2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など3

1 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:58:24.01 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch...cgi/live/1496380636/
返信 3 ID:0(1/917)

358 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 12:51:18.56 0.net
妻を専業で養えるだけの男は働きたくないでござるっていう頭悪そうな女なんて最初から相手にしないし
稼げる女は同じように仕事ができて稼ぐ男にひかれる
自然の摂理で貧乏同士の夫婦は淘汰されるようになってるんだよ
基本的に貧乏=金になる価値ある仕事ができない無能人間なんだから

359 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 12:51:39.51 0.net
>>357
あと、甲斐性なし旦那に働けと言われてる専業主婦も暴れてるw

360 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 12:52:45.43 0.net
高収入女性は高収入男性を選ぶ
専業希望女性も高収入男性を選ぶ
あとはわかるよね?

361 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 12:55:27.82 0.net
>>355
そうそう、それが今までの日本での夫婦のあり方
その方式だと旦那は給料高いし妻は専業で家事育児をする
だから女性は学を付ける必要もないから学費がかからない
世の中の大多数の女性にとって素晴らしい制度だったがそれを壊したのも女性達

362 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 12:59:35.29 0.net
私は専業だけど夫も私も納得してこうなってるわけで
双方が納得してるなら、専業でも共稼ぎでも好きにすればいいと思うんだけど。
人それぞれ育った環境、価値観は異なるし、今置かれてる環境も違うのに
妻に働かせたい人って、何故そんなに必死なの?
人それぞれじゃダメなの?

363 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:01:00.69 0.net
少子化がーの人は色々とわかってないようだからデータを持ってきて話してあげる
厚生労働白書によると20代後半から30代前半で子供を二人以上欲しいと思っているのは9割前後いる
その中で作らない理由の一位はお金がないからで20代後半から30代前半で実に8割前後いる
だから子供を二人以上作りたければ妻側が稼いで世帯年収をあげるしかない
これだけお膳立てすれば理解出来たよね?
今度からは感想じゃなくてデータを根拠に話しましょうね
めっ!

364 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:04:03.42 0.net
>>363
貧民は子供作るな
どうせ貧民を再生産するだけ

365 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:05:35.03 0.net
>>363
妻は妊娠出産という大仕事があるのに、まだ働かせたいの?

366 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:06:16.14 0.net
今の男女平等って、
例えると、男も女みたいに家事育児!!
女も男と同じだけやれ!!力仕事の時だけ女を出すな!!

って極端な感じはする

みたいな、性としての得意分野を考えずに同じだけ同じようにやれって言ってるような感じ

男性は筋肉量があり体力もあるんだから、運送業だとか消防士とか、そういった職業には適してる
子供がまだ乳児なら母親の方が子供も落ち着いていられるって傾向もあるし、女性は色彩能力が男性より優れてるからそういった面でも仕事が出来る

それぞれが得意なことをやって、足りないところをカバーするって男女平等にはならないのかな

367 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:08:47.24 0.net
夫が家事に協力的
職場が育児に理解がある
実家が徒歩圏内
この3つが揃わないとぶっちゃけ両立は無理

368 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:10:42.45 0.net
>>366
男と同じ仕事やれよとは誰も言ってない
男女どちらでもいい仕事や、女性が得意そうなのやればいいんじゃないの?
働きたくなぁい、がよくないだけでしょ

369 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:11:22.94 0.net
>>367
でも義実家なら嫌

370 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:11:33.73 0.net
>>365
男女雇用機会均等法 第65条第1項及び第2項 の 産前産後休業 って知ってますか?
もっと理路整然と話しましょうよー

371 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:16:02.26 0.net
>>370
産後休暇?
あの大仕事をやらせたのにたった8週間しか休ませないあの帳尻合わせの休暇のこと?
それだけしか休まず、また普通に働けると思ってるの?
それにそこから不眠不休の育児が始まるんですよ
これだから男は現実を知らないんだな

372 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:21:11.80 0.net
>>366
仕事を力仕事にすり替えて労働は男性側にアドバンテージがあるという印象操作はやめて
>子供がまだ乳児なら母親の方が子供も落ち着いていられる
これはより長い時間一緒にいる人間に対して人は落ち着けるということに対して主語をすり替えてるだけですね
母親のほうが子供と多く接しているのだから落ち着けるのは当たり前なんですよ

373 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:22:37.26 0.net
向き不向きとかじゃなく、女性の方が体力もないし弱い存在なのに、遮二無二働かせたい奴らがいるね

374 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:22:41.09 0.net
>>369
だよね。
うちの会社の男で、結婚相手も決まらないのに35年ローンで自分の実家近くに家を買った馬鹿がいる。
そいつ数年前から婚活してるが相手に求める条件が「35歳まで、共働き」だとかで、当然相手が見つからないまま45を超えた。
このスレを見て、そいつが暴れてるのかな?とか想像したらワロタw

375 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:23:24.06 0.net
>>369
何ワガママいってんの

376 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:25:31.43 0.net
>>371
多くの人が関わりあらゆる視点から検証されてその日数でよいとされ法として決められている
それをあなたの感想で不十分と言うのは勝手だけど客観視出来ず現実を知らないのはどちらなんでしょうねぇ

377 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:29:25.19 0.net
>>375
なんで我儘なの?
本当にわからない
どうしてワガママになるの?

378 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:33:11.79 0.net
>>377
横だけど
本当に働き続けたいなら実家でも義理でも頼れるとこは頼るんじゃない?

379 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:38:39.92 0.net
何これ
共働き前提で、働き続けたくて働いてる私は少数派?
なんだかんだ働いてた方が私は精神的にいいし
専業主婦になりたい、専業主婦のままでいたいって人が多かったということに驚き

380 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:40:09.36 0.net
いやいや多少肩身が狭くはなれど
今の時代ならギリギリ専業主婦のまま人生全うできるしそんな暴れないでも・・
各家庭ごとの違いでいいじゃない

今の男に不満がある人は是が非でも経済力をつけるべきなのよ?
日本女性がモテるって言われてるのに国際結婚率が低くて異常に離婚率が高いのは
母体が弱いってのと経済力が低いってことに尽きるんだから
まずハンディがある事を認めた上で人より頑張りましょ

381 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:42:29.23 0.net
多少じゃない人が多いのではないかと

382 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:43:06.87 0.net
ここで揶揄されてる低収入共稼ぎ夫婦だが、さすがに子供が3歳になるまでは専業でやらせてもらった。
共稼ぎでも出産前後2〜3年は一馬力でも何とかやっていけないと色々辛くない?

383 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:44:49.84 0.net
内閣府の情報では専業主婦は少数派
働きたくないでござる的な主張をしているのは、
今の時間、暇な専業主婦がポジショントークをしてるだけなんだとおもー

384 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:46:53.06 0.net
>>382
共稼ぎなら、妊娠出産でも給付金でるしね

385 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:48:06.14 0.net
ちょっとぶった切っていいかな
人からみかんをいただいたのだけど消費しきれない
お裾分けもしたけどまだ余る
こういう時ってどうしたらいいだろう?
みかんの加工なんてジャムくらいしか思いつかないけど、それでも余りそうな勢い…
何かいい方法知っている方、どうかご教授お願いします…
当方夫婦二人の生活なのでお菓子ばかり作るわけにもいかなくて

386 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:48:37.80 0.net
>>380
その多少の肩身の狭さが嫌で暴れてるのでは
それに、特に暴れてるのは、旦那に働いてほしいと言われている専業さんみたいだから、肩身は関係ないのかも

387 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:57:31.52 0.net
だから、環境が変われば常識も変わるんだから、人それぞれでいいじゃない。
周囲が専業だらけの環境で生きてる人のことを、共稼ぎが当たり前な階層のの常識で測られて批判されても困る。
子供のピアノやバレエなどのお稽古ごとの送迎やら母の会の活動やらが忙しくて賃労働できない人もいる。

388 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:58:09.61 0.net
人生はそんなに甘くないの!子供みたいな駄々こねるのはやめなさい

フィリピンとか韓国みたいな出稼ぎの仕方はプライドが許さないでしょ?
なら欧米とか中国みたいなアマゾネスに進化していくしかないの
いい加減に腹を括りなさい

389 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 13:58:51.11 0.net
旦那のいない日中パートに出るメリットが見つからない
それで家事育児はいつも通りなら私だけ負担が増えるだけじゃん…
それくらいならちゃんと就職して旦那と同じように働いて、きっちり家事育児半分負担してもらう
でも旦那はそれは嫌がるだろうから、やっぱり今のままだろうな

390 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:00:25.40 0.net
>>386
うちの周りは共働きのほうが肩身狭いけどね
まあ、環境の違いですね

391 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:02:53.91 0.net
>>386
なるほど。
下層では専業は肩身が狭いんですね。
勉強になります。

392 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:04:12.20 0.net
>>390
あるね
特にパートは「生活のため」「旦那が甲斐性なし」感が出るので肩身狭い
正社員なら「自己実現」という逃げ道がまだあるけど、それも人による

393 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:09:40.03 0.net
>>391
そんなこと言ってないよ〜
>>380のレスに対して言っただけだし、そもそも推測だよ?
私は専業じゃないし、肩身に関しては分からないや

394 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:11:50.45 0.net
専業じゃないなら肩身狭い、と言ってるのはどの年齢層なんだろう
娘の結婚相手を甲斐性なしと言ってた人らへんかなぁ

395 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:12:53.60 0.net
>>387
わかる!
バレエは母親が専業じゃないと無理だよね

396 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:13:18.56 0.net
大多数を人は普通という
普通を気にする国民性からすれば少数派である専業のほうが肩身は狭いだろうね
また少数派というのは日本での話なので環境が違うというのであれば別の国に住んでいるのだろう
もしくはただの思い込みかな

397 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:15:00.52 0.net
こういう少子(高齢)化や家族形態の問題ってどこを参考にすればいいんだろうね
福祉と平等の国欧州は移民除いて惨敗してるし
好景気の中国は男女完全共働きで子どもは親に丸投げって比較的ガバガバ育児推進国の割に出生率1.5だし
イスラームや中南米はようわからん

398 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:15:55.01 0.net
>>394
389だが私三十代、子供は幼稚園
近所もママ友も専業ばかり

399 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:16:10.22 0.net
>>392
これ分かる
これ気にしてパート出られない
周りの人はそんなに見てないんだろうとは思うけど、妊娠までバリバリ働いていたのに今更パートは敷居が高い
でもフルタイム正社員になる度量もない

400 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:17:32.39 0.net
>>398
幼稚園なら専業が多いから、それが普通と思わない方がいいよ
働くと肩身狭いというのは具体的にはどういうこと?

401 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:18:34.12 0.net
ちょっと前の世代の
男が稼いで当たり前!!女は専業!!
って言うのはなんだかなぁだよ

うちの場合なんだけど、うちは私>旦那の収入で、家事能力は私<旦那だから、旦那が在宅ワークしつつ主夫してるわ

別にそれでも良くない?って思うんだけど、そういうのってまだ世間からは浮いちゃうよね

402 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:19:39.41 0.net
>>396
ヒント つ「階層」

403 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:21:50.28 0.net
>>401
親世代でも二分されるもんね(今還暦前後)
うちの親は、旦那がしっかり稼ぐべき
夫の親は、今は共働きがスタンダード
だもんなー

404 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:24:39.29 0.net
>>400
夫の収入だけで生活できる家庭ばかりの中で妻が働くと「あまり恵まれてない家庭」と思われて敬遠される
それこそ仕事が医師や弁護士でもない限り、かわいそうな人を見るような目で見られる

405 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:29:36.88 0.net
結婚の時、私は働いてもいいよと言ったのに旦那が、そんなみっともない事させられない、ご両親にも顔向けできないからやめてくれ、と言われたよ
苦労させないから、結婚してくださいって言ってたしね
幸せだよ〜

406 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:31:02.79 0.net
>>404
怖いね…
生活はできても、教育費や老後のための貯金はどれだけあっても足りないのに
そんな世界じゃなくて良かったと思ってしまった
あなたは不満じゃないの?

407 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:34:00.62 0.net
>>404
医師と弁護士に拘りすぎw

408 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:36:07.91 0.net
>>404
自意識過剰

409 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:38:49.91 0.net
>>404
旦那の職業やら年収やら他所のご家庭の事情をそんなにご存知なの?

410 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:39:47.43 0.net
>>406
夫の収入で貯金できてますし換金性の高い資産もあるのでとくに不満はないです

411 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:41:54.75 0.net
>>404>>324のタワマン妻かな?
周りの家庭に合わせるのもいいけど、親の援助などでみんな状況は違うから、FPとかに相談して、妻も働かなくては…とアドバイスされたら素直に聞いた方がいいよ
見栄を張るとろくなことにならない

412 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:42:48.94 0.net
>>409
お付き合いして暮らしぶりを見ればなんとなくわかりますよね
本当は苦しいのに見栄を張ってる場合も少し付き合えばわかりますし

413 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:43:41.88 0.net
>>412
嫌な付き合いだなぁ〜プライド高そう

414 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:46:16.69 0.net
>>411
一戸建てなのでタワマン妻ではありません
親の代からお世話になってる税理士さんがいますのでご心配なく

415 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:46:19.06 0.net
いや実際、高級タワーマンションに住んでるのにパートとか出てたらおかしいでしょw
それくらいなら安アパートからパート出て貯金に励めって話だ

416 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:47:17.94 0.net
>>415
タワマンもヒエラルキーあるから
高層階と低層階で数千万差があるんだよ?

417 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:47:49.50 0.net
>>412
他所様を気にするなんて大変ですね

418 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:48:48.13 0.net
>>414
タワマン妻と税理士が何の関係が

419 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:49:23.80 0.net
医師や弁護士しか例にあげないあたりお察し案件

420 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:49:56.60 0.net
>>404
参考までに、旦那さんの年齢と職種教えてほしい

421 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:50:46.53 0.net
>>419
しかもその二つを上げる奥様がこの短時間に二人もいるw

422 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:51:56.81 0.net
>>415
ワンルームのアパートに住んでてエルメス持ってるみたいなバランスの悪さがあるね。
背伸びしないで身の丈に合った生活が一番。

423 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:52:39.55 0.net
給湯器の電源って使う時に付けて終わったら消すもの?
新婚なんだけど旦那にまた付けっ放しだったよって怒られる
給湯器の電源って常に入れっぱなしだと思ってたんだけど一般的にはどうなの?

424 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:55:23.13 0.net
>>423
うちは入れっぱなし
都度消しても年間浮くのって2〜300円だってさ

425 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:55:23.74 0.net
>>420
夫は三十代、会計士
これ以上は勘弁

426 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:55:39.44 0.net
>>403
そりゃそれぞれの親がそれぞれの子に苦労して欲しくないだけだろw
娘の親は娘が働かなくてもいいような男性を希望するし、息子の親は息子一人が大黒柱にならなくてもいい責任負わなくてもいい共働き女性を希望するよ

427 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:56:27.57 0.net
>>426
変な親心

428 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:56:42.66 0.net
>>424
その程度だと、あれーなかなかあったかくならないなーで流れる水の水道代の方がかかりそうだね

429 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:57:26.78 0.net
>>427
まー、事実そういう子供の結婚相手を望む親がいるわけで。

430 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:58:23.38 0.net
>>429
底辺のスパイラルってやつか

431 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 14:59:27.37 0.net
>>430

子供に苦労させたくないだけでしょ
なぜ底辺ということに

432 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:01:03.86 0.net
底辺親なら自分たちが共働きだから
嫁が働いて当たり前と思ってそう。

433 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:02:05.04 0.net
>>431
苦労させたくない=相手に依存する前提
ってことだからでしょ

434 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:02:16.69 0.net
娘の結婚相手に稼ぎのいい男性を希望するのはなんとなくわかるけど、
息子の結婚相手に共働き女性を希望するのはなんだか奴隷探しに見える
そんなことするよりは、息子を高級取りに育てとけよと…

435 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:03:21.62 0.net
>>434
まぁ稼ぎのいい男を手に入れる為にも
それ相応のものがないとね

436 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:03:27.41 0.net
>>432
底辺にならないように共働きしてきたのにこんな風に見られるのか

437 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:04:25.38 0.net
>>436
アレな人の言うことを気にするとキリがないよ

438 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:05:20.37 0.net
>>436
今の爺婆世代ならそういうこと考える人もいるかもね
現役世代は共働きが普通なんだからなんとも思わんよ

439 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:05:50.87 0.net
女に男と同等の稼ぎを望むなら、
まず男が妊娠出産して乳を出さないとフェアじゃない。

440 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:05:57.48 0.net
>>432
働く嫁は離婚のハードル低いよ
介護もしてくれないし

441 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:06:13.41 0.net
世帯年収が低くて専業
世帯年収が高くて専業
世帯年収が低くて共働き
世帯年収が高くて共働き

叩かれんのって「世帯年収が低くて専業」だけじゃないの?

442 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:06:46.18 0.net
>>440
介護目当てとか底辺親ですやん

443 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:07:58.12 0.net
>>441
世帯収入は普通なのに、周りの女性が共働きだからという理由だけで共働きを希望する旦那がいる

444 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:08:28.34 0.net
爺婆も現役世代も底辺は共働きが普通

445 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:09:29.98 0.net
爺婆「共働きは底辺」
現役「今はみんな共働き」

446 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:09:49.13 0.net
>>443
あなたの旦那のこと?

447 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:13:09.65 0.net
>>441
旦那が低収入なのに妻専業なんて事実上不可能じゃない?そんな家庭あるの?
あと、共稼ぎなら世帯収入は上がるから「世帯収入が低くて共稼ぎ」も事実上ありえないと思われ。

448 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:13:57.01 0.net
>>445
爺婆「娘を働かせるなんて甲斐性なし」
娘「親が反対するから結婚できない」

449 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:14:55.26 0.net
>>447
非正規同士の共稼ぎとかいるらしいわよ

450 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:16:04.96 0.net
>>446
そう
病院勤務だから、看護師とかに触発されてしまう

451 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:17:25.14 0.net
>>447
よし言葉を変えよう
世帯年収が400万未満なのに専業
世帯年収が1000万以上で専業
旦那一人の稼ぎだと400万なので、共働きして世帯年収1000万
旦那も自分もある程度稼げるから世帯年収2000万以上で共働き

低収入専業なんてそこそこいるんじゃないの?
ネタかもしれないけど、ここではたまに見るよね
働けよって叩かれて終わる系

452 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:18:05.80 0.net
>>450
まだ粘着してたんですか
私憤を公憤とすり替えないでくれません?w
自分の旦那に言いなさいよ

453 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:20:29.54 0.net
>>450
で、その旦那がどうしたの?

454 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:22:01.39 0.net
うちは旦那一馬力で生活できる上での共働き。
貯金は多いに超したことはないから。
生活費は旦那の稼ぎで賄って、私の稼ぎは全部貯金。
もし旦那一馬力で生活できないほど低収入だったら結婚しなかったかも知れないし、結婚しても子供は作らなかっと思う。

455 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:22:55.03 0.net
>>451
400万しか稼げない旦那に600万稼げる妻が…?

456 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:23:59.12 0.net
>>455
ゴメン、色々ミスったわw
1000万から800万程度にしておいて

457 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:25:44.54 0.net
>>454
うちもそれ
旦那一人の稼ぎでも十分だけど
自分が働くことで年数百万上乗せ出来るんだから
働かない理由がない
数百万が誤差の人には関係ない話なんだろうな

458 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:26:01.62 0.net
>>445
現役でも都内と地方では感覚が違うように、所属する社会階層で「普通」の基準は違うでしょ。
あなた何度も同じ事を言われてるよね。

総レス数 1009
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200