2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングル介護専用part40

1 :名無しさん@HOME:2017/11/05(日) 10:56:30.64 0.net
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980がたててください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。
※前スレ
シングル介護専用part38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1504010317/
シングル介護専用part39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507271651/

543 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 15:08:18.62 0.net
ストーブなんて怖いよ。何するかわからないし。エアコンと電気クッションでいいよ。

544 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 16:27:06.96 0.net
ヒーターと加湿器で冬越してるわ
あとビニール断熱カーテンも役に立ってる
自室はエアコン(暖房ではあまり使わない)と電気敷き毛布で十分
妖怪には寝る少し前に布団の足元あたりに湯たんぽ置いて暖めておいてる

545 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 17:12:42.52 0.net
オイルヒーターはちゃんと閉めるなら、安全でいいよ。設定温度に達したら止まって、また動くし。

546 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 17:27:58.28 0.net
オイルヒーターは金食い虫だよな
でも安心だし使ってる

547 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 18:11:20.22 0.net
>>546
エアコンで良いじゃん
オイルヒーターなんて月2〜3万Upするよ

548 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 18:18:22.45 0.net
自分の風邪がなかなか治らないので血液検査受けたら
特に悪いところはなかったらしい
しょっちゅう定期検診してる妖怪と違って
具合悪いときにしか血液検査なんて受けないけど
健康診断なんて本当に無駄な医療費なんだろうな

549 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 18:32:50.03 0.net
いや
健康診断で早めに病気が見つかれば
完治するまでの医療費も安く済む
こじらせて延々と医療費使うより良いんだよ

550 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 18:57:08.09 0.net
>>546 それは設定温度と、ちゃんとドアを閉めるか次第。

551 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 20:22:32.99 0.net
>>544
うちでは湯たんぽは背中から腰のあたりを温めておく。
寝た瞬間、腰が気持ちいいと言って好評。

552 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 21:24:13.88 0.net
妖怪「むこう行け」
 私「・・・」

553 :名無しさん@HOME:2017/11/17(金) 22:59:46.07 0.net
今日テレビで日航機事故の話やってて
あの日は深夜まで残業してたな
クタクタになって帰ったらあたたかいごはん作って待っててくれたなって思い出した
頑張ろう

554 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 00:51:36.10 0.net
>>553
休日だった覚えがあるけど・・
あの時救助された綺麗な女の子は看護師さんになったのかな?

サリンが地下鉄にまかれた日とか大きなことがあった日は
記憶に残るよね。

555 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 01:47:37.67 0.net
>>554
月曜日だよ、夏休みだったからかな
一人は心細くて家族でリビングで寝たよ
遠い地だったけど震災の日の事も
そんな日ってあるよね

556 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 03:55:57.55 0.net
しにたい

557 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 05:26:26.19 0.net
>>553
良い親だね
そんなことされたこと無いわ

558 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 06:10:19.09 0.net
>>557
でも毒親でも優しい親でも
ボケたら妖怪になるのは一緒だよ

559 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 06:37:29.61 0.net
今が大事なんだよ。

560 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 06:55:59.17 0.net
でも生活できるの?

561 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 07:00:47.37 0.net
しにたい

562 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 07:03:05.95 0.net
本当に寒くなりました。
うちの親も残すところ、余命20年というところでしょうか。

563 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 07:09:22.55 0.net
日本人の平均寿命
女性87.14歳
男性80.98歳

564 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:02:16.57 0.net
平均寿命って0歳児がいくつまで生きるかって目安だよね
今の老人がいつまで生きるかじゃなくて

565 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:05:06.07 0.net
今の老人は何歳まで生きるの?

566 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:14:16.82 0.net
平均余命

今50歳の男は余命32年 82歳
今75歳の女は余命15年 90歳

https://i.imgur.com/P4wvBYB.jpg

567 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:21:02.21 0.net
65歳で介護が終わるらしいです。

65歳からの私の年金受給額は。。。

568 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 08:44:42.76 0.net
介護で心の闇が大きくなる

569 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 10:21:03.02 0.net
シングル介護はひきこもりになりがちだから、
ここにきて心の闇を吐き出すのもありだと思うわ。
どこかでほかの人とつながっていることが必要だし。

570 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 11:06:23.65 0.net
>>563
もう過ぎた
親父なんて8年も超えた

571 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:00:26.80 0.net
>>570
同じく

572 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:29:29.10 0.net
>>570
>>571
あと6年が平均余命らしいです。

573 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:32:15.27 0.net
親が老健入って4ヶ月なんだけどリハビリしてもあまり良くならない
私もうつ病とヘルニアの持病があって在宅介護も心配
このまま期限ギリギリの6ヶ月老健入ってたほうがいいんだろうか
本当は早く在宅介護に慣れたいけど今はちょっと無理だな
どうしようかな

574 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:33:11.47 0.net
75位までに死なない人は軽く90超えるよね
90過ぎた辺りから要介護や寝たきりになる人が多い気がするけど

575 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:37:12.27 0.net
>>573
自分の体調で決めるといいよ
まずはケアマネと話し合ったら?

576 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 12:59:36.04 0.net
>>563
あと9年です…

577 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 13:52:57.86 0.net
>>573
数年単位で入れる老健もあるだろ?

578 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 14:52:49.81 0.net
老健入れたって、親の体調よくならないよ。
医療うたってるけど、介護雑だし、特養に毛がはえた程度。
特養に転居するための一時しのぎ。
預かってもらうことが主であって、親の体調管理を気にするなら、デイサービス、
デイケアを目的としたところに行き、在宅で親の面倒見なければ、長生きできない。
そういうことを目的としていない、親の介護をしきれない人は、老健、特養でいい。
ただし長生きはできない。
どちらが悪いという問題ではない。

どちらを選ぶかはあなた次第。

579 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:03:31.44 0.net
>>578
ADLが低下すればデイサービスだけでは対応出来無い
デイサービスが約8時間として
18時間×365日の介護は基本的に無理
介護してる方が先に死ぬだろう
自宅介護で看取りまでやっても数年間長生き出来るだけ

介護負担を考えれば家族が老健に行って運動や脳トレをやればよい

580 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:10:22.22 0.net
>>578
自宅介護で看取りまでやると20年位かかる場合もあるよね?
自宅介護で15年、20年やると介護者の人生はどうなるの?

581 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:16:19.96 0.net
デイサービスが体調管理?ってどういう意味なんだろう
うちが利用してる所は幼稚園か保育所みたいなもんで、熱があれば帰されるし体調不良の妖怪は面倒みてくれないよ
それを体調管理という意味なら分かるけど

582 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:24:38.23 0.net
デイサービス、ショート、老健、特養の違いは預かる時間が違うだけ。
デイサービス<<ショート<<<老健<<<<<特養

介護の質は事業所によって多少の違いはある
最悪の場合は虐待や殺人を犯す所もあるので
施設はよく吟味して使うべき

583 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:37:08.47 0.net
介護職員が24時間、365日、チーム組んで40人前後の利用者の介護なんて
きめ細かいところまでできるわけない。
しかも給料激安だしモチベーションだって下がりぱなしだし。
だから小人数のデイに行かせてきめの細かいサービスを受けさせる。
家にこもってたって、親も自分も生活動作の能力奪われていって共倒れ。
家で在宅しきれない場合はヘルパー頼んで補助してもらうしかない。

え! 金がないって、そうなったら、もう知らない。

584 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:47:40.06 0.net
>小人数のデイに行かせてきめの細かいサービスを受けさせる。

小人数のデイが小規模施設なら危険(保障がない)
小人数デイでもマンツーマンではないから、きめの細かいサービスは無理

585 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:53:08.02 0.net
極端な話
二人雇って毎日運動や脳トレをやらせた所で
老化は止められないからやがて死ぬ

その人が出来る範囲内の介護で十分

586 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:53:44.15 0.net
マンツーマンは家でやるしかない。
そりゃ、小人数だからって言ったって、それは大規模なデイと比べてでしょ。

人数に関係なく危険は危険。

おしんや渡る世間は・・の作者?はテレビ見てたら、4人もお供連れてたわ。
そりゃ、金持ちは長生きできるわな。

587 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:54:11.05 0.net
老健サービスいいところは高価だよね
チラシの基本料金でいけそうかなと思ったけどオプションでかなりプラスされるとか
認知はもちろん痰吸引いろうまで対応していて豪華施設だった

チラシとか情報は包括じゃなく利用者が自分で探して歩くってケアマネさん言ってた

一応チラシ持ってきてくれるそうだけど
新しい施設できてもサイトも広報にも乗ってない、皆どこで見つけるんだろ

588 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 15:58:10.19 0.net
小規模の認知症デイサービス(定員12人)でも
1人で3〜4人見るのだからきめの細かいサービスは無理

大規模のデイサービスよりマシだが

589 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:01:14.80 0.net
>マンツーマンは家でやるしかない。

デイサービスが約8時間として
18時間×365日の見守り介護で何か積極的に出来る?
余程体力がないと無理だよね?

590 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:01:44.82 0.net
その小規模のところが、介護保険改悪でどんどんつぶれていって困ってる。

基本、ケアマネは情報の提供はしてくれるけど、それ以上のことはしてくれないよ。
ケアマネは施設などの同業者とはしがらみがあって本当のことは言いにくい。
だからそれが本当かどうかは自分の目で確認する作業は必要。

591 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:03:54.47 0.net
18時間ってさっきから言ってるけど、寝てる暇がないということなの?
そうなったら、もう自宅で介護は無理じゃね?

592 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:05:05.86 0.net
18時間ってさっきから言ってるけど、寝てる暇がないということなの?
そうなったら、もう自宅で介護は無理じゃね?

593 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 16:06:08.52 0.net
だぶっちゃったごめんなさい。

594 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 17:09:47.65 O.net
>>588
> 小規模の認知症デイサービス(定員12人)でも
> 1人で3〜4人見るのだからきめの細かいサービスは無理

仮に例えば利用者12人に対して職員3人だったとしよう。
職員Aは入浴対応で1人とマンツー。
職員Bはトイレ介助オムツ交換で1人とマンツー。
職員Cは残り10人を1人で見る。

入浴が1日に4人いたとして、4人×45分=180分=3時間はAはフロアには出てこられない。
排泄介助が12人×10時・13時・15時の平均3セットやったとしてBは36回個室にこもらなければならない。
ABCの休憩を交代で3人×1時間回さなければならない。
フロア担当のCは15時頃から記録と連絡帳を書くためにフロアから離れ、代わりに入浴を終えたAが1人でフロア11人を見てBはマンツーでトイレ介助。

こんな感じなので概ね1人で12人を見てるに近い。

595 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 17:29:20.04 0.net
>>587
うちはクチコミというかご近所で通ってる人の娘さんから聞いたよ
妖怪も最初はデイサービスなんて行きたくないって言ってたけど、
「〇〇さんが通ってるところで、ご飯も美味しいんだって」って話したらちょっと安心感が持てたのかお試しに行ってくれたよ
今は週に二回通ってる

596 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 17:36:10.09 0.net
デイサービスを使うのは基本トイレが自力で出来る場合
トイレが自力で出来なくなれば何処でも大小をやる場合が出て来るから
ショートを多用しないと無理
うんこ祭りが頻繁に起きると大変だろ?

597 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 18:06:55.55 O.net
デイは自治体の居宅支援事務所が実質運営してるようなところが介護の質が高い
ケアマネも頻繁に見に来るしね
潰れたコンビニの後に入ったようなところは酷いと聞く

598 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 18:12:12.10 0.net
うちはうんしょん祭りは週末や夜に開催される


家に居ると緩むんだろうか
施設でしてくれると大ラッキー

599 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 18:59:56.52 0.net
以前ここでコレステロールの相談して、今コレステロールの薬をやめてる状態だが、
その結果、便秘の状態が改善した。
本当に医者の言うことを鵜呑みしてはいけないのだと痛感した。
だけど足がむくんでるのはあまり変わりない。
血圧の薬も鵜呑みしないで、こちらで考えながら、体調に合わせて飲む量を変えてる。
だいぶ血圧も安定してきた。

600 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 20:49:23.00 0.net
家屋改修型認知症対応小規模デイにほぼ毎日行かせてる
日によるけど職員は4〜5人+茄子一人
対して利用者は基本10人が定員、曜日によったら10人切る
一人一人に合わせてキメ細かい対応してると思うよ

601 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 20:58:51.06 0.net
度々の親の骨折リハビリで手術後はリハビリ病院行かせて
その後数ヵ月は介護施設でリハビリ
ダメな老健はホント成果もなく施設の雰囲気とか辛気臭かった
スタッフもほんと最悪だった
別の老健はいつ行っても明るく清潔な雰囲気
スタッフもいろんな相談のってくれたりアドバイスしてくれて助かった
今まで5ヶ所利用してみたけど
ホント実際利用してみないと良し悪しはわからない

602 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 21:27:58.81 0.net
QOLの改善だのリハビリ頑張りましょうだのって建前に乗っかったフリしてるけど
朝〜夕方の数時間、妖怪と顔合わせずに過ごす穏やかな時間捻出だけが目的なんで
妖怪が現地でどんな扱われ方してようと正直どうでもいいっていう本音はケアマネに伝えてある

603 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 21:56:39.06 0.net
>>600
認知症対応のデイは定員12名が最大じゃない?
うちも行っているけれど、稼働率は50%くらいらしい。
だから手厚い介護を受けているよ。
やっぱり認知症はそれなりの知識がないと無理だと思うから、
認知症対応のデイサービスは助かる。

604 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 21:58:09.88 0.net
親がかわいそすぎ、ひでえな。

605 :604:2017/11/18(土) 21:59:13.95 0.net
602に対してです

606 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 22:06:39.27 0.net
>>603
いいなあ
認知症特化デイがないんだよね、家のそば
結構離れた場所に行ってみたんだけど
対応は良いけど山の中で車に乗ってるだけで疲れてしまった
普通のデイも結局は認知症患者ばかりなんだけどちょっと対応が違うよね

607 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 22:37:51.10 .net
寝る前のトイレに連れてったら盛大に漏らしてくれていた
これで朝も便を大量に漏らしてたらさすがに萎える

608 :名無しさん@HOME:2017/11/18(土) 23:15:11.48 0.net
>>602
やっぱ毒親だったの?

609 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 00:25:12.38 0.net
>>600
何よりです!
東京中央区は転入して来た老人が多すぎて
昔ながらの住民がショート利用出来ぬ。
地元に貢献して来た住民が利用出来ず転入者に独占されたらやるせないわ。

610 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 03:14:56.74 0.net
>>603
うちが行ってる所はキメ細かい対応するためにデイ独自で
10人を定員にしてるみたい
勿論家族からの相談かあれば法定どおりまで受け入れるみたいだけど
経営者夫婦自身が認知症の親を看た経験から今のデイ始めようと思ったんだって
ぶっちゃけ儲けなんて考えてないみたい、家族さんの気持がよくわかるからと言ってた
夫婦共にほぼ休みなくシフトに入って介護していて、すごいなあと思うよ

611 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 04:05:46.65 0.net
>>602
家の場合は私より周りの人(ケアマネやワーカー、デイの人など)の方が
「デイに行かないと娘さんが休めない」と気遣ってくれるのに
本人が頑として「行きたくない」と言うものだから
周りも自分も諦めモード
ショートどころかデイにも行かないって相当頑固だよね
もうこうなると死ぬのを望むしかない

612 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 05:28:53.90 0.net
家のは体が弱くていかれない
行くとすぐ風邪ひいたりインフルエンザにかかったり
ヘルパーさんには来て貰ってその間に息抜きしてる
昨日は一晩中なんかブツブツ誰かと会話してた
面倒になったから起こしてトイレ連れてって5時には朝ごはん食べさせた
何が何だか分からないって文句言ってたけど分かってたら認知症ではないわな

613 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 05:55:03.57 0.net
>>612
インフルの予防接種してないのかな?

>>611
介護は早く死ねばいいと思ってからが本番

614 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 06:14:21.82 0.net
>>613
してても移るよ
おかげで私も移った
私も予防接種してたけどね
軽くなるとは言うけど2人とも40度超え

615 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 06:17:56.88 0.net
>>614
普通、予防接種してたら軽く済むのに40度超えたのは辛かっただろうね。
予防接種したのと違う型のインフルだったのかもしれないね。

616 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 06:42:56.45 0.net
みんなえらいです

617 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 07:17:33.60 0.net
うちは二人ともインフルエンザの予防注射は打ったことない。
でも母はここ20数年かかったことがない。
風邪も引かないし、お腹もこわさない。
逆に私は3年前にインフルエンザと風邪と立て続けにかかった。
そんなときにも母には移らなかったから、
ストレスが全くないと病気にも強いのか?と思ったわ。

618 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 07:39:00.49 0.net
父は住友生命に70歳の時に若い担当の再三の訪問で契約を変えさせられて、
翌日に契約変更を断りに行ったが無碍に事務所から追い出されて
家で母に激怒し続けて翌月に脳梗塞で倒れて
その半年後に死にました。

住友生命によると、その担当は退職しており
その上司が誰であるかも分からないという説明でした。

しかし、父は昔からの仕事の習慣ですべてを手帳にメモしていました。

父「もう70歳で支払いは終わっているのになぜ変えないといけないのか?」
担当「規則が変わったから変えないといけないのです」

619 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 08:23:52.23 0.net
>>606
認知症デイではなく小規模デイサービスってとこを探すといい
デイサービスには小規模、中規模、大規模とあって規模により料金も違うし人数も違う

620 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 08:28:05.83 0.net
>>604
自分も思った

>妖怪が現地でどんな扱われ方してようと正直どうでもいいっていう本音はケアマネに伝えてある
よくこんなことケアマネに言えたよね
「虐待、またはネグレクトの可能性あり介護者」として
介護保険課にあがってるだろうね、なんかあった時の為に

621 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 08:31:58.50 0.net
>>620
どうせ自宅で死んだら
どんなにかいがいしく介護してても警察に疑われるのは一緒だから

622 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 09:27:00.33 0.net
どんな扱い受けようが知ったこっちゃないなんて言ってたら
自宅で死んだら、それこそ凄く疑われて
徹底的に調べられるだろうね

623 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 09:38:05.07 0.net
擦り切れちゃって本音丸出しの開き直りタイプがいるように
綺麗ごと振りかざし甲斐甲斐しく介護してるアテクシに酔ってるタイプもいるからね
相容れないとは思う

624 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 09:46:05.73 0.net
と言う話ではなく
親に対する想いの違いだろ?
毒親だったかもしれないし
何不自由なく大事に育ててくれた親だったかもしれないし
ま、その人の基本的な人間性が出るよ、介護者してると

625 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 09:59:21.55 0.net
心の中でどう思おうがケアマネに何を言おうが
シングル介護で疲れてんのはみんな一緒じゃん
なんでマウンティングしたがるの
そんなに心が綺麗な親孝行の人だけでまとまりたかったら
親に人生捧げるスレでも立てれば?

626 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 10:27:37.47 0.net
マウンティングじゃないだろ
卑屈な奴だなあ

627 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 10:29:25.63 0.net
マウンティングだと思うのは自分を否定してる証拠

628 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 10:54:24.05 0.net
期間が決まってるとか月に半分は必ず休めるなら恩と労りの気持ちを失わずに介護出来るかもしれないけど、
先が全く見えない状態で心身共に休めず貯金を崩して介護の為に自分の人生をすり減らすような生活続けてたらそんなの無理だよねと思う
初めは頑張って支えていかなければと思ってもどんどん気持ちが荒んでいくよ
中には最初から最後まで天使のようにかいがいしく尽くせる人もいるかもしれないけど、私は無理だな

629 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 10:59:35.71 0.net
便いじりをし始めたら、多分無理だわ。
今は拭いた紙を広げたり、ポケットにしまおうとしたりだけど
来年はどうなってるかな〜
リハビリパンツにすることはないけれど

630 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 11:19:21.59 0.net
>>602
どんな扱われようでもって、鬼畜だな。後で自分に返ってくる。アホ。

631 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 11:21:50.80 0.net
>>625
疲れてるのは一緒でも、親が酷い目にあうことを望まないんだよ、ここが分かれ道なんだよ。

632 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 11:35:17.84 0.net
ほんそれ
例えば怒りのあまり、つい手が出たこともある
でも他人がそれを親にしても何とも思わないとか
どうでもいいとか思うなんて人間じゃない
いくら疲弊しているとはいえ
小さい頃苛められたママ母とかなんだろうか

633 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 11:38:56.36 0.net
>>628
先はある、不死ではないのだから
親だってあなたを、預金も出来ずに学校上がらせ
自分の人生捧げたんだけど
それについては何とも思わないの?
自分ファーストな考えしかないから?

634 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 11:54:25.10 0.net
自分にとって母親は世界にたった一人。だから悩みは深い。どうでもなれなんて思って、間違っても思わん。

635 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 12:29:49.44 0.net
>>631
ああ…そうだね
でもやっぱりそこまで追い詰められた人を責められないや

636 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 12:57:30.54 0.net
中途半端に酷い目にあうのは避けたい。
速攻で殺してくれるぶんには一向に構わんけどw

637 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 12:59:35.87 0.net
>>633 ああ、それは好きで産んだんだから当たり前だよ。芥川の河童みたいに合意して生まれてきたわけじゃないからねw

638 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 13:14:12.22 0.net
でも、今の親の姿はキツイ。

639 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 13:20:05.77 0.net
>>633
でも、親はもう子供の事どうなってもいいと思ってるよね
じゃなきゃこんな環境にならないようまだ元気なころに自分で準備しておくよね

640 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 13:22:29.78 0.net
>>621
アザがあったらやばいよ

641 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 13:26:03.76 0.net
>>625
どっちもどっちでしょ
親が可哀想ってレスも
他の話題の時にみんな頑張ってんだねうちはもうどーでもいいと思ってるからーってレスするのどちらも見た事あるよ

642 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 14:09:23.06 0.net
何言ってるかわかんない。

643 :名無しさん@HOME:2017/11/19(日) 14:12:40.49 0.net
>>637
そんなあなたにニチイホーム鷺ノ宮

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200