2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など2

1 :名無しさん@HOME:2017/10/22(日) 20:07:03.08 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1496380636/

613 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:11:49.50 0.net
こんな義理親でも旦那になる人がまともだから彼女も結婚決められたのかな
多分その自営業とやらの跡継ぎをチラつかせて脅しても息子さんはあなたの家の近くに住むことはないと思うよ
597の言う通り、息子さんは不便してでも遠くに住みたいんじゃない?

614 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:14:21.27 0.net
まあ一回心配になったらもやもやが晴れないのはわかる
言いたいことをまとめて息子だけに一回その辺どうなのか直球で聞いてみたらどうでしょう
「身をかためることは祝福してる」「心配性に見えるけど、将来家業や相続の事で揉めたくないから」を大前提に
将来家業を継ぐ気はあるのか、お嫁さんにその気はあるのか
継がないなら相続分は期待しないでほしい、後々気が変わると言うのもなしで等
まあ正直に「家業は継がない、近くにも住まないし老後の世話をする保証はないし
孫ができてもお嫁さん側の親ばかり会うだろう
環境で貴方ばかり家長(婿養子でなく)と言う責任を負わされるのが親として面白くない」
とぶっちゃけてもいいと思うけど、どこまで息子が取り合ってくれるかはわからない
あくまで息子の調整能力とどこまで先の事考えてるかの話で
婿養子の挨拶云々含め嫁さんの方にもやもやの矛先向けない様にね

615 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:21:36.12 0.net
587⇔息子しか話の方向が出てこないのが笑える
ねぇ587に伴侶はいないの?片親なの?

616 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:27:11.44 0.net
カバチタレかぶれの厨2病作家さんかな?
こんなにいいお天気なのに一時間近くスマホポチポチしてておうちの人には何も言われないの?

617 :587:2017/11/12(日) 12:54:18.87 0.net
先ほど直接息子と電話をしました。
どうやら息子は婿に行くとかそういうつもりは全くない模様。
ただ子供が小さいうちは嫁の親の手助けが必要だと思って彼女の実家の近くに新居を構えようとしたようです。
会社を継ぐ気があるかどうかを確認したところ、まだ決めかねているが希望はあるとのことでした。
そういうつもりであるなら、こちらから嫁に来ていただけるようにご挨拶に行くが、
ただし、新居はうちの近くに構えること、それを結婚を認める条件としました。
この話をきちんと彼女とするように、それで問題がないのであれば早めにご挨拶に伺うと話をしました。
これで揉めるようであれば、もともと彼女とはご縁がなかったと思います。
結婚しても嫁が実家に依存するだけできっとうまくいかないことでしょう。

618 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 12:57:50.36 0.net
電話即実況…
スレ以外に相談相手いないの…?

619 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:15:32.65 0.net
お互い孫にとっては祖父母になるのに
家同士で無闇にケンカおっぱじめる耄碌老害が実の親なんて可哀想ねその息子さん

620 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:20:39.88 0.net
>>617
それであなたは孫育してあげるの
自分の地元は相手の地元と比べてどれだけ孫の教育と医療に有利なのか検討したの
感情だけで息子を手元においてもあなたはどんどん歳をとるし
あなたの介護のサポートは息子だけでまかなってもらうわけじゃないでしょう
そのとき自分の介護を気持ちよくしてもらえるかどうかよく考えたら

621 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:23:20.92 0.net
相続放棄って簡単に言うけど日曜昼間にちょちょいとスレに吐き出したくらいで決めていいことなのか
後継者不在で廃業しても惜しくない家業なら継がせる意味も無いのでは

622 :587:2017/11/12(日) 13:44:16.63 0.net
>>619
すみません、これで家同士がなぜ喧嘩になるのかよくわかりません。

>>620
孫育とはどのようなことを指すのでしょうか?
子供の教育については彼女のご実家近くと比べたらうちのほうが圧倒的に上です。
彼女のご家庭は普通のサラリーマンとのことですので、地元の有力者にも知り合いが多いうちの地元のほうが良かろうかと。
でも、こういうことは彼女のご実家を悪く言う事にもなりかねないので言わないつもりです。

>>621
長男が継がない場合は次男になるかと思われます。
その場合、相続も次男に多く残すことになります。

623 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:50:48.51 0.net
へ?有力者の方々が年端もいかない子に何するの?
息子に何かするならまだしも孫の教育に何するの?
ってか孫が大きくなったらみんなお空の上においでじゃないの

624 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:55:12.13 0.net
己の配偶者の意見はどうした

625 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 13:59:52.16 0.net
>>622
息子の妻になる人は自分の親とよく相談して新居の場所を決めたんでしょ?
そんな大きな買い物独断で進める訳も無いし
なのにあなたと息子さんはろくに話し合いもせず事後報告だけ受けてる
問題はあなたとあなたの息子さんのコミュニケーションがとんでもなく薄いことであって
息子の妻はそこに関係無いんじゃないの

626 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:02:03.46 0.net
>>617
お婆ちゃん、もう時代は変わったの
分籍と言って戸籍は新しい真っ白な戸籍に二人きりのものが用意されるの
婿も嫁ももう死語なの
目を覚ましてね

627 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:26:17.41 O.net
>>622
次男がいるなら長男放っときゃいいじゃん
孫育できないくらい現役なら向こうにお任せした方が何かと外聞良いのに

628 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 14:53:09.91 0.net
犬猫じゃないんだからさぁ、いい加減自分の子供も含めてニンゲンの事を他所へやるだのやらないだの言わないでほしいよねー
原子人の考え方だわ

629 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:19:03.58 0.net
>>606
親が結婚させてくださいなんていいにいく必要ないでしょう、親が結婚するわけではないし。
どこに住むかも夫婦で決めることですし、婿になるわけでもないんだから、普通に挨拶すればいいですよ。
こっちのそばに住んで欲しいと自分の子に要望することぐらいしかできません。

630 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:36:58.35 0.net
この婆さんにアドバイスして損したと思うけど
実際男の親達は「苦労して育てたのに嫁(嫁宅)に取られちゃ育て損」って思うのかな
うちの姑は息子(旦那)一人っ子だけど育て方は非常に立派だったし親として愛してはいる一方
執着とか手元においておきたいみたいなのは全く無くて潔いくらいだった
あと知り合いが女児を産むことに執着してて「男は手ばっかかかる癖に昔の習慣がなけりゃ親から離れる、なんだかんだ親想いなのは娘」
と言っていた
かく言う私は息子二人だけど、結婚してくれるだけ御の字とか思いつつも、将来的に欲がでたりすんのかなあ

631 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 15:53:12.85 0.net
うちのトメは九州の人なんだけど、夫が東京の私の実家そばに家を買ったら半狂乱だったよ。
それまでは九州で働け働けすごくて、私の就職先まで勝手に探しだしたりして怖かったし。
息子を盗られた盗られたってしつこかったし、私の子を跡取り跡取り言っているだけでなく、独身の50代のコトメをよろしくとかも言っている。
全部無視!

632 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:01:01.31 0.net
夫 手取り年収300万をこえる位
私 手取り年収200万に届かない位
四歳の子供がおり、現在妊娠中です

直近一年で150万近い夫の貯金使い込みがわかりました
現在光熱費などが滞納されている状態です
(子供のお祝い金などだけ隠しているので、実際は払えはします)
夫婦間での話し合いがうまくいかず、私親に相談の上、夫親に報告、三者での話し合いがありました

私→発覚後、家事をしてくれているのはわかる、だが元々共働きである以上家事を手伝うのは当然のこと、使い込んだお金を補填する案の提示をしてほしい
夫、夫親→過去のことを言っても仕方ない、今後どうやって貯めるかが大事
夫→そもそも自分の方が稼ぎが多いのに、返すというのが意味がわからない、家計の金をお前に返すってどういうこと?
私→家計に返せ、罰則なしでいいなら私も同じように使い込みをしたらそちらは文句をいわないのか?
夫、夫親→これだけ文句を言っておいてその理屈はおかしい
夫→そもそもお前は使わないだろ?意味のない仮定はやめろ

というような流れとなっています

質問なのですが、同じような状態の場合に「お金を返してほしい」と思うのは一般的ではないのでしょうか?
私としては、最終的な結論が同じでもそれはこちらが譲歩してでる話であって、
使い込んだ側は、「こづかいの減額」「私物の売却」「副業」などの提案をするべきではないかと思うのですが……

633 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:31:08.46 0.net
>>630
まあ育て損よね
御愁傷様

634 :587:2017/11/12(日) 16:36:20.87 0.net
>>625
息子の彼女と彼女の親は、うちが結婚を認めぬうちから新居まで勝手に決めているのでしょうか?
だとしたらさすがに彼女親は常識外れだと思いますし、彼女には文句を言おうかと思います。
ところで新居は賃貸ですよ。

>>626
後を継がないなら構いません。
彼女実家の近くに住まないのであれば構いません。
会社の後を継ぐのであれば嫁に来てもらわなければなりませんし、
彼女の家を継ぐのであれば彼女親からうちに挨拶に来ていただきたいと思います。
ただ二人が結婚するだけというのであれば彼女実家の近くには住まずに息子の通勤が楽な場所を選んでもらいたいと思います。

>>627
孫育とはなんですか?

>>629
婿に行くわけでもないのであれば嫁の実家の近くに住まわすなどさせられません。
嫁の実家の近くに住めば子育てを助けてもらえると考えていたようですが、
そんなことしたら嫁親にいいようにされて、過干渉だらけで、嫁はほとんど実家に帰ってばかりで、まともな結婚生活が始まらない、
と教えたら、はじめのうちあちらのご両親に限ってと息子は言ってましたらが、子供が出来たら豹変する、むしろこのようなことを受け入れる彼女はむしろ危険だ、
と教えたら、息子は住む場所は考え直すと言ってくれました。

635 :587:2017/11/12(日) 16:40:34.87 0.net
>>630
礼儀を尽くしてもらえない結婚は心配と考えるのは親バカでしょうか?
不義理なご実家相手ですと、息子がないがしろにされるのではないかと心配です。
また、子供が産まれたら孫には相続権が発生しますし、
あまりおかしな家庭であることも心配です。

636 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 16:47:24.28 0.net
>>630
私のその手の知り合いは第一子が男の子だったので第二子の女の子希望はそりゃもう半端じゃなかった
自分自身が義実家を毛嫌いしてて実家ばかりの人だったからね
希望かなって二人目は女の子だった

637 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:02:10.26 0.net
>>630
欲が出るも何も…
息子結婚後は一切の縁を切り、孫の顔も見ることはないとの覚悟があればいいけど、なかなか普通の人には難しいみたいだからね
それが無理ならちゃんと産み分けしておくべきだったのに

638 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:04:08.27 0.net
>>637
女至上主義はいらん
娘だろうがそばに寄ってこない可能性あるよ

639 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:05:48.96 0.net
>>638
そんな毒親限定の話されても
一般的な話だよ

640 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:15:50.01 0.net
逆に聞くけどさ
娘なら高確率で孫も気軽に抱けるし老後も楽しい
息子だと確率はほぼゼロ
産み分けすればいいだけなのに、それをせず男を産むって、余程男至上主義なのかな
または男好きとか?
ちょっと理解不能だわ

641 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 17:53:51.62 0.net
>>632
親を巻き込んだので夫がごねて面倒なことになってそうな気が・・・
家計に返してという発想は普通だと思う。夫婦共有財産だし。
その150万の使途によりけりだけど、反省の色がないとこの先も
同じことがおきかねないし、返す返さないよりどういうつもりなのか
本心をさぐったほうがいいのでは?

642 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 18:05:06.23 0.net
>>632
その年収で子供二人もすごいし、旦那のドクズさもすごくて、現実の話?

643 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:08:34.88 0.net
>>641

親に話すまでは話し合いのテーブルにもつかない状態で、
以前にも無職になったり給与が下がったりする度に私の貯金(独身時)から補填→ついに空に

生活費の口座が空になったのはこれで三度目で、さすがにもう夫婦だけではどうにもならないと判断しました

私の親からすると、夫が口がまわるので二人で話し合えば言いくるめられる、夫親は信頼のおける人なので間に入ってもらいなさい、とのことでした
結果、どちらかというと夫親も夫寄りな意見だったため、私の方が少数派なのか?と不安を感じています

>>642
現実の話です……
月20万あれば余裕で暮らせる田舎の話です

644 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:45.81 0.net
>>641
自分語りが多くて質問に答えてませんでした

使い道は遊びです
会社関係の飲み会、仲間うちでの飲み会やキャンプなどの集まり、また昼食で毎日1000円少々使い
タバコ、酒に消えたようです

理解しがたいのですが、俺が稼いだ金を俺が使っただけ、という認識のようで、
本人が問題と思っているのは、結果として生活費が困窮してしまっているという部分だけなようです

645 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:13:58.59 0.net
>>643
口が回るのに稼ぎは少ないのか

646 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:22:50.44 0.net
>>645

夫からすると、この土地でこの年齢では多い方らしいです
実際私の周りにも看護師等を除けば300越えてる人はいません

ただ、私自身は妊娠前に350万近くもらっていたので、
「そんな給料でいばらないで、いつでも私がフルタイムに戻って貴方より稼いであげる」と思ってしまいます
というか結婚直後は実際にそう言ってました

今は相手の気持ちを考えて言わないようにしてます

647 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 19:55:04.73 0.net
すごい田舎なのかな?

648 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 20:01:47.33 0.net
>>643
夫の親なんてそりゃ息子の味方だよ
あてにしないほうがいい
まだ自分の親の方がまともなこと言うと思う

649 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:08:04.19 0.net
年収の低い側が年収の高い側に何をいっているのだろう
通常であれば年収が低い側が家事を多めにやることは平等の上で当たり前
それなのに年収が高い方は家事もやっているという
その条件下で金を返せって何を言っているの?
そもそも生活費が足りないのは額の面だけで言えば年収の低い側のせいでしょ
もし返すとしたら一年の使い込みが年収の差額以上でその分を割った額に近い額になると思うんだけど
だから家事をやっている年収の高い人に150万を全て返せは平等の面でないわ

っていう考え方もありますよっと
まぁ家事も育児も旦那が手伝うのがいいと言われているけど、
平等を求めるが故にこんな意見も中には出てきたりする、かもってことで

650 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:12:51.86 0.net
>>649
平等以前に滞納状態になるほど無断で使い込んでる時点で人外です

651 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 21:40:23.26 0.net
>>649
ゲスな思考を考え方の一つとして例示してどうしたいの?

652 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 23:57:10.27 0.net
私の周りにいる家族犠牲にしてまでお金にルーズなやつは病気認定してる
実際発達障害だのメンヘルだの診断下りた人もいる
奇跡でも起きなきゃ考えが変わることはないし繰り返す
繰り返す度にどんどんタチ悪い方に転がっていく
問題の根本はお金を返してもらう事ではないよ
子供を思うならこんなところで相談してないでもう少ししっかりしなきゃ

653 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:04:07.23 0.net
安倍総理が暴露した民主党枝野幸男と極左暴力集団革マル
https://youtu.be/YeJXhaWedOs


【枝野幸男】は極左過激派【革マル派】とお友達!
https://youtu.be/NuPCmv_6P-I

654 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:08:39.27 0.net
>>644
段なの危機感の無さは病的だけどあなたの危機感の無さもたいがいよ
もし旦那が交通事故で入院したら当面の入院費と生活費どうするつもりだったの
被害者ならともかく加害者だったら保険以外にも罰金だのなんだのあるんだよ
生活費が底をつくのが3度目とか言ってる場合じゃないでしょうが

655 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:16:54.71 0.net
普通1回目で離婚なりなんなりするよねぇ
もういっそ割れ鍋に綴じ蓋でそのままアホ男捕まえておいて欲しい

656 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:26:54.22 0.net
金銭絡みで難(浪費や借金など)のある人間は総じて性格にも難ありだから改善なんて無理だよ
結局家庭を持って子供を育てる資格のない人間が家族ごっこしてたら破綻したってだけ

657 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 00:49:56.75 O.net
>>655
それじゃあまりにも子供が可哀想だ

658 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:00:59.70 0.net
>>655
この人自身も最底辺収入だから、離婚したら暮らしていけない

659 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 06:17:29.40 0.net
年収300でいっちょ前な顔ができて、この俺様ぶり!
さては九州だな?

660 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 09:03:49.05 0.net
>>659
とうほぐだよ

661 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:05:56.30 0.net
ちょっと良い目の場所に家を建てた
閑静な住宅街、学区も悪くない、土地価格もそれなりで、そこそこの人が集まってくるだろなと思っていた
けれど蓋を開けてみれば、ご近所さんみーんな共働き
しかも、パートで、とかの軽い共働きじゃなくて、がっつり正社員ばかり
特に奥さんが病院勤めの人が多い
看護師とか薬剤師とか検査技師とか
私も今は専業だけどそのうちパートくらいには出ようと思ってた
でもこんなんじゃもうちょっとしたパートなんて無理だ…
近くに幼稚園もあるから、子供にもいいなと思ったのに、ご近所さんには幼稚園に通う子がいない、みんな保育園、しかも生後半年とかで預けてる
おかげで帰ってきたあと遊ぶ友達もなかなかできない
小学校入学後も保育園組と通学ができるのか不安
土地選び間違ったか…

662 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:38:04.09 0.net
>>661
なんでちょっとしたパートなんて無理なの?

663 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 11:59:18.35 0.net
>>662
なんで、と言われると説明しづらいけど…一言で言うなら見栄?
ご近所さんたちは正社員で、専門職で、自己実現も兼ねて!みたいな雰囲気があるのよね
それでいて私は今は家にいるんですよ〜と言うと、みんな、いいですねぇと口々に言ってくれる
我が家は余裕ある家庭のイメージで通ってる
周りもみんなパートなら卑屈にならなくて済むけど、私だけパートなんて、生活のためですと公言しているようなもんでしょ
夫もいい顔しないかなと
ていうか、夫自身が一番、専門職の奥さんを羨ましがってるっぽいしイラつく

664 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:00:11.23 0.net
んじゃ働けばええやん

665 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:03:35.23 0.net
>>663
周りばっか見てる人の元に生まれる子供可哀想ね

666 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:04:56.68 0.net
>>663
くっだらねええええええええ

667 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:06:53.97 0.net
>>663
失礼な旦那だね
>>563から読んでみるといい

668 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:09:36.24 0.net
>>664
今から資格とって専門職で働けと?
介護くらいしかないそんなの
パートでセコセコ働くくらいならもう働かないほうがましです

669 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:11:45.87 0.net
むしろパートでそこの家買えるなら勝ち組ですがなにかって見栄張ってればいいじゃん
ハイ解決終了

670 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:12:44.84 0.net
>>668
んじゃ働かなければいいじゃん

671 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:13:09.47 0.net
>>668
>>1も読めんアホ

672 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:19:14.27 0.net
>>668
あなたが介護職だろうがパートだろうが専業だろうが周りは誰も気にかけないから大丈夫だよ 好きにしたらいい
働いてる人はよその奥さんの職業気にしてあれこれ言うほど暇じゃない
子供も小学校上がったら勝手に友達作ってうまくやるよ

673 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:19:51.53 0.net
働かなくていいわねって言われてるのにその通りに受け取らずに愚痴愚痴×2
どうやってもこの人文句しか言わない人生送るんだろうな。楽しそう

674 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:20:32.80 0.net
>>663=>>668
一生やってろばーか

675 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:27:25.64 0.net
>>672
そんなものですかね?
夫が近所の奥さんたちはみんなしっかり稼いでるのに、みたいなことを言ってくるので、
せめてちょっとだけでもパートに出ればいいかなと思ったものの、こういった事情で二の足を踏んでいました
正直そこまで高給な人でもないので、パートに出た方がいいのは確かです
励ましの言葉ありがとうございます

676 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:29:57.51 0.net
>>675
>>671

677 :620:2017/11/13(月) 12:47:29.40 0.net
地域については勘弁してください
独身20代の年収が250万前後の土地ですので、互いの年収については特に不満を感じておりません
(稼いでる!とか言わなければ)

夫側の意見が非常識であり、私の意見が世間ずれしていないことがわかり安心しました

ただ99%の人がどういおうと私の相手がそう思ってない以上はどうにもならないわけですが
何とか頑張っていきたいと思います

お答え頂いた皆様ありがとうございました

678 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:47:44.60 0.net
いまのご時世ガッツリ共働きなんて普通だよ
人間中途半端な見栄とかプライドが1番厄介なんだよ
仮に旦那が病気やケガで今までみたいな収入を得られなくなった時に専業主婦やってた人が急に家族を支えれるだけ稼げるわけがない

679 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:47:55.73 0.net
>>663
やっぱ見栄があると見栄で苦しむんだね
くだらないし普通にパートしろや

680 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:49:34.66 0.net
>>672
自意識過剰だよねこの人
誰もおまえのことなんかそこまで見てないよっていう

681 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:51:11.27 0.net
>>675
旦那がクソ

682 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:53:13.33 0.net
正社員で働いてる周りの奥様方からしたら専業主婦なんてニートみたいなものだろうね

683 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:53:31.24 O.net
変なコンプレックス持ってるから自治会やPTAで要らんこと言いそう……
こんな地雷がやって来ちゃって周りの働くママさんに同情するわ

684 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:55:35.77 0.net
いやいや共稼ぎじゃないと生活維持できないなんて
他の奥さんは気の毒な人ばかりだよ
自信もって!あなたは恵まれた奥様なのよ!

685 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:58:07.33 0.net
旦那がそこまで高収入じゃないのに働く気がないって単純にだらしない人なんじゃないの
旦那も周りの奥様みたいに働いてほしそうなのに本人だけが変な勘違いして働きたくないでござるって言い訳してるようにしか見えない

686 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 12:59:45.95 0.net
>>685
この人特有の謙遜だよ
わかってないなあ

またまた〜とか言われたいアレ
JJともいうやつ

687 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 13:26:54.93 0.net
>>630
頭おかしいのが色々いってるけど息子さんたちは男に生まれて幸せよ
日本はなんだかんだ男尊女卑の国なんだからね

嫌われ上等で鬼婆やればいくらでも孫抱けるよ

688 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 16:25:12.73 0.net
質問です
友人がバツイチ子有りの男性と結婚しました
子どもは元妻側にいます。年齢ははっきり聞いていませんが、未就学児のようです
友人夫は離婚後子どもと面会していたそうですが、再婚を機にやめたとのことです。友人夫がもう会わないと言い出したそうです
友人の口振りでは、再婚するならもう会えないだろうとさも当たり前のことのように言ったみたいですが、私には再婚と面会廃止が=で結びつくことが理解出来ないなと思いながら聞いていました
ただ、友人がけじめという言葉を使い、それが気になりました
前ふりが長くなりましたが、前の妻との子どもと会わないことが、再婚にあたりけじめをつけるということになるんでしょうか
各自の事情によるのは解っていますが、どうにもモヤモヤしています

689 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 16:28:39.41 0.net
>>688
あなたも分かってると思うけどそう思う人もいるんだろうということだよ
でもそれをけじめと考えるような人は結婚生活は長くないだろうな
ってそこも多分分かってて聞いてるよね?

690 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 18:35:44.21 0.net
>>689
それをけじめと考えるような人は結婚生活は長くないだろうな
指摘されて自覚しました。そのようなことを思ってしまったからモヤモヤしたんですね、私
すっきりしました、ありがとうございます

691 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:09:18.37 0.net
質問です。
将来的に引っ越しをするべきかどうか迷っています。

●家族3人暮らし(夫、私、子1人待機児童)
●去年マンションを購入(ローンあり)。主人の現勤務場所から近い(片道車10分)北関東。
●私、夫両親共に飛行機の距離。
●私は来年4月に時短で仕事復帰予定

来年4月に主人の勤務先が都内になることが決まりました。
通勤時間は片道約2時間かかります。(7時出発、早くて20時に帰宅?)
通勤時間が長すぎると思うのですが…
やはりもう少し都内寄りに引っ越すべきでしょうか?

ちなみに現住居は駅、保育所、スーパー、コンビニ等が近いのでとても便利なところでまぁまぁ気に入っています。
しかし、現住居の北関東は主人が異動になり5年前に越して来ただけで、夫婦共に縁もゆかりもない場所です。
知り合いも多くはなく、今の場所に固執しているわけではないです。

ただ…マンション買ったばっかりだし…都内寄りのマンションは高くて手が出せない…でもこのままだと旦那は通勤で疲れて家事なんて私に丸投げになるだろうし、ワンオペ育児と仕事で私も辛くなりそう…けど今以上の物件なんて見つからなそうだし…と、堂々巡り中です。

皆様ならどうされますか?
意見をお聞かせいただきたいです。

692 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:11:04.44 O.net
>>691
縁もゆかりも無いのに何故マンションを買ったのか

693 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:13:03.18 0.net
>>691
あなたの勤務地は?

694 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:31:20.94 0.net
>>691
マンションは売払い自分は地元に戻って働きながら実親と子育て
都内の夫からは生活費を振り込んでもらう

695 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 21:54:22.74 0.net
>>691
都内っても郊外なら北関東と同じくらいの条件の物件はいくらでもあるよ?
条件のいい中古物件も数多にあるし
今のところ名残惜しいもは理解できるけど
売却や人に貸すなど検討しながら都内近郊に引っ越す事考えたらどうだろうか

696 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:02:46.15 0.net
>>691
二時間は通勤圏内だから気にすんな
但し言う通りワンオペの可能性は否めないけどね
ローンあるんだし諦めよう

697 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:08:09.81 0.net
往復4時間を通勤圏内とか言えるのは底辺社畜だから気にしろ

698 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:16:30.89 0.net
>>691
引っ越せるんなら引っ越しなよ

699 :679:2017/11/13(月) 22:20:15.19 0.net
679です。
色々な意見を頂き有難う御座います。

私の勤務地は電車で都内方面に20分のところです。

二時間かかる通勤をしてる方も多数いらっしゃいますもんね…
主人はとりあえず二時間頑張ってみるとは言ってますが、
長時間通勤は夫婦仲に影響すると記事で見たこともあるので不安です。

都内に通いやすくて物件安めなところはどのエリアなんでしょうか…
ちょっと探してみたいと思います。

700 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:24:06.88 0.net
下2行はこのスレじゃないだろうしネットでググったり不動産で聞いてくれ

701 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:25:31.85 0.net
終の住処にする気も無いのにマンションなんて買うから・・・

702 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:32:29.08 0.net
都内に通いやすくて安いのは志木市とか和光市かな。
都内のどこに通いたいの?

703 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:35:39.41 0.net
>>699
埼玉とか多摩地域は安めだよ
とにかく探してみないとだね
2時間は通「える」かもしれないけど異常な時間だよ
若いうちは無理が効くけど歳とったらどうだろうね
都内勤めがどれくらいの期間かにもよるけど
今の住居が処分しやすいうちに決断するってのもアリだとは思うよ

704 :679:2017/11/13(月) 22:51:21.11 0.net
>>700
スレ違いですよね、すみませんでした…

>>702
品川区です。
早速調べてみます

>>703
現住居近くで定年まで…と言われていたのにこれなので、
勤務期間がどうなるかはわかりませんが…
やはり二時間は異常ですよね。
教えて頂き有難う御座います。

705 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 22:58:57.87 0.net
>>704
品川なら色んな選択肢あるね
都内は都内で選択肢が増える事はメリットでもあるから
ポジティブに考えるのもありかもね
仲良く頑張って

706 :名無しさん@HOME:2017/11/13(月) 23:37:05.93 0.net
>>690
もう見てないかもしれんけど
新妻への気遣いだけじゃなく
離婚した妻側への配慮もあるとおも
子ども取られると思っても仕方ないパターン

707 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 00:25:42.27 0.net
>>706
寝る前にもう一回と見にきました
子ども取られるという不安には考えが及ばず、目から鱗でした
元妻への配慮もある、そうですね、そうだといいです
ありがとうございます

708 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 00:49:27.09 0.net
>>707
あぁ
「友人が」ってのがアレな人だったんだね

709 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 04:15:58.22 0.net
>>707
というより元妻が”再婚するならもう会うのをやめて”というのは一番ありがちなケースだと思うけど。

710 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 07:50:14.32 0.net
>>709
ありがちだけどそれやる人に長続きする人いないんだよね
前の結婚も子供もひっくるめてその人なのに無かったことにしたらどこかで破綻する

711 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 08:30:48.45 O.net
>>709
それさ
会うのは子供の権利なのに勝手に制限する母親って結構な毒なんだよね
現妻に会わせる必要は無いけど父親に会わせないのは無いわ

712 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 08:41:47.39 O.net
もちろん現妻側から勝手に父親が面会に行こうとするのを制限するのも自分の感情で他人の権利を奪い取ろうとする人格破綻者だから幸せな再婚にはならない
子供側からたまの休みを部活や友人優先したくて面会断るならただの親離れだから問題無いけどさ

713 :名無しさん@HOME:2017/11/14(火) 09:47:20.66 0.net
夫側からみた客観的な意見をお聞かせください

私・・・10年ほど前に激務のためうつ病になり退職。それ以来専業主婦。もともとストレスに弱い
夫・・・姑との関係に理解を示してくれているが、本心はおそらく仲良くしてもらいたいと思っている様子
姑・・・10年前に夫に先立たれて一人暮らし。新興宗教に熱心。おそらくADHD

姑との関係は一時は私が我慢してうまくいっていたのですが、姑との間に距離を置きたいと思うようになり
姑からの電話に出ていない状態が数か月続いています

夫は姑との同居も念頭にあったようなのですが、無理だと正直に伝えました
夫は今のところ、介護も同居もしなくていいし、姑からの電話にも出なくてよいと言ってくれています

このままの状態でよいのかどうか、夫サイドからみた客観的な意見が知りたいのです

私はこのまま夫に甘えた状態でよいのでしょうか
また、姑が元気なうちはよいですが、将来要介護になったときにはどう対応したらよいのでしょうか

総レス数 1016
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200