2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングル介護専用part40

1 :名無しさん@HOME:2017/11/05(日) 10:56:30.64 0.net
介護をしているシングルと呼ばれる独身者のためのスレです。
独身者とは未婚者、離婚した者、または死別した者です。
今現在、配偶者やそれに準ずる人がいる方はこのスレのご利用をご遠慮ください。
次スレは>>980がたててください。

※注意※
このスレの出来た経緯→
他の介護スレではシングル介護(特に独身同居介護者や介護失業者)の事を「自業自得」「ニート」等と
理解されない場合があり、シングル介護者でも気兼ねなく語り合える場が欲しいと出来たスレです。
シングル介護の定義はどうあれ、独身介護者や介護失業に対する無理解・批判的な言動は、このスレでは控えて下さい。

※重要
他人を罵倒・批判する行為はお控えください。
※前スレ
シングル介護専用part38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1504010317/
シングル介護専用part39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1507271651/

86 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 08:34:36.50 0.net
>>82
やってないやつって、なんとでも言うからね。でも、絶対口だけで、現実は見ないんだよ。ムカつくジジイ。

87 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 08:36:41.76 0.net
>>85
いいや、若いときは大山さんの収入で、女と遊んでたくず。家出少女を家に入れて、遊んでた。

88 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 08:48:54.79 0.net
>>87
それ、ぜんぜんダメじゃん。

89 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 08:56:07.16 0.net
大山のぶよって、軽度の知的障害なんだよ。家出娘と夫が遊んでるのに、その二人のご飯の支度してたらしい。砂川って、ドラえもんの声で稼いでるお金を、全て遊びで使ったのが砂川。

90 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 10:30:29.61 0.net
今ノンストップで介護の話してる。芸能人はお金あっていいよな。他人事他人事

91 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 10:32:30.61 0.net
みんな良い息子でいいよね。実際は?

92 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 10:41:44.08 0.net
要するに介護人良く引き受けたら終わりってことですね。介護しながら、後の人生考えろって?バカなの。

93 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 12:16:20.12 0.net
親子で持ち家の場合、医療費と介護費を除いて、月の生活費はどれくらまで節約できるかな?

3年前までは月25万円だったのに
食料品などの値上げで月28万円になって生活費が苦しい。

これ以上の値上げは止めてほしいです。
消費税も食料品と高熱水道費はゼロにしてほしい。

94 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 12:35:02.06 0.net
うちは全てひっくるめて月14-16万くらいだけど、月25-28万って何にお金かけてるんでしょう

95 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 12:36:15.37 0.net
一応は身内(妖怪の長男)に相談してみた

もう長くはないから治療は無意味、認知症で医者にかかる必要はない
妄想はほっておけ、子供の夜泣きとおなじ、お前のほうが主権者。妖怪は騒いでも所詮何も出来ない
金はお前が管理しろ、相続はお前がすることになってるから全部お前の金
夜中に騒ぐとか実害が出て来たら助けるけど、そもそも老人を家にいないものとして生活しろ
面倒見切れないなら放置してもいい、そもそも寿命だから、それで死んでも責めやしない

怒涛の正論ではあるんだけど、なんか違う…
自由になるため家を出るかと言われれば、なんでわたしが出なきゃならんのじゃあああ!って気持ちにもなり、なんかもうすべてがやになってきた

96 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 13:06:15.85 0.net
>>95
ええと あなたは祖母を介護してるって上で書いた人?
介護してない人間に相談するよりケアマネに相談したら?
あと他の親戚がどうでも良いって態度なら
医師に頼んで妄想抑える薬を処方してもらいなよ
それで認知症が進んでも介護してる人間が優先だよ

97 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 14:00:06.96 0.net
妄想って割と皆出る症状だし医者もわかってなんとかしてくれると思う
もちろんそれが合うか合わないかはわからないけどね
私は排泄物を持って来る親に絶望してた時
たまたま話したヘルパーさんに
高齢者に良くあるんですよって教えてもらって
なんだ家だけじゃないんだって楽になった
介護をしてる人と話すのは大事だよ

98 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 14:34:36.35 0.net
人それぞれだけど生活費のみで25~28万は使いすぎだな
しかも苦しいならなおさら

99 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 15:50:57.00 0.net
エンゲル係数が高いんではないのかな
自分料理ができないから食費がすごくかかるよ
味噌汁もアマノフーズで済ませるレベルだ
昼食は冷凍のお好み焼きだったけど
粉から作れば安いんだろうなと思いつつ作らないw

100 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 16:54:59.70 0.net
>>94
光熱費水道で月12万円もかかる。
どうしようもない家だ。

101 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 17:04:41.57 0.net
しにたい

102 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 17:50:27.58 0.net
>>100
それが毎月ってのはスゴイな

大豪邸か酪農・農場経営とかならあり得るのかもしれんけど
我が家に当てはめると敷地内の水道管破裂とか
盗電されてる可能性すら疑い始めるレベルの非常事態

103 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 17:50:51.94 0.net
アマノフーズの味噌汁は贅沢だわ

>>100
電気ガス水道のどれが一般家庭より高くなってるのかみないと何ともいえない

104 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 18:04:04.85 0.net
>>85
愛人を家に堂々連れ込んで、その愛人にも大山さんはお茶を出してたとか。

ただ、大山さんは死産だか流産を二回だか経験してもう子どもは宿したくないと思った。子どもを作れなかった負い目が夫にあったと思う。大山がヘビースモーカーだから子どもが順調に育たないのは合点がゆく。

105 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 18:45:46.27 0.net
なんでそんなに詳しいのw

106 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 18:54:33.10 0.net
まあ色々あったんだろうけど
最後に気にかけて貰ったのは自分だし
ちゃんと施設で幸せにしてるみたいだし
きっと昔のことも何もかも忘れて
穏やかに余生を過ごして欲しいわ

107 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 19:38:54.39 0.net
>>102
>>103
電気代が4万円から9万円、
ガス代が2万円から8000円、
水道代が1.4万円です。

108 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:19:43.24 0.net
>>107
電気代かさんでますね

109 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:21:06.66 0.net
ガス代は普通だけど電気代高いね
よく知らないけど電気会社が新しくできてるから変えるの検討してみたら

110 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:22:02.32 0.net
電気代は多い月で15000円だなぁ…

111 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:25:26.36 0.net
LEDに照明を変える
古いエアコン使ってたら新しくする
古い冷蔵庫(以下略)
最近のエアコンは五万くらいの安物でも
昔のより性能よくて節電になるそうだ

112 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:26:26.39 0.net
テレビの明るさを下げると節電になるって
震災の頃言ってたな

113 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:35:13.67 O.net
エアコンを「強」とか「弱」にしてないか?
エアコンは「自動」にしないとアホみたいに電気食うぞ

114 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:40:48.33 0.net
>>113
エアコンは25度に設定してるよ。節電のために、低めに設定してる。

115 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:49:56.62 O.net
25度で風速は?「弱」とか「強」じゃない?
風速を「自動」にすれば省エネ

116 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:50:19.61 0.net
遡ると医療介護費を除いて月28万、水道光熱費で12万だと食費雑費で16万も多いと思う

117 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 20:52:50.29 0.net
>>115
エアコンの温度は25度に設定して
風速は自動に設定してる。

温度を自動にすれば電気代が安くなるかな?

118 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 21:10:45.70 O.net
温度は自動にしたことないからわからないな
風速が自動なら問題なし

119 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 21:44:31.64 0.net
25度設定は高すぎない…?

120 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 22:16:16.87 0.net
>>100
うちの食費も光熱費も全部ひっくるめた生活費だわそれw

121 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 22:28:40.75 0.net
>>100
うちは戸建てで電気ガス水道の合計が月に12000〜25000円。
電気は50A。
電気代は冷蔵庫とエアコンを新しくしたら減った。

電気代4万〜9万ってどんだけ広いの?

122 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 22:49:45.87 0.net
最近のエアコンの省電力はほんと凄い
厳冬に床暖房一部屋とエアコン一部屋ほぼつけっぱで、2万いかなかった
夏に冷房かなりかけても7000円くらい
ガスは危険だからIHのオール電化に数年前にしたけど、こんな感じ

水道は洗濯回数が半端ないから2ヶ月で9000円くらい

123 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:00:26.62 0.net
>>52
それは地域によって違うのでは?

地方だと入居しやすいよね

124 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:03:05.86 0.net
エアコン7台もあるから電気代が異様にかかる
冷蔵庫2台、洗濯機2台、風呂2つある

どれも使っている

125 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:05:46.54 0.net
>>124
それって、一戸建て?

126 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:11:06.94 0.net
なんかもうレベル違いすぎ
普通の家で考える自分には理解不能な世界
シングル介護で妖怪と二人暮らしで
なぜそんなに電化製品使うのか
どれだけ広い家なのか想像つかない

127 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:18:01.21 0.net
93の書き込みでは普通の家だと思ったけど
そうじゃないなら節約とかの次元じゃない
節約出来るかなって書いてあるけど
そりゃ冷蔵庫も洗濯機もエアコンも
そんな使い方してたら無理でしょう
それに考えたら介護関係ない話だ

128 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:23:07.08 0.net
2人住まいなのに生活スペース広すぎるのが問題なんだろうな

129 :名無しさん@HOME:2017/11/09(木) 23:32:26.00 0.net
お寺さんとかだとそんな感じになるかな

130 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 00:08:35.09 0.net
>>125
一戸建て。
だけど建て増しをしてる。
それに介護リフォームもした。
トイレも風呂も洗濯機も冷蔵庫も2つある。
古い2世帯住宅という感じ。


1人になったら、1DKの小さな家にに住みたい。

131 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 00:09:49.30 0.net
>>128
そうなんだ。
広いから、端から端までに30秒かかる。

132 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 00:11:17.06 0.net
固定資産税は年13万円くらい。

133 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 00:21:12.82 0.net
収入が年57万円以下だから国民年金を全免にできるけど、
貯金を切り崩して保険料を支払った方がいいのか分からない。

134 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 00:29:29.77 0.net
国民年金
全額免除:1/2が年金額に反映
1/4納付 :5/8が年金額に反映
1/2納付 :6/8が年金額に反映
3/4納付 :7/8が年金額に反映

135 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 07:34:36.97 0.net
>>130
素朴な疑問なんだけど二人暮らしだよね
節約考えるのならいない部屋はエアコンきっとけば良いのではないの
洗濯機は妖怪と別にしたいのは分かる

136 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 07:42:20.22 0.net
日本はハイパーインフレに陥るらしい。
貯金が大きく目減りする。

137 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 08:14:37.36 0.net
うちは、暖房がエアコンだから電気代がすごくかかっていたけど
いろいろ試算してガス会社と一緒にしたら、合わせて5万ぐらい
だったのが3万ぐらいになった。ポイントももらえて、クオカードに
交換してる。

138 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 10:41:17.85 0.net
高い高いと言いつつ、それを払えて生活が成り立っているなら
いいんじゃないの?
お金があるなら使えばいいし、節約したけれど節約すればいいし。
高いって言ってる割には困っている風には思えない。

139 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 10:51:58.55 0.net
そうだな
普通に考えて2人でエアコン7台使う必要ないもんな
好きで浪費してるのは勝手にやってくれと
僅かでも景気も良くなるし

140 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 10:56:55.73 0.net
冷蔵庫は大容量のを一台にした方がいいと思うが
うちも2台あったけど、1台にしたら6000円ほど電気代が減った

141 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 14:37:13.41 0.net
6000円はデカいな

142 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 14:54:11.11 0.net
今日は診察だった
だいぶ弱ってきてるから
施設探し、入院、在宅介護のどれか選択しろって言われた
在宅介護って答えたら訪問看護入れる事になった
とりあえず主治医と話すより看護師さんの方がマシかと思うが週一他人と話すのが嫌すぎる

143 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 15:37:42.74 0.net
>>142
その段階だったら訪問看護より在宅医紹介してもらった方が後々の保険になる

妖怪が家で死んだ時にも在宅医呼べば流れるように「病死」の死亡診断書出してくれるのに
そういうツテが無いと大体テンパったまま119に電話し呼ばれた救急から警察に連絡が行き
下手すりゃ事件性疑われて調書・検視コンボ発生し全員が無駄な時間過ごすハメになるんだそうな

ってのを、ばあちゃん看取った親戚から体験談&反省点として教えられた

144 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 15:38:03.78 0.net
最近はイケメンの若い看護師さんがいるようですよ
リクエストしてみては?

145 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 16:32:32.15 0.net
>>143
その主治医が在宅を主としてる医者
父親が家で亡くなり救急車→大病院→検死の流れで大変だったから探した
検死は決まった病院でしかやらないから葬儀屋頼んでそこまで搬送とか最悪だった
まず訪問看護入れて看護師が医者に報告して訪問診療にするか決めるんだってさ
>>144
私は男性が嫌なんだ
自分の医者とかは全て女医にしてる
在宅医療やってる女医が周辺にいなかったので仕方ないが月1話すのが苦痛

146 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:08:23.03 0.net
>>145
どうして話すのが苦痛なの? あれこれと聞かれるから?

147 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:09:11.85 .net
年金と自分の預貯金を崩しながらやってるのだけど生活保護者だとオムツ代?を支給されると聞いて羨ましいと思った

148 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:09:32.11 0.net
>訪問看護入れて看護師が医者に報告して訪問診療にするか決める

これはシングル介護者には重要な情報ですね。
まず訪問看護を申し込まないといけないらしいです。

149 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:16:40.26 0.net
>>147
うちの市は介護者も住民税非課税ならオムツ等の支給あるよ
月に6千円、組織買いだからかドラスで買うよりかなり安いので、
毎月余る程いろいろ沢山注文できて助かってるよ
昨年失業したんで今年から始めて対象になった
介護課で聞いてみたら?そちらでもあるかも

150 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:47:05.93 0.net
うちの役所もオムツ支給してくれる

151 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 19:55:58.09 0.net
>>145
自分の父親も家で亡くなったけど
事件性なしで1時間くらいで警察帰っていったよ
検死は断った
そのあとゆっくり家で葬儀業者を探せたよ

152 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:25:25.32 0.net
>>151
家の地域は死因がわからない場合断れない
あとで検索したら必ず検死を行う地域の方が少ないんだけどそこに入ってた
病院から検死する場所へ運ぶのは葬儀屋で困っていたら警察官が教えてくれてそこに頼んだ
もちろん自費だし検死費用も自費
運ばれてる間家族は自宅に戻って警察の現場検証に立ち会ってた
事件性ないんだけど規則でね〜って写真撮って帰った

153 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 20:56:15.52 O.net
通院するのも大変なんだから往診入れようよ
月二回来るのなんて急死したときの安心料だと思えばいいんだから

154 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 21:11:19.94 0.net
>>147
うちの市は非課税世帯だと紙おむつは1パック200円で支給される。
要介護度によって3単位〜4単位。
ほかに要介護4以上だと粗大ごみも年間4個無料。
上下水道の基本料金も減免になる。

そういうのって自治体のHPに出ているけれど、
自分で申告しないとやってくれないものも多い。

155 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 21:27:43.57 0.net
ただ、訪問看護点数が高いんだよなあ

156 :名無しさん@HOME:2017/11/10(金) 21:34:30.21 0.net
>>154
今度要介護4になりそうだから
そうなったら申請してみよう

157 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 02:32:18.43 0.net
>>155
そうなんだ
うちも最近急に体調崩した時に私と連絡とれなくて
今後の為にとデイに言われてデイ利用中に訪問受ける契約したんだけど
何もなくても月に2回も診察って、と思ってるんだけど
まだ請求書見たことないんだけど、高いの?

158 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 03:01:47.63 0.net
絶対大丈夫!

159 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 03:41:14.81 0.net
>>154
上下水道の基本料金が非課税になるのはいい自治体ですね。
うちの自治体のホームページを見たけど減免がなかったです。
減免は国民健康保険しかないです。

160 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 06:54:38.85 0.net
>>157
1回800円とかそんな感じだと思う

161 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 07:37:20.02 0.net
>>160
え、結構な金額だね
うちは1割負担だから、普段血液検査して薬抜きで
500未満だからびっくりした、検査したら千円超えるね
月に1回、あとは呼んだ時とかでいいんだけど
まあ、安心料としてなら安いかな

162 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 11:14:18.49 0.net
もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/toshihiko-matsumoto?utm_term=.ehBZPz1pA

自殺対策の第一人者・松本俊彦さんが伝えたいこと。
「いま必要なのは安心して『死にたい』と言える空間。
お説教と議論は一番ダメなんです」

「死にたい」と言う人は自殺するリスクが高い

「死にたい」という人は死なない、という俗説がありますが、これは間違いです。
死にたい、と言った人は自殺するリスクが高い人です。
調査をすると、だいたい自殺してしまう半年?3ヶ月前に「死にたい」と言っていることが多いんですね。
SNSに「死にたい」と書き込むことは、サインを発しているということです。

163 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 16:22:11.74 0.net
テスト

164 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 16:35:32.85 0.net
今母親が老健入ってて今月で退所して12月から在宅介護始まる
大腿骨骨折して手術してリハビリ病院入って退院したあと老健入る前に約1ヶ月介護したけど身体介護はなんとかなるけど幻覚の症状には悩まされた
今は退所に向けて自宅に外泊してるけどやっぱり幻覚の対応がめんどくさい
私自身もうつ病があるからケアマネさんと相談してショートやデイケアを多目に入れる計画だけどなんかずるしてる気分になって情けない

皆さん頑張ってるのに自分がみっともない

165 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 16:39:26.35 0.net
みっともないことはありませんよ。
むしろ立派です。

鬱病は真面目な人がなるそうです。

ショートやデイをどんどん活用するのがいいと思います。

166 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 17:38:50.41 0.net
情けなくなんかない
ずるではなく相談、工夫してやってるということだよ
それはみんながやってる(できるならそうしたいと思ってる)ことだよ
身体もメンタルもお大事に

167 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 18:38:32.64 0.net
>>164
老健以外の施設は検討しないの?
私は幻覚見るときは抑肝散漬けにしたけど
それでも最期はもう無理だなって思ってた
施設探し始めた時に亡くなったけど
生きてたら自宅では無理だったと思う

168 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:31:47.22 0.net
>>167
164です
皆さんいろいろレスありがとうございます
施設も考えたけど今要介護3で寝たきりとまでいかないしまだちゃんと介護もしてないので後ろめたい気持ちが強いです
幻覚が抑えられれば随分楽になると思います

169 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:47:20.28 0.net
>>168
何で後ろめたいのか意味不明
介護しなくて済むならそれの方がいいじゃん
ボケた親で苦労するのが親孝行とでも思ってるのかな?

170 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 19:52:16.89 0.net
>>168
入れる時に入れないと、いざという時にすぐに入れるとは限らない
後、自宅で自分で介護=親孝行と思ってるみたいだけど、
一人でずっと介護してると「早く死んで欲しい」って思うようになるから、そっちの方が精神状態的には問題。

171 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:16:08.33 0.net
後ろめたさなんて感じなくても良いと思うけど
施設から家で介護するようになったら日に日にましになって来てるわ
ウンコ祭りもしなくなったし
人によって違うから好転するとは限らないけど

172 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:18:05.56 0.net
自宅介護は憎み合うようになるよ。お勧めしない。

173 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 20:55:55.30 0.net
幻覚ってそんな長い期間続かないと思うけどどうだろう
幻覚出てる間はまだ人間だったな、家の場合は

174 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 21:00:07.03 0.net
同感
まだ認知度が低くて受け入れられなかった時
色々やり合った結果認知度が上がったような気がしてる
私が早めに施設を決断していればもうちょっと穏やかな人生送れたんじゃないかと後悔してる
もう今は寝たきりだから施設とか考えないけどもう少し元気な頃に決断すればお互い良かったと思う

175 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 21:00:46.00 0.net
174は172宛です

176 :名無しさん@HOME:2017/11/11(土) 22:45:51.40 0.net
老健の利用上限3か月で一旦退所し翌日〜翌週から再入所
これで延々押し込んどくのが特養入れない場合のテクニックらしいし
妖怪の飼育なんて制度最大限活用し最小限の労力で効率よく乗り切るしかない

177 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:41:57.47 0.net
柔らかい魚料理はありませんか?
高齢者なので、骨があると危ないです。
焼き魚は固くなりやすい気がします。

タラ、ブリ以外で安くてオススメの魚があったらお願いします。

178 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:48:39.10 0.net
>>167
抑肝散は幻覚に効きますか?

179 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:52:06.11 0.net
>>177
サンマを三枚おろしにしてもらって、それに醤油糀を塗ってつけておく。
中骨も全く気にならないし、柔らかいよ。
まとめて買って、いつもそれを冷凍してる。

あとは鰆や鮭かな。
鮭は先に骨をピンセットなんかで抜いてしまってから
一口大に切ってソテー。

最近一切れ食べきらないので、厚切りを買って二人で食べるように
小さく切っている。これだと無駄にならないし。

どちらにしても醤油糀や塩糀を作っておくと魚も肉も柔らかくなるよ。

180 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 09:53:24.97 0.net
サンマはもちろんフライパンでソテーね。

181 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:04:17.30 0.net
>>179
>>180
ありがとうございます。
サンマを三枚おろしにしてくれるかをスーパー店員さんに聞いてみます。

鮭(しゃけ)はしゃけと読めたのですが
魚春は何と読むのですか?

182 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:17:54.83 0.net
サワラですね
鮭はホイル敷いて白だし小さじ1バター少々と茸類を少々いれて包んでフライパンで蒸し焼きすれば美味しいよ

183 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:25:20.49 0.net
鰆(さわら)

184 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:28:29.23 0.net
>>182
ありがとうございます。
鮭は焼き魚だったので固いイメージがあったのですが、それもやってみます。

鰆(さわら)はどんな調理法だと、高齢者にも食べれそうですか?

185 :名無しさん@HOME:2017/11/12(日) 10:42:01.23 0.net
鰆も鮭も身が柔らかいからホイル蒸しおいしいよね。
フライパンで焼いて、甘辛なたれをからめて蒲焼風もいい。
野菜を千切りにして柔らかくして、餡かけにしてもいいよ。

うちはサバやブリは身が固いと言ってあまり食べなくなっちゃった。
確かに身がしっかりしているからかな。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200