言われてるんだよ
キャパの話じゃねーのに勘違いしてドヤって喋る女も頭悪いけどな、それに気づけない馬鹿ばっかりだからいけないんだろ

924 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 10:06:21.18 0.net
何の話?

925 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 10:11:31.41 0.net
いきなり熱く語りだして怖い(´・ω・`)・ω・`)

926 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 10:31:53.14 0.net
昨日のじゃ物足りなかったのかな?

927 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:35:52.06 0.net
>>923
未だに芸能界は浮気に寛容なのカッコいいっていう文化が根付いてるから、テレビでそういうの見て素人が勘違いしちゃうんだろうな
お金持ってる芸能人が高級クラブで女遊びするのと、しがないサラリーマンが会社の女に手を出すのは全然話が違うのに。まぁ芸能人でも下手打って揉めてるところもたくさんあるけど…
浮気に寛容なのって逆にダサいですよねって誰か一石投じてくれたら、印象も少し変わる気がする

928 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:42:15.38 0.net
自分の周りで浮気だの不倫だの聞いたらドン引きだけどね

929 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:56:18.63 0.net
なんかもう恥ずかしいやらビックリだわショックだわ…
今日知り合いと子供連れて話してたら
お風呂グッズの話しになっておもちゃの話ししてたら家族四人で入ることをポロって話したのね
聞き返されて笑ってごまかそうとしたんだけど息子と娘がパパとママと一緒に入るとだめ押しの説明…。
まぁ家族で子供が幼児のうちなら一緒に入るのは普通出しと流そうとしたら
「キモッ」て…

家族でも異性と入るなんて常識ないといわれて帰っていったよ
私も子もポカーン

流石にうちの実家みたいに50オーバーの両親がいつも一緒に入ったり義実家で夫婦二人で…ってのは一般的じゃないとは思ってたけど、若い夫婦が自宅で入るのも一般的じゃないのかと
か、子供達にうまくフォローできたかなとかやめたくないが子供達のためにはダメだったのかとググりまくってしまった

930 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:07:51.88 0.net
>>927
女遊びも芸の肥やしって考えの世界もあるし一概に金があるとか無いからで線引きするとおかしくなるよ

芸能界でも一途で長年寄り添う夫婦も入れば一般人でお互いに不倫を繰り返すような仮面夫婦もいるんだし

931 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:16:16.15 0.net
>>929
個人的には50でも60でもHする夫婦が普通にいる以上は風呂を一緒に入るのも同じような気がするがその辺りは家族ごとの価値観だろう
家では裸族って人の話でも他人が知ったら嫌悪感があるみたいなもの
その相手の人が家では裸で過ごすって聞いたら驚くだろ?それと同じようなもの

932 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:18:22.86 0.net
>>929
うーん、個人の価値観だから何とも…自分はやらないと思うけど、一緒に入ってる人がいても「へー」くらいにしか思わないかな。まぁ4人で入ったら逆に狭そうくらいは思うかもしれないけどw

それにしてもその子も怒りすぎだよね
余程嫌悪感があるのか、仲良し自慢に聞こえて嫉妬したのかのどっちかじゃない?
あんま気にしなくていいと思う

933 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:46:20.67 0.net
>>929
広いお風呂いいな

934 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:59:31.35 0.net
>>929
アメリカだと異性の親と風呂に入ること自体が犯罪だから、それに近い考え方の人なんだろうね
ここは日本なので気にしないでいいと思うけど
そういう人もいるから外では言わないように子供さんに注意しておいて損はないと思うよ

935 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 14:19:47.47 0.net
>>929
人によるんだから気にするな
私も子供の頃は両親とお風呂に入ったよ

936 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:53:07.32 0.net
知人が中学生の息子娘がいて母親以外裸族だって聞いた時はショックだった
入浴後リビングですっぽんぽんでアイスとか食べてるらしい
信じられなくて何度もパンツやブラすら付けてないのと聞いたら家族なんだからおかしくないとキレられた
まあ確かに家族だけどちょっと怖かったわ

937 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:32:28.64 0.net
>>936
たまに20になってもお父さんとお風呂はいる娘がいるらしいし、色んな家族がいるよ

938 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:48:41.15 0.net
そうなんだけどね
剛力さんみたいにお父さんとおふろ入るとかテレビで言うのはどうよって思う
家庭内のことは家庭内で黙っておけばいいのに

939 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 19:45:28.15 0.net
内心どう思うかはそれぞれで良いけど、少なくともはっきり否定の言葉をぶつけてくる相手は碌なもんじゃないね
常識のある大人なら「へー」で済ますものだし、気持ち悪いと思うなら距離取れば良いだけだからね

940 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 20:06:58.25 0.net
普通ならそうする人でも自分の中でありえない言葉が出てきたから唐突に否定の言葉が出たんじゃないかな

941 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 20:23:37.58 0.net
>>938
20代の男が母親と入浴と同じだよね
公にした時点でキモいと言われてもしょうがない

942 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 21:44:53.91 0.net
夜ご飯の時、旦那がダラダラご飯を食べる
量が多いわけでもないらしいんだけど、ずーっとスマホやテレビ見てるし、時には箸を置いてスマホに集中する
何回か言ったことあるけど治らない

私のメシはマズいのか?
ご馳走さまくらい言わんかい!!!!!!

943 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 21:53:24.80 0.net
>>942
それは典型的なスマホ依存症の症状で、根底には育ちの悪さ(義両親の躾)があるからいい歳こいた大人を矯正するのは困難
普通のまともな家庭なら食事時にテレビ見たり他事しながら食べてたら怒られるでしょ(それを容認してる家庭はその程度の人間性)

本来なら食事の時間は食事を作ってくれた人、そのお金を稼いでくれた人、使用された食材に感謝しながら家族で会話しながら食べる家族団欒の時間だと思う

944 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 22:56:16.98 0.net
>>943
ありがとうございます
感謝しながら食べる家族団欒の時間、素敵な考え方です!
まだ子どもはいませんが、産まれた時はそのように育てたいから、協力してほしいという方向で話してみます!

945 :その一:2017/11/18(土) 23:03:46.27 0.net
昨日小姑の子供(小6の女の子)から私に充てて手紙が届きました
(可愛い封筒に入っててきちんと切手が貼ってあり郵送されてきた)
その内容のことで質問・相談です

小姑は現在小姑旦那さんと別居中で離婚の話し合いをしています
小姑や義実家からしか話を聞いていませんが
離婚の原因は小姑旦那が職場の女性と8年くらい不倫していたからだそうです
財産分与や慰謝料と養育費の話が付いたら正式に離婚するそうですが
小姑旦那は数年前からもうほとんど家に帰っておらず子供も妻もどうでもいい感じのようです

小姑娘ちゃんからの手紙の内容ですが
小姑娘ちゃんの通う小学校では近日の土曜に父兄参観があるそうです
その父兄参観に私と夫に参加してほしいと手紙に書いてありました
手紙の宛名は私の名前になっていましたが多分夫より私の方が普段よく口をきくからだと思います
手紙にはそれだけじゃなく
当日は私と夫のことをパパとママって呼んだり友達に言ったりしたいとも書いてありました
それから
土曜参観があることをママ(小姑)には知らせてない
私や夫からも知らせないでほしい
というようなことも書かれてました

946 :その二:2017/11/18(土) 23:05:40.86 0.net
うちは小姑娘ちゃんの小学校の学区からは外れていますが車で30分も走れば行ける距離ではあります
距離的にいくのは可能なんですが小姑に言ってないというのが気になって
手紙を貰った翌日に夫が小姑娘に電話を掛けました
(小姑は平日は会社勤めで帰宅は19時
その日夫は有休で夕方ごろ小姑娘ちゃんがひとりで家にいる時間帯に電話)
時々私も電話をかわりつつ夫メインで話を聞き出したところ
小姑娘ちゃんは
「みんな土曜参観はお父さんとお母さんが来るのにうちだけ来ない」
「音楽の授業でクラス代表でピアノを弾くので見に来てほしい」
「パパが来るのだけは嫌。へんな人(不倫相手の女の人だと思います)連れてくるから」
「じいじとばあばに言ったらママに言いなさいって言われちゃう」
「ママだけ来るのも嫌だし、最近のママはいつも顔が怒ってるからこわい」
「運動会(9月中の土曜日に開催したらしい)の時ママが"土日に学校に行くのほんとイヤ
パパがいなくて一人で働いて疲れてるのに何で休みに学校に行かなきゃいけないの"
と怒ったから言いたくない」というようなことを言ってました

小姑娘ちゃんの気持ちは分かるのですが
やはり親である小姑に黙って私たちが行くのはさけたいですし家庭のゴタゴタに巻き込まれるのも困ります
それに小姑娘ちゃんの土曜参観の日
実は我が家の子供(高二女の子です)の学校で部活の発表会がありもともとはそちらに行く予定だったんです
なので小姑娘ちゃんには「その日は別の用事があって、うちはいけない。ごめん」と夫が言いました

問題はこの件を小姑に伝えるかどうかです
夫の判断に任せようとしたら「どうしよう。どうしたらいいと思う?」と逆に訊かれてしまいました
私自身は小姑本人ではなく義実家に報告したらどうかと思っています
言い方は悪いですが小姑に報告するかどうかの判断を義実家に丸投げしてしまう感じです
無責任な気がしますがこれでいいと思いますか?
小姑娘ちゃんには悪いですがやはり小姑本人に伝えた方がいいでしょうか?

947 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 23:12:22.90 0.net
すみません
>>945に手紙は昨日届いたとありますが
先日の間違いです
正確には水曜日に届きました

948 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 23:30:23.32 0.net
義姉か義妹と姪って普通に書いてほしい読みにくい

もし自分が姪の立場なら内緒にしておいてほしいだろうな
行かないって結論が出てるならもう手紙も処分してなかってことにしてあげたら?
義姉妹にも義実家にも報告しないであなた達夫婦だけの胸の内に留めときなよ
姪は離婚後も義姉妹に引き取られるんだろうし
そうなるとまだ縁は続くんだから変に確執が残るようなことしなくていいと思う
他の家でも土曜参観に全親が来る訳じゃないだろうから仕方ないで終わるよ

949 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 23:47:31.09 0.net
>>946
夫に私も何が一番いいのかわからない、血縁であるあなたに任せると言って放置する
口出したらもし揉めた時責められるよ
判断はあくまでも旦那で

950 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:12:09.53 0.net
明日、義実家に8ヶ月の子供を4〜6時間程度預けることになりました
実家だとお土産を買っていっておしまいですが、義実家にはお金を包む予定です
この場合の相場は5,000円か10,000円どちらでしょうか

951 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:13:35.96 0.net
>>950
実家と同じくお土産でいいと思います

952 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:24:17.50 0.net
>>950
お土産に一票

953 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:25:41.92 0.net
うん、お土産でいいよ

954 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:34:34.86 0.net
>>951>>952>>953
ありがとうございます
そんな感じで大丈夫なんですかね
子供単体で義実家に預けるのが初めてでどうしていいか分からなくなっていました
良くしてくださっていますが、きちんとした義両親なので悩んでしまいましたがお土産のみにしたいと思います

955 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:36:37.87 0.net
時々勢いで返事をしてしまい困っています。
何かを抱えてる時も、「○○をしてから××をします」と言えずに、「わかりました」と返してしまいます…
上手く伝えれない故に怒られることもしばしばあります…
同じような方を検索でも見つけることが出来ません。
故に、仕事に支障をきたすときが時々あります。
どうすれば改善出来ますか?出来ればこういった症状(?)名を教えて頂けると助かります。

956 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:41:41.41 0.net
>>955
そんなはっきりとした結果が欲しいなら医者にいって相談しなよ

957 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:43:58.68 0.net
>>955
ここ家庭板だから
その内容だと生活全般板とかの方がいいよ

958 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:44:43.41 0.net
>>955です。
スレ違いでしたか。失礼しました。移動します。

959 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 06:47:18.61 0.net
>>946
夫婦の胸のうちに留める

960 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 09:13:21.90 0.net
これぐらいの子供の年頃考えると、そっと内緒にして欲しいんだろうな、とは思う
一緒に暮らしてないだろう祖父母から、的外れな説教(祖父母にすれば励ましのつもりなんだろうが)延々されそうだし、それって年頃の子供には相当苦痛だからね
大体祖父母に相談した時点で祖父母は母親に問題丸投げしてるから、お察しするレべル
本当は夫婦問題子供に背負わせるなバカとビンタでも食らわせるべきなんだろうが、そこまで関わる義理も気力もないとしたら、やはりそっと離れておこう

子供は本当に可哀想だけど…
両親揃ってない子も今時は珍しくないから、と腹括ってもらうしかないね

961 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 12:16:37.18 0.net
断ったんならわざわざ言う必要ないんじゃない?
姪がそういう気持ちであることは心に留めてこれから何かあったらフォローしてあげれば

962 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 14:53:24.14 0.net
結婚して1年未満

妻が企業の説明会&食事会に同僚(男)と二人きりで行った。

その同僚の車で往復5時間
しかも食事会終了が遅くなったので
近くの妻実家に宿泊
宿泊が決まってから自分に連絡が来た。

自分は行きは2人で行くのは聞いていたけど(自分の予定があって送れなかった)、同僚は日帰りで妻は実家に1泊して電車で帰ってくると聞いていたので驚きのあまり何も言い返せなかった。

これって普通ですか?
向こうの親も妻も同僚もおかしくないですかね?

963 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 14:59:29.45 0.net
同僚が妻の実家に泊まったの?
食事会って同僚と2人なわけでなく
仕事の一環としてのなら遅くなるのも仕方ないと思うけど

964 :948:2017/11/19(日) 15:07:34.71 0.net
>>963
同僚と妻が妻実家に宿泊

食事会は妻、同僚、企業から何人かと聞いている。
遅くなるのも仕方ないし、それ自身は問題ないと思う。

965 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 15:35:23.66 0.net
終電がなくなっちゃったんでしょ。
仕事上の仲間が帰れなくなったのを放って自分だけ実家って
わけにもいかなかったんじゃない?
実家も人数追加OKだったから一緒に泊めてもらったってだけ。
と妙に勘ぐらずに受け流せばよくない?
そんなに問題かな?二人でホテル…ならともかく実家だし。

966 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 15:40:08.94 0.net
仕方ないのかもとは思うけど旦那が同じことしたらちょっと嫌だなあ

967 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 15:42:59.52 0.net
良識あるなら、異性の同僚が実家に泊まるというのについて行くことはしない
自分はホテルに泊まるなりする

968 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 15:53:35.22 ID:Haj5KyQpz
あーもーうざいうざいうざい我が子ながらうざい。
私最初に言ったよね自分で面倒見るって約束破ったら捨てるよって。
生き物飼うのお菓子買うみたいに簡単じゃないよって。
お前が散歩して餌やったのせいぜい一ヶ月じゃん。
この2週間散々言い聞かせて「このままだと捨てるよ」って言っても聞かなかったの自分じゃん。
私だって飼うつもりのないペットのためにやりくりしてきて、でも最後に良心咎めて保健所じゃなくて里親見つけてきて、それにも金かかったんだよ。
旦那も子供の味方だし渡し一人悪者扱いですかー。
犬よりお前ら捨てたいってチラッと思ってしまう自分に罪悪感込みで吐き出し。

969 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 16:24:20.46 0.net
うーん、自分も>>965に同意だな
ホテルのお金かかるのに配慮したのもあったのかもしれないし
嫌だったなら次からはやめてねって一言いうくらいにして、さらっと流した方がいいと思う

970 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 16:43:20.54 0.net
>>969
同意
遅い時間に5時間掛けて一人だけ返すのが申し訳なかったかもしれないし
ちゃんと連絡したのに不信感丸出しだと奥さんも不快だと思う

971 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 18:44:16.97 0.net
不信感って言うか、嫌なんでしょう
常識ならぐっと我慢するけど、一般常識じゃないなら嫌だって言えるからこその質問なんだろうさ
仕方ないことなのかもしれんが嫌なものは嫌だから控えて欲しい、って言う権利くらいは伴侶にはあるよ

972 :948:2017/11/19(日) 19:53:34.79 0.net
妻は同僚と行ったわけですが、
仕事上と言うか、転職の説明会なので、ほぼ私用です。
遅くなるのは普通に予想できることだったので、
同僚の準備不足感は否めません。
自分が同僚なら泊まりません。

妻には不快感だけ伝えました。納得してくれたので、この件はこれで終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。

973 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 19:54:45.18 0.net
なんのためにここに書いたんだ

974 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 20:08:27.44 0.net
愛してるならヤキモチも当然の事
素直に 俺以外の男を見ないでくれ って言えればいいんだろうけど、妻側にしたらドン引きだろうね
愛してるからこその言葉だった事は伝えてあげて

975 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 21:56:29.48 0.net
旦那の料理が下手
レシピサイトを教えてこの通りにだよと言ってるのにもかかわらずレシピ見ないorレシピ通りにしないのでまずい
料理教室に一緒に行こうと誘うも嫌がる
今日なんか旦那が自分だけ夕飯(冷食)食べて私の分は用意してない
私は自分が食べなくても旦那の為に作るのに旦那は自分のお腹がいっぱいになればいいのねとよくわかった
明日からご飯作りたくない

976 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 22:20:49.83 0.net
ご自由に

977 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 22:23:58.24 0.net
>>975
冷凍食品はそれが最後の一つだったの?
そうならあなたは当然怒って良いと思う

978 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 22:48:57.28 0.net
>>977
そうです
この前スーパーに行った時はフルーツを1つをカゴに入れたから美味しいよねと言うと
私ちゃんも食べるの?と聞いてきた
食べるよと答えるともう一つカゴに入れてきた
自分だけ食べるつもりだったみたい
ありえない。分けるということができないのかな腹立つ

979 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 23:15:55.22 0.net
いわゆる「食べつくし系」の亜流かな
震災のとき避難所で配られた家族の分のおにぎり全部食べた父親と同じ系列だね
これは大変だ

980 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 23:25:13.60 0.net
はっきり言われないとわからないって人けっこういるよね

981 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 23:51:00.43 0.net
そういう人って意外と悪気なかったりするからねー
もはや文化の違いレベル

982 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 23:54:20.85 0.net
怒るとキョトンとして「そんなに怒ることなの?」とか言うんだよ

983 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:22:51.52 0.net
うちの旦那もそうだからめっちゃ分かるわ…もう価値観の違いだからルールを決めるしかないんだと思ってる
普通はどうするかって話をしても、あっちは気にしすぎってなるし、こっちは配慮しなさすぎってなってずっと平行線だよ
旦那としては別に愛情がないからそうしてるわけでもなく、なんていうんだろう?とにかくそこまで思いを巡らす力がないんだよね
でも無性に腹がたつのは分かるよ

984 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:37:49.49 0.net
こういうときはこうして欲しいと言えばそうしてくれる人だといいね
それでもこんなことまで言わないとダメなのか…とうんざりするだろうし、言ってもうまく伝わってないときもある
こちらも試行錯誤しながら夫婦にとってベストな方法を探せたらいいね

厄介なのは悪気がないから自分は悪くない、こんなことでごちゃごちゃいう奴が悪いと考える人

985 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:41:23.71 0.net
便乗してうちの旦那のエピソードも一つ。すごいしょうもないことなんだけど…
ある日、宅配ピザを頼もうっていうことになった
いつもは旦那と私のそれぞれ好きな味のピザをハーフ&ハーフで頼んで、それぞれの味を半分ずつして食べるんだよ。旦那の好きな味のピザ2枚私の好きな味のピザ2枚、合計4枚食べるみたいな感じね
ただ、その日は旦那が会社の同僚に美味しいって勧められたピザをどうしても食べてみたいって言い出した。ピザに蜂蜜かけて食べるやつで、正直甘いもの苦手だから渋ったんだけど旦那がどうしても食べてみたいっていうから「まぁ試しに食べてみよっか」って頼むことにした
で、旦那が注文したのが来てみたら、ハー&ハーフで、旦那の好きな味と同僚のオススメの味になってるんだよね
いやいや普通は自分の好きな味を変更しない?って言ったんだけど、「あっ、そうかーまぁいいじゃん」って感じ
そりゃ旦那は両方食べたかった味だからいいだろうけど、私にとっても両方そこまで食べたかったやつじゃないんだけど!って腹立ったな

986 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:51:02.57 0.net
>>985
次スレよろしくね

987 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:59:13.48 0.net
初めてだけど、立ててみた
これで大丈夫かな?…

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/live/1511107104/l50

988 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 01:25:45.96 0.net
>>987乙です

989 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 05:58:56.45 0.net
>>985が渋ったのに自分の食べたい物だけ選んだんだ
それはないわ

ていうか、注文前に確認はしないのかな
うちなら必ず最後に、○○と○○のハーフとサラダね、飲み物はなしねとかって確認してからポチる
色々迷った後だと、最終的にどのメニューになったか不安だし

990 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 06:40:45.26 0.net
>>987
おむつ

991 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 06:57:45.65 0.net
>>985のパターンは珍しいな
普通食べつくし系の奴って普段からシェアするって習慣がない奴が多い
だから人は人、自分は自分で分け合うって発想がそもそも湧かない
そういう意味では>>985の夫のほうが重症な気がしてきた

992 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 07:57:53.36 0.net
>>989
好きな味っていっても毎回同じやつだから、その時は口頭でそういう話をしただけで最終的な確認はしなかったんだよね
まさかそんな頼み方するとは思わなかったしw

>>991
だよね 本当にうちの旦那って宇宙人だと思うわ さすがにその時ガチギレしたからもうしないとは思うけど

993 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 08:27:22.22 0.net
963です
共感してくれる人がいて嬉しい

>>983
悪気ないのはわかるけどつい愛情がないのかなとか飯炊き女じゃないと怒りが湧くよね

>>985
こういうのもモヤっとだよね
相手の気持ちを考えることができないの!?となる

994 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 09:32:47.43 0.net
>>993
しかもこっちが怒っても、なんでそんな小さなことで怒ってるの?感を出すからさらに腹がたつんだよね
うちの旦那の場合は高齢出産の末っ子長男だから、周りが譲ってくれるっていうのが習慣づいてるのかなとも思う 旦那実家も「自分はいいから、好きなの食べなさい」って感じだしね
私は年子で両親も若いから、小さい時から全部平等なのが当たり前だったよ
もはや文化の違いかな…

995 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 13:00:54.29 0.net
>>987
乙です

母が本当にめんどくさい
祖母と付き合っても妹と付き合っても拗ねる

996 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 16:56:41.55 0.net
スレ終わるみたいだから書き逃げかな

娘が小学生くらいまでは、女の子らしくてふっくらしてるのが人より強めだなと感じてた
と言うよりかは、嫁が貴乃花(今じゃ白鵬)だったから遺伝だと思いこんでた、俺は食べても食べても太らない体質だったからな
同学年の子と並ぶと身長は小さいものの、横幅があった
子供なら二の腕がちぎりパンなのも当たり前か、と妙な納得してた、娘は野菜ジュースなら飲むけど生は苦手だしなぁと

娘が高学年になる頃、その差っていうのがハッキリしてきた
参観日に行くと他の女の子はスラッとしてて、顎がシュッとして、髪の毛も長くサラサラで可愛いゴムを付けてた
対する娘は、モンチッチなベリーショートの頭にまん丸わんぱく相撲、運動着のショートパンツ(膝上15cmくらいの丈)がブルマのようにくい込んでて、ハイソックスは横に伸びきってた
ふと並んだママさんたちを見ても、みんな化粧をしてスカートを履いて、イヤリングを付けてたし、質素な人でもスキニーだった
嫁は伸縮性のあるスウェットパンツをパンパンにし、ワンピース?みたいなふわっとしたものを着てすっぴん、髪は括っただけでテカリか艶かわからない

そういえば、俺は好きだしカロリーも意識しないからよく考えてなかったが、食卓はいつも油ギッシュだった
大盛り白ご飯は食べないと義両親が過剰に心配してくるから、食べるのはほぼ強制(嫁実家住まい)
おかずは唐揚げやトンカツ、焼肉焼肉…娘の下に息子もいるが、息子も食べても太らない体質で気付かなかったのかもしれない

そんな生活をしてれば、娘は中学でからかわれるようになりダイエットをするようになった
俺も協力して、部活の面倒も率先して見たし、ランニングもした……だが家に帰れば嫁と義両親が肉を並べてる
それの繰り返しではあったが、娘は高校卒業までに体重をピーク時の半分程にした、それを見た嫁がヒス起こして娘は病気だ狂ってるんだと喚く
半分になっても標準のちょい下なんだと思うが…

息子は相変わらず食べても食べても太らない、それどころか食べないと痩せていく
娘は社会人になり、2年前に独り立ちしていった
そして拒食症になってこの間帰ってきたよ、嫁はそれ見たことかとばかりにトンカツだの親子丼だの出てきた…
俺は婿だから何も権力はないが、娘を連れて家を出たい

997 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 16:59:51.58 0.net
父親だというのに自分の娘を守ることさえしてこないしこれからもしないのか
まさに毒親

998 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:12:15.79 0.net
奥さんは知的障害かなにか?

999 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:17:04.65 0.net
>>997
言い訳のようで本当に申し訳ないが、本当に気付かなかったとしか言えない
嫁も義母もはっきり言ってデブだから、仕方の無いことだと諦めてしまったんだと思う
あと書いた通り嫁の遺伝だし、遺伝子に逆らえるなら俺も禿げてない

ダイエット中は本気でサポートしたよ
晩飯は娘が嫁にバレないよう俺におかずを分けてきたり、わざと帰りを遅くして俺も証言して済ませてきたと嘘ついたり
そんなことでもしないと、嫁と義両親は食べ物をいくらでも勧めてくる、若い人は食べろ精神
高校生になった娘を、朝駅に送るのは俺の役目だったよ、じゃないと一駅分とかそのくらい歩けなかったからな
嫁や義両親が送ると駐禁無視しして一番近いとこまで連れて行くそうだ

俺も娘もエネだったんだな……
義両親>>嫁>>>>>越えられない壁>子供たち>>俺って家だと思ってくれ
娘は今、ゼリーとか果物ならもりもり食べれるんだ
嫁は娘を怒鳴って叩く勢いで白ご飯と肉を勧めてるから、太らせようって行動が一番悪影響なのを知らないんだよな、根本から病気を理解してない

診察には基本俺が着いてく、入院させた方がストレスも減って楽だろうな…帰ったら娘に提案する

1000 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:19:02.10 0.net
娘さん大変やな…
お父さんだけでも頑張って娘守ってあげないと
拒食症悪化すると生死に関わるのに

1001 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:21:03.16 0.net
>>998
いや、そういうのでは無いはず…寧ろ俺が軽度アスペだから余計に立場が低いんだ
なんて言えばいいんだろうな
自己中心的って性格か?田舎の跡取りとして育った嫁だから、大事にされてきたんだっていうのが悪い意味で見て取れると思うぞ
なんで結婚したんだろうな、子供たちは大好きだ、娘も息子もひいきなしで大好きだ
昔の俺を殴りたいくらい後悔してる

1002 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:27:28.85 0.net
せっかく独立したのに何故拒食症に?

1003 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:28:22.72 0.net
>>1000
ありがとう
償いとは言いたくないんだ、親の務めだと思ってる
このまま嫁が娘の治療に非協力的なのなら、離婚だな
離婚とまでは行かなくても、俺と娘で俺の実家に行くことも考えてみる、まだ俺の両親の方が理解あるから

1004 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:30:10.82 0.net
>>1002
診察の時に聞いてたけど
「肉とご飯を食べると、母親(嫁)のようになるんだと思い怖くて食べられない」
「母親のような醜い姿になりたくない」
って、自己管理ができないのは社会人としてダメ、って会社で教えられたのもありこうなったようだ
会社は退職済み

1005 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:39:38.59 0.net
極度に太る人や痩せてる人って何かしらの障害なり精神疾患なり持ってる人多いよ
体質で太ってる痩せてるを明らかに越えてるならそっち方面も併せて考えた方がいい

1006 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 17:42:05.62 0.net
>>996同じ内容で娘の立場からの書き込みどこかで見たわ
コラボすんの流行ってんの?

1007 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 18:49:37.31 0.net
夫との生活、甥と実家との生活、どちらを選ぶべきなのか、悩んでいます。

シンママの妹が亡くなり、3歳の甥が実家預かりとなっています。
実家から、甥の面倒を見るようにと要請があります。私達夫婦が引き取り、育てろと。
実家の両親は高齢でギャンブル狂ですので、孫の面倒を四六時中見ることが出来ないのだと思います。

夫は子供嫌いとまではいきませんが、甥の事はワガママな子と映っているようです。しかし、会うと30分位は遊んでくれますが、引き取ることは遠慮したいと言っています。
私も、夫とこれからも一緒に居たいし、甥の事は夫には関係なく、甥の為に夫の人生が変わるのは違うと思います。
可愛い甥ですが、夫が一番です。

しかし、実家からは私が引き取らない事について、人非人扱いされ、罪悪感が半端なくあります。
実家両親は、自分らは高齢だから、あなたが育てるべき!という態度です。

どうしたら良いのか、悩んでいます。

1008 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 18:52:57.49 0.net
自分がしたいようにすりゃいいよ

1009 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 19:09:47.50 0.net
>>1007
夫と離婚する覚悟があるなら引き取ったらいいんじゃないかな
そうでないなら可哀想だけど施設に入れてあげて
未来を考えると甥っ子が可哀想になる気持ちもわかるけど、人生の中でどうしようもない場面というのは幼くとも老いていても降りかかる出来事だよ
それにどうやって向き合うかは本人次第で、そういう命を持って生まれてきたのだと納得するしかない

1010 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 19:21:48.34 0.net
>>1007
実家と縁を切って旦那と暮らすか、旦那と離婚して甥と暮らすかのどちらかでしょうね
どちらが正解ということもないので自由にしたらよいと思いますが、あなたの中ではもう答えが出てるんじゃないですか?

1011 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 19:54:06.94 0.net
妹さんの元夫とは連絡取れないんですか?

1012 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 21:27:06.18 0.net
>>1009-1011
甥の父親も亡くなっていますので…施設へとなるしかないと思います。
実家両親は、なんとしても私と夫の元へとしたい様なので、縁切りすることになると思います。
友人らも、私が預かった方が良いみたいなことを言うので、なんだか私も罪悪感が凄くて、間違ってるんじゃないかと思ったりしています。

1013 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 21:32:58.42 0.net
罪悪感とか言うなら例えば保健所にいる殺処分待ちの犬猫をすべて引き取ったりできるの?あなたが引き取れば殺されずに済むけど?
できないやろ

それと同じで人間にはできることとできないことがある
第三者は好き勝手に偽善者ぶるけど当事者からしたら自分の家庭や自分の生活、幸せを第一に考えるべき

1014 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 21:41:46.26 0.net
>>1012
安全圏からそんな無責任な意見を言うやつは友人じゃないね
人間の話をしているのだから、あなたは何も間違ってないしとても責任感のある誠実な人だよ
甥っ子くんにたくさんの幸せがありますように

1015 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 21:56:14.01 0.net
久々にいい相談者だった
清々しい

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200