2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など3

1 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:58:24.01 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch...cgi/live/1496380636/
返信 3 ID:0(1/917)

180 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 08:42:51.07 0.net
スレ違いでしたかすみません!
半年ロムります…

181 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 09:35:24.52 0.net
>>115
今更のレス

私も彼氏とは結婚はせず事実婚になる予定、子供は作らない、苗字も変えない。
正式に結婚をすれば扶養義務だとか、色々と問題が出てくるでしょ?彼の収入がない時は諭吉8人だけど、毎月十万単位で変動があるから、私の扶養に入れるのも無理。
子供はお互いそんな心の余裕が無いし、土日も忙しすぎて辛い思いをさせてしまうから、作らない。

そんな家庭もあるのよ、時代が進んだんじゃないかな。

182 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 10:18:56.72 0.net
>>181
【定期】それ結婚じゃなくね?

183 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 10:49:14.80 0.net
男女平等が進んだ結果、男の給料は下がり女の就職枠が増えて共働き前提の社会になってしまった。
その分、ヨーロッパやアメリカでは子供を育てれば育てるほど優遇される仕組みがある。
それもない日本で無責任に子供作れってよく言えたものだね。
子育て世代から搾取して必死に老人や生活保護や公務員にばら蒔いてる国で子育てなんて聖人のごとく自己犠牲精神がなければやってられません。

184 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 11:34:45.49 0.net
>>183
ほんそれ
しかも介護まで各家庭でやってくださいとかさぁ…
ゆとりゆとりとバカにしまくってる世代にぜーんぶ何もかも押し付けてぎゃーぎゃー子供産め!働け!ってそりゃ若者逃げるわ
私も海外逃亡しようかなー
子供の留学についていって永住する親も珍しくなくなってきたし

185 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 13:09:30.77 0.net
今時「甲斐性ある男と結婚しろ」という親世代は、
それは「結婚するな」と同義だと理解してね。
そんなの追い求めても確実に結婚出来ないで終わる時代だから。

186 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 13:21:03.56 0.net
>>185
まわりに低収入な男しかいないの?
一体どんな底辺にいるのか知らないけど、底辺特有事例を一般化しないでほしいわw

187 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 14:55:04.54 0.net
まともな配偶者と出会うためには本人も最低でもMARCHくらいは行かせないと難しいよ。

188 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 15:09:29.31 0.net
男女平等だからっていうより少子高齢化社会だから
労働人口はこれから半減すると分かっているから女も高齢者も障害者もなんでもいいから働けっていう時代なんだよ
今だって専業は特殊な時代だけどさらに希少種になるだろうね
そして女に経済力がつけば当然離婚率も上がる
マーチ以上でも専業にはなれない

189 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 16:18:06.40 0.net
私は上智卒だが、上智〜MARCHくらいは専業が多いよ
それ以上は士業や官公庁やバリキャリで独身か2馬力が増えるし
それ以下になると旦那が甲斐性なし故の2馬力が増えるけど

190 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 16:53:52.18 0.net
>>189
どうして男性にだけ甲斐性を求めるのよw

191 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 16:55:31.95 0.net
>>185
娘にも甲斐性をつけさせればいいだけなのにね

192 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 16:58:20.32 0.net
だから出生率上げたいなら男の甲斐性なしをどうにかしないと今の仕組みじゃ難しいって話してるんだよ…

193 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:01:54.88 0.net
>>192
男だけの甲斐性を上げるというのは、時代に逆行してる
男女同権をあれだけ叫んできたのに
それよりは女性が男性同等に働けるだけの制度作りの方が大事だよ

194 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:05:27.62 0.net
>>193
はあ?w
そういう女性の権利()とかを主張する一部の女のせいでこんな世の中になったのがわからない?
同権なんていらないのよ、男が一馬力で稼げる甲斐性を持って、女性は家を守ればいいんだから

195 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:06:02.81 0.net
>>190
男が妊娠して出産して母乳を出せるなら歴史的に甲斐性は女に求められただろうね

196 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:13:07.80 0.net
>>193
時代に逆行しようがどうしようが人間の体の仕組みがそうなってるんだから、ねじ曲げればどこかに歪みができるんだよ
だから少子化になる
ってここまで噛み砕かないと理解できないなら、こういう話題で喋るのやめといた方がいいよ

197 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:13:35.94 0.net
>>194
あなたみたいなダラ専業は働き出しても邪魔になるので出てこなくていいですよ

198 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:17:22.98 0.net
>>196
そう、今の姿は歪みがあるんだよね
生物のあり方として正しくない
共働きが当然なんて社会はおかしいのに、頑張ってます系女は、自分できてるからみんなも頑張ってネみたいな顔で自慢してくる
過去の声のでかい女や政治家どもの間違いを認めて、女性の社会進出はやめるべし、その分男性の給料あげますから、という政策を進めていかないと、少子化は止まらないね

199 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:18:05.14 0.net
>>189
そんな一昔以上前の話なんてしてないんだよ

200 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:22:48.06 0.net
>>198
いくら人間様のテクノロジーが発展してもサイボーグにでもなって男でも女でもない別のものにならなければ歪んだまま滅びるよね

201 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:24:16.18 0.net
>>198
女は結婚したら男の実家に入るべしって時代まで戻るけどいいの?

202 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:25:48.27 0.net
頭悪いの?

203 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:27:18.18 0.net
>>201
ばか?
男は仕事、女は家事、にすればいいの
なんで同居の話になるのかな?w

204 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:30:43.47 0.net
>>184
可哀想なのは下駄外された団塊ジュニア世代だとおもうよ
ゆとりは元々希望なんて持ってないから

205 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:33:02.60 0.net
>>192
なんで男性の稼ぎを甲斐性なんて言うようになったんだろう
少なくとも自分の周りで聞いたことない
ゆとり世代です

206 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:34:58.48 0.net
そもそも、男並みに働きたいですって女は勝手にやればいいだけなのに、どうして社会全体まで変えようとするのかね
並みの女性までつられて社会進出して、みんな社会進出が当然です、になってしまって自分で首絞めて
ついでに、責任負いたくない男共の逃げ道作って

207 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:36:02.33 0.net
>>205
大丈夫、共働きアラサーだけど、私も聞いたことないから
結構上の年代だと思う
それこそ、娘の結婚相手の甲斐性を心配する世代

208 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:37:14.14 0.net
息子が高収入でも低収入でも
甲斐性が云々いう女を連れてきたら叩き出すわ
「石女」と同レベルの差別用語

209 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:38:37.63 0.net
甲斐性云々の話になったのは、娘の結婚相手に対しての発言が最初だもんね
今の子育て世代には馴染みのない話かも

210 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:42:27.97 0.net
住みやすさや子育てのしやすさについて欧米は、欧米は…と言うけど
個人的には米はともかく欧州は日本よりもやばいと思うけどな
新卒制度が無いからベテラン即戦力以外詰む→大卒で一年間タダ働きして使い捨てはザラ(正社員は天国)
就職は男女平等→あっちは娼婦みたいな性産業も正社員とカウントしてるから統計マジックがある
フランスの出生率が2.01→
純フランス人は1.6で、あれだけやっても日本と0.2しか違わない。移民、外国籍は3.6
欧州は住みやすい!→一時期の若者のイス◯ム国ブーム
勿論欧州の良いとこも沢山あるけど、仏、北欧があれだけやっても
成果が出ないなら真似すべきじゃないと思う、まだ昔に習った方がマシ

211 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:44:25.45 0.net
>>203
女性の人権なくなってもいいのかって意味よ
選挙権は男性のみとかね

212 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:46:01.04 0.net
ゆとり世代はお金に余裕があれば結婚したい人が多いから
作れればつくる!今のうちにつくる!て人と
結婚?いいよー、ひとりがいいよーって人と
きれいに分かれてるな

もう少し経済がよければ甲斐性がーとか贅沢言えるんだろうけど、そんな夢はみないよ

213 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:47:25.30 0.net
>>208
そう?
私はもし息子いたら、将来お嫁さんが家に入りたいと言ったらそれが可能な程度の収入が得られるよう育てるよ
教育費をかけるって意味ね
娘しかいないからなんとも言えないけど

214 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:49:15.07 0.net
>>210
水商売系も正社員になるのか、いろんな意味ですごいね

215 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:52:45.78 0.net
甲斐性って、頼りになる、とかそういう意味だよね
現代の男の甲斐性は、稼ぎよりイクメン度かもね
もちろん、妻と同程度以上の稼ぎはある上で

216 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 17:53:17.31 0.net
>>210
昨日のふしぎ発見をおもいだした
デンマークがそんないい国なら移民街に落書きが溢れてるのはどうしてよ
お宅訪問で幸せアピールするほどに格差がでかい国なんだろうなと

217 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:06:40.08 0.net
>>211
制度変わるとタイムスリップするの?
丸々元に戻るなんて有り得ないのは大人ならよく知ってるはずなんだけど

218 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:11:36.90 0.net
>>215
あーなるほどねぇ
男と女の役割が完全に分かれてた時代はそこに「男の」がつくのか
女はそう簡単に逃げられなかったろうし逃げたとしても出家するとかヤクザの女になるとかそれくらいまで堕ちないといけなかったもんね
今は役割分担が曖昧だから互いが互いに同じようにできないと家庭回らなくなるけど、やっぱ歪みしか産まないと思う
私もゆとりだけど子供産んでからは男女の生き物の違いに驚いてばかりだよ

219 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:13:31.23 0.net
>>217
女性にとって都合のいいところだけ現代、都合の悪いところだけ昔、てのは無理よー

220 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:16:09.58 0.net
最近は自称ゆとりは若いの代名詞なのか

221 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:17:53.44 0.net
>>219
だからってタイムスリップしたみたいに全権取られるなんてことないから
考えつきもしなかったようなツゴウノワルイコトが出てくるだけだから
だから今景気も悪いし出生率最悪だし結婚する若者が減って離婚率爆上げなの
女性に権力持たせてこんなふうになるなんて思わなかった人が沢山いたからこうなったんだよ

222 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:24:38.77 0.net
>>221
ちがうちがう
状況ってのは刻一刻と変わっていくから
ここで女性の権利や地位を取り上げたら、そのまま女性蔑視が進むだけ
その瞬間だけはいいかもしれないけど、今度は未来の子供達の将来が狭められるよ
景気が悪いのが女性のせいだけだとでも思ってる?

223 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:29:51.19 0.net
>>221
たとえもしそうなっても、恩恵預かるのは先の女性かな
今突然、女性は社会進出しないでください、と政策をうっても、すぐ辞められるわけではなく、じわじわと女性が働きづらい状況が進むだけ
そうして20年も経てば男性のみ働く状況になるかな
共働き移行期に苦労した女性がいるように、片働き移行期にはまた苦労する女性が出る

224 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:29:52.28 0.net
>>220
30前半からゆとりかすってるんじゃなかったっけ?
年表みたいなのがどこかで見たんだけど…
探してみる

225 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:32:19.40 0.net
女性運動家が泣くぞこんなの見たら

226 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:32:20.92 0.net
>>222
そういうこと言ってるんじゃないんじゃない?
意識改革はちゃんとやらないと働かないやつは奴隷!みたいなこと言い出すアホが増えるのは間違いないと思うけど

227 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 18:49:48.11 0.net
そうなると、結婚できる女性はいいけど、できないと悲惨…?
あーだから婚姻率の改善も見込めるか
結婚して男性に養ってもらわないと、となる
もちろん家に入るから、介護問題も解決する
いいことづくめ

228 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 19:00:03.78 0.net
介護は別
頑張ってます系女見ててもわかるけど、育児しながら仕事頑張ってますはステイタス()になるけど、介護しながら仕事頑張ってますは地味だからやらないw

229 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 19:08:26.44 0.net
労働人口が減って、定年延長したりしているくらいだから、女性は働くななんて世の中には絶対ならないよ。
保育園バンバン建てて、働け働けってなっているじゃない。

230 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 19:14:31.36 0.net
>>229
ならないかもしれないけど、働け働け政策をやめてくれればいい
働いてない女性がダメみたいに見られる
あわよくば女性の社会進出は誤りでした、みたいな声明を出して欲しい

231 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 19:27:59.60 0.net
>>228
いや働きに出ないんなら介護はしろよ

232 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 19:54:46.03 0.net
世界の先進国は男女平等が原則だし、男女平等ランクなんかも作られてる。
女性の採用枠給与は男性の給与を減らした結果、平等になってきたと思う。
問題は産休育休保育が先進国では進んでいないこと。
女性も一生正社員として子供産んでも働き続けられるようにしていかないとね。

ここまで男性の給与奪って社会進出騒いでやってきたのに、
今さら専業主婦の時代に戻るなんてもう無理でしょ。

あとは、70まで男女ともに働かせるような社会保証になる。
老若男女70歳まで労働、それが「一億総活躍」

233 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 20:41:49.24 0.net
>>232
そうじゃない
女性の社会進出と騒いでやってきたのはごく一部の女なのよ
大多数の普通の女性はそんなこと望んでなかった
だから今歪みが生じ無理が生じて、普通の女性には無理だから少子化が進んでるの
だったら男性を、専業主婦養えるだけの給与にしていけばいい
その分の女性の給与は下げる
働いても働かなくても変わらないくらいまで下げてしまえば、社会進出しようなんて女性はいなくなるし、そうなればさらに男性の給与は上がって、歪みは解消される
一億総活躍社会なんて聞こえはいいけど、働けない女性や老人を無理やり引っ張りだす歪極まりない政策

234 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 20:49:04.43 0.net
>>233
統計で、専業主婦より兼業主婦のこどものが多いっていうの見たよ?
あと、歴史的に女性が家事育児だけの時代は短いでしょう。
昔は家事労働も今と比較にならないくらい激務だったし。

235 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 20:53:16.86 0.net
無能で怠け者女の戯言。
自分の子の奥さんがこんなのだったら目も当てられない。
働くことを強要されなくても自己実現のために働く女性は沢山いるのに。

236 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 20:55:58.67 0.net
>>234
4歳以下の幼児に限定すれば専業主婦のほうが多いけどね

237 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 20:57:24.92 0.net
甲斐性なしネカマ男が必死なスレはここですか?

238 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:01:28.40 0.net
幸い、男性の育児参画も進んできたし男性の育休取得率も上がってきた。
育児家事は女性の仕事なんて差別思想が確実に無くなってきているのは
素晴らしいことです。もうちょっとですね。

239 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:05:00.84 0.net
>>238
家事育児が女性の仕事というのが差別思想?w
家事はともかく、育児は妊娠出産を許された女性ならではの仕事だよ
あなた男でしょ
女性ならそれを差別思想だなんて絶対思わない

240 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:13:55.59 0.net
専門職で男性並みに収入がある今の生活が幸せ。
退職金も年金もばっちり貰えるし。

241 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:20:16.98 0.net
私が不器用なのかも知れないけど子育てで一杯一杯。
外で仕事しながら子供を育てるなんて無理だわ。
やってる人は尊敬するけど、旦那の仕事の忙しさ・家事育児の協力度、実家が近くにあるかないか等、
各家庭ごとに条件が違うのに一律に外で働くことのみが正しいみたいに言われてもね。女は生む機械と同じくらいに女性本人による決定権、その権利を無視した押し付けだわ。
どちらにしても「男に都合の良い女であれ」という男のエゴ。

242 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:28:14.45 0.net
>>241
産む機械発言をかんちがいしてますよ

243 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:51:17.06 0.net
福利厚生の良い職場に新卒で就職して、まともな男と結婚して、健常児を産むってのが仕事と家庭の両立には大事ですね。

244 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 21:56:53.13 0.net
>>243
あなた男でしょw
本当に働いている主婦なら口を揃えて重要なのは保育園と実家の距離と答えるわwww

245 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:00:46.15 0.net
一馬力でも人並みの生活ができることが「まともな男」の最低条件かと

246 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:01:53.52 0.net
福利厚生のきちんとした職場にいかに新卒で入るかというのは確かに大事だね
産休育休が取れるかどうかがまず第一関門
私は第二子の育休中、職場に保育園も完備なので復帰も不安なし

247 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:11:13.64 0.net
>>246
だから、あなたみたいに「自分の手で子供を育てるよりも外で賃労働することを望む、環境に恵まれた人」が好きこのんでやるのは良いのよ。
好きなだけやればいい。
ただ、人それぞれ子供へのスタンスも価値観も環境も違うんだから、あなた個人のやり方や考え方を押し付けないでと言ってるの。

248 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:17:05.91 0.net
つか、専業主婦は働いていないことになってるのかい?
公的機関の職業にも「主婦」という項目あるし、専業主婦も立派な仕事というのがフェミニズムの基本じゃなかったのかい?

249 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:19:18.80 0.net
子供ひとりとかで、主婦は大変だの言っているのはヤバイよね。

250 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:20:19.75 0.net
子供をひとり保育園に預けると
月60万の税金がかかるんだってね。
住民税を月60万以上納税してないなら
保育園を利用すべきではないね。

251 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:21:48.27 0.net
こんなんじゃ男女平等ランクはいつまでも低いままで、
世界からバカにされ続ける。

252 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:22:30.00 0.net
>>249
子供ひとりどころか彼女もいない童貞が何を言っても響きませんよ

253 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:24:20.52 0.net
>>251
アメリカの専業主婦率は日本以上だけどジェンダーギャップランキングは上位にあるがな(´・ω・`)

254 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:32:22.58 0.net
ここにいる自称「働くママ」が本当に女性だとしたら、専業に妬みがあるんだろうね。
シンママや低出力夫持ちで働かないと生きていけない自分と、生活の心配のない他者を比べて。
必死に他者をマウンティングして自己正当化しないと惨めになるんだろうね。
ま、本当に女性だとしたら、の話だけどね。

255 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:36:16.54 0.net
>>253
おっしゃる通りアメリカはヨーロッパやアフリカの一部の国と比べると低い。
やはり専業主婦率が高いのがダメなんだと思う、とても見本にできる国ではないね。
アメリカも日本もヨーロッパを目指さないといけない。

http://ecodb.net/ranking/ggap.html

256 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:41:11.38 0.net
これからの世の中の流れは、労働人口を保つために女性も就労、定年延長だよ。

257 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:42:29.91 0.net
国民年金の第三号被保険者とか即時撤廃したら効果的だよね。

258 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:45:21.79 0.net
>>255
数年前まで内戦で大虐殺していたアフリカ諸国や、働く女性の半分がメイドや売春婦として外国に出稼ぎしているフィリピンがベスト10に入るランキングに
何の意味が?
日本の女性をアフリカやフィリピン並みに搾取できれば満足なのか?

259 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:46:06.68 0.net
そのうち、女は高卒で家庭に入ればいいとか言いそう。
そのほうが働きたくない人には都合が良いものね。

260 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:50:28.66 0.net
非モテ低収入男の女性憎悪は怖い怖い。
恨むなら自分を安月給でコキ使ってるブラック企業の経営者を恨めばいいのに。と、かなり本気で思う。

261 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:51:00.77 0.net
男女で知能、能力に差なんて一切ないんだから女性が働かないなんて
もったいないにもほどがある。どれだけの経済的損失か。

262 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:53:28.67 0.net
>>260
誤爆?

263 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:56:28.88 0.net
人手不足と言われるけど、
要するに「生活できないほどの安い賃金で働く奴隷」が減っただけ。
従業員にまともな賃金を払えない企業は廃業すればいいし、
そうなった時に残る企業や職業だけなら人手は充分足りると思われ。

264 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 22:58:33.70 0.net
>>261
はいはい男にも生理があって妊娠出産できるようになってから来てね

265 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:00:17.20 0.net
>>261
男女に能力差がないんなら男に出産能力があるんだなw

266 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:00:18.82 0.net
仕事も家事も男にもできるけど、妊娠出産は女にしかできない
その点で女性のほうが生物として上

267 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:00:43.65 0.net
被った、すまそw

268 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:05:19.54 0.net
誰も妊娠出産期まで同じように働けなんて言ってないよ
そのための産休育休でしょ
育休明けたらまた働けばいい

269 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:06:58.65 0.net
生物的に上位である女性の能力を社会にしっかり
活用していかないと、この国の未来は暗い。
先人が勝ち取った男女雇用機会均等法、活かさずしてどうする?
出産育児ごときで女性のキャリアストップなど許されない。
男どもを駆り出して育児参加させて解決だ。

270 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:11:06.51 0.net
たった3ヶ月程度の育休で子供が育つと思ってるならおめでたいわな
男が育児を女に丸投げするから実家を頼れない女は働けないだけだろ

271 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:13:56.47 0.net
大企業公務員は最低二年。これを当たり前にしないとね。

272 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:15:09.96 0.net
>>270
旦那の教育くらいできないの?

273 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:38:06.13 0.net
>>272
269さんじゃないけど、うちは夫の仕事の大変さをわかってるから、家事育児は専業主婦の私の担当。
夫婦ともに役割分担に納得してるし、無責任な他人に口出しされたくない。

274 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:38:32.21 0.net
>>272
なんで子供でもない夫を妻が教育しないとならないのよ?
どこまで図々しいのよ?

275 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:41:35.90 0.net
女ってこんなんばっかなのか

276 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:41:46.69 0.net
なんか、1歳から保育園で育てて両親ともに働かないと生活できないってことが無理ありすぎるのかもね
赤ちゃんから社会に放り出されて幼稚園から小学校中学高校大学会社員ようやく定年してちょっと
余生を楽しもうとしたら認知症やら要介護やらでデイケア通い・・・人生というより社生だわ

277 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:43:58.38 0.net
>>271
時短が2年じゃなく、完休が2年あるのか?
何処の大企業だよ?
もちろん妻だけじゃなく夫も2年休んでるんだろうな?
妻だけキャリアを犠牲にして休むのは不公平だからな

278 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:45:59.67 0.net
>>277
今年、育休最大2年制度になったよ
こういうのはきちんと調べて制度活用したもの勝ちだからね、しっかり調べるといいよ

279 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:47:53.29 0.net
>>276
生活できないことはないけど、子供にちゃんとした教育を受けさせたいとか、老後の不安を少しでも減らしたい、子供の負担になりたくない、というなら必須かな
子供は奨学金、老後も年金と子供からの仕送りで、という人もいる

280 :名無しさん@HOME:2017/11/26(日) 23:50:38.79 0.net
大企業は育休二年、時短勤務は子供が小学校卒業まであるよ。

総レス数 1009
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200