2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

1 :名無しさん@HOME:2017/10/22(日) 20:07:03.08 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1496380636/

570 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:39:06.17 0.net
>>567さん
ちょっと笑っちゃいました(笑)でも確かに…って感じです!
>>568さん
凄いですね!尊敬します。私はパートなので同じ額は稼げないので…
>>569さん
それを言ったら、「だから!お前が俺と同じ事してみろ!それから言え!」と言われました。

571 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 15:50:59.60 O.net
>>570
録音して「あなたのお母さんに聞かせてあげるね」で良くないか
自分がオムツ替えてもらった癖によく言うわ

572 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 16:06:33.85 0.net
どういう流れで言われたかによるよ

573 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:16:38.65 0.net
>>571さん
録音いいですね!最終手段で使わせていただきます!
>>572さん
口論になったときですね。色々な流れからそうなります。

574 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:22:48.23 0.net
埼玉在住・勤務の30代独身息子がいる、23区在住の父親です。
マンション購入すべきだ、と言っているのに全く応じない息子との確執について相談させて下さい。

男なら不動産を持ってこそ一人前、身なりを整えなければ女性も寄ってきません。
聞いた所息子も2200万円ぐらいは自己資金があるため、援助してやるから浦和の駅近くに買いなさいと言っても
ここ1〜2年無視し続けられています。

早く実行して欲しいため、息子と会えば必ずこの話をしているのですが
毎回嫌な顔をして完全にスルーするのに対しては、どうしたらいいでしょうか?

息子は婚活の方もしているらしく、そうであればなおさら女性が寄りつく要件を揃えるべきだと思います。
なのに最近では私からのマンション購入や車買換えに関するメールを完全無視しています。

酷い奴だと思いませんかね?あからさまに、実家と接するのを敬遠しつつある最近です。

575 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:38:13.32 0.net
>>574
>>99からの流れを読んで下さい

576 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 18:08:52.85 0.net
>>572
パート主婦が、夫にもっと家事してよと文句を言ってもね…

577 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:09:06.64 0.net
>>563
あなたが主婦と仮定して
あなたは私と同じだけ美味しい料理を作って部屋を綺麗に保って皺一つない服を毎日用意できるの?
が正解だと思います
それさえやってない主婦なら大人しくごめんなさいしましょう

578 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:46:50.20 0.net
>>576さん
家事は頼んでませんが、育児、自分の事はして欲しいですね。仕事に行く前のお茶の準備や着替えやタオルなど。
>>577さん
以前、私のフルタイム勤務を希望してました。
その場合家事育児手伝うと。でも今でさえ何もしないできないのに、仕事帰ってきて洗濯して干したり畳んだり、食器洗ったりできるか。休日掃除機かけたりトイレ掃除したり洗濯2〜4回したりその他諸々できるか尋ねたところ無理!だそうですよ。

579 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:59:10.18 0.net
何度言っても父がテレビの電源つけたまま寝ます。寝床が同じなのでテレビの明かりや音がうるさく毎晩主電源切りに行きます。
(以前はリモコンで消してましたが寝ぼけながらテレビつけるので主電源切るようにしました)
布団で横になりながらテレビ見たい父の気持ちはわかるのですが気になって仕方がありません。
家の広さ的にも寝床をわけることはできません。私が気にしないようにするしか解決法ないんでしょうか。

580 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:03:37.29 0.net
寝る時間が決まってるなら時間で電源が切れるタイマーみたいなのを使うのが一番楽だけどね

581 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:08:41.83 0.net
>>580
それがあれば手っ取り早いのですがオフタイマー機能見当たらないのです…

582 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:14:27.31 0.net
正社員になれば?
なんで若いのにパートなの?
生涯年収全然違うよ?

583 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:22:38.45 0.net
>>582
やっぱ正社員のがいいですかね?

584 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:04.83 0.net
>>573
旦那さん子供みたいね

585 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:28.12 0.net
>>578
その旦那だと一人になったら体調管理・金銭管理ができなくていずれ行き倒れるでしょ
稼く能力はあるけど生活能力の無い人間と生活能力はあるけど稼ぐ能力は無い人間で
互いに補い合って暮らしが成り立っているのだから稼ぎ云々の議論自体が不毛

586 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:32:57.90 0.net
>>581
独立すればいいじゃないの
お父さんと並んで寝るなんて中学生でも嫌がる話し

587 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:33:55.82 0.net
>>583
そりゃ正社員のが良いに越したことないけど旦那が家事に参加しないと言ってるようじゃなあ

588 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:36:34.86 0.net
>>583
その変な旦那から逃げたくなった時違うよ

589 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:37:29.62 0.net
>>578
どうして仕事辞めちゃったの?

590 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 21:57:47.37 0.net
571です。まとめて失礼します。
出来れば正社員で働きたい気持ちもありますが、1歳児もおり、今の生活が変わらない(分担等しない)のであれば私の体力、精神的に厳しいかと。
退社した理由は、産休が取れず退社になりました。
他にも事情はありますが質問とかけ離れてしまいますのでやめときます。
皆さまありがとうございました!参考にさせていただきます!

591 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:04:27.27 0.net
>>586
独立する資金がまだなくて難しいです。実家にいるなら我慢しかないのかもしれませんね…
テレビも未だブラウン管ですが壊れかけなので新しいのを購入するときはオフタイマー機能があるか確認しようと思います。
ありがとうございました。

592 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:09:12.16 0.net
ブラウン管のテレビってまだ見られるの?
何か取り付ければ見れるんだっけ?
まあ独立一択だけど

593 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:22:39.71 0.net
中国のウォッシュレットわろた


https://www.youtube.com/watch?v=PVNbwWb7zaU

594 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:03:02.05 0.net
>>592
地デジのチューナーつけているので我が家では3台中2台はブラウン管が現役です。
とはいえ端子接続部分が傷んできたのか1台はそろそろ限界のような感じですね。10年以上使ってるのでよく持っている方だと思います。
ようやく貯金できる稼ぎになったので独立も考えてみようと思います。

595 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:58:52.18 0.net
俺が、小1ん時に両親が離婚して親父に連れて行かれた実弟が、大学進学のために、俺が一人暮らしするアパート近くにやってくるってんで、同居を提案したんだけど、ずっと弟と一緒に暮らしたかったからすげえ嬉しかった
俺の母親は親父と離婚した直後に、知らないおっさんと結婚して、すぐに子供がデキた。幼心に、いきなし知らないおっさんと暮らさないといけないのはストレスだったし、妹ができると家ん中で疎外感がハンパなかった。
血の繋がった人との生活っていいもんだね、弟と暮らせるのは気を遣わなくたって良いし、水入らずって感じが良かった。
今年の夏ぐらいから弟が急によそよそしくなって、「ウザい」って言われた。
一緒に居たくないから、すぐにでも大学の寮に入りたいとか言い出した。
距離置きたいって言われて喧嘩になった。殴ったらアパートから、出て行った。
県外に住む親父から「少し頭冷やせ」だの言われて、母の居る実家には帰りたくなかったし、大学を休学して親父の家業を手伝いながら今はアパート出て親父の実家で暮らしてる。
今はこっちからのラインも電話も拒否されてる。
も一度、弟と再構築したいんだが、可能だろうか。

596 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 23:59:12.91 0.net
>>594
コンセント部分のタイマーっつーのもあるよ
もともとは熱帯魚とかの照明用だったりするけど
決まった時間のみON/OFFできる

597 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 02:28:06.65 0.net
>>595
不可能
あなたが欲しているのは肉親ではなく自分に好き勝手させてくれる人だから

598 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:21:26.29 0.net
コンスタントに人を殴る、そしてそのことについてなんの感慨も抱けない人間は家族を作るべきではない

599 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:08:20.67 0.net
息子が結婚をしたいと彼女を連れてきたのだけど、
新居はどこに構えるのか質問したところ彼女の実家の近くに構えたいらしい。
婿に取りたいのか聞いたところ、そうではなく、名字はうちの名前にするらしい。
こういう場合でも息子親のほうが娘親にお嬢さんをうちの嫁に下さいってお願いに行くべきなのかな?
それとも彼女親に婿にいただきたいって挨拶に来てもらえば良いのかな?

600 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:12:15.28 0.net
>>599
二人が結婚するのであって、嫁に貰うとか、婿にやるとかではないのでは?

二人が新しい世帯を作るのです。

601 :587:2017/11/12(日) 10:31:53.35 0.net
>>600
二人が新しい家庭を作るのであれば彼女の実家の近くには住まずに息子の会社の近くに住んでもらいたいのですよね。
その場合うち(息子実家)の近くに住んだほうが通勤には便利です。
それと、うちは事業をやっているので、将来息子夫婦が彼女親の面倒を見るという事であれば、
事業を息子に継がせるわけにはいきませんから、息子には相続放棄をしてもらって、彼女親には婿に取るならきちんと婿にとってもらいたいのですよね。
嫁の実家の近くに新居を構えるということはそういう目的があるのではないでしょうか?

602 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:36:35.81 0.net
>>599
上の方にも嫁をもらうには男は家を持たないとなんて寝ぼけたこと言ってた人がいたけど
現代日本の住宅事情ってものを全くわかっていない
お金が何とかなるなら自分達の仕事や生活に都合の良い場所をいくらでも選べるんです
息子さん達にとって彼女の実家近くが便利だっただけの話ですよ

603 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:41:16.39 0.net
ついでに、一つの会社にずっと勤め続けるという雇用の形態は既に崩れています
今の事業が継続されるという保証もありません
これから結婚するなら子育てに便利な場所であることが優先されますね

604 :587:2017/11/12(日) 10:45:54.63 0.net
>>602
息子は彼女の実家の近くに住むとなると通勤時間が2時間くらいになると思います。
うちからなら1時間もかかりません。
便利だから彼女の実家の近くというわけではないと思います。

605 :587:2017/11/12(日) 10:53:19.25 0.net
>>603
子育ての環境であればうちの近所に住んだほうが良いと思います。
それなりの住宅街ですし、おかしな人も住んでいません。
彼女のご実家はというとそこは少し心配があります。

転職するにしても彼女は少し田舎のほうですので、いずれにしても通勤時間は長くかかるかと思います。

606 :587:2017/11/12(日) 11:06:11.65 0.net
素直な気持ち、息子夫婦が彼女実家の近くに住むという事は、息子が彼女実家に取られることになるのに、こちらから結婚させてくださいと言いに行くことにはモヤっとするものがあります。
本音は、同居はもちろんお互いイヤでしょうから、でも近くに住んでもらって、将来後を継ぐ可能性も残しておいてもらいたいと思います。
昨日は、結婚は本人たちが決めることなので好きにしたら良いが、婿に行くようなものであれば私がどういう挨拶をすれば良いか分からないので検討させてくださいと息子たちには言いました。

607 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:09:13.37 0.net
たぶん、お子さんが距離を置きたいんじゃないかな。
そうしないと無理なのがわかっていらっしゃるんだよ。
賢い方なんだと思いました。

608 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:30:52.79 0.net
>>606
息子夫婦がただ彼女の実家近くに住むというだけで取られるとかw
別にどこに住もうが2人の勝手だよ
子育て環境も通勤のことも2人がいいって言うなら第三者が口挟む必要なし。
婿がどうのこうのも息子さんが違うって言うなら別に考える必要ないでしょ
ついでに、彼女両親の老後の面倒は息子さんが関わるかは別として
彼女に限ってはその権利があるしあなたがそれをやめろというのはおかしな話

609 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:34:15.28 0.net
となると不便を我慢してでも息子さんは実家から距離を取りたいということになりますね
向こうの親御さんにどう挨拶するかより、これからどう付き合っていくか息子さんと話し合った方が良い

610 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:41:11.01 0.net
彼女の家のそばに住むから!って事でやっと結婚してもらえるのかもよ

611 :587:2017/11/12(日) 11:51:47.27 0.net
>>607
もしそうなら息子のことは諦めようかと思います。

>>608
本人たちの希望は叶えられるべきだと思いますが、
結婚は本人たちだけの問題ではないのですから、
きちんと親同士、義理を果たしていただきたいと思います。

>>609
えぇ、嫁の実家の近くに住むのであれば、会社の後は継がせない、相続放棄するように言います。

>>610
そういうことではないと思います。

612 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 11:59:56.60 O.net
>>611
わー毒親だー

613 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:11:49.50 0.net
こんな義理親でも旦那になる人がまともだから彼女も結婚決められたのかな
多分その自営業とやらの跡継ぎをチラつかせて脅しても息子さんはあなたの家の近くに住むことはないと思うよ
597の言う通り、息子さんは不便してでも遠くに住みたいんじゃない?

614 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:14:21.27 0.net
まあ一回心配になったらもやもやが晴れないのはわかる
言いたいことをまとめて息子だけに一回その辺どうなのか直球で聞いてみたらどうでしょう
「身をかためることは祝福してる」「心配性に見えるけど、将来家業や相続の事で揉めたくないから」を大前提に
将来家業を継ぐ気はあるのか、お嫁さんにその気はあるのか
継がないなら相続分は期待しないでほしい、後々気が変わると言うのもなしで等
まあ正直に「家業は継がない、近くにも住まないし老後の世話をする保証はないし
孫ができてもお嫁さん側の親ばかり会うだろう
環境で貴方ばかり家長(婿養子でなく)と言う責任を負わされるのが親として面白くない」
とぶっちゃけてもいいと思うけど、どこまで息子が取り合ってくれるかはわからない
あくまで息子の調整能力とどこまで先の事考えてるかの話で
婿養子の挨拶云々含め嫁さんの方にもやもやの矛先向けない様にね

615 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:21:36.12 0.net
587⇔息子しか話の方向が出てこないのが笑える
ねぇ587に伴侶はいないの?片親なの?

616 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:27:11.44 0.net
カバチタレかぶれの厨2病作家さんかな?
こんなにいいお天気なのに一時間近くスマホポチポチしてておうちの人には何も言われないの?

617 :587:2017/11/12(日) 12:54:18.87 0.net
先ほど直接息子と電話をしました。
どうやら息子は婿に行くとかそういうつもりは全くない模様。
ただ子供が小さいうちは嫁の親の手助けが必要だと思って彼女の実家の近くに新居を構えようとしたようです。
会社を継ぐ気があるかどうかを確認したところ、まだ決めかねているが希望はあるとのことでした。
そういうつもりであるなら、こちらから嫁に来ていただけるようにご挨拶に行くが、
ただし、新居はうちの近くに構えること、それを結婚を認める条件としました。
この話をきちんと彼女とするように、それで問題がないのであれば早めにご挨拶に伺うと話をしました。
これで揉めるようであれば、もともと彼女とはご縁がなかったと思います。
結婚しても嫁が実家に依存するだけできっとうまくいかないことでしょう。

618 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:57:50.36 0.net
電話即実況…
スレ以外に相談相手いないの…?

619 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:15:32.65 0.net
お互い孫にとっては祖父母になるのに
家同士で無闇にケンカおっぱじめる耄碌老害が実の親なんて可哀想ねその息子さん

620 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:20:39.88 0.net
>>617
それであなたは孫育してあげるの
自分の地元は相手の地元と比べてどれだけ孫の教育と医療に有利なのか検討したの
感情だけで息子を手元においてもあなたはどんどん歳をとるし
あなたの介護のサポートは息子だけでまかなってもらうわけじゃないでしょう
そのとき自分の介護を気持ちよくしてもらえるかどうかよく考えたら

621 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:23:20.92 0.net
相続放棄って簡単に言うけど日曜昼間にちょちょいとスレに吐き出したくらいで決めていいことなのか
後継者不在で廃業しても惜しくない家業なら継がせる意味も無いのでは

622 :587:2017/11/12(日) 13:44:16.63 0.net
>>619
すみません、これで家同士がなぜ喧嘩になるのかよくわかりません。

>>620
孫育とはどのようなことを指すのでしょうか?
子供の教育については彼女のご実家近くと比べたらうちのほうが圧倒的に上です。
彼女のご家庭は普通のサラリーマンとのことですので、地元の有力者にも知り合いが多いうちの地元のほうが良かろうかと。
でも、こういうことは彼女のご実家を悪く言う事にもなりかねないので言わないつもりです。

>>621
長男が継がない場合は次男になるかと思われます。
その場合、相続も次男に多く残すことになります。

623 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:50:48.51 0.net
へ?有力者の方々が年端もいかない子に何するの?
息子に何かするならまだしも孫の教育に何するの?
ってか孫が大きくなったらみんなお空の上においでじゃないの

624 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:55:12.13 0.net
己の配偶者の意見はどうした

625 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:59:52.16 0.net
>>622
息子の妻になる人は自分の親とよく相談して新居の場所を決めたんでしょ?
そんな大きな買い物独断で進める訳も無いし
なのにあなたと息子さんはろくに話し合いもせず事後報告だけ受けてる
問題はあなたとあなたの息子さんのコミュニケーションがとんでもなく薄いことであって
息子の妻はそこに関係無いんじゃないの

626 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:02:03.46 0.net
>>617
お婆ちゃん、もう時代は変わったの
分籍と言って戸籍は新しい真っ白な戸籍に二人きりのものが用意されるの
婿も嫁ももう死語なの
目を覚ましてね

627 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:26:17.41 O.net
>>622
次男がいるなら長男放っときゃいいじゃん
孫育できないくらい現役なら向こうにお任せした方が何かと外聞良いのに

628 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:53:09.91 0.net
犬猫じゃないんだからさぁ、いい加減自分の子供も含めてニンゲンの事を他所へやるだのやらないだの言わないでほしいよねー
原子人の考え方だわ

629 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:19:03.58 0.net
>>606
親が結婚させてくださいなんていいにいく必要ないでしょう、親が結婚するわけではないし。
どこに住むかも夫婦で決めることですし、婿になるわけでもないんだから、普通に挨拶すればいいですよ。
こっちのそばに住んで欲しいと自分の子に要望することぐらいしかできません。

630 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:36:58.35 0.net
この婆さんにアドバイスして損したと思うけど
実際男の親達は「苦労して育てたのに嫁(嫁宅)に取られちゃ育て損」って思うのかな
うちの姑は息子(旦那)一人っ子だけど育て方は非常に立派だったし親として愛してはいる一方
執着とか手元においておきたいみたいなのは全く無くて潔いくらいだった
あと知り合いが女児を産むことに執着してて「男は手ばっかかかる癖に昔の習慣がなけりゃ親から離れる、なんだかんだ親想いなのは娘」
と言っていた
かく言う私は息子二人だけど、結婚してくれるだけ御の字とか思いつつも、将来的に欲がでたりすんのかなあ

631 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:53:12.85 0.net
うちのトメは九州の人なんだけど、夫が東京の私の実家そばに家を買ったら半狂乱だったよ。
それまでは九州で働け働けすごくて、私の就職先まで勝手に探しだしたりして怖かったし。
息子を盗られた盗られたってしつこかったし、私の子を跡取り跡取り言っているだけでなく、独身の50代のコトメをよろしくとかも言っている。
全部無視!

632 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:01:01.31 0.net
夫 手取り年収300万をこえる位
私 手取り年収200万に届かない位
四歳の子供がおり、現在妊娠中です

直近一年で150万近い夫の貯金使い込みがわかりました
現在光熱費などが滞納されている状態です
(子供のお祝い金などだけ隠しているので、実際は払えはします)
夫婦間での話し合いがうまくいかず、私親に相談の上、夫親に報告、三者での話し合いがありました

私→発覚後、家事をしてくれているのはわかる、だが元々共働きである以上家事を手伝うのは当然のこと、使い込んだお金を補填する案の提示をしてほしい
夫、夫親→過去のことを言っても仕方ない、今後どうやって貯めるかが大事
夫→そもそも自分の方が稼ぎが多いのに、返すというのが意味がわからない、家計の金をお前に返すってどういうこと?
私→家計に返せ、罰則なしでいいなら私も同じように使い込みをしたらそちらは文句をいわないのか?
夫、夫親→これだけ文句を言っておいてその理屈はおかしい
夫→そもそもお前は使わないだろ?意味のない仮定はやめろ

というような流れとなっています

質問なのですが、同じような状態の場合に「お金を返してほしい」と思うのは一般的ではないのでしょうか?
私としては、最終的な結論が同じでもそれはこちらが譲歩してでる話であって、
使い込んだ側は、「こづかいの減額」「私物の売却」「副業」などの提案をするべきではないかと思うのですが……

633 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:31:08.46 0.net
>>630
まあ育て損よね
御愁傷様

634 :587:2017/11/12(日) 16:36:20.87 0.net
>>625
息子の彼女と彼女の親は、うちが結婚を認めぬうちから新居まで勝手に決めているのでしょうか?
だとしたらさすがに彼女親は常識外れだと思いますし、彼女には文句を言おうかと思います。
ところで新居は賃貸ですよ。

>>626
後を継がないなら構いません。
彼女実家の近くに住まないのであれば構いません。
会社の後を継ぐのであれば嫁に来てもらわなければなりませんし、
彼女の家を継ぐのであれば彼女親からうちに挨拶に来ていただきたいと思います。
ただ二人が結婚するだけというのであれば彼女実家の近くには住まずに息子の通勤が楽な場所を選んでもらいたいと思います。

>>627
孫育とはなんですか?

>>629
婿に行くわけでもないのであれば嫁の実家の近くに住まわすなどさせられません。
嫁の実家の近くに住めば子育てを助けてもらえると考えていたようですが、
そんなことしたら嫁親にいいようにされて、過干渉だらけで、嫁はほとんど実家に帰ってばかりで、まともな結婚生活が始まらない、
と教えたら、はじめのうちあちらのご両親に限ってと息子は言ってましたらが、子供が出来たら豹変する、むしろこのようなことを受け入れる彼女はむしろ危険だ、
と教えたら、息子は住む場所は考え直すと言ってくれました。

635 :587:2017/11/12(日) 16:40:34.87 0.net
>>630
礼儀を尽くしてもらえない結婚は心配と考えるのは親バカでしょうか?
不義理なご実家相手ですと、息子がないがしろにされるのではないかと心配です。
また、子供が産まれたら孫には相続権が発生しますし、
あまりおかしな家庭であることも心配です。

636 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:47:24.28 0.net
>>630
私のその手の知り合いは第一子が男の子だったので第二子の女の子希望はそりゃもう半端じゃなかった
自分自身が義実家を毛嫌いしてて実家ばかりの人だったからね
希望かなって二人目は女の子だった

637 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:02:10.26 0.net
>>630
欲が出るも何も…
息子結婚後は一切の縁を切り、孫の顔も見ることはないとの覚悟があればいいけど、なかなか普通の人には難しいみたいだからね
それが無理ならちゃんと産み分けしておくべきだったのに

638 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:04:08.27 0.net
>>637
女至上主義はいらん
娘だろうがそばに寄ってこない可能性あるよ

639 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:05:48.96 0.net
>>638
そんな毒親限定の話されても
一般的な話だよ

640 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:15:50.01 0.net
逆に聞くけどさ
娘なら高確率で孫も気軽に抱けるし老後も楽しい
息子だと確率はほぼゼロ
産み分けすればいいだけなのに、それをせず男を産むって、余程男至上主義なのかな
または男好きとか?
ちょっと理解不能だわ

641 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:53:51.62 0.net
>>632
親を巻き込んだので夫がごねて面倒なことになってそうな気が・・・
家計に返してという発想は普通だと思う。夫婦共有財産だし。
その150万の使途によりけりだけど、反省の色がないとこの先も
同じことがおきかねないし、返す返さないよりどういうつもりなのか
本心をさぐったほうがいいのでは?

642 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 18:05:06.23 0.net
>>632
その年収で子供二人もすごいし、旦那のドクズさもすごくて、現実の話?

643 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:08:34.88 0.net
>>641

親に話すまでは話し合いのテーブルにもつかない状態で、
以前にも無職になったり給与が下がったりする度に私の貯金(独身時)から補填→ついに空に

生活費の口座が空になったのはこれで三度目で、さすがにもう夫婦だけではどうにもならないと判断しました

私の親からすると、夫が口がまわるので二人で話し合えば言いくるめられる、夫親は信頼のおける人なので間に入ってもらいなさい、とのことでした
結果、どちらかというと夫親も夫寄りな意見だったため、私の方が少数派なのか?と不安を感じています

>>642
現実の話です……
月20万あれば余裕で暮らせる田舎の話です

644 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:45.81 0.net
>>641
自分語りが多くて質問に答えてませんでした

使い道は遊びです
会社関係の飲み会、仲間うちでの飲み会やキャンプなどの集まり、また昼食で毎日1000円少々使い
タバコ、酒に消えたようです

理解しがたいのですが、俺が稼いだ金を俺が使っただけ、という認識のようで、
本人が問題と思っているのは、結果として生活費が困窮してしまっているという部分だけなようです

645 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:58.59 0.net
>>643
口が回るのに稼ぎは少ないのか

646 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:22:50.44 0.net
>>645

夫からすると、この土地でこの年齢では多い方らしいです
実際私の周りにも看護師等を除けば300越えてる人はいません

ただ、私自身は妊娠前に350万近くもらっていたので、
「そんな給料でいばらないで、いつでも私がフルタイムに戻って貴方より稼いであげる」と思ってしまいます
というか結婚直後は実際にそう言ってました

今は相手の気持ちを考えて言わないようにしてます

647 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:55:04.73 0.net
すごい田舎なのかな?

648 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 20:01:47.33 0.net
>>643
夫の親なんてそりゃ息子の味方だよ
あてにしないほうがいい
まだ自分の親の方がまともなこと言うと思う

649 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:08:04.19 0.net
年収の低い側が年収の高い側に何をいっているのだろう
通常であれば年収が低い側が家事を多めにやることは平等の上で当たり前
それなのに年収が高い方は家事もやっているという
その条件下で金を返せって何を言っているの?
そもそも生活費が足りないのは額の面だけで言えば年収の低い側のせいでしょ
もし返すとしたら一年の使い込みが年収の差額以上でその分を割った額に近い額になると思うんだけど
だから家事をやっている年収の高い人に150万を全て返せは平等の面でないわ

っていう考え方もありますよっと
まぁ家事も育児も旦那が手伝うのがいいと言われているけど、
平等を求めるが故にこんな意見も中には出てきたりする、かもってことで

650 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:12:51.86 0.net
>>649
平等以前に滞納状態になるほど無断で使い込んでる時点で人外です

651 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:40:23.26 0.net
>>649
ゲスな思考を考え方の一つとして例示してどうしたいの?

652 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 23:57:10.27 0.net
私の周りにいる家族犠牲にしてまでお金にルーズなやつは病気認定してる
実際発達障害だのメンヘルだの診断下りた人もいる
奇跡でも起きなきゃ考えが変わることはないし繰り返す
繰り返す度にどんどんタチ悪い方に転がっていく
問題の根本はお金を返してもらう事ではないよ
子供を思うならこんなところで相談してないでもう少ししっかりしなきゃ

653 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:04:07.23 0.net
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs


【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

654 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:08:39.27 0.net
>>644
段なの危機感の無さは病的だけどあなたの危機感の無さもたいがいよ
もし旦那が交通事故で入院したら当面の入院費と生活費どうするつもりだったの
被害者ならともかく加害者だったら保険以外にも罰金だのなんだのあるんだよ
生活費が底をつくのが3度目とか言ってる場合じゃないでしょうが

655 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:16:54.71 0.net
普通1回目で離婚なりなんなりするよねぇ
もういっそ割れ鍋に綴じ蓋でそのままアホ男捕まえておいて欲しい

656 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:26:54.22 0.net
金銭絡みで難(浪費や借金など)のある人間は総じて性格にも難ありだから改善なんて無理だよ
結局家庭を持って子供を育てる資格のない人間が家族ごっこしてたら破綻したってだけ

657 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:49:56.75 O.net
>>655
それじゃあまりにも子供が可哀想だ

658 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:00:59.70 0.net
>>655
この人自身も最底辺収入だから、離婚したら暮らしていけない

659 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:17:29.40 0.net
年収300でいっちょ前な顔ができて、この俺様ぶり!
さては九州だな?

660 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 09:03:49.05 0.net
>>659
とうほぐだよ

661 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:05:56.30 0.net
ちょっと良い目の場所に家を建てた
閑静な住宅街、学区も悪くない、土地価格もそれなりで、そこそこの人が集まってくるだろなと思っていた
けれど蓋を開けてみれば、ご近所さんみーんな共働き
しかも、パートで、とかの軽い共働きじゃなくて、がっつり正社員ばかり
特に奥さんが病院勤めの人が多い
看護師とか薬剤師とか検査技師とか
私も今は専業だけどそのうちパートくらいには出ようと思ってた
でもこんなんじゃもうちょっとしたパートなんて無理だ…
近くに幼稚園もあるから、子供にもいいなと思ったのに、ご近所さんには幼稚園に通う子がいない、みんな保育園、しかも生後半年とかで預けてる
おかげで帰ってきたあと遊ぶ友達もなかなかできない
小学校入学後も保育園組と通学ができるのか不安
土地選び間違ったか…

662 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:38:04.09 0.net
>>661
なんでちょっとしたパートなんて無理なの?

663 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:59:18.35 0.net
>>662
なんで、と言われると説明しづらいけど…一言で言うなら見栄?
ご近所さんたちは正社員で、専門職で、自己実現も兼ねて!みたいな雰囲気があるのよね
それでいて私は今は家にいるんですよ〜と言うと、みんな、いいですねぇと口々に言ってくれる
我が家は余裕ある家庭のイメージで通ってる
周りもみんなパートなら卑屈にならなくて済むけど、私だけパートなんて、生活のためですと公言しているようなもんでしょ
夫もいい顔しないかなと
ていうか、夫自身が一番、専門職の奥さんを羨ましがってるっぽいしイラつく

664 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:00:11.23 0.net
んじゃ働けばええやん

665 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:03:35.23 0.net
>>663
周りばっか見てる人の元に生まれる子供可哀想ね

666 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:04:56.68 0.net
>>663
くっだらねええええええええ

667 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:06:53.97 0.net
>>663
失礼な旦那だね
>>563から読んでみるといい

668 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:09:36.24 0.net
>>664
今から資格とって専門職で働けと?
介護くらいしかないそんなの
パートでセコセコ働くくらいならもう働かないほうがましです

669 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:11:45.87 0.net
むしろパートでそこの家買えるなら勝ち組ですがなにかって見栄張ってればいいじゃん
ハイ解決終了

総レス数 1016
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200